goo blog サービス終了のお知らせ 

dullhikoのだるいブログ

殆ど日記のだるいブログ

gooブログのちょっとバグっぽい挙動

2005年02月27日 | Weblog
自分自身の記事に補足するときにトラックバック、ということをやってみるテスト
というわけでもないのだが、
このトラックバック先の記事を書いているときに困ったことが発生した。
¥記号だ。

このブログのシステムでは、この記事を書いている時点では
¥記号は普通に書くと、プレビューでは表示されているものの、投稿した時点でエスケープ記号と認識されてしまう。
つまり、投稿した時点で消えてしまうのだ。
\\記号を表示するには、¥と入力するか、¥¥とする必要がある。

俺はこのとき、いったん書いて書き間違えなどをすぐに修正したわけだが、
「記事一覧」から入って書き直すと、
¥記号を書くために¥と書いたものが、そのまま¥として展開されるので、
加筆修正などして再度投稿すると、エスケープの¥とされて消えてしまうのだ。

ちなみに¥¥と二つ重ねて書いても¥と効果は同じだが、
こっちは「記事一覧」で再度編集状態にしたときに、¥が消えてしまうっぽい。
さらにプレビューでは¥ではなく¥¥に見えてしまう。

いったんエディタにコピペして、そっちで置換するという手間をかけるといいかもね。
めったにやらないことだし…

ブログの記事の修正やら追記やら続編やら

2005年02月20日 | Weblog
PartitionImage関連の情報をググっていてふと、とあるブログで読んだ話。
どうも古くからブログをやっている方らしくトラックバックは恐れ多いので(なんだそりゃ)とりあえず辞めておこう。

まあともかく、元記事の修正なんかしなくても自分で自分の発言にトラックバックぐらいしようぜ、という話だった。

ああそうか、自分の書き込みで関連した話は自分で自分にトラックバックすればいいんだ、と。
納得。
しかし、はてなの時はなんか書くと疲れたよなあ、と思ったら、普通のブログは自動キーワードリンクがないんだな。あれは実は俺にはうざかったんだろう。確かにすっきりした気分。

いやしかしッ!気に入ったぞこのgooブログはぁーッ!

2005年02月10日 | Weblog
フォントやリンクや映像が自由なほかにも、カテゴリーも簡単かつ正確に選択できてずぼらな性格の俺でも楽勝だし、いいんじゃないかなこのgooブログってシステムは。と、いくつか書き込んでみて思った。
以前使ってたとこよりは、遥かに洗練されてる。さすがgooだ。googleが出る前はサーチエンジンとしても愛用してたな~(遠い目)
と気に入ってしまってどうでもいいこともいろいろ書き込んでいる。
やはり、こうなってくるとローカルのHDDがクラッシュしても使えるTips等の備忘録的な役割も持たせたいところだ。

ついでに日本代表もなんとか勝ったしまあよかったんではないかと。って何の話だ。

本日のデスクトップ

2005年02月08日 | Weblog
つか、画像貼りのテスト。
「はてな」では自由に貼れない上に、サイズも小さかったからねー。
まさに自由を満喫と言う感じか。

最初に貼ったのはちょっとでかかったんで、コレで。

つーわけで、開始。

2005年02月08日 | Weblog
「はてな」の方で日記にしていたのだが、画像が貼りにくいし
なにしろ、フォントを途中で変えられないのでちょっと浮気してみる。
って鬱陶しいですかね、こういう書き方。

メールを使ってみたが、さすがに無料バージョンではpopサーバからメールクライアントにダウンロードするのは不可能らしい。よく見るとアドバンスと書いてあった。あたりまえか。