眠い目をこすりながら科目修得試験に行ってきた。
今回も地元静岡会場。
自転車でもバスでも我が家からDoor to Doorで20分でいけるのでとても便利。
この静岡会場、一応静岡でイチバン中心地といわれる場所にある雑居ビル(気付けば私はここで中3のときに夏季講習を受けた記憶がある!)なんだけど、なんせ近くの公園はイベント会場として使われる場所、しかもこの選挙シーズン・・・。
試験官の人が試験前に「(要約)この会場はうるさいから来年からもっと環境のいい場所に変えてもらうように検討してもらう」といってたんだけど、ほんとにうるさい!
特に2時間目のときは歌声と太鼓の音まで。
妨害!?
街中じゃない会場は不便だなーと思っていたけど、街中は街中でこういう問題があるのね。
試験会場の話はさておき、試験の出来は・・・。
1科目は放棄。
「産業カウンセリング」「カウンセリングの理論」・・・うーーん微妙だなあ。
ああ笑えない。
落ちたらまた頑張ろう・・・。
これからまた次の10月の試験にむけて勉強なんだけど、今度は何をやろうかやや悩み気味。
「産業組織心理学」と「コミュニケーション」。
むむむむむ。
今回も地元静岡会場。
自転車でもバスでも我が家からDoor to Doorで20分でいけるのでとても便利。
この静岡会場、一応静岡でイチバン中心地といわれる場所にある雑居ビル(気付けば私はここで中3のときに夏季講習を受けた記憶がある!)なんだけど、なんせ近くの公園はイベント会場として使われる場所、しかもこの選挙シーズン・・・。
試験官の人が試験前に「(要約)この会場はうるさいから来年からもっと環境のいい場所に変えてもらうように検討してもらう」といってたんだけど、ほんとにうるさい!
特に2時間目のときは歌声と太鼓の音まで。
妨害!?
街中じゃない会場は不便だなーと思っていたけど、街中は街中でこういう問題があるのね。
試験会場の話はさておき、試験の出来は・・・。
1科目は放棄。
「産業カウンセリング」「カウンセリングの理論」・・・うーーん微妙だなあ。
ああ笑えない。
落ちたらまた頑張ろう・・・。
これからまた次の10月の試験にむけて勉強なんだけど、今度は何をやろうかやや悩み気味。
「産業組織心理学」と「コミュニケーション」。
むむむむむ。