36年ぶりに会った人

2024年06月24日 08時14分00秒 | 巻二 起居注
先ごろ、仕事の関係で公共施設内のスペースを借用する必要が生じたため、区内の数カ所を下見することになった。そのうちの1か所目のとある施設。ここ10年以内に出来た新しい建物で、実は私も何度かその前を通ったこともある。それだけ、一定の人通りが必然的に発生する立地なのだ。とても暑いとある日。その施設に伺ったところ担当の女性スタッフが笑顔で迎えてくれた。明るく、愛想が良い。年の頃は俺よりやや下くらいか . . . 本文を読む
コメント

仙台フィル第373回定期(ショスタコーヴィチ5番)

2024年06月23日 05時24分32秒 | 巻八 ショスタコーヴィチが私に語ること
これまで生涯でショスタコーヴィチの実演に触れた経験を思い返していた。少なくとも確かなのは、交響曲の8番、9番、10番、13番、15番。5番は吹奏楽版なら確実な記憶があるが、オケでどうかというと記憶が曖昧。協奏曲は、ピアノ1番とチェロ1番。森の歌。カテリーナ・イズマイロヴァの一曲。あとは、、祝典序曲はどうかな。聴いていてもおかしくはないのだが覚えてない。そんなところだろうか。そんな訳で、自分の中で今 . . . 本文を読む
コメント

ノンアルコーラー

2024年06月06日 18時16分00秒 | 巻二 起居注
いわゆるノンアルコールビール。ビール風味の飲み物。以前一度飲んだときに、えも言われぬ不味さに閉口してそれ以来敬遠していたのだ。そして先日、母の法事の際に目の前にビールとノンアルコールビールを並べられ。ドライバーでもないし状況的にビールを手にとっても良かったのだが、なんとなくノンアルを選んだ。なんでだろう。なんとなく、親戚たちの前でまんまと酔っ払うのが(その時の自分にとっては)嫌だったのだろうか。一 . . . 本文を読む
コメント

映画「関心領域」

2024年06月01日 15時26分00秒 | 巻十五 アニメ・ドラマ・映画
ネタバレあり。観終わった瞬間。うーーーーん、、、という感じ。作品についての事前情報は新聞の紹介記事程度だったのだが、想像(予想)の範囲で終わったな、というのが最初の感想。狙っているのは承知だが、終始平板に流れる日常。エンディング曲の強烈さも、狙いがあからさまに感じた。最後のシーンで現代の様子が織り交ぜられるのも、なんとなく予想できた。幸福(そうに見える)な生活の中でチラッチラッと狂気の空気が見え隠 . . . 本文を読む
コメント

2011年3月11日のことに思いを馳せながら街歩きの東仙台

2024年05月26日 20時22分00秒 | 巻二十九 街歩き
2011年の3月11日。これはその日の出来事です。↓「あの日」の朝に撮った写真 #gooblog https://blog.goo.ne.jp/dsch_sym11/e/d84e4b07c06169b67b8a82322845e3acかの凄惨なる東日本大震災。その後始末に混乱の中奔走する職場を、私は5月初頭で去ることになったのです。人事異動という逆らえない命令により。その後、なにかの機会で2回くら . . . 本文を読む
コメント

仙台フィル第372回定期演奏会

2024年05月25日 18時10分46秒 | 巻七 ブルックナーが私に語ること
仙台フィルさん、数少ない年間定期演奏会のプログラムに、高確率でマーラーショスタコブルックナーをぶっ込んでくれるので大大大好きである。ほんとだよ?ブルックナーの9番の実演を経験するのは初めて。ここのところ、私がシンフォニーを聴くのはだいたいは睡眠に就く際なので、最終楽章まで聴ききることはほとんどない。幻の第4楽章。況んやブル9フィナーレをや。うまく言えないのだけれど、第7番あたりと比べ . . . 本文を読む
コメント

旅先食事

2024年05月22日 18時36分42秒 | 巻二 起居注
年に数回ではあるが、こんな私でも旅に出ることがある。その旅先が帝都であろうが北海道であろうが新潟であろうが山形であろうが、基本的に旅先の食事で「せっかくだからその場所の名物を食べよう!」とはならない。絶対そうしないとは言わないけどさ。なんとなく安心するんだよね。普段目にしているチェーン店、ファストフード店。そして、地元(宮城県)にはないお店。そもそも、食については極めて保守的なのだ。 . . . 本文を読む
コメント

キンスパキンスパキングスーパーライブ

2024年05月20日 18時37分00秒 | 巻二十一 堀江由衣
キングスーパーライブ。初めての参戦。参戦ってなんだよ。オタク用語か。出席です出席。理由はもちろん、堀江由衣さんが出演なさるので。声優アニソン界隈、まったく知らないわけではないけれど、それは名前を知ってるレベルの話で。顔と名前と曲名とが一致するのは堀江由衣さんしかいない。とはいえ、水樹奈々さんや田村ゆかりさんや森口博子さんや、、レジェンド級の方々をこの目で観ることができるのは幸せなことだ。参加は土曜 . . . 本文を読む
コメント

南武線と鶴見線

2024年05月16日 18時38分00秒 | 巻二十九 街歩き
5月11日からの土日、お久しぶりの声優オタク遠征であった。で、日曜日の午前中がまるまる予定の空白時間帯となってしまい、投宿先の川崎と午後の予定地の横浜あたりでの時間の使い方に悩む。いや、行きたいところは無くはない。むしろたくさんある。たとえば、坂道地形などの街歩きや乗り鉄。乗り鉄か、、あ、川崎と言えばあそこがあるじゃない。工業地帯の海沿いの行き止まりの、、えーと何線の何駅だっけ。そして、能町みね子 . . . 本文を読む
コメント

母の死4

2024年05月06日 19時30分05秒 | 巻二 起居注
母の死3 - イマドコ?いまここ。つづき。母の死2-イマドコ?いまここ。つづき。母の死1-イマドコ?いまここ。どうやらまったく。暑い日々が続く4月下旬。世の人はよく口にする。四季から春と秋...goo blog 私の掛かり付けの理髪店、夫婦二人が営んでいるお店だが、お二人とも非常にお話好きだ。確かその話は以前ブログで書いたと思う。昨日の散髪中の話題は、自然 . . . 本文を読む
コメント

母の死3

2024年05月01日 18時32分54秒 | 巻二 起居注
つづき。母の死2 - イマドコ?いまここ。つづき。母の死1-イマドコ?いまここ。どうやらまったく。暑い日々が続く4月下旬。世の人はよく口にする。四季から春と秋がなくなったかのようだと。何となくそれは分...goo blog 私は宗教についてなんの専門知識も無いのだけれど、以前から考えていることがある。宗教の存在意義って、死に対する恐れを緩和することにあるのではないかと。 . . . 本文を読む
コメント

母の死2

2024年04月29日 19時51分07秒 | 巻二 起居注
つづき。母の死1 - イマドコ?いまここ。どうやらまったく。暑い日々が続く4月下旬。世の人はよく口にする。四季から春と秋がなくなったかのようだと。何となくそれは分かる気がするけれども。私が生家から離れて暮...goo blog 私の父親は私と同業者であり、その職業に対する世間一般のイメージそのままに、極めて真面目で前例踏襲主義。それでも、ついこの間まではあまり気にならなかった。気にな . . . 本文を読む
コメント

母の死1

2024年04月28日 19時35分00秒 | 巻二 起居注
どうやらまったく。暑い日々が続く4月下旬。世の人はよく口にする。四季から春と秋がなくなったかのようだと。何となくそれは分かる気がするけれども。私が生家から離れて暮らすこと30有余年。少なくともこの10年くらいは、帰省する機会が年に3回程度だったと思う。年末、5月の連休、盂蘭盆会。こんなことを考えたことがある。あとどのくらい、年老いた(後期高齢者に突入した)両親に会うことが出来るのかと。一回の帰省で . . . 本文を読む
コメント

東西線堰き止めイヤー

2024年04月17日 19時19分00秒 | 巻二 起居注
この4月から、通勤経路的に東西線ユーザーになって。我が仙台市交通局の地下鉄はエスカレーターの片側空けを推奨していない。エスカレーター歩くなキャンペーン。ルール馬鹿の私も、当然それには乗っかっており。後ろからのプレッシャーがあろうがなかろうが、エスカレーターの右側に涼しい顔で立ち止まる。堰き止め堰き止め。それが趣味とは言わないけどさ。みんな左側に立とうとするからエスカレーター登り口が大渋滞。右側は空 . . . 本文を読む
コメント

シュトゥルム・ウント・ドランク?ドラング?

2024年04月15日 18時38分00秒 | 巻二 起居注
私には納得いかないことが2つある。なぜプロ野球の開幕は3月末なのか。なぜゴールデンウィークは4月末から始まるのか。4月〜3月の会計年度サイクルで長いこと過ごしている人間にとって、4月というエイプリル時期は疾風か怒濤かという勢いで過ぎていく。特に、部署の異動があった今年のような場合はそれが顕著。なんだかんだ言って、緊張と模索と作り笑いと緊張と模索と。その結果としての疲労困憊の毎日。気がついたらゴール . . . 本文を読む
コメント