goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートたけしのオールナイトニッポンの思い出

2024年02月13日 18時27分00秒 | 巻十三 ラジオ
人生もいよいよ終わりが遠くないのか、我しばしば昔のことを想い思い出し懐かしむ。


たとえばオールナイトニッポン。

自分が聴き始めたのは中学の頃。
中島みゆき、鶴光師匠、、
この方々についても思い出はたくさんあるのだが、今日触れたいのはビートたけしさんのオールナイトニッポン。

正直に言って、たけしさんのオールナイトは聴きやすくなかった。
早口で早口で。
しかも岩手の山間部なので、地元局の電波すら受信しにくく、ニッポン放送発信の電波を雑音混じりにどうにか聴いていて。

早口早口で。

何言ってるかわからねーー

でも、ものすごく楽しい番組だということは伝わっていた。
高田文夫さんとのマシンガンの如き掛け合いね。

ていうか、そもそも真っ当な中高生がオールナイトニッポンの一部をまともに聴けるのか?聴けていたのか?

カセットテープに録音なんてしていなかったと思う。
いわんや、radikoのタイムフリーなんてドラえもんや21エモン級の未来説話。

どうやって聴いていたんだろ。私。
どうやって次の日生活していたのだろう。



さて。


その日は1988年3月24日だった。
いや、1988年3月24日だったらしい。
wikipediaはそのように記録する。

その日も枕元のラジオをつけて、たけしさんの声を待っていた。

それでも、なにやらいつもと雰囲気が違う。


その日、上海郊外でとある大事故が起きていたのだ。

上海列車事故 - Wikipedia


当時のたけしさんの話す内容を逐一は覚えていない。

覚えてはいないが、彼は終始沈痛な感じで、結局マイクの前から去ったかのように記憶している。





その時の私は、高校2年生の最末期。
つまり、事故に遭った人たちと同世代。

自分なりに当時極めてショックを受けていた記憶がある。

たけしさんが退席し、確か音楽が流れたりしていた。


明けて次の日は、年度末の登校日。
修了式か教師の退任式か。
詳しくは当時の岩手県立一関第一高等学校の記録を参照されたい。

その夜私は、翌日登校日なのに、全然眠れなかった。
結局、朝までほぼ一睡できず。
それほど、かの大陸の列車事故の衝撃が覚めやらなかったのだ。

もしかしたら徹夜した生涯初の体験だったのかな?どうだろう。分からない。

あの夜のビートたけしさん、彼の温かみというか人間性を感じた放送だった。


今でも、ビートたけしさんといえば思い出す。

あの夜の、わたしたちは確かにあの想いを共有していた。

枕元の窓から差す朝日が忘れられない。



あれ?
この話って前にも書いたっけ?
おじいちゃんなので昨日以前の記憶にまったく自信がない。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Apple Music Classicalつかい... | トップ | 信長の野望・新生PK鉄砲上級稙宗3 遂に火蓋が切られた対武田... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あしなが育英会)
2025-05-21 21:32:16
私は小6の最末期でした(主様の5個下)でしたが事故の事は連日ニュース報道されていたので記憶しております。確かにショックは大きかったものと思いますが、'88年の翌年には昭和天皇が崩御されたりと目まぐるしく変化していた時代でもありましたね…。でも主様、お爺ちゃんにはまだ早くないですか(笑) そう言えば私の同級生の中に寮制の高校を選び、東京から仙台の学校へ言った友人がいました(いま頃元気にしてるのかな…)。今日こちらのブログを知ったのですが、ブログ終了は残念ですね。20年もの記録は大切な思い出ですね。是非とも過去ログは保存して下さいね!それではお身体ご自愛下さい☆
返信する
Unknown (dsch_sym11)
2025-05-23 08:21:12
あしなが育英会さま、コメントありがとうございます。平成への代替わりやバブル経済(とその崩壊)、冷戦終結と、あの頃の数年間はとても密度が濃かった気がします。思い出補正かもしれませんが。

ブログ終了は時代の流れかと思いますが、自分の半生史みたいになっていますので保存はしておきたいと思っています。
コメント返しは遅いですがまたよろしければお越しください。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。