goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

クリスマス飾り

2020年12月08日 21時19分52秒 | 街歩き

ミロードの入り口のディスプレイ

こうやって見ていると
ここのディスプレイって 数年前から とってもステキになったと思う

デザインを担当しているひとのセンスなんだろネ

とはいえ

本厚木のミロードといえども 小田急の店だから
それなりの人の作品ではあるのでしょう


ともあれ 
クリスマスの飾りというのは どれも わくわくします
住宅地の どなたかのお家の飾りであっても

そういうのを飾って楽しみましょうという’心’が ほっこりするのかな
コメント

今年のイルミネーション

2020年11月23日 22時52分27秒 | 街歩き
本厚木駅の あゆコロちゃんのイルミネーション


今年のは なんだか ほのぼの??
森の仲間たち って感じなのかな?


今年は コロナのせいで あんまり予算をかけられない とか?
とはいえ これでも
暗くなり 点灯したら 迫力があるのかもしれないね


点灯といえば 周りの木々がどうなってるのかは 見なかったなぁ

それも含めて

夜 ここを通ることがあれば 
そのときに じっくり 楽しみましょうね
コメント

ここもハロウィーン

2020年10月28日 21時35分47秒 | 街歩き
久々に あつぎトレリスに行ったらば


窓の飾りが ハロウィーンになってました
(考えてみれば もう Summerじゃないしね)

あつぎトレリスに行くときは 北側の入り口から入ってしまうので
なかなか この窓のところに行かない ってことでもあるんだけどね


ハロウィーンって 今週の31日(土曜日)でしたっけね
今年は いろんなイベントが中止になったりしてるから
ちょっと さびしいかも
コメント

10月になったら

2020年10月04日 20時59分59秒 | 街歩き

10月になったら とたんに コレ!

最近では かなり市民権も (かなりの経済効果も) 得てきたようなので
べつに 反対はいたしませんが

それにしても
とたんに 街中が オレンジと黒とガイコツだらけになる。。。

31日までって 長いよね
コメント

確認違い

2020年08月08日 11時43分20秒 | 街歩き

以前に記事にした ここのバス停
  そのときの記事はこちら → 2018年10月22日 「注意喚起」

このときには ここって待ってる乗客が(植栽で)見えにくいので
’だから 運転手は よくよく注意をすべし’ というのか と 思ったんだけど


どうやら 違っていたようです


先日 これの 少し手前のところ(緑ヶ丘)から バスに乗り
平日で 途中 乗降客も少なく バスは とんとんと進んでしまったのでした

すると  このバス停まで来たときに 
バスの運転手さん 
「 時間調整のため △分ほど停車します 」 と  


そうか 運行時間を時刻表に合わせるために
ここで 発車時刻の「確認」をしろ ということだったんだ

バスが遅くくるのはイライラするけれど
早く行ってしまったら 大問題だもんね

バスの運行って 気をつかうんだねぇ
コメント

公園の遊具

2020年08月05日 17時30分33秒 | 街歩き

市役所近くの公園 
歩きながら あれは何かな~?と 近づいたら
子供用の遊具を 使用中止にしているようです

もちろん コロナの感染予防のためとか そういうことなんだろうけど


くじらさん 寂しそう。。。。


すぐ横にある こっちは 大人用の遊具(というのか?)

大人は 感染対策 しなくていいのか!!??

個人の責任で 手洗い・除菌してくださいって?
コメント

本厚木駅南口

2020年06月18日 21時38分00秒 | 街歩き

先日 本厚木駅まで行った朝には 
南口の工事 どうなってるかな~ と もちろん ちょっと偵察も


南口発着のバス停などなど 
まだ工事中ではあるけれど これが最終の形なんでしょうね


本厚木駅南口は こういう姿になる?


駅前にできるという タワーマンション

今 本厚木周辺には 新しいマンションが いっぱい建設中
こんなにいっぺんにたくさん建って 売れるんだろうか?


本厚木駅南口 使いやすくなったと 言われるといいね


ペデストリアンデッキができて あちら側に行くのは 楽になる?
ただ せっかくの南口が なんだか 狭苦しくなった感じはする かも



おや? こんなところに 公衆電話

そういえば 
昔 ずらっと並んでいたところは 今は コインロッカーになってるしね
でも こんなところにあった???


どこかから ここに 移動したのかもね


テレホンカードって 今でも 使えるんだっけ? 売ってるんだっけ?
’100円ではおつりは出ません’は 相変わらず!! (なんでだ?)

以前は 国際電話をかける人は 少数だったと思うけど
今では これが必須で もしかしたら命綱 の人もいるんでしょうね

時代は変わってきてるってことだね 
電話機は全然変わらないけど 
コメント

厚木市立病院

2020年04月19日 21時20分34秒 | 街歩き
写真の日付は 今年の3月13日だから ほぼ一か月前

そのころ 日本では? 
学校は全国一斉に休校にはなってたナ
だけど 神奈川はじめ 全国的には さほどの深刻さは まだなかった頃?



厚木市立病院 数年前に 全面的に新しく 建て替えをしました
そのうちに ブログに載せようとは思っていたけれど
なにせ 病院にあんまりご縁がないもので 機会がなかったのでした

このときは たぶん 駅前
まで行くのに 
運動不足だからと 歩いて行ったときに 横を通って 撮ったんじゃないかな



以前に病院の建物があったところは 駐車場にして


奥の敷地に 病棟を建て 今では こっちがメインの建物(かな?)


入院棟と外来棟は 別だろうけど どっちがどっちかは わからないナ


この横の建物に沿って歩いていると


ふ~~ん 感染病の患者さんは こっちから入ってください ってことね



と  この時は まったくもって のんびり思っていただけ だったんですが・・・
このあと やっぱり 厚木も だんだんと大変になってきていたらしいです


この市立病院に 例の「帰国者・接触者外来」があって
そこで PCR検査も受けられるらしい (と わかったのは つい先日のこと)

そんでもって そのつい先日っていうのは
  この市立病院で検査を受けたひとに 
  (陽性だったのに陰性と)誤伝達してしまった 
とニュースになっていたのでした

これとは別だけど
神奈川県 感染者何人と 数字が発表になるけれど
いったい 自分の地域でどうなってるのかがわからないじゃないか!
と 苦情が多かったらしく
なので それぞれの市でどれくらい感染者がいるのか 発表になってました

一昨日くらいの数字だけど 厚木市内で12人なんですって

こうやって実際に人数を聞くと 
やっぱり ほんとに 防御しなきゃ って 意識するようになるね




3月の写真の続き


建物をさらに 横に見ながら歩き
これは 以前にもあった 東口の出入口 かな
バスを利用するひととか 駅に行くひとは 
この東口のほうが 断然便利だったんだよね
( ただ 以前の建物と 配置も変わってるから どうなんだろ? )


外には 芝生とベンチ こういうの いいね


あれ? メジカルセンター こんなところに移転したんだ


以前は 相模大橋のところにあったもんね
考えてみれば こっちのほうが 対応はしやすいのかな


厚木市立病院 市内の基幹病院だし 今は 大変でしょうね
ほんとに 早く 終息して欲しいです

コメント (2)

本厚木駅南口

2020年03月27日 22時13分09秒 | 街歩き
これも 10日ほど前(3月17日)の写真ですが

本厚木駅の南口は ただいま 大規模再開発中



ここは 以前 労働基準監督署があった場所
老朽化した建物は取り壊して 

市営の駐輪場を 新しく建てたそうな
駅の南側の住人には 便利になったんじゃない?



歩いてほどなく 本厚木駅南口 まだまだ 工事中


この縦に長いのは この形からしてエレベーターだナ


左に見える マンションに向かうところのペデストリアンデッキ
これも ほぼ形になったみたいね 屋根もついてるし


南口を出ると この風景になる ってこと
平塚方面に行くバス停も きれいに広くなってる
ここは 長い間 掘って工事をしていたんだけど
何をやっていたんでしょうね?


ペデストリアンデッキにあがる階段 と たぶん エスカレーターだね

と ここで 一つ

結局 駅から直接 道路の向こう(マンションなどある)に渡れるようには
しなかったの??
一度 駅の改札(中央改札)を出ないといけない?
せっかくなら 
ホームから直接 このペデストリアンデッキに出られる改札を作ればよかったのにね
そういう要望もあっただろうけど
今ある建物に穴をあけるわけにもいかない ってこと かな


本厚木駅南口 さて どういう街になるのでしょう
完成形が たのしみです 

コメント

散歩

2020年03月01日 21時50分31秒 | 街歩き
数日前ですが ほわほわといい天気なので散歩にでかけました
でも 
散歩というよりも 少し早歩きな感じで ぶらぶらはせずに チャッチャと歩く

というのも
厚木市内 学校をはじめ 体育館や公民館の集会所みたいなところなど 
市の施設は全部
3月4日から31日まで 臨時休館になってしまったんですよ

なので その理由を考えたらば
私も しばらくは スポーツクラブに行かないでおこうかな と

でも そうなると ものすごく運動不足になるし・・・
ってことで 運動を兼ねての早歩き♪


近くの川沿いの河原
( 昔 ここには土管があったんだけど どこに行ったんだろ?)


河津桜かな 
外をぶらぶらしている分には ウイルス感染は心配ないだろうけど


でも 今年は 各地 桜まつりは 規模縮小しているみたいですね



同じ川沿いの こっちは ソメイヨシノの並木
まだ ぜんぜんな感じだけど 
でも ほんのり 芽吹きの用意をしている色だね


今が盛りの 沈丁花


沈丁花って 花に気づかず通り過ぎようとすると
背中から香りが呼ぶんだよね 不思議(笑)


さぁて 運動のための 散歩 
いつまで 続くでしょうね? (早くも雨で 断念してるけど)

コメント

Amazonのロッカー

2020年02月18日 16時48分30秒 | 街歩き
Amazonの宅配ロッカー 
この日は 誰も人がいなかったので ちょっと探索


ふむふむ こんなところに 画面がある


こうやって 置いてある宅配ロッカーは
それぞれ 名前がついているんだそうです
ここは 「かのこ」ちゃんだそうな
この名前は 誰がつけるんでしょうね? 置き場所を提供しているひと?

そんでもって Amazonで購入したときに 
受け取り場所を この名前で指定すると ここに届けられるんだそうです
もちろん ここに配送しましたよ(ロッカーに入れましたよ)のお知らせが
メールで来るんでしょうね


それで そのメールに載っている バーコードだかQRコードだかを
ここに読み取らせれば ロッカーが開錠される の かな

ただし ここへは 3日以内に受け取りに来ないといけないらしいです
それを過ぎると 送り返されちゃう とのこと
まあ これは 妥当かな


受け取りに来るひとは 夜が多いのかもしれないね
でも 配送するほうが ここに置いておけばいいなら 
それは かなりの負担軽減になるね
玄関先に置きました よりも  トラブルもきっと少ないでしょう

コメント

Amazonの宅配ロッカー

2020年02月15日 17時12分40秒 | 街歩き
いつも行くスーパーに なにやら 新しいものが置いてありました

Amazonって書いてある
形からして 宅配ロッカー
かな?

( きっと 置いたばかりなんだと思う
  このお二人さん たぶん Amazonの配達人さんでしょう
  使い方を練習してて ぜんぜん どいてくれなかったから  ) 



Amazonのなんて 初めて見たヨ と 思っていたらば
去年の10月くらいから始まったものなんですって
現在は 東京と神奈川くらいにしか 置いてないらしいから
だから ぜんぜん 知られてなかったみたい


Amazonといえば
不在のときは 玄関先に置いていくとか 郵便受けに入れてしまうとか
それに 今では 受け取りの印鑑(サイン)も省いているしね
なんとか 配達人の負担を減らそうと いろいろ 仕組みを変えているもよう


宅配ロッカーっていうのは いいと思うんだ
勤め帰りとか ここに立ち寄れる人は ここで受け取って帰るって形でいいもんね
荷物が来るからと急いで帰ったのに 不在通知が入っていたら 
めちゃめちゃ ガッカリするしね


世の中 便利に合理的に なっていきます


ただ・・・・・ 
  
荷物を受け取るのに 誰にも会わず誰とも声をかわさないって
なんとなく さびしい気がしないでもない気がする。。。。 (私は 昔びと?)
コメント

スラローム♪

2020年01月25日 21時27分06秒 | 街歩き
ホームセンターから 家に戻る途中 いつもとは違う道を通ってみたらば
こんなになってました
( 道幅 倍くらいになってる )


ここ 工事をしているのは知ってたけど
道幅も広くして 歩行者用のスペースも分けて こんな整備をしてたんだ



と この右の緑色の歩道になっているところで
もたもた?と走っている自転車を発見

遠くから見るところ 小学生の男児かな
でも なんで あんなに苦労して走ってるんだろ? と 思ったら


このポールは 3m間隔くらいで並んでいるのだけど


これを スキーのスラロームみたいに 
自転車で 右に左にと 切り返ししながら 進んでいるのでした
ここは 坂道だし これは 面白いこと 考えたわね~♪




坂を下りてしまったらば おや こっち側も ポールがあるよ
ここは ずっと奥まで100mくらいあるかな

こっちは斜面ではなくて平坦なので
こちらは 自分で自転車のペダル技術が 必要かもね
でも 坂道になってないぶん 速度は遅いので 楽かも



ただ
自転車だと 万一ぶつかったときには ポールのほうが破損してしまうかもね
スケボーとかも だな

くれぐれも ケガも破損も ないことを願ってます

コメント

ここもセブンイレブン

2020年01月22日 16時42分57秒 | 街歩き
本厚木駅の ホームの売店
少し前に来たときに 営業してなかったのは 記憶にあるんだけど・・・



セブンイレブンになってました(下りホームも上りホームも)

小田急よお前もか! という感じ

小田急には 「小田急OX」という 小規模店舗があって
たいてい そこの売店だったのに 
そういえば ミロードイーストの中の店も 
小田急OXからセブンイレブンに変わってたしね。。。。


最近では 新幹線のホームもセブンイレブンだし
こんなに 寡占状態で 日本 大丈夫なんだろうか?
コメント

初詣

2020年01月04日 22時03分44秒 | 街歩き

母のマンション近くの神社に 初詣に行ってきました

せっかくの初詣なので もっと 有名どころにでも と 思わないでもなかったんだけど
妹のところにいた間でさえ 
家から一歩(くらいは出たのか?)も出なかったらしいです
あんまり 人混みの中は 歩きたくないんでしょうね

ということで 

ぜんぜん 人混みとは無縁だろうと思われる 地元の神社へ
マンションから てくてくてくてくと 母も頑張って歩きました

ちなみに 母のところと 私の住んでいるところは 地域が違うんですよ

だから ここの神社に初詣に来たのは たぶん 初めて


小さな小さな神社だけど   護摩炊きしてた跡がある
大晦日から元旦の間(午前2時くらいまで?)には
お札やおみくじも 授けてくださっていたそうですよ
( 値札というか メニュー表が 貼ってあった )


母が去年からお世話になってます
今年も どうぞ お守りくださいませ
コメント