goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

連休のBMW K1200GT状況

2013年05月08日 | BMW K1200GT
この5月の連休、BMW1200GTの状況です。

新緑の吉備中央町の峠道 写真をクリックすると拡大出来ます。
3週間のらなくても瞬時セル一発で始動出来ます。
    

気持ちイイ走りでした。  
私は172cm、80kgです。350Kg位(訂正:取説には288Kg燃料90%走行可能状態となってます。思ってたより軽いです。)なのでHONDAGL1500に比べると格段に取り回しは楽です。またがったままバックさせるときはちょっと登りに駐車します。



無事帰って写真撮影
        
タイヤは見た感じ5,6部残っているようですが、製造年月日が05になっています。新車時から交換していないようです。溝は残っていますが本気で乗るなら交換時期ですね。
バッテリーは去年の車検時に交換したそうです。
 

サイドスタンドに下駄はかせてます。 右側通行仕様らしく左端に停めると傾きが大きい。

 取説と標準工具付いてます。ETCも標準で付いてます。
ETCのインジケーターはメーター左上部のランプ(グリーンでok)

   左右のパニヤケース中もきれいです。

 アンダーパネルも同色です。

  スクリーンきれいです。

 左ハンドル部クルーズコントロールとダンパー調整スイッチ(走行中切替え可Comfort、Normal、Sports)、スクリーン電動SWあり。クラッチは軽い方だと思います。

 右ハンドル部 コンピュータ表示切り替えSW、シートヒーター、グリップヒータSWあり、このFブレーキで前後輪バランス取りながら効きます。エンジン掛かっていればサーボが効くので軽いです。

 リヤのシートヒーターSW、TOPケースはありません、ここのネジ3本だけ標準と違うみたいです。

 へラーソケット

 5月7日現在、もう少しで1万キロ、燃費は20.4キロ/L、右上のABSランプは走りだすと消えます。

よく見れば小傷はありますが大変きれいです。
カラーはイタリヤのフィアットの標準色とのことで丁寧な仕上がりになっています。
(前所有者は40万ぐらいかかったかなと言ってました。さきほど連絡あり50万越えてたと叱られました)
パネルの裏側までボデーカラーと同色に塗られています(クリアーは省略)
ボルト類に一部錆びがあります、ネジ類もリヤの荷台の3本とFブレーキフルードタンクの4本(最初から+ネジだったそうです)を除いて全て標準のトルクスネジです。

何しろ、無敵の加速性能、スタートから2秒位で80キロ、100キロまで3秒だそうです、最高速も200キロと取説に書いています。さすが最新(最新ではないか!)のBMW速いです。その反面60キロぐらいでも田舎道を6速でトロトロ走れます。スゴイバイクです。





   


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1200GTで高速道路走行です。

2013年04月15日 | BMW K1200GT
4月11日、早朝6時に出発、曇り
K1200GTはどうも速すぎる!ドビューンとすぐスピードがでます。
2速で発信して何にもしないとそのまま2秒ほどで80キロ位までいってしまう!
油断できない!
そこで高速道路を走って見ました。
出発前

山陽道から瀬戸大橋の中間点の与島まで
  

さすが高速ツアラーです、100キロ当たりでは何にもおきません。超らくちん!オートクルーズですぐ付きました。
100キロからでもちょっとアクセル開くとドヒューンとスゴイ加速します、油断できません!

久しぶりの瀬戸大橋です。眺めがイイですね。

そこから引き返して岡山県北に、高橋SAで雨に遭遇、
確かに走っていると雨が体にはあたらないが、スクリーンを伝って飛んできた水滴がヘルメットスクリーンの上半分に着きます。

醍醐道の駅で休憩
隣のBMWR50は2年ほど前にDUCATIのシングル450に乗っておられた方でした。
いろいろとお話をして、R100RSも新車から所有されているとのこと、またよろしくお願いします。

それにしてもR50はイイ音してました。

雨が小ぶりになったので中央町経由で真直ぐ帰宅、寒い!グリップヒーターとシートヒーターを活用暖かいですね。

約150Kmの走行でした。途中の休憩です。

やはりK1200GTは高速ツアラーですね、もう高速走行は無敵状態です。
なぜかSAの休憩する場所ごとに声を掛けられます。目立つのでしょうかね。

帰って3台並べて記念撮影

K1200GTの燃費はオンボードコンピューターで20Km/リッターになっていました。
なかなか燃費がいいですね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1200GTで旭川ダムの桜見物

2013年04月14日 | BMW K1200GT
4月7日、雨もあがって曇り空でしたが、桜を見に出かけました。

     

もう満開は過ぎて花弁がいっぱい路面にヒキつめられていました。
途中から小雨にも遭遇、風も強かったですが、K1200GTは快調です。
さすが速い!ゆっくり流すのにいつの間にかスピード出ています。
                                 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW K1200GTが岡山に到着!早速乗る!

2013年04月12日 | BMW K1200GT
3月31日昼前に到着、
 

早速、各部点検(と言ってもライトとウインカー位ですが!)、エンジン始動・・・・一発でドヒュンーと掛かる!

それでは、早速いつもの旭川ダム湖周辺での試運転をさせていただきました。
    
早い!スゴイ!次元が違う走り!急にうまくなったのかな!スゴイコーナーリング能力!
加速もコーナーも限界がどこなのか全くわかりません!

旭川ダム前で
     
赤い丸いのは水車のインペラーです、思ったより小さいです。

もう少しで桜が満開に咲きますね!
  

それにしてもパニヤケースの横に出っ張ってる!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から岡山

2013年03月29日 | BMW K1200GT
明日から岡山に帰省します。
このK1200GTの受け取りもあるが、娘一家の引越しの手伝いや、山歩きや、シロポチの調整。
それに桜吹雪の中をモンスターで走るといろいろある。



GOLFも飲み会も申し訳ないが断って、もうバイク中心になっている。
たのしみです。帰ってきたらたっぷりプログします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完ぺきに掃除して運送屋さんを待ってます。

2013年03月23日 | BMW K1200GT
千葉では乗らないということになっているので、また岡山に送ります。
この一週間できれいに掃除出来ました。

  

運送屋さんを待っています。
  

千葉では乗らないことにしていますが、今朝6時ごろからちょっとだけ乗って見ました。

やはりエンジン特性が過激です。アクセルをちょっと開くと置いて行かれるような加速をします。
0→100k/hが3.1秒以内と取説に書いてます。ちなみに最高速は200k/h以上となってます(私には関係ありませんが)乗り心地はコンフォートにセットすると確かにソフトになります、このままでもコーナーはすっと入っていき気持ちいい限りです。
振動は全くなし!音は結構いそがし、まだトップに入ってないかなとなんどかギアを蹴り上げました。

エンジンブレーキも効きます。
ブレーキ本体もよく効きます、フロント操作だけでリアも同時にかかるそうです。

車重は300kgですが、GL1500より軽いので取り回しも腰の負担が軽いです。
なんと優等生ですね。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パニアケースの掃除

2013年03月21日 | BMW K1200GT
室内作業です。
ワッペン、シール類をはがして、その下から出てきた小傷をコンパウンドワックスで磨きあげました。
クリアー塗が厚くて安心して磨けます。
まずはキズはわからなくなりました。ピッカピッカです!

 ついでにヘルメットも磨きあげ!

スッポリ  2重構造で相当頑丈です。

中を掃除中に見つけました。   全部トルクスネジ!!!!
相当気に入ってますね、設計関係者は!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1200GTのまず掃除!標準工具!ホイール!

2013年03月20日 | BMW K1200GT
ステッカーやシール類のはがし!きれいに掃除。
電源がないのでドライヤーが使えず、ウエスをかけて上からポットのお湯をかけるとすぐ外せます。

  


これが標準工具です。
右の3本です!左の黄色いトルクスドライバーは別です。

工具の収まり具合
もう最低限というか、新車買ったひとは結構気落ちするかもね、まあ270万も出してバイク買う人ですから修理はお店でおまかせですね、きっと!


ほとんどのネジがトルクスボルトです!
・・・・・・こいつはアップルのパソコンですか?
そういえばうちのBMW735のヘッドライトを分解しようとしたときこのトルクスを使っていたな。
いじり防止ネジらしいが、今レンチもドライバーもホームセンターで売っている。
安全に関するところのトルクスボルト用のサイズのレンチは標準の工具に入っていません。

ホイールはなかなか凝った造形です。アルミの柔らかい材質でクラッシュ時の衝撃をやわらげるそうです。

それにしても太いタイヤです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場の隅っこに避難して様子みてます。

2013年03月20日 | BMW K1200GT
BMW735の隣に1mほどのスペースがあったのでラッキーでした。
パニアケースを装着すると1mを越すので、ケースは車のトランクの中です。

    

トップケースはちょっとやばいな!
車を移動させないで出そうとするとバイクか車かもしくは両方ともキズが入りそうです。

岡山に送る前のしばしの隠れ家です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしましょう!

2013年03月17日 | BMW K1200GT
これです。
シロポチ号(R100RS)もまだ手がかかりそうだし、
アカモン号(モンスター)もお気に入りだし・・・・・・・・

 

お持ち帰りすると大変なことになりそうです。多分すぐばれるだろうな・・・・・・

あと家まで数百メートルですが、ここで正気にもっどって・・・・・・どうする!!!!

深呼吸でもして帰ろうかな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする