goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊ドットコムマスター★

ドットコムマスターに合格するためのブログです。

第22回 第2部 第11問

2013-05-30 10:58:49 | 第1章

3台の端未間で、無線LANによるアドホックモード通信を行ったところ下図のような結果となった。
図中の①、②にあてはまる無線LAN規格を下の選択肢からそれぞれ1つずつ選びなさい。

22111

a. IEEE.802.11a
b. IEEE.802.11b
c. IEEE.802.11g
d. IEEE.802.11i
e. IEEE.802.11n

コムたろう「ドット先生、無線LANとwifiの違いってなにー?」


ドット先生「無線LANの規格のひとつがwifiなんだよ。」
「昔、無線LANができたときに各メーカーがローカルルールで勝手に製品を作ってたんだ。」
「でも、会社が違うと通信ができなかったりして不便だったんだよね。それでWi-Fi Allianceというところが統一規格を作ったんだよ。」


コムたろう「どこのメーカー同士でもお互いに通信できるようにしたんだね!」


ドット先生「そう。統一規格の名称がwifiというわけだ。」


コムたろう「でも、統一といってもIEEE.802っていっぱいあって・・・これって統一されてるの?」


ドット先生「ああそれはね、より速さと安定を求めてどんどん進化してるからなんだよ。」
「1997年にでた802の無印は2Mbps、1999年発表のIEEE.802.11a,IEEE.802.11bはそれぞれ54Mbps、11Mbps。」
「これは IEEE.802.11a の方が製品化は遅かったんだよね。2009年に出たIEEE.802.11nは最大600Mbpsに加えて下位互換性もあるんだ。」


コムたろう「たしか・・・うちの無線LANモデムは2007年製だったかなぁ。」


ドット先生「じゃあ、買い替えた方がいいかもしれないね。」


コムたろう「わかった!すぐにお店にいってくるよ!」


ドット先生「でも、2013年末発売予定の IEEE 802.11ac は最大6.9Gbpsという話だよ。」


コムたろう「....技術の進歩ってすごいんだね~。」




コムたろう「ところで。wifiの電波ってどのくらいまで届くの?」


ドット先生「障害物にもよるんだけど10メートルから15メートルくらいだね。」


コムたろう「そんなに短いんだ?」


ドット先生「ときどき勘違いしてwifiがあれば光もADSLもいらないっていう人がいるけど、モバイルの電波(キャリア)とwifiはまったく別物だから覚えておいてね。」



【 第22回 第1部 第11問 解答&解説 】
[解答] ①-e,②-a. 

①. IEEE802.11aとIEEE802.11bの両方と通信が可能な無線LAN規格はIEEE802.11n(e.)である。
②. IEEE802.11bと通信ができず、通信速度が54Mbpsである無線LAN規格はIEEE802.11a(a.)である。