dullhikoのだるいブログ

殆ど日記のだるいブログ

BitCometでBittorrentなファイルをダウンロードしてみた

2005年06月25日 | ソフトウェア
山に行っていた。
山は涼しかったが、下は暑いのぅ。まあ、それはともかく。
BitCometでbittorrentなファイルをダウンロードしてみた。とりあえず、debianのsargeのDVDイメージを。
実は、今更初bittorrent。
P2Pなんてめちゃ遅いんだろうなーと思っていたがさにあらず、500kbyte/secぐらいのスピードでがんがん落ちてきて、bittorrentマンセー状態に。すごいね。
さて、落としてみたイメージだが、3時間ほどかけて落としたわりには実はまだ焼いていなかったりもして。どうしたもんだか。

Pythonを2.4.1にしてみた

2005年06月18日 | プログラミング
なんというか安定性パラノイアのため、ちょっと前のバージョンを使いたがる俺だったわけだが、先日、vimのpython-modeが2.4専用だったことに気づき取り急ぎ2.3.5から2.4.1にしてみた。

何が変わったのかはイマイチ判らないが、少し速くなったような気がする。 付属ソフトは結構2.3.5と違っていて、pythonwinが最初から付いてきているのもポイントが高い。なぜかMFC71.DLLが無いとか言い出したので探すのに手間取った。

最も違っていたのはidleで、-nオプション無しでも平気でpygameウィンドウが動くのである。 ただし、一度でもpygameウィンドウにマウスクリックなどすると即座にpygameが凍りつき、使用不能になる。
注意しよう。っていうかマウス使ったソフトは作れないのでは。
…やはり、pythonwinが無難なようだ。

iPod Shuffleと充電

2005年06月18日 | Weblog
まあ、こんなものを作ってみたりした。



単にあまっていたUSBの内蔵用ポート(USB1.1用)をぶったぎって
部品屋で買ったACアダプターのメスコネクタにくっつけた物体である。
これにあまってるACアダプター(5V)をぶち込めば充電できるのではないかと思ったのだ。

で、試してみたが、説明書どおりに正面LEDが点滅しないので、充電できないと思い込んだ。充電に至るには何らかのプロトコルがあるのかなと。つまりUSBホストが必要なのではないか‥?とか思ってみたりしたわけだ。

ところが、しばらくしてふと気づくと裏面の確認LEDが点灯しているではないか。
お、と思って放置しておいたら、何時間かしたら緑色に変わった。

充電中‥

なお、googleか何かで検索してこのページに偶然たどり着いたあなたが、仮にこれと同じ工作をして過充電か何かでiPod Shuffleが仮に爆発しても俺は一切の責任を取らないのでよろしく。多分しないと思う。しないんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。

HTMLエディター

2005年06月17日 | Weblog
何か、知らなかったのは俺だけのような気もするがいつの間にかgooブログの入力欄の上に「HTMLエディター」というリンクがあった。前からあったんだろうか。
使ってみたらこりゃ、結構楽でいいね。
なんて、適当にアンダーラインなんか引いちゃってみたりするテスト

元々タグは手打ち派だったんだが、下らないことに凝っても仕方ないので楽な方を選ぶようにしている俺であった。

テキストのフォントサイズを変えられないのが残念なところか。

まあ、しかしその弱点も
HTMLのソースを見る」でソース画面に移動すれば、好きなタグを手打ちで入れることが可能なわけだ。あ、こりゃ便利。

Radeon X550について思った

2005年06月17日 | 自作PC&パーツ
一日前のニュースではあるが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0616/ati.htm

Radeon X550は
GPUクロックがX300の325MHzから400MHzに引き上げられ、VRAMはDDRで500Mhz。
思ったのだが、これってX700SEといわれてる物体なのではないだろうか…
少なくともスペック上は区別が付かない。

HDTV出力にも対応しているようだし、PCI-Express乗り換え時には、まあこれでいいかという気分でもある。

CATALYST 5.6を入れてみる

2005年06月14日 | 自作PC&パーツ
http://biz.yahoo.com/prnews/050609/nyth059.html?.v=10
> ATI Catalyst(TM) Drivers Named Most Stable by Independent Test Organization AppLabs

ということなので、ちょっと入れてみた。
まあ、実のところ5.6以前でもRADEONドライバは既にかなり安定しているわけで、これ以上の安定性というものを想像しても?だったが、やはり安定度の差は全く体感できなかった。

それはともかく。
このドライバからだろうか、DVDを再生しても普通に「ビデオモード」に入れるようになった。専用機と変わらない良い画質でDVDをテレビ出力できる。というか、もしかすると画質だけなら上かもしれない。ただし、動きは劣っているけど…PowerDVDだからだと思う。

あと、何かビデオモードではないTV outの画質が微妙に改善されているような気もする。

日本代表が勝利っ

2005年06月09日 | Weblog
っていまさらだが、正直ブログ日記に書き忘れたのは内緒だ。
俺が見ないと勝利する日本代表という印象があったが、まあ、引き分けでもドイツ出場なわけで、本当にやばかったらテレビ消そうと思って見た。
まあ、大黒がよかったとかその他もろもろは散々言い尽くされているから、いまさら書いてもね。
とにかくめでたい
最初は予選グループとして最悪かと思ってたが、気が付けば会場も平壌じゃなくなってたし終わってみればまあ良いグループだったかな。

Macが本当にIntelのCPUを使うということに…

2005年06月07日 | 自作PC&パーツ
WSJの情報は正しかった…
昔からIntel使用はちょくちょく言われてはいたものの、本当にIntelのCPUを使うことになるとは思わなかった…。まあ、いまどきCPUがIntelになる事がどれほどの違いをもたらすかといえば、68Kと8086ほどの差は無いわけだが。
なんつーか、俺から見てPowerPCに対するイメージ的に未知のもののような憧れ感が吹っ飛ぶって感じか。とはいえ、やっぱりMac OS Xは俺にとって殆ど未知の存在で、珍しいものであることには代わりがないんだが。
結局MacOSを他のインテル搭載機向けに出すことは無かった。過去にBeOSとかNeXTもfor Intel出して結局ダメだった、というか逆に滅びの速度を速めた気もする感じだったから、賢明ともいえるか。ハードウェアの検証に金と手間が掛かるだけだし。
とはいえ、「最先端の統一されたGUIを持つBSD」としては需要があると思ったんだが、まあ、仕方ない。

WWDCの公演をAppleのサイトから動画で見たが、かなりサクサク動いていて裏返ったり波紋が出たり、やっぱりUIの見た目って大事だね、とか思った。というかやっぱり時代遅れと化したXPのGUIから見るとウラヤマシイ…
ちなみに今のMac miniでは波紋が出ないらしい。次のMac miniではどうなんだろうか。

AppleがIntelのCPUを使う?!

2005年06月06日 | 自作PC&パーツ
という話で各所がもちきりのようで。
しかし、どこもソースがWSJだけっぽいのがなんとも。

まあ、俺はMacは持ってないんだけどね。金無いし('A`)
しかし仮にMacがIntelCPU搭載になったとしても、Appleから出るMacに囲い込むつもりだろうから、汎用的なPCで使えるMacOS for Intelなんて…出ないとは思うが、出たら面白い。BSDの1ディストリビューションと考えると何か革命的な気すらする。

が。
PowerPCを使ったパソコンが消えるのは実につまらんなあ。

山から帰ってきた

2005年06月01日 | Weblog
というわけで思ったことが一つ。
今年は寒いらしく、木々の成長が遅い。
下の方は青々してたんだけど、山の上の方はまだ枝だったり。先週なんかまだ桜が咲いてたりと、ちょっと気象が異常なようだ。
まあしかし、なんつーかやる気が出ないな('A`)