goo blog サービス終了のお知らせ 

虎(黄にゃんこ)と馬と猫

競馬とタイガースと時たまねこのお話

野球の質

2007-10-28 20:54:43 | タイガース(プロ野球)
ジョンボムと森野の本塁打で試合が決まったところで

ダルが完璧ももう一本の柱グリンがボロボロでは、かなり公が厳しい…
というところで。
ロッテとのクライマックスでもダルとグリンが両方機能したからこその勝ち上がりだった

さて
本題


セリーグとパリーグの野球の質
これはほぼ「球場」で語れると思う

セリーグは神宮広島横浜、そして東京ドーム
みんな狭い。特にひどいのは東京…

やはり、戦力の選択はそれに対応したものになる

具体的に言うと
パリーグは走力のある選手(特に外野手)の重視
得点力低下に対応する小技の発達

これに対してセリーグは
当然、走力の比較的軽視と共に
半端な中距離打者の重用 という事態が出てくる
「狭い球場ならスタンドインさせられる打者」がレギュラーになりやすい
わけだ


セリーグの投手が狭い球場に対応した際立った投手力を獲得できるなら、それはそれなのだが…


必然、勝敗がシビアなものになりやすい短期決戦において、その差はパリーグの野球の方に適応したものになりやすくなるのではないだろうか?



ちなみに、セリーグの広い球場野球といえば龍虎なのだが…
虎は本当に半端モノだよねぇ?

結局は四球

2007-10-28 19:52:51 | タイガース(プロ野球)
ロッテとソフトバンクは、シーズン中からダイエー投手陣が倍の四球を与えていた
そのままの結果

昨日は被安打2の川上<ダルビッシュは
やはり四球四球ホームランの結果

さっきの中日の攻撃は四球四球で押し出しと中村のヒット1本
セギノールの本塁打は稲葉ノースリー凡退の後


よく分かります

日公3-1中ドラW完投

2007-10-27 21:12:38 | タイガース(プロ野球)
このレベルの試合が3時間少しというのは良い
両エース完投だからではあるが
継投がはじまったら(特に落合)少々うざかったろう


中日に十分収穫あり
日ハムは自分たちの勝ち方(2安打)


もう少し頑張って日ハムにリリーフを出させるところまでいけばドラゴンズにも、目はあった

案外8回にランナー出たのがドラゴンズに裏目に出たかな と
最終回に井端から森野の流れでダルビッシュ疲労のピーク
少し見たかった



しかししかし
最後にウッズを公言通りストレートでねじ伏せた
自縛どころか力にするのが、本当に能力のある人間か

9回投げてあれだから、今年は金属疲労があったとはいえ…悔しいが藤川の完敗

解説陣

2007-10-27 20:25:21 | タイガース(プロ野球)
野村の先読み解説が楽しいのはもちろん、東尾が触発されたように真面目で冴えてる
悪くない

空気の栗山と不憫な大塚は無視


よく分かってない実況はともかく、今日のテレ朝は総合的に悪くない



あとは日ハムの1安打勝利 なんてのが見られるか裏の興味
どこかで攻め込んで追加点を奪うからこその優勝チームなんだが

最高の攻撃と最高の守備

2007-10-27 20:13:53 | タイガース(プロ野球)
荒木がコツンと当ててセンター前
経験を積んだ中日選手の落ち着きを見た

そこでまっ正直にダブルプレイが欲しいとインコースツーシーム(シュート)を続けてしまうダルビッシュの若さ

井端の守備の逆に転がす技術と荒木の走塁

相性の悪い森野に芯を食いながら少し詰まらせ、ちゃんと追い付く森本の守備

ウッズのゲッツーはやや偶然ラッキー


苦しさを僅かに吐露してしまうダルビッシュの表情



これはシリーズはもちろん、この試合もまだ分からない。もう一山


久しぶりに日本シリーズにふさわしいレベルの高さを楽しめるのではないか


また荒木の素晴らしい守備
前の回の高いバウンドのゴロもなにげに捌いたがうまかった

ちゃんと立ち直るエース川上
プロの試合楽しませてもらっています

ダルビッシュ

2007-10-27 19:34:36 | タイガース(プロ野球)
やっぱりセクシーやね
男の目で見ても


若さと才能に溢れているのに、一種の狡猾さも兼ね備えている(誉めてるから念のため)

とは思っているが、改めてじっくり見て、さすがにまだ完成はしてないね
これで少し細かいコントロールと、自己抑制を身に着けてきたらどうなるか?


とりあえず今回は「ウッズに逃げの四球は与えない」という自らの言葉が、縛り、自縛にならないかなと思った。さて


藤井がナイスプレイ
広い球場で外野の締まった野球は面白い


リン桜井金本…?

中日が札幌行き~なんてサービス精神がない

2007-10-20 22:46:03 | タイガース(プロ野球)
パリーグは2勝1敗、3勝2敗と八百長のようにフルに戦い、八百長ではできないようなプレーで決着をつける。

それが、まあ。タイガースもGも情けのないこと。
ドラゴンズも岩瀬岩瀬岩瀬。色気のないこと。


まあ、いいや。寝ている間に決まったことだ。
龍 4-2 兎

日本シリーズはドラゴンズとファイターズの再戦に決定。

中日連勝

2007-10-19 21:57:39 | タイガース(プロ野球)

ドラ7-4ジャビ

原はヒサノリをリリーフ待機でもさせればすごいなぁ…とか思っていたけれど。
昨日の「まさか小笠原。新聞を信じたのがいけなかった」といい…

山口とかシーズン通りに投入するもんじゃないだろう。
使えるのは林豊田上原だけ。せいぜい西村。
そこに経験者ヒサノリ突っ込めば十分怖い。

木佐貫に無駄にコントロール重視させて、性格に合わない内角偏重。球の勢いを殺した。
ともかく内角に投げさせよう。という色分けのない阿部のリードも失笑。


投げて打って捕る。
しょーもない野球だが、昨日の視聴率はヨミウリ>テレ朝
ちなみに、今日は「思い出ぽろぽろ」で早々と打ち切りみたい。

放送したくないんなら、さっさとやめちゃえよ?

日公勝利~そして来年の開幕戦へ

2007-10-18 21:27:01 | タイガース(プロ野球)
知ってますか?来年のパ・リーグ開幕戦が日ハムロッテだということ


日ハムがロッテを6-2でくだし日本シリーズ進出

試合終了時には、ダルビッシュも成瀬もマウンドにいなかった
両雄並び立たずとは言うが、両雄共倒れというのも「えてして」と言われがちな出来事
競馬には珍しくありませんね?


しかし、また来年はおそらくダルビッシュ成瀬の対決からシーズンがはじまる
楽しみやね

まずは日ハムおめでとう



成瀬をノックアウトの4回、追加点を生んだのはエンドラン。一塁ランナーがスタートを切っていて、平凡な内野ゴロが進塁打に化け、そしてランナーはホームに返ってきた
低打率とはいいながら、ここぞで止まらぬ連打
これが野球の幅というものだ


アナウンサーはいつものマジック1のような感覚で実況していたが、(ここでスリーランとか出たら、分からんのだよ?)
そう考え、またニコニコとスパイクを履き替え胴上げを待つわけではない監督の姿に、それを認識している様子を見た

ふとお互いが崖を背負って戦うプレーオフというものを実感した瞬間

野球ファンとして、色々な感慨を味わった





言いたかないけど一言
投げ合いの一時間を少しも流せず、7時からさらに5分CMを流し続けて、その間にセギノールのスリーラン…

期待しちゃいないが、なにかやらかす心配には漏れなく答えるテレ朝

くたばれ

決戦はダル成瀬~パリーグCS2勝2敗

2007-10-16 22:13:53 | タイガース(プロ野球)
いやいや。昨日勝手なことを書いていたが、ロッテ・バレンタインはあえて成瀬を温存。予告先発小野晋吾だった。
仮に今日、成瀬で勝っても最終戦がダルビッシュでは厳しすぎる。
最終的に「勝つ」ためならば、第四戦で終わっても仕方なし…
これが勝負師というものだな。お見事。

結果5-1でロッテがタイに持ち込み、どきどきわくわくの
成瀬vsダルビッシュ 防御率一点台対決が実現することになった。
こんな最終決戦、そう見られるもんじゃありませんよ?

えてしてこういう時に打撃戦になる…なんてのも楽しみ。




ところで、テレ朝は9回の裏で放送終了。
確かに見た目4点差で形勢は決しているように見えたが、ロッテのコバマサは2年前にホークス相手に同じような場面でやらかした投手。
もしかしてがあったら…すげぇ、いい場面を放送する権利を持ちながら手放したことになる…


おっと。ついつい癖で放送局批判になっちまった。
野球中継って頭がなくて尻尾もない。欠陥放送だから、テレビで放映を続けようと思うならば、球界全体で考えないといけませんね…と言いたかっただけ。

パリーグ・クライマックス・第三戦

2007-10-15 20:56:03 | タイガース(プロ野球)
どちらが主導権を奪うか。ジリジリしたせめぎ合い。
5回あたりまでなかなか試合が動かない。
ひとつのボール。ひとつの判定。ひとつの走塁…

これが頂点の野球だよな。


相変わらずひどい朝日のスポーツ中継。
野村の18年ぶりだかの「野村スコープ」とか…売りにするなら東尾も栗山も取っ払って専念しろ。
バタバタして集中しなくて見苦しい。

おっと。録画終わったからCSにさっさと移動するか。


渡辺vsグリン
これを制して(予定)、明日成瀬が勝つとして最終戦は日ハム・ダルビッシュ。
計算上はグッと日ハムに有利さが出てきた。
まあ初戦一息だったダルビッシュが完投して間隔短め。このあたりが?

しかし、渡辺は内野ゴロの連発で失点。グリンはスタミナ切れ警報が鳴り響いてから、捕らえられても結果はアウト。
最終的に大差でも、全く分からない試合だった。
初回に失点して以後無失点。どこかのチームとは違う。
さっそく桧山だ外人のクビだとやかましいが…。あ、正田じゃなくて、きっちり広沢馘首な? 試合中の「気持ちだ」恥ずかしいコメントは聞きたくないから。



ところで試合をぶっ壊した藤田ですが。
シーズン防御率12点とか。出したほうが悪いだけです。
あるいは人材不足。数年前にYFKとか言っていたのに…ねぇ?

にちゃんねるの書き込みから抜粋。

成瀬  173.1回   自責点35
藤田   15.2回   自責点22

これについて、藤田が成瀬と同じくらい投げたら何点取られるのか
大まかに計算してみた



約243点でした

クライマックスシリーズ

2007-10-14 18:44:34 | タイガース(プロ野球)
ロッテがタイ
武田勝では、やはり優秀なローテ投手止まりか

昨日ダルビッシュ以外の日ハムの先発を思い浮かべようとして、グリンしか出てこなかった
もちろん名前は出るけれど…決戦兵器という意味では駒不足の感
このままロッテが押し切るか?
俊介攻略してダルビッシュ特攻に賭けるか?


まあ一枚もいない虎よりは…ねぇ?
ただいま6時半
こんな時間に総括書かせるなよ

制度の是非はともかくテレビ放送されるような試合を繰り返しぶっ壊して、野球ファンには申し訳なくてたまらない
個別にT豚S涙目とかは、かまわんのだが…


セ・リーグは次は兎竜の決定戦



クライマックスシリーズ

2007-10-13 20:21:40 | タイガース(プロ野球)
日ハムが先勝
絶対的エース・ダルビッシュで勝った日ハムはもちろん良い
ロッテも痛くないとは言わないが、第一ステージを戦いローテを考える必要がある中で、ローテ投手の一人に過ぎない(それでも勝率は悪くなかったのではないかな?)久保を当てての一敗なら、まだ意味はあるところ。
ジョーカーに10で負けた ぐらいか

ロッテはコバヒロ俊介成瀬の3枚に賭ける
案外これでもまだ五分近いかも?






虎竜
えーと
面倒だから今書いちゃうね

エラーに先発甘甘塗れ落ち葉打線
シーズン通り
疲れたJFKシーズン以下

シーズン終盤にヘトヘトの態勢つのも何とかしましょう次のシーズン
金本とか金本とか金本とかさぁ…連続イニングは引導渡せよ
勝ち切ろうというチームに必要な記録ぢゃない
見習った鳥谷とか無理した挙げ句だもん