goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

寒い!日曜日、K1600GTだ!

2013年12月18日 | BMW K1200GT
12月15日、日曜日、曇り時々晴れ、寒い!

岡山県の円城から北の主要道路は凍結防止のエンカルを撒いてるようだ!

昼過ぎから日差しが出て来たのでK1200GTで出掛ける。
電熱ベストも配線してグリップヒーターにシートヒーターで万全です。
・・・・・・バッテリー持つかしら!

それなりに、円城道の駅で休息・・・・日曜日なのでバイクが数台…好きだね寒いのにね!

  


とっと! BMWの300万円!⇒K1600GTのピカピカがおられます!
横置き6気筒・・・・あれ!あんまり大きくないな!

先日までBMWのスクーターに乗っておられた方でした。K1200Sもお持ちのお若い方でした。
ちょっと見せてもらって、うだうだ「無敵ですね!」「はい!無敵です!」
後ろのカワサキはきれいな彼女のバイクだそうで今日が初乗りだそうです。

マフラーの3穴は真ん中の1穴だけ!
上と下は飾りだそうです!



バイク降りて話してる方が電熱ヒーターないので寒くなるよ!

いいですねK1600GT!6気筒!・・・・プラグが6本・・・・これが高そうなのでやめとこ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW K1200GTの電熱ヒーターです。

2013年12月09日 | BMW K1200GT
この大型ツーリングバイクは寒い冬のドイツでも乗るのでしょうか!
「グリップヒーター」と「シートヒーター(前後)」が標準で着いています。
バッテリーから電源供給、強弱2段。

どちらも「強」でStartして、温かくなると「弱」で温度保持します。

  

グリップヒーターも強力です。路面気温が10℃以下で使っています。
グローブはカドヤの冬用で2重構造のですと、手の内側は暑いぐらいですが指の外側は30分以上走ると冷えますね。手のひら側がうすくて外側が防寒仕様のグリップヒーターよう手袋があってもよさそうですね。

びっくりするぐらい気持いいのが「シートヒーター」です。
まさに 「また火鉢」 です。これは効果ありです。腰のあたりからじっくり暖めてくれます。
後付けでもモンスターやR100RSに付けたいです。

それに、先日修理に出した。電熱ベストがあります。
保証期間中で新品交換してくれました。
これは米空軍用とかで開発したという優れモノです。
3段階温調がついていて、最強ですぐぽかぽかになり弱に切り替えても充分気持ちいいです。
R100RSとモンスターに乗るとき使います。\19,000です。


ここまでして寒い冬にバイク乗らなくてもと言われますが。
実は、
「寒い冬の空気が一番澄んでいて、風景も凛としてます」
だから冬も走りたいのです。


こんな田舎の風景が好きですね。
  

吉備中央町
  
備北中前の橋です。納屋から約50Kmです。
  

K1200GTのアンソニーは、最近やっとゆっくり走れるようになりました。
ハンドルを3ノッチ下げました。前回2ノッチ下げたので、来たときから5ノッチ下がっています。約35mm低くなっています。
少し背中を丸めた「ちょっと前項姿勢」になるので、このほうが腰の負担が少なくて楽です。
コーナーにも自然に入れます。

エンジン音が好きではないのですが、安心できるよくできたバイクだとだんだん好きになってきてますね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速いです!アンソニーとタックン!

2013年11月11日 | BMW K1200GT
10月30日 夕方から、孫のタックン訪問

庭木がきれいになってます。

タックンは全く止まってくれません!
  
はやいです!小回り利きます

こちらもはやいです!
タックンほど小回り利きませんが・・・・・
  

それにしても
・・・・お尻が大きい! 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋をバイク走り BMWK1200GTです。

2013年10月18日 | BMW K1200GT
10月14日 晴れ ちょっと暑いぐらいです。

15日から大阪・名古屋とお仕事なのでついでに岡山にいってきました。

朝一番のANAで9時過ぎには「バイクのシーズンでぇ~す!」


勝手な遊び方をしてると家族が冷たい眼で・・・・・・

そこで、孫娘を手なずけることに

  

小2なのでお菓子の買い放題で大丈夫です!
「イッパイかってもいいよ」と言っても少ししか、弟の分や、パパ・ママのドーナッツとかを選んでます。

そのあと、母を乗せておじさんのお見舞いに神目まで。元気でよかった!

やっとバイク・・・・もう3時過ぎです。
K1200GTはタイヤ交換後あまり走ってないので今日は100㌔位は走りたいですね。
まずは宇甘渓谷まで

   

速いです!かっこいいですが・・・・・・
パニヤが出っ張ってますね!
   

タイヤを替えて大正解!
しっとりとした走りが出来、コーナーも安心して!
スムーズに走れます。

 
後ろ姿も迫力ですが、乗り降りでパニヤケースにつま先がよく当たる。
足が短いせいかナ・・・・・

    

夕暮れがそこまで

これはライトが明るいので暗くなっても安心だが
急に冷え込んでくる。
革上下ではさっきまではちょっと暑かったが、今ちょうどいい。


6時前に納屋に帰着、掃除して各部チェックのOKです。

明日の早朝走りの準備です。



シロポチのバッテリー充電、このR100RSのお決まりアキレス腱はセルモーターで5万㌔位でダメになると聞いている。
もう5万8千㌔なので心配です。
そこで、
バッテリーを満タンにして、すぐエンジンがかかるようにしてます。
セル負担を軽く、「クシュン!ドッどっと」すぐかかるようにしています。
2,3週間ほってっても気持ちよく一発始動が出来てます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新タイヤだ!

2013年09月19日 | BMW K1200GT
9月16日

台風が行って振り返しの風がまだあったが

アンソニー君の新タイヤ初乗りです。

合計¥52,000円の効果は?????

  

最高!
乗り心地がマイルドに!
コーナーがスーッと気持ちよく!
ブレーキもクイいっと効く!

 マイバイクになってきた!

後は大きすぎるスクリーンとエンジン下カバーの色・・・・これを触ると完璧!

やるぞ!

円城道の駅で、朝7時ごろ。

親子で朝はしりの2台、カワサキの1200はすごいカスタム!
 

8時から「鬼之城カントリー」でGOLFとか・・・・

帰りに宇甘渓谷で一休み
  

やはりタイヤを替えると見違えるほど良くなる。
これは当分はなせないかな!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1200GTのタイヤ交換 今度はミシュランです。

2013年09月08日 | BMW K1200GT
問題のアンソニー(BMWK1200GT)のタイヤ交換です。

8月、広島の娘ところに往復した後、前輪はほとんど溝がないのを発見。

後輪も溝はサイドだけで中央部はほぼきれいなボウズ状態です。

1万2千キロ走っているのでもう交換しないと、見れば(3205)製造は2005年の第32週となっている。たぶん新車時のそのまんまタイヤですね。経年劣化完璧!

ディーラー様に持っていくと8万円とか言ったので
自分で何とかすることに決定!

といってもタイヤ自体の組み込みはモンスターで苦労したのでやめて。
Rバロンの持ち込み組み換えサービスをお願いすることにした。

ます、リヤタイヤ
マフラー外して、T50のボルトを外すと、ブレーキキャリパーを外さなくてもすぐタイヤが脱着できる。
  簡単です。

フロントは結構めんどくさい。
まず、ブレーキキャリパー外して、アクスルシャフトボルトを緩め(当然右のロックボルトを緩めて)前輪をスタンドで浮かします。
その状態でアクスルシャフトを右側に引き抜き、前輪をABSセンサーにコッチと行かないようにそろりと前方に引き出す。ブレーキパッド間に割り箸を差し込んで靴下に入れて養生しブレーキパイプに負荷がかからないようレジ袋に入れてつり下げます。

  


今まではブリジストンでしたが、今回はミシュランのRoad3です。
どうも鳩山さんが大株主の会社は遠慮して。スペイン産のフランスでいきます。

やっとこれで中古車(太古車)のスタート基本をどうにかクリアです。
ブレーキ、タイヤ、バッテリーを新しくするができたかな、こうなってくると段々と愛着が・・・・

そうそう経費ですが・・・・・・・・・・・・・・・

タイヤ:¥33,000円(ヤフオク新品前後2013年製)
追加工具:アクスル22mmソケット・・・・・¥1,800円(フロントアクスル用MONO太郎で購入)
      トルクスT50ソケット・・・・・・・¥1,200円(リヤタイヤボルト用 同上 )
      トルクスT45ソケット・・・・・・・¥1,200円(フロントブレーキキャリパー用 同上 )
トルクレンチ200NTm・・・・・・・・・・・・・・・¥3980円(リヤボルト60Ntm用 同上 )
             (50NTmまでのトルクレンチは東日の精度いいやつを所有してます)

タイヤ組み込みバランス古タイヤ廃棄費・・・・・¥10,500円
                      
・・・・・・・・・・・・・・・合計約¥52,000円

少し安いぐらいですが、その間結構楽しめました。



雨のため試運転は今度にします!


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンソニー君(K1200GT)県境4峠を走る!

2013年07月08日 | BMW K1200GT
7月1日くもりから晴れ、梅雨のなかび蒸し暑い
 
アンソニー君(K1200GT)県境4峠を走る!岡山鳥取県境のお決まり峠ツアー、これが出来てうちの子になります。

当然蒜山高原も必須科目です。

全行程は下道ばかり360km以上です。

早朝5時には出発です。

まずは足守の旧街道で深呼吸と朝缶コーヒー
  

旭川ダム湖に沿って落合⇒勝山(あの鳩ボウのひい爺さんは勝山藩士だそうです)鳩山総理だったころはみんな自慢してたが最近はなんのこと!
   

蒜山高原到着まだ8時前だ!
  

高原道路・・・・・ここを○○キロで抜けないと・・・・昔の話です。今はゆっくり専用道路です。
   

津黒峠(岡山⇒鳥取)三朝温泉⇒人形峠(鳥取⇒岡山)
この人形峠の鳥取県側が最高の道、まず誰もいません。道も荒れてません!
  

人形峠トンネル岡山側ちょっと下ったところを東に入って、恩原高原、辰巳峠で鳥取県に入り。
和紙や佐治石で有名な佐治の町を抜けて用瀬まで行きます。(鳥取市まで20kmほど)
 
ここでUターン、ガス補給、220kmで10Lです満タン=22㌔/L・・・・?

佐治の旧街道沿い
  

辰巳峠で休憩
  

落合旭川


いつもの岡山空港下
 



13:00には納屋に無事帰還した。

アンソニーもこれで仲間入りできそうです。

それにしても油断するとスゴイスピードになっている。

シロポチほど暑くない。

クルーズコントロールが55㌔以上でしかSETできない。

楽ちんで疲れないバイクだ。

減速でコーナーに入るとイン側に入り込み、そこからアクセルONで強力に加速しながらアウトに出ていく。慣れると結構なスピードで豪快にコーナー脱出している・・・・・・面白いが調子に乗ると危険!

シロポチもこの傾向にあったがタイヤを新品にするとはっきり減っている。

モンスターはタイヤ旧新ともにニュートラルに近い。

面白い!でも盆地は暑かった!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンソニーと三徳山まで

2013年05月28日 | BMW K1200GT
5月24日、今日も岡山は晴天で昼間30℃の天気予報。暑くなりそうだ。

鳥取の倉吉、三朝温泉の奥、三徳山の投入堂を見に出かける。
ここは山の緑が圧倒的にきれいだ。

5時過ぎに岡山インターから高速で湯原インターまで快調に走る。
アンソニーは100キロ位では滑るように走る。
たぶん140キロ~150キロが普通ですという感じだ。怖いのでそんなにスピードはださない。

 津黒温泉入口で休憩
日差しがきついが気温はまだ低い。

 三徳山に到着、真ん中の上が投入堂
 イイ山ですね。


 北側の研修センターにあがって休憩

   

 山がきれいだ!緑に圧倒される。
 投入堂が屋根だけだ!緑に埋もれてる。 


 
 アンソニー君もなかなかいい、らくちんだ!なれてきたかな!
 あの素晴らしく暴力的な加速の誘惑に負けないように走るのが難しい。
 元々遅い小さい車を目いっぱい走らすのが好きだったが、もうそんなきわい走りもなんだか・・・
 ・・・・・余裕持っ走ってもイイのだろうかな!

ここからひき返す。三朝の露天風呂に入りたいがどんどん暑くなりそうなので・・・


人形峠、奥津温泉から久世インターで高速に乗る。
賀陽で降りて道の駅で休息・・・・・・暑い! 

 南に向かって走るので日差しがもろにあたる。



 1時には帰ってくる。
走行距離290キロ
燃費は21.2キロ/リッター・・・・・・なかなかイイではないか!

暑いのでシャワーと昼寝・・・・・夕方走るのでビールなし



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩きの前に早朝練習

2013年05月27日 | BMW K1200GT
5月23日、快晴、10時過ぎから和気アルプスに登る。その前に練習走行。
5時半から2時間ほど、K1200GT、だんだん楽しみながらゆっくり走れるようにもなってきた。

いつもの旭川、旧道を走る。
  

バックなしがすっきりしている。

ギアチェンジもスムーズにできるようになってきた。

それにしても速い、加速がスゴイ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいい早朝はしりK1200GT

2013年05月27日 | BMW K1200GT
5月21日、快晴、早朝、川霧があり。

今日はANA一便でBCNの奥田会長が岡山に来られる。鬼之城を午前中案内する。そのためには8:30までに車で家を出ないといけない。

となると8:00までには帰らないといけません。
早朝4:50に起きたのにハンドル調整なんか・・・・・もぞもぞして6時前に出発

旭川を溯上する。
   
黄色い花がきれいだ。
ここから川霧が降りている。

途中で1万キロうちに来て900キロ!

バンガローファームで
   

川霧が寒い
 

宇甘渓まで走る。快調、エンジン音が軽い!
 
ハンドルを2段下げた、イイ感じのポジションだ、もう一段下げてもよさそうだ。
無事帰還、速いバイクだ。カーブを見てれば簡単に曲がる。体をリーンインに内側に入れるといい。
さすがだ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする