goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

2枚きっぷ・4枚きっぷ(JR九州)

2007年12月18日 00時07分03秒 | 九州行き・旅行

実家のある北九州市まで 博多(福岡市)から快速でも1時間以上かかります。
それで JR九州はこのドル箱の路線で乗客数を減らさないように 
顧客獲得の策を 考えたらしく、 
特急電車を たくさんたくさん 走らせています。
20分に一本 つまり 1時間に3本です。
そして この特急なら 北九州-博多間は 所要時間30分で走行!
30分っていうのは 魅力ありますね~~♪
ただ 特急料金を 別に払わないといけない というのがネック。


2maikippu そこで (と 勝手に決めてしまって)
JR九州は「2枚きっぷ・4枚きっぷ」というのを 発売しているんです。
これって ‘特急料金込みの回数券‘みたいなもの。
有効期限が1ヶ月あり
何回も例えば往復で乗ってもいいし 複数人で使うのもよしです。


さて この2枚きっぷのことを聞いていたので
今回 初めて買ってみました。
みどりの窓口に行って買うのかと思ったら 
自動券売機で売っていたのに びっくり!


さて その料金!
北九州市というのは 一列に長いのです。


 「博多」・・・・・・・・・・・・・・「折尾・・・・小倉・・門司港」
    ←この間30分→ ↑折尾から北九州市
                 門司港が一番端っこ↑


料金を普通に払うと 『運賃+特急料金』は

 「博多-折尾」    910円+500円(自由席)
 「博多-門司港」 1430円+500円(自由席)
   (ただし 門司港に行くときは特急は小倉まで)


ところが この2枚きっぷだと
 『博多-小倉・門司港』という切符で 1枚1300円!!
(2枚きっぷだと 2枚同じモノがきて2600円ということ) 


絶対お得ですよね!?
だけど 折尾で降りる人と 門司港まで行く人では
門司港の人のほうが 断然お得!で 
なんだか不公平な気がしないでもない・・・・・(笑)
でも まあ だからといって 
わざわざ門司港まで行くわけにもいきませんしねぇ。



この2枚きっぷとは 話が変わりますが
東京から新幹線で(つまりJR利用で)北九州に来た場合
そして 博多などに何回か行きたい場合


東京からの 『往復乗車券(+新幹線特急券)』にプラスして
『 ゾーン券 』というのを買うことができます。
(最初に一緒に買うのか 行った先で買えるのかは 未確認)


この『ゾーン券』では 
博多-北九州を 特急にもそのまま乗れて 
その期間中は 何回でも使えます。
これもなかなかお得ですね~


飛行機で行くか 新幹線で行くか
もし 滞在期間中に 博多-北九州を行き来するなら
かなり 考慮する価値がありそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 空の旅 | トップ | 「有明」と「ソニック」 »

コメントを投稿