goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

登戸にて

2022年11月07日 16時54分11秒 | 街歩き
目的の駅は 小田急線の快速急行は停車しないので
途中の登戸(のぼりと)駅で 乗り換えをします


おお! ここは もうホームドアがあるよ
登戸は 南武線へ乗り換えるひとなど 乗降客も多いからね


なるほど こういう風になるわけですか

こうやって実際に見てみると 本厚木もイメージがわくね



ところで 次の急行を待って ホームで立っていると
向こうのホームの階段あたりに
大きく 「階段は走らないでください」と 文字が!

こっちのホームからも見えるくらいなんだから
けっこう 大きい字 ですよ

なんだろ? 乗り換え客への注意? なんて 考えていたらば


ああ これですね


登戸は 『藤子・F・不二雄ミュージアム』の 最寄り駅
  ( 最・最寄り駅は 隣の 向ケ丘遊園駅だとは思うけど )
ここから シャトルバスとか 行きかた案内とか いろいろ紹介してあるんだよね


だから なるほど 「走らないで」だね
コメント

ホームドア工事

2022年11月06日 20時56分59秒 | 街歩き
用事で(この前 ハロウィンの日に行こうとして やめたアレ) 
電車で出かけようと 本厚木の駅に行ったらば


ホームドアの工事をすると言ってたけど これネ


ロマンスカーのほうは?
やっぱり ぜんぜん ドアの位置が合わないよね


これじゃあ お客さん ちょっと窮屈なんじゃない?


と 思ったら


なるほど こういうことにしたんですか

全部のロマンスカーを
ホームの一番小田原寄りが最後尾or先頭になるように停車する ってこと

これなら まあ ドアの位置も そんなには変わらないよね 


それでも ビミョーにドア位置が合わない車両もあるからね
これは しかたないでしょう


ともあれ 『11月15日』からだね  覚えておかないと!!
コメント

本厚木駅北口

2022年10月30日 15時33分41秒 | 街歩き

駅を出てすぐ 北口の 今年のイルミネーションだね

今年のテーマは 何なんでしょ?
大きな地球が 意味深な感じ

ともあれ 夜になったら きっときれいだね



ここは 空港行きの直行バスのバス停
空港バスは どうしたって本数が少ないので
人を 駅まで迎えに行ったり送ったりするときには 
この場所で 乗り降りしてもらってるんだけど

久しぶりに バス停を見てみたら


あれ~~ 「成田行き」がなくなってる!
以前は(たぶんコロナ前) ここから 
羽田行きと成田行きが 1時間に一本ずつ出てたのに

コロナで 成田のお客さんは ほぼいなくなったからねぇ
もう 廃止にしたのかな

だけど  

その代わりに  富士急ハイランド?河口湖?
川越行きも 復活してる♪

川越への直行バスは 母が厚木に来る少し前(だったか)に始まり
(母が元気なら)連れていきたいと思ってたんだけど
そのうちに 母もバスも 両方がダメになってしまったのでした


ふむふむ


富士急ハイランド行きは 1日に一本ある ということ?

川越行きは 土日と休日だけ だね
(神と書いてあるのは 神奈中バスってことでしょう)


それぞれ 午後に あちらからの帰りの便があるはず
ちょっと忙しいけど 
でも 座って連れていってもらえるっていうのは 楽です


ふーん 長距離バスも走ってたんだ


京都や USJ行きには便利


だけど この長距離便は 当面の間 休止 だそうです


少し来ないと どんどん 世の中が変わってる!!
コメント

ホームドア

2022年10月29日 16時40分57秒 | 街歩き

タウン誌に載っていた記事

そういえば 本厚木駅には ホームドアはなかったなぁ と 思い出す

都内などでは あっちにもこっちにも見かけるようになって
こういう駅は乗降客も多いんだから やっぱり必要だよね
なんて 他人事に思ってたけど

自分は乗らなくても 本厚木駅も 利用者の多い駅なんだもんね


ただ 記事によると

ロマンスカーや一般の電車では もちろんドアの位置が違うし
ロマンスカーそれぞれも 微妙に乗降口が異なるので
  ( ホームに それぞれの乗降口の印がしてある )

(ロマンスカーでさえ)列車によっては 
‘このドアからの乗り降りはできません‘という場合が出てくるんだそうな

安全のためだから 仕方ないとは思うんだけど

でも 列車のデザインをしたひとは ちょっとクヤシイんじゃない?
コメント

ミロードもハロウィン

2022年10月17日 21時47分49秒 | 街歩き

10月だからね ミロードの正面入り口も ハロウィンです


用事があって 駅前まで行ったらば  
人の 多いこと多いこと!

土日は 箱根行きのロマンスカーは 乗客がいっぱいだった というし
だんだん 以前の人出に戻ってきてますね
( ひところは まったくガラガラで 見るだけで悲しくなったくらい )

ただ

依然として 誰もいない道路でもマスクの人が多くて 
なんだか 矛盾してる気がする。。。。。
( 感染予防なら 人混みに行かなきゃいいと 思うんだけど。。。)


ともあれ お店に人が戻ってきて
それで 助かる人が多いんだから それはそれで おっけーヨ

私も 微力ながら 協力しましょうね
コメント

「ATSUGI」

2022年09月06日 21時40分17秒 | 街歩き

本厚木駅北口の 大きな「ATSUGI」の文字 見てきました


ふ~ん なるほど こういうことをやってるわけですか


ネットで調べてみると
   『 「あつぎいろ」で街ににぎわい 』


夜にはライトアップもされるらしい これはキレイだね
でも 夜は なかなか ここまでは来ないからなぁ


そういえば

こういう 写真を撮ってお店で見せるとサービスが受けられる
というのは 以前にもやったことあったよね

これで 少しでも お客さんが増えるならいいよね



本厚木ミロード1の中
こんど リンツがオープンするらしい

リンツっていうのは うれしいなぁ 
だけど チョコレートは あんまり食べないようにしてるから
お得意さまには なれないけど
コメント

あじさいの季節

2022年06月15日 21時10分04秒 | 街歩き

駅から旭町の郵便局に行く通り


あじさいがきれいだったので パチリ


この通りは 季節によって 木々も含めて 手入れのいい色が楽しめます


管理している方々に 感謝  (通りすがりの者ですが)
コメント

立体花壇

2022年05月22日 20時42分30秒 | 街歩き

はとぽっぽ公園(厚木公園)を通り抜けようとしたら 
ああ これ そういえば 市報かなにかに載ってたアレだね♪


立体花壇 だそうです
駅付近の 5か所の公園に置いてあるそうな


華やかで 気分がちょっと軽くなる感じ
近くまで寄って見られるっていうのも いいね


なるほど オアシスでなく こういうスポンジでも大丈夫なんだ


ロベリアだっけ? 
こういうのも ふわふわで楽しげ♪



はとぽっぽ公園を後にして てくてく歩いていると


おや 市役所近くのここにもあったよ(この公園の名前 知らない)


さらに イオン近くのここ(中町公園)にも 
( ここは これ一基だけ みたい )




例年 この時期は 緑のまつりだとかさつきまつりだとか
市内のあちこちが 花いっぱいになるんですが
そういうのも コロナで中止


でも こういう花の楽しみ方も いいよね



ところで 駅周辺の5つの公園というんだから あとは・・・?
中央公園と 中町花の公園?
( 消去法で 市役所のところのは 大手公園と判明 )

中町花の公園って  
駅から今は無きイトーヨーカドーに向かう途中にある あそこだね

中央公園は
今から行くには ちょっと遠いなぁ 
先日 市役所に行ったから 知ってれば寄ったのになぁ


ともあれ

風景の中に 花の色があるのは 心がなごみます
コメント

MYLORDは春

2022年03月14日 21時37分02秒 | 街歩き

ミロード1の正面入り口

わ~~~!! 春だ♪ 

ここのディスプレイはいつもステキなんだけど
こんなにも 明るく晴れやかなのは 見ているだけでもうれしくなりまする

おお! なるほど 
ミロードは今年で開業40周年ですか

じゃあ なおさら 力作ですナ



上階の ミロード1とミロード2をつなぐ連絡通路のところ

ここも ちょっとはじけてる?(お祭りの提灯?)

あ そうか 桜の花見の提灯なのね
コメント

海老名

2022年01月12日 21時33分36秒 | 街歩き

ちょっと 買い物があって 久々に海老名に行きました


あ そうそう これ ベビーカーのシェア
これ 以前にも 写真を撮って記事にしたんだけど

このベビーカーシェアって 
やっと 今月から 本格運用になったんだそうです
それも 現在は 新宿・新百合ヶ丘とこの海老名の3駅だけ
( 以前に写真に撮ったときは 試験運用とやらだったらしい )

海老名は ららぽーととか ほか いろいろ商業施設が増えたのでねぇ
だから こういうのがあると お客さんが どんどん集まるよね


もう一つ お客さんが来やすいだろうね と思うものを発見

ベビーカーを使うようなひとと 重なるのだけど


これ 授乳室でしょ?
(調べてみると 中で おむつ替えとか 離乳食を食べさせたりもできるんだそうな)
ちょうど 人が中に入っていくところで それは よく見えなかったんだけど
外で パパさんらしきひとが 待ってる


授乳室 って トイレ近くにあるのは よくあるけれど
これが置いてあるのは レストラン街(フードコート横)
トイレまで行かなくても 手近なところにあれば  やっぱり利用しやすいよね


それに これの場合は 必要なところに必要な個数を ポンと置けばいい
っていうのが いいよね

海老名 だんだんと 人が集まる街になっていってます
コメント

クリスマス飾り

2021年12月26日 23時50分00秒 | 街歩き
ちょっと遅くなりましたが せっかく写真を撮っていたので


本厚木ミロードの クリスマス飾り


ミロードイーストの入り口にも ツリーが置いてありました


北口のあゆコロちゃんは撮ったけど
南口にも きれいなイルミネーションがあるんだそうな

でも 夜に 南口まで なかなか 行かないからなぁ。。。

コメント

ミロード冬

2021年11月22日 23時50分00秒 | 街歩き

本厚木ミロード1の正面入り口
ここは いつも 華やか♪

つい先日まで ハロウィーンの飾りだったと思っていたけど
もう 11月も終わろうかって時期だもんね


少し来ないと ほんとに いろんなものが 変わってしまってます


こちら ミロードイーストの入り口のあたり(東口改札のところ)


ここは 以前は 休憩できるようなベンチがあったと思ったけど
こんなものに変わってました
これ コインロッカー?


(キャッシュレスで)コインを入れないなら コインロッカーとは言わないのかも


スマホで予約もできるというのは いいね


中央改札のところのコインロッカーも
いつも 使用中の「赤」だもんね
(あそこもPASMOなんかで決済できるから すでにコインロッカーではないか・・)


本厚木駅のコインロッカー やっぱり 需要は多いんでしょう
コメント

海老名

2021年10月26日 21時26分23秒 | 街歩き
海老名のららぽーとに用事があり 電車で海老名へ


本厚木駅の中央改札を入った正面
ハロウィンイベント? 小田急が? 駅員さんたちが何かするの?
31日だって!


海老名駅に到着
ホームから 上にあがってきたら


こんなものが置いてある


こっちも!
新型車両に VSEに GSE


改札を出て ららぽーとに向かう通路を進んでいると


わお! 


ロマンスカーミュージアム前に こんな自動販売機♪


横も こんな(凝ってるね♪)

もしかして?と 回り込むと


後ろも ロマンスカーでした
これは 連結部の姿だね 


ははははは

ロマンスカーミュージアムも
そろそろ 行ってみたいね

さて ららぽーとのご用は済んで また 海老名駅に戻ろうというところで


こんなものを発見


200円/1時間 で ベビーカーが借りられるんだって
海老名まで電車で来て 
このあと ららぽーとや 図書館とかにも行っていいんだよね?

どうやってお金払うの? とか 延長や こっそり持ち帰ったりしたら?
と 心配したんですが
そうか いまどきは スマホと連携なのネ

世の中 どんどん 進みます
コメント

1000円ガチャ

2021年10月24日 16時30分32秒 | 街歩き
コンタクトレンズの購入に 隣駅にあるいつもの眼科に行ったらば


入り口付近に なにやらキンキラキンの自動販売機


おお! これが 話に聞く 1000円ガチャか!!


ふ~~ん


こういうの 需要はあるんだろうけど
繁華街でもない(いちおう駅前ではあるが)
こんな場所で 利用者がいるんだろうか?

けっこう穴場で イイモノが出るのかもしれないね
コメント

10月の飾りは

2021年10月13日 20時47分22秒 | 街歩き

ミロード1の正面入り口のディスプレイ
10月だからね やっぱり ハロウィーンだね

でも 「JAZZ PARTY」とも書いてある?

コロナで 本厚木の街の ジャズイベントが ずっとできなかったから
せめてってことで ミロードでやるのかな?
ご興味あるかたは 調べてみてくだされ

ところで この入り口のディスプレイ
いつもは ちゃんと 私のカメラで撮れるんですが
このおばけちゃんたちは フレームアウトしてしまいました
左右には まだ ランタンとか あったのに

背中側は もう玄関のガラス扉だから これ以上は 下がれない
もっと 広角のカメラで撮ればよかった。。。。
( あ そうか スマホのカメラがあったんだった )



あ そうそう

ミロード2の端っこの コージーコーナーがあった場所


サンクトガーレンのバーになるらしいです

サンクトガーレンじゃ ご縁は ないなぁ・・
コメント