
参加してきた。



500名定員のところ1000名の応募とのことだが、会場をさらっと見渡すと多くても7割の入りかな。
自分が行ってみようと思ったのは、地元の英雄伊達政宗公が好きだし大河ドラマ「独眼竜政宗」に思い入れが強いということはもちろんだが、松村邦洋さんが出演するというのが大きい。
爆笑問題カーボーイでの掛け合いとか、笑い死にしそうなくらい面白いんだよな。
津川雅彦さんのモノマネとかもうたまらない。
あれを生で見られそうな機会はそうそう無いだろう。
その松村さん、当日はあれでもだいぶ抑え気味に見えたが、期待以上に楽しいトークをしてくれた。
意外と言ったら失礼だけど、他のパネリストが喋っている間は手元でメモとっていたのが印象的。
ただ暴走しているわけではないんだよね。
実はこのイベント、応募してから気がついたのだけれども、どうやら政宗公を題材とした大河ドラマの誘致という趣旨があるらしい。
そんなことチラシや告知には一切書いていなかったような気がするけど。
大河ドラマ誘致ねえ、、
この手の誘致ばなし、大きい規模で言えばオリンピックや万博のイメージがあって、どうしても3歩くらい引いてみてしまう。
そんな日本中から大河誘致されたらNHKさんは困るんじゃないか(もしくは心の底で適当にあしらっているのではないか)などという気持ちが先立つんだよね。
いや、実際に宮城を題材とした大河ドラマが放映されたら喜んで観るのは間違いないんだけど。
なんかね、特に政宗さんについてはあの「独眼竜政宗」の印象が強烈で。
こう言ってはなんだがあれを越える脚本、演出、キャストのイメージが沸かない。
もちろん若い頃の思い出補正があるとは思うんだが、あの錚々たる役者さん達の顔触れだけでも唯一無二に感じてしまう。
ということで、会場の熱気に対しては少々冷めた感覚で見ていたかもしれない。
なんか、保守的で老害な爺だよね。それは自覚しているのだ。
まあでも、大河誘致云々は別にしてもイベント自体はとても楽しかったよ。
無料であるのが申し訳ないくらい。
それでちょっと思ったんだけど、せっかく誘致の機運を醸成するのだったら、SNSの活用もやってみたら面白いのに。
皆さん大河誘致に向けて盛り上がって行きましょうね〜って呼びかけるだけじゃなく、具体的にたとえば「#政宗大河」で想いを投稿しましょう!とかさ。
そういう取っ掛かりがあれば実際に行動に移しやすいのでは?
参加者は年配が多いからそういう方向を狙わないのかな?
だとしたらそれは違うと思うんどけとね。
SNSが至上とは思わないが、現代におけるムーブメントを起こす手段としてかなり有効だよね。
あれ?俺ってほんとは誘致活動に前向きだったりする?



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます