Grand Hikerへの道

自然大好きな私!今まで雪山滑って海潜ってキャンプ地で遊んで..、そして今度は山登り!...もっと自然人生でありたい!!

埼玉_見沼代用水西縁~ソロハイキング・其の弐~

2012年08月15日 | 登山
 日時 :2012年8月15日 水曜日
 場所 :埼玉県さいたま市北区周辺
 延長 :85km
灌漑面積:15,000ha
取 水 元:利根大堰(利根川)
合 流 先:毛長川、辻用水
 天候 :晴
 気温 :日中27℃から31℃
 風速 :南2から3m/s程度
 撮影 :LUMIX DMC-FT2


見沼代用水土地改良区:
土地改良区は、土地改良法の定めによる組合員で組織され、組合員から選出された総代、役員により自主的に運営される団体(土地改良法による公共の利益を目的とする公益法人)で、農業生産の基盤及び開発を図り、もって農業生産性の向上、農業総生産の増大、農業生産の選択的拡大及び農業構造の改善に資することを目的とする。 
農業生産を行ううえで必要な用・排水路、揚水機場、堰、樋管などの「施設」の整備や管理及び円滑に水田に用水が届くよう「用水配分」を行うなどをして、農家の受益となる農地面積に応じて徴収される「賦課金」をもって運営されている。
土地改良区の区域は、埼玉県北東部の利根川より東京都北東部の都境まで埼玉県東部地域を南北に縦断し、行田市より川口市まで15市3町(行田市、羽生市、鴻巣市、加須市、久喜市、春日部市、越谷市、蓮田市、さいたま市「大宮区、北区、見沼区、中央区、緑区、浦和区、桜区、南区、岩槻区」川口市、草加市、上尾市、蕨市、戸田市、桶川市、白岡町、宮代町、伊奈町)にまたがる南北約60km、東西約20km、標高は利根川沿線の高位部で20m、 東京都境の低位部で4mの平坦な地帯である。


8月12日、『見沼代用水』というものを見てみたくなり、JR武蔵野線東浦和駅から西縁に沿って歩いていました。
がっ?!..、しかし?!!、..さいたま市大宮区から北区に入った地点で代用水に沿った道がなくなっていてぇ、...(゜o゜;;。
反対側、..左側に回りこんでみても、先の見えない不気味なトンネルがっ!!
周辺も暗くなってきたし、その日はここで進行を打ち切り!..後日この地点から続行する事にして帰りました…(ToT)/~~~。




8月15日
勤務帰り、再びアノ場所へ。
17時22分、東武野田線大宮公園駅下車、10分程歩いて...先日西縁に沿って歩いてきた地点に向かいます。




見沼緑道※です。

※見沼緑道とは、見沼土地改良区と水資源公団による見沼代用水改良工事によって生まれた空間地を利用して造られた遊歩道。
見沼緑道は、大和田公園入口から東武野田線の付近で一旦迂回し、見沼代用水沿いにJR宇都宮線土呂駅と東大宮駅の中央付近まで続いている。
途中には、見沼公園・神明社・市民の森・見晴公園・大和田公園など多くの見どころが連なる。




地図を見比べながら周辺を確認!..やはり西縁の右側を歩くと東武野田線の線路で道が切れています。




やはり左側かぁ?..!?(・_・;?。
でも、恐らくこのトンネルが道ではないハズ!!





少し遠回りになるけど、代用水を見失はないように気を付けながら一旦その場から離れて先回り、..東武野田線の踏み切りを渡ってみるとぉ...、切れた先の道を発見する事が出来ました。





踏み切りを渡って右方向へ。 





そして野田線線路へ近づくように..、右方向への道を辿ってぇ...薄田橋を渡った左側に、代用水西縁がありました…ヽ(;▽;)ノ。




ナルホドぉ..、ですねぇ...。




17時30分、謎も解けたし、..少しマタこのまま歩いてみよぉかなぁ…(^-^)/。




整備された歩道、..所々にある休憩場所もあって、...
*・゜゜・*:.。..。.:*・'*'・*:.。. .。.:*・゜゜・*。





しばらくすると道の目の前に大きな風車小屋が現われました。見晴公園!..o(◎_◎)o




17時40分、そしてその先、右手前方には広々とした緑が広がっていて、...さいたま市民の森・見沼グリーンセンター※です。





※見沼グリーンセンターは、見沼田圃北部に位置しており、敷地の東側は芝川、西側は見沼代用水西縁に隣接した、面積約14万平方メートルの緑豊かな施設。 ここには、市民の森・芝生広場・健康歩道・林間テラス・りすの家・展示温室・盆栽展示場・市民農園・指導農場・来園者用駐車場及び見沼グリーンセンター本館などの施設があり、一年を通して多くの方々に利用されている。
所 在 地:埼玉県さいたま市北区見沼2丁目94番地
りすの家:●開園時間 午前10時から午後4時まで
●休園日 毎週月曜日(但し、月曜日が休日にあたる時はその翌日)、及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
●入園料 無料




サッカークラブチーム、大宮アルディージャの「アルディージャ(Ardija)」は、スペイン語でリスを意味する「Ardilla」を日本人が読みやすいように変更した造語のようで、リスは旧大宮市が1990年の市制施行50周年記念の際に定めたマスコットなんです。
ちなみに大宮駅東口には「こりすのトトちゃん」の銅像があるんです…_φ(^ー゜)。

この公園には私、以前に愛犬ロックと訪れた事があって、..U・x・U ‥
でも犬を連れて『りすの家』に入る事が出来なくて(当然ですが)、...今度ゆっくりマタ見学に来たいと思います。

更に先、西縁に沿って歩いていくと..、






住宅地のスグ横を歩く道となり、...ここは迷惑にならないように、静かに歩かなきゃですねぇ..。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄  ̄)┘

そしてマタ再びアクシデントがっ?!!
みっ、..道がないっ!!!
JR東北本線の線路が道を遮っています!.._| ̄|○…。




取り合えずはコノ線路を通り抜ける道を探さないとぉ...。
右方向へ渡る橋は芝川までも渡ってしまうので、線路に沿って、左側の道を土呂駅方向へ歩き出します。






ここも、思いもよらぬマワリ道でしたぁ..。・°°・(>_<)・°°・。。




17時58分、東大宮自動車学校の教習風景を見ながら先へ進みます。





懐かしぃなぁ..。 私にもこんな時がぁ...☆*:.。. o…o .。.:*☆。





18時05分、私立さとえ学園小学校通過。




18時11分、今回の目的地点、大宮工業高等学校前に到達です。





東武野田線大宮公園駅から見沼代用水西縁に沿って歩く埼玉県立大宮工業高等学校付近までの『見沼緑道』、・・自己難度レベルは、..やはり...

[ ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ] 1/10

このコースも基本、車道と別れている歩道で、快適に散歩が出来ました。




今日のハイキングはここまで!..この後友達と遊ぶ約束をしていたので、...JR高崎線宮原駅方面へ歩いて帰りました。




東縁合流点まであと僅かっ!
この続きはマタ、..いつか...。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◇マィッGEARリスト◇

●macpac MODULE パック  ●au携帯電話   ●iPhone  ●WATATAIT iPhone用防水ケース  ●LUMIX DMC-FT2 防水カメラ  ●カメラ三脚  ●保険証  ●クレジットカード  ●虫除け液(主成分ディート)  ●制汗デオドラントボディペーパー  ●汗拭きタオル  ●KEEN TRYON WP登山靴  ●ミネラルウォーター500ml×1本(飲料用)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿