
早春の釜山(2)レーザーアリーナと蔚山(ウルサン)
釜山3日目は雨。
当初予定していた松島のロープウェーに向かった。
しかし、近くまで行ってみると、ロープウェーは休止。
ものすごい強風が吹いており、まともに歩けない状況だったので、予測はしていたが、実際に休止を見るとがっかりした。
とりあえず、近くにあったホテルに避難。
フェアフィールドマリオット様、宿泊客でもないのに
ロビーを使わせていただいて、ありがとうございました💦
緊急作戦会議実施。
ビジット釜山パスの48時間券を購入しているので
なんとしても、元を取らなければ!という変なプレッシャーが生まれてきた。
このビジットパス 48時間券は、1人確か約8,700円。
1日あたり、4,350円ちょっとの計算となる。
「国立海洋博物館の映像は、座席が動いたりして、面白そう!」
「えーー、でもそこまで行くのに、バスで56分だって。
遠くない?」
「じゃあ、西面美術館は?」
「美術館とか興味ないなぁ」
「じゃぁ、博物館は?」
「博物館って、昨日行った海雲台の方だよ。わざわざバスで時間かけてこっちまで来たのに、また戻るの?」
もう、意見がまとまらず、ぐちゃぐちゃである💦
とりあえず、ここ松島から行ける無料の所に行くしかない。
バスを探して、この強風の中歩いて、待つということができないからタクシーに乗ろう!
せこい息子がぶつぶつ言っておりますが、無視!
マリオットのフロントの方にタクシーを呼んでいただきました。
非常に親切なフロントの方、
傘は要りませんか?お持ちになりませんか?
とか
外でタクシーを待ってると
タクシーはあと5分ぐらいかかるそうですので
どうぞ中でお待ちください
と言っていただいた。
ほんっとーーーーにすみません💦
私たちのこと、宿泊客だと思ってますよね??
違うんです。すみません!!!😓
とは言えず
心苦しい限り。
本当に申し訳ございませんでした!!

とりあえずやってきた釜山タワー

都市部はやはり建物が密集している。
釜山タワーは25年前も来たなぁ。
申し訳ないのだがエックスザスカイの高層ビルからの眺めを知ってしまったので、感動は薄かった。
次に向かったのが、すぐ近くにある釜山映画博物館。
これが。。。。
ハングル文字オンリー💦
1%もわかりませんでした😱
息子に言われるままバスに乗りに西面(ソンミョン)へ

この建物には、ビジット釜山パスで使えるトラクションが幾つかあります。
レーザーアリーナはレーザーガンを撃つアトラクション。
1人ずつベストを着て、レーザーガンを持たされます。
私たちは、オレンジチーム、グリーンのベストを着ている人たちを狙います。
もちろん、レーザーなので銃の玉は出ませんし痛くもありません。
男たちは興奮し、喜んでおりました。
私は、最後までやり方がわからず、もしかすると味方を撃っていたかもしれません😭
次に向かったのが
ランニングマン体験館(正式名称うろ覚え)
どうやら、韓国のテレビ番組でそういうものがあり
関連したゲームができる施設のようです。
スマホもロッカーに預けたので、写真なし💦
中に入ると
バスケットゴールにボールを入れたり
自転車のペダルのようなものをこいで、画面のゲームをしたり
大声で叫ぶゲーム
神経衰弱のような画面のゲーム
モグラたたきのようなゲーム
迷路を潜るゲーム
パチンコのようなゲーム
忘れてしまいましたが、そのようなゲームをたくさんしました。
基本的には体を使うゲームで、息子はとても楽しそうでした。
私的には
うーーん。。
釜山の色がないというか。。
別の所とかに行きたかったかなぁ。
雨だと、こうなるよね💦
実は、翌日も雨になってしまうのです。

観光に行けてないので、ちょっと不満な私。
新世界スパランドに行くことにしました。
これも無料。

最終入場時間は、夜9時。
ギリギリ滑り込みセーフ。
夜10時に閉店なので、急ぎます。

新世界デパートの隣にあり、大きい施設でした。
サウナは低温、高音、いろんな種類がありました。
私はサウナが苦手なので、50度の低温塩サウナに入ってみました。じわーっと体が温まり、リラックス出来ました。
その後、お風呂のほうに行き、日本の5倍ぐらい強いジェットバスで寝転んでみたり。
お風呂から上がった後、体が軽くなっていてびっくり😄
息子と父さんは、お風呂は早めに上がり、ハンモックでゆらゆらしてました。
ビジット釜山パス、めちゃめちゃ使い倒しました!

ホテルは、道路を渡ったらすぐ。
この日は、本当はドローンショーが行われるはずでした。雨の場合は、当然中止になるだろう、と家族全員思っていて、会場に行きませんでした。
でも、写真をアップしていて、気づいたのが、空中に何か浮かんでいるような。。
気のせいでしょうか。。
次は絶対に見たい!ドローンショー👍

この写真の空中にも、何か浮かんでいるような。。
もし実施されていたのであれば、くやし〜😫
4日目も雨。
今日はちょっと郊外に行ってみます。

国鉄の在来線で1時間15ー20分位。
それなのに、お金は400円かからず。安っ!!
釜山から70キロ離れた 蔚山(ウルサン)という街。
韓国7大都市です。

ウルサンの中心 太和江 (テファガン)駅
現代自動車のお膝元と言われています。

駅は綺麗

KTXも停車します。
KTXだと釜山からここまでは、おそらく20分程度。

インフォメーションデスクもあります。
そこでは英語も通じます。

周遊バスに乗ってみます。
1日乗り放題、600円のところが期間限定で割引しており
たった300円でした。
お客さんは、私たち3人と韓国人の方1人、合計4人!
こんなに少なくて、大丈夫かなぁ。
バスの運転手さん以外に、女性のガイドさんらしき方がいらっしゃいました。
このガイドさんが、とにかく親切!
どこに行くのか、聞いてきて
私たちが目的地を言うと、
「そこに行くには、バスの停留所から、さらに15分以上歩くことになるけれども、大丈夫か?」と翻訳機を使って教えてくれました。
それ以外にも、細かい気配りがとても嬉しくなりました。
英語も、日本語も通じず、
スマホの翻訳機能だけでやりとりをして、決してスムーズにコミュニケーションを取れたわけではありませんでしたが
人の温かさは、言語を超えて通じるものなんだと感じました。

こんな感じのところで、降ろされました。

この看板が、私たちの目的地を表しています。
いつも親達を容赦なく歩かせる、鬼畜息子が
「いや待てよ?これは。。歩くとかなりきついかも。」
と言い始めました。
「あと5分でバスが来るみたいだから、ちょっと待ってみよう」
私は、大賛成!
5分経過
10分経過
20分経過
バス、現れず‼️
せっかちな父さん
「もう、歩いて行くしかないよ!
何とか行けるって。これ以上持つのは嫌だよ。」
と言い始めました。
雨も強く降り始め、
次の周遊バスの時間が来るタイミングを考えると
これ以上待つことも、できません。
やっぱり、この情報は古いのか。。
残念に思いながら、坂道を登り始めます。

前半は、強固な繊維のようなもので作られた道を歩く。

雨に濡れても、すべらなくて、良い🙆
途端に坂道が急になってきた。
ゼーゼー💦
ええ、母さん上れるかなぁ。
不安だな。
この状態で1.4キロか。。
3人とも無言で歩みを進めていたその時
「あ、バスだ❗️」
ミニバスが現れる。
とりあえず乗ってみよう。
ビジット釜山パスは、交通系ICとして自分でお金をチャージして、電車やバスに乗れるのだが、
ここはウルサン。釜山ではないのでこのカードは使えない。
現金1,100ウォンと書いてあったので
急いで現金を探して払った。
あーーー良かったぁ⭐️
バスであっという間に目的地へ到着。

ウルサン大橋展望台
蔚山大橋展望台は華亭山(ファジョンサン)の頂上にある高さ63メートル、山の高さまで含めると海抜203メートルの高さを誇る展望台です。
展望台に上ると2015年5月に開通した韓国最長で東洋で3番目に長い単径間懸垂橋・蔚山大橋や蔚山の三大産業である石油化学、自動車、造船産業団地や蔚山七大名山を眺めることができます。
展望台に上ると2015年5月に開通した韓国最長で東洋で3番目に長い単径間懸垂橋・蔚山大橋や蔚山の三大産業である石油化学、自動車、造船産業団地や蔚山七大名山を眺めることができます。
こちら、入場無料✨

写真は
撮影禁止のところが多かった。

真下には、数々の船舶が!!
そして工業地帯が広がっている。
工場からの煙?水蒸気?が至るところから立ち昇る。
ウルサンって、こんなに発展していた都市だったのか。
写真でお見せできないのが残念だが
展望台は360度の眺望が楽しめ、
工業地帯や、船や、長い橋や、バーンと広がる海を見渡せる。
晴れた時に来たら、絶景だっただろう。。
ううう、雨が憎い。。
いきなり、展望台の係員の方が、私たちに近づいてきた。
行きの道中は、歩いて、大変じゃなかったか?
展望台の他に行きたい観光地はあるか?
周遊バスの次の停留所は、綺麗な海が堪能できる観光地だから是非行くといい。
次の周遊バスは、何時何分だから、早めにここを出て徒歩で山を降りて。
え????
私たちが歩いてきたと、どうしてわかるんだろう?
係員さんは日本語で言った。
「実はね、周遊バスのガイドさんから電話が来たんですよ。今から日本人3人が、そちらに向かうので、くれぐれもよろしく頼みますと」
えーーーーーーーー!!
感動しちゃう🥲
わざわざ周遊バスのガイドさんが、この展望台まで電話してくれたなんて。
ムネアツ😍
丁寧にお礼を言い、展望台を後にした。
徒歩で山を降りたけれども
下り坂だったので、予想以上に簡単に降りることができた。
ゆっくり下って、20-25分くらい。

山を降りている途中で撮った景色

現代自動車関連の工場もたくさんあるのだろうか。
高層ビルも結構見かけた。
周遊バスには、さっきのガイドさんが乗っていた。
ありがとうございます😭と言うと
早口の韓国語で笑いながらワーッツと言われた。
何と言っているかはわからなかったけど
「ちゃんと見れた?私展望台に電話したんだよー!^_^」
と言っている気がした。
彼女の笑顔で、心の中がふわっと温かくなった。
釜山に戻り、BEXCO駅から3分位のHome Plusに寄ってお土産を購入。

夕飯を食べる場所を探すのがめんどくさくなって
結局、ここのフードコートで食べた。

父さんの麺、美味しそう

食べ始めた後で
あっ、写真!と気づき
急いで撮ったので
汚くてすみません💦

逆さの写真で、これまた失礼!
息子は、また とんかつ。
辛いものが食べられないので、仕方ない🥲
翌日は、朝食を食べたらすぐに空港へ向かう。

ライトレールからの眺め。
結局、1回しかタクシーを使わなかった。

釜山の金海空港。
帰る日になって、ようやく快晴。
ソウルよりも、気に入ってしまった釜山。
海が綺麗で、ビジット釜山パスで色々行けるのが本当に楽しすぎた。
次回の目標。忘れる前に記載しておこう。
ヨットクルーズ
ドローンショー
広安里?にある眺めの良いスパ
リュージュ 最低5回
郊外の金海のレールバイク(これは釜山パスの範囲外)
海列車&スカイカプセル
松島 ロープウェイ
タヌビ列車
ソウルや釜山では、頻繁にに大規模デモが行われていると聞いていたので、安全に旅行できるか少々懸念しておりました。
実際に、路線バスで釜山駅前を通った時に、デモが行われているのを目にしました。
それ以外のエリアは、普通と変わらないように見えました。
これから旅行に行かれる方のご参考になればと思います。
ものすごーく楽しかった釜山。
次回は、大阪からフェリーで行くのも楽しそう。
帰ってからすぐに、次の訪問について調べてしまうくらい、好きになった釜山。
今回も、韓国の方の優しさに触れた旅となりました。
完