goo blog サービス終了のお知らせ 

えみの写真メモ

あれやこれや ぼちぼち
コメントおまちしてます(鰯)

学修結果のお知らせ「行動科学」(iNetCampus)&履修登録ガイド到着

2006-02-11 | さんのう(かもく)
先月まで格闘していた「行動科学」のiNetの結果が到着。
(SC単位1単位)

ま、単位があるだけいいか、試験じゃ皆様の話を聞く限りとれそうもなかったし。
でも、ぎりぎりの成績だとそれはそれで微妙だな、とも感じてしまう。
しかし、最終課題の添削はどうなってるのだろうか?
iNetの画面には「添削日」「添削者」の欄があるのでネット上で返ってくるといいのになー、どうなんだろ。

これで今年度は30単位ゲット。
あと結果まちが
・パーソナリティの理解(科目習得試験Aグループ)
・インターネットの法律知識(科目習得試験Bグループ)
・問題解決ゼミナール
の3科目。
どうなることやら。

あと一緒に来年度の「履修登録ガイド」が届いてた。
思ったより早いなー。
一緒にスクーリングの日程表も入ってた。
ドキドキ?しながらあけると

…予定があわなすぎる。

軒並み受けてみたい科目は行けそうな日にほとんどない。
ショックだー。
あと、去年自由が丘でとった科目が地元で開催されたりしててちょっとショック。
まさかそのスクが地方であるなんて思わんかったよ・・・。
講師も発表になったら照らし合わせて来年度の科目を決めようっと。

はじめての記述式リポート返却

2006-01-25 | さんのう(かもく)
年末にウダウダいいつつ無理矢理出した「行動科学」のBリポートが返ってきた。
実は、今までマークシートのリポートしか出したことなくて(それで20単位以上ゲットしてるし・・・)、今回がはじめて。
これを落とすとあれだけ苦労したiNetCampusもパーなのでびくびくしながら封筒をとる。
どうやら結果しかはいっていない様子。
つーことは・・・
再提出はない=合格?
と思いつつ開封。
何より先に得点を確認・・・。
89点=合格
よかった~。
しかし、やっぱ自信がなかったところは丸ごと間違っていた。
オピニオンリーダー・・・。
解説があったのでテキストと照らし合わせたらなんとなく理解できたかな?
普段、スクーリングの試験も、科目習得試験も返ってこないから、こうやって自分が書いたものが添削されて返ってくるのはいいな。
残すは最終課題・・・。
しかしこれってどうやってかえってくるんだろう?
履歴のところに「添削者」「添削日」ってあるからNet上でかえってくるのかなあ?

まだ日曜にも1科目試験があるし、他にもやることはあるのでやらねば・・・。
ネットサーフィンして「ニンテンドーDS」を探している場合じゃない!

とりあえずあと少し・・・

2005-12-28 | さんのう(かもく)
今受講している「行動科学」のiNetCampusが1月15日まで。
課題の提出は1月15日までだけど、リポートの提出は12月31日までにしなければならない。
勉強の手順、時間としては妥当なところだけど、そのとおりにできないのが私。
10月からだけどあまり手をつけておらず、リポートもいまだに残っているというのが現状。
やべー。
とりあえず、Aリポートはマークシートなのでテキスト読んで提出。
Bリポートは記述式。
実は記述式リポートははじめてだったりして。
つらいのね、結構・・・。←いまさらかい!
とりあえず数日かけてテキストで作ったのであとは解答用紙に写すだけ。
明日、仕事の帰りにどっかでやります・・・。
あとは最終課題。
先日掲示板に出たので見たけど・・・難しそう。
とりあえずテキスト学習だけじゃ書けない・・・。
年明けたらまた図書館通いかー。
ほかにもやらなきゃいけないことがあったりして・・・後期になってここ最近がイチバン勉強しているな。
11月前半までサボってたツケとも言えるけど。
やるしかない・・・。

産能から取り寄せた「放送大学特別聴講学生のてびき」が届いた。
興味がある科目がいくつかあるんだけど果たしてできるんだろうか・・・。
うーん。
うちからは学習センター遠いしなあ・・・。
あとは学習内容・・・。
1科目1万円と私にとってはお安いものではないので出願までよく考えてみようっと。

あ、入学案内は自分で取り寄せるのか。
200円切手同封して、140円切手で送られてきたから60円は資料代なのね・・・、なんてちょっと考えてしまった。

自学自習のすすめ

2005-04-20 | さんのう(かもく)
ようやく重い腰をあげて土曜日に届いた教材に手をつけはじめた。
まずは基礎科目である
「自学自習のすすめ」
を。
産能大学オリジナルテキスト。
これから通信教育過程で学ぶ上での学習方法の基礎を教えてくれる科目。
学生時代に学んだことを思い出したり、こういう意味があったんだ、こうすればよかったんだ、と思うことがあったり・・・かなりためになった。
3日で読み、リポートも完成(っていうかOCRでかなり楽なんだけど(^^;)
6月の科目修得試験の申し込みもした。
あと頑張ってこの1ヵ月半やりとげようと「行動科学」にも申し込み。
でもできなそうな(゜∀゜)ヨカーン。
よく見たら4単位もあるじゃん!!
ということはリポート2つ・・・。
うーーーーん。
まーとりあえずがんばるぞ!!
あと入学式&ガイダンスの申し込みも。
っていうか申し込みいるのさっき気がついた(^^;
ヤバかった。
今回産能に出す郵便物が3通。
80円×1 15円×1 50円×1
まー大した金額じゃないけどまとめて1つの封筒で済まないんだろうかと考えてしまうワタシ。

ちなみにテキストは外で何かの待ち時間に読むことも多いからカバーをかけてるんだけど、前に中国行った時に飛行機でパチってきた(笑)中国語の新聞紙が部屋に落ちてたからそれで作ったみた。
英字新聞だとかっこいいのに中国語だとなんか野暮ったい気がするのは私だけ?
私は気に入ってるからいいけど・・・。
ちなみに最近の反日デモのニュースをみるたびなんだかさみしくなる。
争いあってもしょうがないのにな。