Grand Hikerへの道

自然大好きな私!今まで雪山滑って海潜ってキャンプ地で遊んで..、そして今度は山登り!...もっと自然人生でありたい!!

山梨_棚横手山〜ペアハイキング・其ノ弍拾〜

2019年11月19日 | 登山
日時:2019年11月19日 火曜日
場所:山梨県甲州市周辺
位置:北緯35度40分36秒 東経138度46分38秒度分秒
山系:大菩薩連嶺
天気:晴
気温:日中8℃から16℃
風速:北東1m/sから2m/s程度
撮影:LUMIX DMC-FT2

棚横手山:
棚横手山(たなよこてやま)の標高は1,306mで、山梨百名山の一つに数えられる。平らな尾根のツガの間からは奥秩父や八ケ岳が、そして頂きの木々の間からは富士山が眺められる。5分ほど尾根道を進んだところにある展望台「大富士見台」から、その名の通り御坂山塊を従えた大きく秀麗な富士山を眺めることができる。
山腹には、雨乞い信仰で知られる大滝不動尊があり、近年は、山奥とは思えない壮麗な社殿や、登山道からも見える大小5つの滝などが、パワースポットとして注目され、人気を集めている。

今回私がHikingしに行く山は、山梨県甲州にある棚横手山っ!
何故この山へ行く事に決めたかと言うとぉ..、キレイな景色が眺められる山として知られているからなんですがぁ...もぉ一つ行きたい場所があったからなんです..o(^-^)o。

そして今回のパートナーに選んだBACKPACKわぁ..、

⚫︎MAMMUT LITHIUM SPEED 20L
⚫︎MAMMUT XERON LMNT 22L
⚫︎macpac AMP RACE 25L(2代目)
⚫︎macpac Fiord 28+7L 870g
⚫︎MAMMUT TRION ELEMENT 30L
⚫︎HAZARD4 PATROL PACK THERMO-CAP DAYPACK
⚫︎macpac Fiord 40+9L
⚫︎HAGLOFS MATRIX 40L
⚫︎HAGLOFS MATRIX 50L
⚫︎ZEROPOINT ALPINE PACK 60L



災害時避難用PACKとして取り寄せてみたぁ...HAZARD4!..PATROL PACK THERMO-CAP DAYPACKですっ!!...チョッと重いかなぁ..(^-^;)。

07時00分、JR特急あずさ1号松本行に乗って新宿駅を出発。



そして、待望の朝食です。..今回選んだ駅弁は、新宿駅9、10番線ホームにあるお店『駅弁屋』で買った..、



日本ばし大増の『菜食弁当』..900円。




動物性食材を使用していないお弁当で白飯、雑穀入りご飯の二種を引き立てる車麩唐揚、南瓜煮、筍とピーマンの甘酢炒め、赤キャベツのマリネ、揚げさつま芋甘酢和え、舞茸炒め、ひじき、ヤングコーン、蓮根、人参煮、アスパラガス、ズッキーニ、赤パプリカのオイル焼、糸寒天マリネ、大豆たん白そぼろ甘辛煮等々..。
身体に優しそぉで満足感のあるお弁当!..)^o^(。
・・自己再食欲求度レベルは・・・

●素材安全性[ ★☆ ]
●味付完成度[ ★☆ ]
●価格性能比[ ★☆ ]
●容器雰囲気[ ★☆ ]
●料理独創性[ ★☆ ] ..........5/10

残さず食べて、パワー充電完了ですっ...p(^_^)q。



07時55分、大月駅で下車。..そして同じホームに入線してくる...、
08時16分、JR中央本線小淵沢行に乗って大月駅を出発。



08時39分、勝沼ぶどう郷駅に到着。新宿駅から勝沼ぶどう郷駅までの運賃は3,000円(乗車券1,980円+指定席1,020円)でした。



ここからは登山口まではタクシーで向かいます。



08時47分、勝沼ぶどう郷駅前を出発。..そして、
09時01分、大滝不動尊奥宮前に到着。タクシー運賃は2,100円でした。..お手洗いがある!...有り難いですねっ。



09時16分、身支度をしてから大滝不動尊奥宮を出発です。



大滝不動尊には高さ140mの男滝や、



女滝、神洗滝、前滝、後滝などの滝があって、.山には本堂、



文珠堂、籠り堂、山門、金界坊堂、八郎坊堂(天狗堂)の諸堂や、



雨乞い場が配されていて、



修験霊場としての歴史景観が良く残されているとの事でぇ..、神秘的です。



ココまで、他のHikerさんに会う事なく山道を歩んでいきました。



09時32分、甲州高尾山との分岐地点を通過。私たちは一先ず展望台方面へ向かってみました。



すると、その先には大きな鳥居があって、



甲斐御嶽の宮様が、



そして、ソコからの景色は、



雄大なアルプスが顔を出していました。
09時41分、分岐地点へ戻り、今度は富士見台方面へ行ってみます。



あっ、..見下ろしたら、先程歩いてきた社が見えた。



更に進んでいくとぉ、



山梨にある山ならではの、..代表的な景色が見えてくるんです。



09時59分、棚横手山への案内標札通過。



10時11分、この石山の階段を登っていくとぉ...、



10時35分、標高1,306mの棚横手山山頂へ到達!..o(^-^)o。



三等三角点も確認しました...(`_´)ゞ。

大滝不動尊奥宮の登山口から甲斐御嶽の展望台を経由する棚横手山山頂までの、『ハイキングルート』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★☆☆☆☆☆☆☆ ] 3/10
山道は...危なげな場所がなくて終始快適に歩いてくる事が出来ました。山頂付近から見え始めるキレイな富士山に見惚れすぎないように注意っ!!..ヽ(^o^)。



それにしても、..今日の富士山はとてもキレイに見えて...。私が近年山登りして来て、ココまでキレイに見えた記憶がない!..そして周りの山々が見事に引き立ててる!!...(*´∇`*)。



10時42分、名残惜しいけど先の予定があるので棚横手山山頂を出発して、次なるPEAK!..甲州高尾山※を目指して行きます。



※甲州高尾山(こうしゅうたかおさん)の標高は1,106mで山梨県甲州市に位置する山で、甲府市街や南アルプスが見渡せるパノラマが魅力とされ多くの登山者から親しまれている。



それにしても、道中は富士山に見守られているかの様な心地良さと、下に見える低山が高原のように見えたりして、..気持ち良い尾根歩きです。




幾つかの小さなアップダウンを続いているうちに、
11時26分、標高1,106mの甲州高尾山山頂に到達です。



11時33分、少し休憩してから先へ進みました。



11時36分、標高1,091mの甲州高尾山劍ケ峰を通過。..あっ、二等三角点だ!..( ̄^ ̄)ゞ。



でもココは、宮宕山との認識だったけどぉ..別名があるのでしょぉかぁ...σ(´ー`)。



しばらく歩いていると、『柏尾山』との案内が目立ち始めてきました。



地図だと、確かこのあたりぃ..。鉄塔が見えてきたけど、柏尾山のPEAKって何処なんだろぉ...。



12時13分、『柏尾山』って書いてあった保安林の標札が落ちていたので、..取り敢えず到達!...としました..(-_-;)。



あとは大善寺方面へと下山を続けていきます。



12時26分、民家の屋根が見えはじめてきた。



12時35分、五所大神社を通過。



12時41分、登山口入口に到着!..本日のゴール地点です。



棚横手山山頂から甲州高尾山を経由する柏尾山登山口までの、『ハイキングルート』、・・自己難度レベルは・・・
[ ★★★☆☆☆☆☆☆☆ ] 3/10
山道は危険な場所はなかったけど急坂道が多いので気をつけないと。...登りは少し苦労するかもっ!!..(・・;)。
あとは車道歩き、..次なる待望の目的地へ向かいます!..(*'▽'*)。



13時02分、勝沼ワインを試飲、販売しているお店※に着きましたぁ。



※ワインショップ シャトー勝沼
連 絡 先 :0553-44-0073
所 在 地 :〒409-1302 山梨県甲州市勝沼町菱山4729
公式HP :https://www.chateauk.co.jp/shop/
営 業 :09時00分から17時00分まで。
そ の 他 :駐車場完備。

お店の方々は皆さん親切で、一つ一つ品種について丁寧に教えてくれて、



3本も買っちゃいました。
試飲し過ぎて気持ち良くなった私たちは、フラフラしながら歩いていき、
13時35分、勝沼ぶどう郷駅に到着。



14時17分、JR中央本線高尾行に乗って、大月駅からJR特急かいじ32号に乗り換えて..熟睡しながら帰っていきました。



こうして、今回の山登りが終わりました。

そして、私が次に登る山はっ?!...、再び山梨へ!..今年最後のハイキングです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆BACK PACK◆
⚫︎お守り ⚫︎HAZARD4 PATROL PACK THERMO-CAP DAYPACK
◆CAMP◆
⚫︎THERMAREST Z SEAT SOL ⚫︎OPINEL ナイフN°10 Cabone ⚫︎MSR FOLDING UTENSIL FORK ⚫︎MSR FOLDING UTENSIL SPORK ⚫︎マッチ ⚫︎snow peak600 コッヘル&蓋 ⚫︎snow peak Giga Power Stove"地"Auto GS-100AR ⚫︎snow peak GIGAパワーガス110プロイソ ⚫︎UNIFLAME バーナーシート大
◆WEAR◆
⚫︎original 外秩父七峰縦走cap ⚫︎icebreaker MERINO 200 OASIS LS CREWE ⚫︎mont bell Wickron T-Shirt ⚫︎MAMMUT Atlas Hooded ダウン ⚫︎patagonia Houdini ジャケット ⚫︎finetrek STORMGORGE ALPINE PANTRS ⚫︎mont bell Merino Wool Walking Socks ⚫︎MAMMUT ASTRO GROVE 6 ⚫︎着替一式 ⚫︎タオル ⚫︎BROOKS CASCADIA10 trail running shoes
◆ACCESSORY◆
⚫︎GREGORY PADDED CASE MED ⚫︎SEATOSUMMIT Ultra-Sil Nano Dry Sack 35l ⚫︎mont-bell JUSTFIT PACKCOVER 25/30l ⚫︎SUUNTO VECTOR SS012279110 WATCH ⚫︎SUUNTO CLIPPER MICRO COMPAS ⚫︎Black Diamond Storm ヘッドライト100 ⚫︎iPhone6S ⚫︎SEAL LINE iPhone用 E-Case ⚫︎Anker PowerCore10000 Mobile battery ⚫︎iPhone充電器 ⚫︎LUMIX DMC-FT2 防水カメラ ⚫︎PEDCO ULTRAPOD Ⅱ ⚫︎SEATOSUMMIT ULTRA-SIL TRAVEL WALLET ⚫︎1:25,000地形図 ⚫︎mont-bell 熊除けベル
⚫︎保険証 ⚫︎ゆうちょ銀行キャッシュカード ⚫︎view Suicaカード ⚫︎deuter 救急ポーチM ⚫︎コルゲンコーワIB錠TXα 総合風邪薬 ⚫︎整腸薬(正露丸糖衣) ⚫︎解熱鎮痛薬(ロキソニン) ⚫︎皮膚疾患剤(抗ヒスタミン軟膏) ⚫︎HapYcomドルマイシン軟膏化膿性皮膚疾患用薬 ⚫︎絆創膏 ⚫︎テーピング ⚫︎手ぬぐい ⚫︎包帯 ⚫︎汚衣類用 ビニール袋(大小各1) ⚫︎制汗デオドラントボディペーパー
◆FOOD AND DRINK◆
⚫︎ミネラルウォーター1,000ml×1本(飲料、調理用) ⚫︎AJINOMOTO アミノバイタル
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/