goo blog サービス終了のお知らせ 

何ごとも、だいたいで!

旅行大好き。旅先では、
テニス、プール、街の散歩。
そして食べるのが大好き。

和菓子の材料

2008-01-28 06:06:51 | 調べもの

■米粉の種類

体重うんぬんした矢先に、また食べ物を調べてます。^^

◆上新粉
うるち米を、洗って乾燥させ、生のまま製粉。和菓子の原料。

◆みじん粉
もち米を水につけて蒸し、これをついてもちにし、
さらに焼いた後、粗く粉砕したもの。豆菓子に使うらしい。

◆寒梅粉
梅の花が咲く頃、みじん粉を水にさらして乾燥させた粉で、
みじん粉より粒子が細かい。
ゆべしやくるみ餅などに使われ、らくがんの材料でもあるそうです

◆白玉粉
もち米を水につけて、これをすりつぶし乾燥させたもの。
求肥(牛皮)やだんごの材料。
(古来、玄米から作った。黒いので牛皮の名が。求肥は宛字。)

◆道明寺粉
もち米を水につけて蒸し、乾燥させた上で、粗く砕いたもの。
関西のさくら餅(道明寺)や和菓子の材料。
(さくら餅は関西では道明寺粉、関東では小麦粉を使用。)

◆しんびき粉(いち粉)
もち米を水につけて蒸し、乾燥させた上で、粉砕してから炒ったもの。
おこしの材料。

ふ~ん。
イタリアのパスタみたいに、すごくこだわりがあるんですね。
洋風ケーキよりは、和風の饅頭の方が太らないとか言われていますが、
実際はどうなんでしょうか?^^

このところ、神奈川は寒いですが、天気はとてもいいです。


■ご近所のお花


ウメ


いよいよ、咲き始めましたね。^^

最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2008-01-28 08:22:25
drkoontzさん
日本にもいろんな粉があり楽しめますね
和菓子はカロリーが少ない分体に優しいですね

コメントいつもありがとうございます

フランス風南蛮漬け 結構いけます。
返信する
米粉 (かのこ)
2008-01-28 09:54:16
drkoontzさん今日は。
米粉も色々ありますね。
成る程と思い勉強になりました。
知らないものも・・。

その内使ったことのあるものは
上新粉・白玉粉・道明寺粉です。
子供の頃は桃の節句や端午の節句に
亡母が色々作ってくれて お手伝いしたものでした。
懐かしいですね。

この間講師さんのお話では
一日にまとめて1万歩は難しい・・
たとえ15分でも良いから ちょくちょく動きましょうと言うことでした。
ご安心ください。


返信する
Unknown (kaorin)
2008-01-28 10:05:47
おはようございます~♪

drkoontzさんはお料理がお上手だから、
お家で作っちゃいますよね。
でも、テニスをやっておられるから、
運動不足ということはないと思います♪

ブログのお友達、ウォーキングを始めた翌日だかに、足を骨折してギブスです。
気をつけないとね…ギブスなんて嫌ですもん*^-^
返信する
ケーキよりは (kiriya)
2008-01-28 10:17:14
私はどちらかと言えば和菓子のほうが好きですが、
上新粉、白玉粉、道明寺粉以外は
知りませんでした。
料理をされる方にとっては常識なんでしょうが。
関東の桜餅ってのを食べたことがないので、
比べようもないですね。
先日ブログで登場した中村軒の桜餅も
あれは道明寺粉。
実際、近鉄沿線に「道明寺」という駅があります。
返信する
粉とりどり… (wata)
2008-01-28 10:52:38
いろんな粉がありますね。
こんなにたくさんあっても、私が使えるのは上新粉と白玉粉くらいです^^;
ゆべしやくるみ餅のまわりについている、あのキラキラした粉が寒梅粉なのかしら…キレイですよね^^。

私はkiriyaさんとは逆で、大人になるまで関西の桜餅を食べたことがありませんでした。
道明寺、美味しいですよね。
桜餅なら道明寺が好きです。

和菓子の方が…の件。これってきっと油脂が関係しているんでしょうね。
先日、焼き菓子のカロリーを計算していて思いました。(でも、バターはおいし…^^;
返信する
もう梅が咲いている!? (Samy)
2008-01-28 16:41:44
drkoontzさん、梅が咲き始めて寒いは無いでしょう。
こちらでは梅が咲いてきたら、「暖かくなりましたねぇ」と挨拶します。
梅も桜も咲くのは、ゴールデンウイークです。

最近、桜餅はどちらのタイプも売っています。
餅も角餅・丸餅・丸餅餡入り、どのタイプも売っています。
北海道は、全県民ごっちゃ混ぜの場所ですから。
返信する
ryuji_s1さん (drkoontz)
2008-01-28 19:40:36
フランス風南蛮漬け。
ご本家なのに、なにやらおもしろいですね。^^
返信する
かのこさん (drkoontz)
2008-01-28 19:46:24
ぼくは、ぜんぜん知らないんですよ。
お饅頭を手作りしたというブログを見て、
それで、調べてみる気になっただけですから。(^^;

白玉だけは、手作りしましたね。
それだけ食べてもおいしくなかった記憶が。
お汁粉(ぜんざい)で食べると、
見違えるようなおいしさ。

そうなのでしょうね。
何ごとも継続。
1週間に一度テニスをやったところで、
やらないよりはマシ、らしいです。(^^;
返信する
kaorinさん (drkoontz)
2008-01-28 19:51:28
料理なんて、上手じゃないですよ。(^^;
ちっとも、進歩しません。
どうも、運動神経と料理のセンスって、
関係があるような気がしているのですが・・・^^

週に一度のテニスは、あまり意味がないようですよ。
せめて2回にしなさいとは、お医者さんに言われます。^^

骨折。
テニスでやりましたよ。
肉離れなんかは、3回くらい。
ギブスなんてすると、日常生活、最悪ですね。(^^;
返信する
kiriyaさん (drkoontz)
2008-01-28 19:57:54
どうなんでしょう?
ボクは、たまたま、手作り和菓子のブログを見たので、
調べただけのことです。(^^;

さくら餅食べたことが、ありませんか。
関東の人間は、道明寺が大好きだと思います。
あのつぶつぶの見た目や食感に、
なんともいえないおいしさを感じます。

道明寺も、由来らあるのでしょうね。^^
返信する
wataさん (drkoontz)
2008-01-28 20:11:08
そうそう。^^
wataさんの記事を見て、調べることになりました。(^^:

だから、よくしらないのですよ。
そういえば、キラキラした粉がついていますね。
あれは、何でしょうね。(^^;

道明寺、同感です。
変な話ですが、若い頃痔の手術で入院したことがあります。
このとき、お見舞いに道明寺を戴いて、
はじめて「道明寺」を意識的に食べたのです。
その前にも食べていたのですが、甘いお菓子という以上の意識はなかったのです。
って、すごい感覚の持ち主でしょう?(^^;

そうか、そうか。
ケーキは、バターでしたね。
最近は、お米やパスタ、パン、芋など、
デンプン類を食べないダイエットが米国ではやっているそうですね。
お肉などは、好きなだけ食べていいとか。
ほんとに、訳がわかりません。^^
返信する
samyさん (drkoontz)
2008-01-28 20:13:59
あはは。
そうなんですか。
サクラもウメもGWが、北海道なんですね。

北海道は、先進的なお国柄ですものね。
日本の中では、特異な存在ですね。
返信する
白玉大好き (akanegusa)
2008-01-28 21:46:18
白玉のつるんとした食感が好きです。
お汁粉に入れても美味しいですよね。
返信する
桜餅 (eowyn)
2008-01-28 21:51:42
桜餅の二つの名前の由来、以前ブログにupしましたので、よろしかったらご覧下さい。
道明寺と長命寺⇒http://blog.goo.ne.jp/eowyn/e/d7ab680b2df064d11718f2f799e35ffe

私は道明寺のほうが好きです♪
返信する
akanegusaさん (drkoontz)
2008-01-28 22:18:28
そうそう、お汁粉に入れて、よく食べました。
最近は、まったくご無沙汰してますが。(^^;
昔は、よく手で丸めてつくりましたよね。
返信する
ダイエットは難しい (らむだ)
2008-01-28 22:18:59
和菓子が洋菓子よりカロリーが低いのは、バターや生クリームなどの脂肪分が少ないせいですね。
それと、小麦粉って吸収されやすくて太りそうです。
ということで、お好み焼きやタコ焼きなども、洋菓子と同様にカロリー高いのですよ~
大好きなんだよなー。
返信する
eowynさん (drkoontz)
2008-01-28 22:21:50
さっそく、見せていただきましたよ。
道明寺と長命寺だったのですか。
納得です。
こういう由来の話は、おもしろいですね。

道明寺のほうが、質感があっておいしいですね。^^
ありがとうございました。
返信する
らむださん (drkoontz)
2008-01-28 22:27:33
そのようですね。
バターが入るかどうかは、大きいですね。
お好み焼きやたこ焼き。
これらを食べるなと言われたら、
ちょっと辛いですね。(^^;
返信する
drkoontzさんへ (ken(森の時計と丘の風))
2008-01-28 22:41:11
drkoontzさん、こんばんは!

え~~?もう梅が咲いているんですか?
ちょっと早すぎ?

今日は冷たい雨が降っています。今にも雪に変わりそなくらいです。
返信する
美味しい物好き (元気☆姉さん)
2008-01-29 00:16:00
drkoontzさんも とうとう甘い物を調べるようになりましたか^^
その道はお任せ下さいませ!
・・ってか最近は食べるのみですが。
ご存じの様に和菓子はヘルシーですけど、量を食べたら結果は同じでしょうね?!

子育ての頃のおやつは手作りでした。
きっぱり過去形です。
息子達から「もう作らなくて良いよ~」コールがありましてね。。。
悲しい~^^;

返信する
粉の種類 (山小屋)
2008-01-29 07:02:34
drkoontzさん、お久し振りです。
雪山から無事に降りてきました。

米の粉にもたくさんの種類があるのですね。
「みじん粉」などというのもあるのですか?
てっきり池や沼にだけしかいないのかと思っていました。

「白粉(オシロイ)」はどうやって作るのでしょう?
奥さんにでんぷん粉など塗ったら、汗で固まっておもしろい顔になるでしょうね。
「もうなっているって?」失礼しました。

きれいな梅ですね。
「梅の毒」には気をつけましょう。
返信する
kenさん (drkoontz)
2008-01-29 08:17:38
日当たりの加減なんでしょうね。
保存農家の梅林は、まだまだの様子でした。
今日は一転して、寒い日になりました。
返信する
元気☆姉さん (drkoontz)
2008-01-29 08:35:48
その通り、何ごともやり過ぎはいけませんね。
やはり皆さん、お菓子は手作りしていたのですね。
ショートケーキは、台を買ってきて、
デコレーションだけする、
というのはやっていましたね。

でも、和菓子となると、そう簡単でもなさそうです。
ティーパーティなどはいかがでしょう。
いえいえ、そういう機会を持てば、
やはり元の木阿弥かもしれません。^^
返信する
山小屋さん (drkoontz)
2008-01-29 08:39:48
今回、長かったようですね。
お帰りなさい。
寒いのに、ご苦労さまです。

ミジンコというと、
プランクトンしか思い浮かばないですよね。^^

梅の毒。
さすがに、梅毒とは言いませんね。(^^;
返信する