goo blog サービス終了のお知らせ 

茂原学習塾・予備校塾長日記(誠心学院予備校)

塾・予備校の出来事や内容紹介。
成績の上げ方、日ごろの心構えを
分かりやすく記事にしています。

黒猫のタンゴ

2011年10月17日 | 動物
 
               (茂原市千代田町付近)

 おや、こんなところに黒猫クンが

 気持ち良さ気に丸くなってます。

 何の夢を見ているのかな。


日記@BlogRanking


たかが医学部されど医学部

たかが医学部されど医学部



年収600万、子どもの偏差値40以上なら、医学部に入れなさい

年収600万、子どもの偏差値40以上なら、医学部に入れなさい


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ軍団

2011年10月04日 | 動物

        (茂原市千代田町付近)

 おや。「しまじろう」と「ねこ軍団」発見!

 お~い!餌あげるよ~。


日記@BlogRanking




「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言

「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言



はやぶさと宇宙の果てを探る!

はやぶさと宇宙の果てを探る!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のねこ

2011年09月08日 | 動物

               (茂原市千代田町付近)

 今日も散歩に出かけました。

 いつもの所にいつものネコが。

 車の下からこっちを見ています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のねこ

2011年09月07日 | 動物

                (茂原市千代田町付近)


かわいいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠る子猫

2011年09月06日 | 動物
今日も暑いです。

散歩に出かけたら軒下に

子猫が眠ってました。

暑くないんでしょうか。

でもその姿に癒されました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が立った!

2010年03月07日 | 動物
こんにちは。もう一枚猫の写真です。

何と身軽に立っているんでしょう!

まるでダンスをしているようです。

驚きのワンショットです!


クリックお願いします↓

日記@BlogRanking

≪2ヶ月無料≫フレッツ光申込
只今、キャンペーン中につき最大2ヶ月無料特典!


ソフトバンクで0円パソコンGET!屋外OK!簡単ネット接続!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお、ライオ……お、あ?」 と感想を漏らしてしまう写真を見て一言

2010年02月20日 | 動物
外見だけで判断しちゃいけないのは、人間だけではないようです。

動物だって、ちょっとしたイメージチェンジを試みるときもあるかもしれません。

そんな「おおっ…お?」と思ってしまう画像をご覧ください。


ちょっと情けない感じです。

でも貧相なんですけど、なんだか憎めません。

そんな彼を見ての、海外サイトのひとことを抜粋してご紹介します。

・そうだよ、これはライ…ヌ。

・ダイオンだ

・この動物気にいった。

・変な意味でかわいい…。大きな猫に見える犬?ああ混乱する…。

・それでも多分怖いと思う。

・ワナだ。

・この犬はロックだぜ。

・「最初はこんな風で…そしてこんな風になった…」

・ウォー………ン。

・おお、懐かしい写真。

・雪かき機に巻き込まれるとこんな風になるんだぜ。

・オレの犬にもやってみたけど。

・半人間・半ライオン・半犬

・親戚のひとりが巨大な茶色の犬を飼っていて、ドッグサロンでライオンカットをしてもらったんだ。帰り道にATMの前にいた男が振り向いてその犬を見た途端、持っていた現金を放り投げて叫んで逃げていったらしい。親戚は警察が来る前にさっさと去ったらしい。

・うちの猫の毛を剃るとこんな感じ。

毛がふさふさだと、いろんなカットで楽しめますが、やはり百獣の王ライオンほどインパクトの強いものはないかもしれません。

それだけに、がっかり感も大きいわけですけれど。

クリックお願いします↓

日記@BlogRanking

≪2ヶ月無料≫フレッツ光申込
只今、キャンペーン中につき最大2ヶ月無料特典!


ソフトバンクで0円パソコンGET!屋外OK!簡単ネット接続!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや違う生き物?おでぶな猫ちゃん

2010年02月16日 | 動物
猫は気まぐれで、なかなか犬のようには人間に寄ってきてくれません。

ただしお腹がすくと、それはもう猫が代わったかのようにニャアニャアご飯を要求し、好物の場合はギャル曽根の胃袋かと思うほど食っちゃ寝を続けます。

ついつい餌をあげすぎて肥満になりがちなのですが、「もう違う生き物だろう、これ」と言いたくなるような、ダイエット必須の太っちょ猫をご紹介します。

chunkyと名付けられたこの猫、ギネス記録に迫る20kgの重さがあるそうです。

ビール、リモコン、ソファ。そんなメタボまっしぐらの生活送っている人は、この猫を笑ってられないですよね。

なんというか、幸せそうではありますが、食べることしか考えてないようですね。

ここまでくると飼い主にも問題がありますよね。

日記@BlogRankingに参加中です。よろしければ下のマークをクリックしてくださいね。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬より猫の飼い主の方が高学歴ということが判明…イギリスの調査結果

2010年02月14日 | 動物
最もポピュラーなペットであり、人気を2分する犬と猫。

犬の忠実さと猫の愛らしさ、どちらが素晴らしいのか犬派と猫派で常に争っていますが、ではそれぞれの飼い主にはどんな違いがあるのでしょうか。

イギリスのブリストル大学が調査を行ったようです。

ブリストル大学の獣医学部が専門誌に発表した内容によると、現在イギリスで飼われているのは、猫が1030万匹(全世帯の26%)、犬が1050万匹(全世帯の31%)。

さすがは犬好きの国だけあって飼っている割合は犬の方が多いですが、猫の方が複数飼いやすいためか、ちょうど同じくらいの数のようです。

ちなみに1989年の調査のときには、猫が620万匹、犬が640万匹。近年のペットブームにより増加していることが伺えます。

また、猫の飼い主は「女性・独身・狭い家・10歳以下の子供を持つ家庭」に多く、犬の飼い主は「男性・地方在住・55歳以下」に多いようです。

そして特に顕著だった違いは「学歴」であり、猫の飼い主の大卒割合が47.2%に対し、犬の飼い主の大卒割合は38.4%だったそうです。

調査を行ったジェーン・マーレイ博士は、このような差が出た理由ははっきりしないと言いながらも、高学歴者は仕事の拘束時間が長いため、世話が楽な犬より猫を好むのではないかと推測しています。

犬派と猫派の違いに、まさか学歴が出てくるとは意外な調査結果ですが、両方飼っている場合はどんな数字なのか知りたいところです。

ペットの嗜好によって学力が変わるとは思えませんが、高学歴者の方が家の狭い都市部に移り住むことが多いなど、環境の違いはあるのかもしれませんね。

日記@BlogRankingに参加中です。よろしければ下のマークをクリックしてくださいね。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫が高架橋の上から降りられなくなった…60歳の登山家おばあちゃんが颯爽と現れ救出

2010年01月23日 | 動物
動物と言うのは冒険家でもありますから、あちらこちらに登ったり入ったりしては、
自分で帰れなくなるなんてケースもあります。

アメリカで子猫が自分で降りられないところに登ってしまったのですが、偶然通り
かかった60歳の女性は、なんと登山家のチャンピオンだったのです。

ロープを使ってロッククライミングの要領で助け出したというニュースがありました。

場所はワシントン州東部のスポケーン。橋脚だけ取り残された古い高架橋の上に少し
でっぱりがあり、そこに子猫が乗っかり降りられなくなっていました。

その鳴き声を聴きつけたのが、たまたまジョギングして通りかかったケイ・レクレア
さん60歳。

子猫が幸運だったのはレクレアさんがチャンピオン・クライマーだったと言うことです。
60歳の彼女は、高い地点まで登った最も高齢な女性と言う経歴の持ち主で、さらに
去年の6月にはエベレスト登頂を、2番目に高齢の女性として成し遂げています。

そんな彼女ですから高いところに上ることには全く問題にもせず、さっさと子猫救出に
とりかかったのです。

彼女はいったん家に登山具であるロープとハーネスを取りに帰ると、子猫のもとまで
行って抱き上げ、動物保護の職員に手渡しました。

クライミングの経験が豊富にある彼女ですが、救助はやや難航したようで、足に巻き
つけるロープがちょっと足りなかったとのことです。

そして無事救出が成功、めでたくハッピーエンディングとなりました。

助けられた子猫はスカイと言う名前を付けられ、数時間以内にもらい手も見つかった
ようです。

技能は身を助けると言いますが、60歳にして危険な場所で救助するおばあちゃん、
とても格好良いですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする