goo blog サービス終了のお知らせ 

えみの写真メモ

あれやこれや ぼちぼち
コメントおまちしてます(鰯)

放送大学資料

2006-01-05 | さんのう(そのた)
年末に請求した放送大学の学生募集要項が届いた。
大学案内、募集要項、授業科目案内、と3冊。
なかなかのボリューム。
まだパラパラとしか見てないけど単位認定してもらえる科目以外でもおもしろそうな科目がちらほら。
とりあえず今回はやっても単位認定してもらえるもののみだけど。
産能の勉強でもひーひーいってる私ができるんだろうか。
うーん

話は変わるけど旅行疲れか体調がよろしくない。
風邪かなあ・・・。
皆様もお気をつけください。
・・・でも食欲はいつもとかわらないんだよなあ。
さぬきうどんで肥えた体をなんとかせねばなのに~


ありがとうございますです。

2005-12-19 | さんのう(そのた)
今通ってる産能大学の上野奨学金。
採用されると8万円支給。
一応条件満たしてたのでだめもとで出した。
しかし、結果がこない・・・。
半分忘れていたころに産能からお手紙が。
もう大学からくるものは見に覚えがなかったので「もしかして?」と思い開けるととやっぱりそれっぽい。
やや厚みがあったのでもしかして、と思ったら

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

2005年度第2回上野奨学金採用していただけました。

ありがとうございますうう

早速某ブロガーにメール。
何人かブロガーの方が採用されたみたい。
喜ばしいことです。

いろんな採用基準の分析があるけど、私は間違いなく経済的困難のための採用だろう
このお金が「スクーリングに行くための洋服代」とか「勉強するとき用の暖房器具代」とかに化けないように気をつけますっ。


本を読む

2005-12-18 | さんのう(そのた)
いろいろ調べごとがあって、今まで1年に十数冊レベルでしか本を読んでなかったのに、ここ一ヶ月は、必要そうなところだけ読んだものを含めると10冊近く読んでいる。
もっとたくさん読んでる人はいっぱいいるんだろうけど、今更ながら

大学生ってかんじ!
(いや、○年前通学で短大行ってたときは読んでなかったぞ)

なんて思ってしまったり。
一応興味のある分野の本なのでそこそこ読みやすいんだけど・・・でも経済関係の本って難しい~
一冊読みきって、「あ、ここ必要」とか思っても読み終わるとそれがどこかわからなくなってたり(気づいたときにふせんはるようにしてるんだけど)。
もっと効率よくしっかり読める方法はないのかなあ。

生涯学習の部屋」のフラワーの夫さんは今日で年間500冊を突破したと書いていらっしゃる。
せ、先輩やっぱすごいです

私もがんばらねば。
速読の本でも買おうかなあ。←なんか違う?!

写真は今年の限定白Rody。
冬らしくてかわいい

自己投資、かな?

2005-11-21 | さんのう(そのた)
この前追加履修した科目の追加履修費用2単位分8,000円、10月に申し込みすっかり忘れていた(ふりをした?)iNetCampusの履修費用5,000円を今日振り込みしてきた。
合計13,000円也。
(iNetCampusは数日前に見れない、って書いたけどちょっと設定いじったら見れるようになった)

別にすごく高いわけじゃないけど・・・でもやっぱお金が財布から出るのは痛い。
現在ボーナスある身分じゃないし。
しかも車検と自動車保険の支払いがもうすぐだったり・・・

入学当初(半年前)は基本的な学費(約年20万)以外お金をかけるつもりはなかったのに気づいたら結構産能にお金を使っている。
スクーリングも交通費がかかる地方人だから最低限に抑える予定だったのに気づけば半年で6回も出てる。

今まで怠けて欲の赴くままに、服買ったり、化粧品買ったり、ブランド品買ったり、飲みにいったり、と生きてきたからたまにはこういうことにお金を使うのもいいのかも。
お金を払った分自分にかえってくるように頑張りますか~。
ま、今でも洋服はついつい買っちゃうけどね
現在ラベンハムのキルティングジャケットと新しい携帯電話が欲しくて困ってます・・・


学習状況連絡表

2005-11-18 | さんのう(そのた)
ウチにも産能から学習状況連絡表が到着。
春に3年次編入した私にははじめてのモノ。

現在の学修状況(11/9現在)
・基本基礎 18/12
・総合・専門・課題研究 24/62
・3年次編入認定 38
・すべての区分 (44)/50
・スクーリング (23)/(30)
合計 80/124
未修得単位 44
4/1~からの修得単位数 18
うーーーん、まだまだ道のりは長いですな。

今後の在学可能年数 5年

ま、サイアクこれを目標に・・・って志し低すぎ!?
 
今日の写真 
前に高松駅で撮った青汁の広告。
青汁飲んで健康的に頑張りますっ!
ってコトで・・・。