goo blog サービス終了のお知らせ 

【現代思想とジャーナリスト精神】

価値判断の基軸は自らが判断し思考し実践することの主体であるか否かであると考えております。

京都に向けてねぎらいのエールを~市長選のミニ総括文書~

2016-02-07 23:58:51 | 政治・文化・社会評論
京都市長選、闘い終えて健闘の本田さんに拍手を


             国民的統一戦線への探求
            主宰者 櫻井智志・小鮒 智
2016年2月7日


①最初に過去三回の簡略なあゆみをたどりたい。


【2008京都市長選得票率】
門川大作   158,472票 37.2%
中村和雄   157,521票 37.0%
村山しょうえい 84,750票 19.9%
岡田としひこ  24,702票  5.8%

【2012京都市長選得票率】
門川大作  221,765票  53.9%
中村和雄  189,971票  46.1%
【2016京都市長選得票率】


門川大作  254,545票  63.8%
三上 隆   15,334票   3.8%
本田久美子 129,119票  32.4%



②得票率は新人だけの選挙戦か、現職の二期目、三期目かなどの要素があるので、一概に数値だけから結論を導くのは誤解を招きやすい。門川市長は今度立候補すれば四期目てほあり、多選との兼ね合いがある。次の選挙は四期目の現職だと対立候補も今回よりも選挙戦が異なっているだろう。


それにしても、選挙に負けても、
「こどもの未来 いのちの平等」を打ち出した社会構想において
本田久美子氏は、京都市長選の歴史において記憶に刻まれる画期的な政治的宣言を構築した。


女性差別の日本において、社会党の要職をこなした憲法学者の土井たか子氏とは異なる政治的立場としても、ともに見事な政治的健闘をなしえた。
全教の副委員長など教育と労働の両面にわたって民主主義に貢献してきた本田久美子さんの次の課題にチャレンジしてほしい。
そして、ひとまずは心身の疲れを蓄積させず癒してほしい。
本田様と本田久美子さんを支えた皆様に感謝し、ねぎらいと御礼の気持ちを謹んで捧げたい。
           

最新の画像もっと見る