goo blog サービス終了のお知らせ 

えみの写真メモ

あれやこれや ぼちぼち
コメントおまちしてます(鰯)

学修結果のお知らせ「パーソナリティの理解」

2006-02-13 | さんのう(かもしゅう)
家に帰ったら産能から2通の郵便物。
1つは「学修結果のお知らせ」
あれ、もうゼミの結果か?と思ったら1月に受験したAグループの試験結果。
予定より早いじゃん!と思いつつ開封。

パーソナリティの理解」… 4単位(うちSC2単位)


とれて良かな、と思っていたのでビックリ。
スクーリングも楽しかったので満足のいく成績がいただけてとても嬉しい。

さて、これで今年度(3年次)の単位が34単位確定。
卒業まで102/124単位。
3年次編入の私は卒業に必要な単位は62単位なので折り返しまできたことになる。
あと半分。
がんばるぞっ。


もう1通は「提出用シール」と「申込はがき」だった。
リニューアルされてた。
学生証のシールに有効期限がないのであれ?と思ったら、校名が変わるので新しい学生証を発行してくれるらしい。
おお~!
とうとう、パウチじゃなくてカードとかになるのかな?
(通学の短大の時は10年近く前でもカードだったけど)
まさか、また写真提出かなあ。
それはちょっとめんどくさい。

今日、疲れがたまっていたようでとても眠くて、英会話サボってしまった。
うーん、やっぱ土日どっちか家で寝てないとダメだー。
といいつつ帰りにまたもや北海道物産展にいってしまった。
9日に買った「あさひやま動物園」のおせんべいと同じ絵の皮にに餡(あずき・南瓜・胡麻)が入ったものをまたもや購入。
不思議な触感で( ゜Д゜)ウマー。
これなかなかヒットだ。

1月度科目修得試験 (Bグループ)

2006-01-29 | さんのう(かもしゅう)
1月2回目の科目習得試験。
11月に放棄した「インターネットの法律知識」1科目受験。

昨日、都内でお泊りしたので、初めて自由が丘で受験した。
どのくらいで着くのか、電車、バスが混むのかが想像できなかったので、早めにホテルを出たら10時に大学着。
早すぎる・・・。
普段受験している静岡会場は短大・大学合わせて一部屋のみだけどさすが自由が丘は違う。
広い、広すぎる!
確か7302教室。
静岡だと席に番号札が貼ってあるんだけど、自由が丘は座席表のみ。
広い教室で真ん中の席だったので、3回も数えなおして着席してしまった。
間違えたら恥ずかしいし。
あまり勉強してかなかったので時間までせっせと勉強。
さて、試験は・・・過去問とリポートをやっとけばなんとかなる内容だと何人の人かに教えてもらったけど、まさにそのとおり。
・・・でも私の記憶力が悪く思い出せないところがちらほら・・・orz
まーでもたぶん可くらいはもらえるんじゃないかな、と思いたい。

帰りは駅まで先輩ブロガーさんとご一緒させていただいた。
いろいろとよいお話を聞かせてもらえた。
先輩、ありがとうございました。
卒業されるブロガーの方が多くてさみしい・・・。


先輩と別れた後、そのまま新宿あたりへお買い物へ行こうと思ったけど、ふと思いつき、自由が丘のあるところへ・・・。
というのは「Esprit de Bigot」という自由が丘の駅から歩いて10分ほどのパン屋さん。
前にここのラスクとスコーンをもらっておいしくて1回行ったらやっぱおいしかったので食べたくなったのだ。
お目当てのラスクとスコーン購入。
スコーンは焼きたてだったのでその場で歩きながら食べてしまった。
( ゜Д゜)ウマー。

ちなみに前回ここに来たのは産能の入学説明会の時。(続ける自信がなかったから行ったとは書いてないけど)
気づけばあれから1年近くが経ち、入学して、なんとかやってる自分がいるんだなー。
ちょっとしみじみしてしまった。
まだ卒業までは遠いけど。
卒業近くなった時にも必ずいくぞー、と誓ってみたり。

相当疲れてたらしく帰りの電車の中は熟睡
家に帰ってからもお風呂に入ってすぐ寝てしまった

まだ私はやることがあるけど、それが終われば次の配本が来るまで一休み状態かな。
(いや、試験かiNet落としてたらその勉強しなきゃ)
DS漬けになりそうな(゜∀゜)ヨカーン
配本っていつくらいになるのやら・・・。

1月度科目修得試験 (Aグループ)&iNetCampus「行動科学」最終課題提出

2006-01-15 | さんのう(かもしゅう)
うは!
今日はカモシュウなのに起きたら9時半!!
間に合ったけどびっくりした。

昨日の雨から一転、いい天気、さらに暖かい。

4月上旬並みの気候なんだそうな。
テストにいくのもったいない~。
と思いつつ電車でカモシュウの会場へ。

今日の静岡会場はいつもより人が少なく(50人くらい?)欠席者もいつもより多い感じ。
リポートできなかったのか、季節がらなのか。
今回と次回だけ、リポート未提出で受験できない科目の繰上げ受験が可能だった。
誰もいないみたいだったけど。

今日は「パーソナリティの理解」1科目。
スクーリングは8月に出ているのでできたら単位ほしい。
4問で、そのうち2つは穴埋め。
2つは論述。
穴埋めもそんなに多くなく、めずらしく、全て回答して時間より早く退室。(ここ最近放棄して退室ばかりだったから)
そのうち1つはある仮説に対して反論を述べよ、というものだったんだけど、教科書に書いてあること以外の反論理由が思い浮かばない・・・。
無理矢理書いたけどどうなんだろう・・・

今日提出のiNetCampusの「行動科学」の最終課題がまだ残ってたのでお昼だけ食べて足早に帰宅。
帰りに寄ったコンビニにニャンコさんがいて、足にすりすりよってくるし、お腹も見せてくれて幸せ~
(写真)
ミスドでドーナツ100円セールだったのでごほうびにと「ハニーオールドファッション」と「ハニーチュロ」を購入。

帰宅して、ドーナツを食べながら(さらにおばあちゃんからさくら餅までもらって食べちゃった)「行動科学」の最終課題をせっせと書き上げる。
半分やってあって、書くことも組み立ててあったので、なんとかできた。
その内容でいいのかは別として
でもずっと頭を悩ませていた「行動科学」だったので終わってかなりホッ
これしかりリポートしかりダメならアウトだけどさ。

明日からは↓でダメだった「インターネットの法律知識」のテスト勉強をせねば。

学修結果のお知らせ「インターネットの法律知識」

2006-01-14 | さんのう(かもしゅう)
11月に受けた科目習得試験の結果がようやく到着。
遅い。
というか別にこなくてもよかったけど・・・。
だって書いてないもん(爆)
前週に「環境論入門」のスクの事前課題で燃え尽き、引越しの準備やら何やらで全く勉強しないでいったので、持ち込み不可の科目は当然無理。
ということでもちろん

不合格


問題もらいにいったようなもんだな。
スクも休んじゃったから再来週の科目習得試験こそやらねば・・・。
ついでにリポートを後から出した「産業組織心理学」の結果も一緒にのってた。

学修結果のお知らせ「産業組織心理学」

2005-12-17 | さんのう(かもしゅう)
10月に科目習得試験を受けた「産業組織心理学」。
先日リポートを出したのでようやく結果がきた。

「産業組織心理学」・・・

こんなもんかな。
最近試験がやややっつけ仕事になってるなあと反省。
学習内容はやや自分がやりたいこととかぶってたからそれなりに楽しかった。
近くでスクーリングがあれば行ってみてもいいかも。
どんな内容なのかわからないけど・・・。

あと3科目で今年とったのは全部終わるんだけどどうなることやら・・・。
イチバンの難関がまだ残ってます、やべー。
「行動科学」結局iNetCampusなのですが見る暇がない・・・。
一応来週の三連休後半(クリスマス、ともいう)があいてるから家にこもってリポートかな。
いいもん、いいもん。

一緒に1月のスクーリングの受講票も到着。
うーーーーん、どうしよう・・・。
この時期バーゲンシーズンだから夕方からお買い物できるよなあ、って違う!!