ちょっと…
いや、だいぶ!
更新が滞ってしまいました。
ちょっとね、いろいろなことがあって。
許せないこと。
許しちゃいけないこと。
世の中には、ずうずうしい人がたくさんいます。
そのずうずうしさに負けちゃいけないなぁって。
人間は大脳が発達した動物だから、いろいろなことを考えてしまうのでしょうね。
だから、本能に基づいて、自分本位に生きることが本当に幸せなことなのかもしれません。
大脳の発 . . . 本文を読む
旅行記、書きかけではありますが・・・(いつも書きかけですが・・・)
ひとまず、無事帰国しました。(でも、今回はほぼまとまっているのだ!)
テニアンで、旅の途中でお世話になりましたみなさま、ありがとうございました。
ちなみに・・・
期待していた「パンの実」はひとつも手に入らず。。。(正確には二つ入ったものの、その後熟れすぎちゃった)
よって、丸焼き計画は未遂におわりました。
今日のところは、明日のた . . . 本文を読む
テニアンから帰ってまいりました。
ってゆーか・・・
帰国してから10日以上が経つ。。。
なんだか忙しくて「荘日記」の更新もままならない。
テニアンに出発する前から忙しくて、だから前回の記事が「あけましておめでとうございます」って・・・
お恥ずかしい限りでございます。
もうねぃ、職場ではイヤガラセ人事にひっかかりそうで・・・
我が職場、パワハラ・モラハラ・セクハラの温床のようなものでして・・・
. . . 本文を読む
『デュエットリオ』と『荘日記』をごらんのみなさまへ
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、2009年は、早々にテニアンに取材旅行に出かける予定です。
テニアンの情報が古くなっていること。
そして、数年後には、テニアンの米軍基地化が予定されていて現在のテニアンの姿をとどめておくのが難しくなるであろうこと。
以上が取材の主旨です。
そして、『デュエットリオ』の . . . 本文を読む
ボクね、ケチ男なんです。
美化して言えば倹約家。
もちろん、使うべきお金は、惜しみなく使うんだけどね。
このたび、通信費の高騰!?につき、携帯電話をプリペイド携帯に換えてみました。
いつも、通話は、ほとんどしないんだけど・・・(友達少ないから)
携帯でネットをしていたわけです。
最低料金の基本料にパケット通信の定額制をつけて、毎月約7000円支払っていたわけで。
これって、1年続けたら約84 . . . 本文を読む
今日は、いつもの銀座へ。
ランチは、SONOKOのカフェテリアでプレートを注文。
内容は・・・
豚肉のシャリアピン。
一口カツ。
コロッケ。
わかめサラダ。
そのこ米。
オニオンスープ。
ミニみつ豆。
と
アイスダージリンティー。
味のバランスのとれているプレートです。
珍しいものがイロイロのっているっていうのがいいです!
そして、コレを見てください!
荘が入ったスプーン・ナイフ・フォークが . . . 本文を読む
継ぎを当てる。
今日は、靴下の話を書こうと思った。
でもその前に・・・
「継ぎをあてる」といえば・・・
自分の人生に継ぎを当てたいような気もしてきた。。。
まぁ、そんなことはともかく。。。
継ぎを当てる、というより繕うと言ったほうがいいのかなぁ。。。
ボクは、いつも5本指靴下をはいている。
水虫の人がはくようなイメージのある5本指靴下。
これが、足に力が入る感じがしていいんです。 . . . 本文を読む
髪の毛を切るのは好きですか?
ボクは・・・
好きなんだけど、嫌い。
ってゆーか、迷うんです。
どんなふうに切ってもらうかって。
いちばん長期でお気に入りだったのが・・・
「宮本亜門」風。
今、また伸びきっているんだよねぃ。
テニアンに行くなら短髪がいいんだけどねぃ。
今伸びている、その長さを生かしたい気もするし。
自分の選択(センス)に自信がないから、誰かアドバイザーを連れて髪 . . . 本文を読む
今日は、テニアンのことというより、ボクのことを書こうかなぁと思って。
ボクが感じるテニアンの魅力ね。
ちなみに写真は「西飛行場跡」です。
西飛行場は、現在のテニアン国際空港のすぐ北のジャングルの中に埋もれている。
テニアンからサイパンに小型飛行機で飛び立つときに確認すると一番わかりやすいかも。
この中は、迷路とまではいいませんが、単純ではありながらも道が複雑なので入り込まないようにしてくださいね! . . . 本文を読む
エニアグラムって、みなさんご存知でしょうか?
性格分類の一種だと思っていただければよいのではないかと思います。
約2000年前、アフガニスタンで生まれ、イスラム教の指導者の間で代々口伝され、リーダー育成や能力開発に活用されたそうです。
エニアグラムの考え方では、人間の性格は9タイプると考えられている。
またその数においても9等分されると考えられているようです。
人の性格は、生前に獲得するの . . . 本文を読む
6月にテニアン入りする事が決まった。
といっても・・・
休みがとれていないんだけど・・・
もう、飛行機のチケットは取ってしまったし。。。
今度は1週間の予定。
ホントなら10日~13日くらい行きたかったんだけど。。。
期間が短くなったのにはワケがある。。。
この4月で上司が変わった。
以前の上司は、サービス残業やタダ働きの実態があることをキチンと把握していて、「休みくらいは好きなようにとらせてあ . . . 本文を読む
セラピューティックタッチって、いわゆる霊氣(レイキ・REIKI)と似たようなハンドヒーリングの一種です。
わかりやすく言えば、手当てとか、手かざしといわれるようなものです。
このセラピューティックタッチはアメリカで生まれ、世界70カ国以上の看護学校や大学でその講座が開かれている。
人間の持つエネルギーに働きかけて、良い効果(治癒・軽快)を得ようとするテクニックなのです。
んでもって最近、このセ . . . 本文を読む
タイトルは「記憶の場所」って書いたけど・・・
正確には、強く印象に残る場所、ビビビ!っとくる場所、気になる(なった)場所と言ったほうがいいかもしれません。
今まで生活してきたなかで大きな影響(とても良い影響という意味で)を受けた人はたくさんいます。
その人たち全員にあてはまるわけではないのだけれど・・・
記憶の場所にまつわる話を書こうと思います。
ボクが幼かった頃、東京某所に親が連れて行ってく . . . 本文を読む
なんだかねぃ。。。
最近、イロイロな事があってねぃ。。。
なんとも気分が憂鬱というかなんというか。。。
その原因はうれしいことがあったからなのかもしれません。
食事をするとき・・・
あなたは好きなものから食べますか?
それとも、好きなものは、とっておいて、最後のお楽しみにしますか?
ぼくはどちらかというと後者かなぁ。。。
でも、最近思うんだけど、人生に置き換えると、こーゆー考え方というか、生 . . . 本文を読む
ヒロットは、フィリピンの伝統的なヒーリング(民間医療)。
ヒロットは、5世紀ごろに誕生し、その技術と才能は限られた家で代々受け継がれてきたという背景もある。
その技術と能力を身につけるべく約1年前にフィリピンを訪れた。
その時は、「ヒロットを習得する」ためだけにほとんどの時間を使ってしまった。
つまり観光やフィリピンカルチャーにふれる機会が少なかった。
ヒロットを施術する上では、フィリピンの歴史 . . . 本文を読む