goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

Jアラートアプリ

2017年08月30日 22時07分54秒 | ケータイ・スマホ
このところ しきりに言われているので
いったい どんなもんだろ? と ちょっと やってみることにしました
 

何が? って  
 
 
「Jアラート」
緊急な場合に 政府がお知らせを出してくれるらしいのだけど
それが 私のような SIMフリーのスマホ(いわゆる格安スマホ)では
受信できない というのでね
それが 受信できるように 自分でアプリを入れろ という お話 
 
 

紹介してあるサイトを見ながら
まず アプリをインストール

いくつかあるけど この Yahoo!のが使いやすいと評判なので
これを インストール
( 写真がなかったので ネットから拝借
  この写真も すでに インストール済みのものなので
  「アンインストール」のアイコンがでてます )
 
 

これを 開くと
 

ふむふむ こんなお知らせまで 出してくれるんだ
 
 

念のために  設定をちゃんとしておかないといけないらしい
「現在地」になにかあったときに お知らせをしてくれる →オン
このほか 自宅のある厚木市と 母の 北九州市八幡西区も 登録
 
 
 
ふーん。。  地震や豪雨予報までも お知らせしてくれるのか
 
 

この「国民保護情報」っていうのが Jアラートのことらしい
これも → オン にしておかないとね
 
 

いろいろ 細かくも設定があるみたいよ
この中で 
マナーモードのときは「通知しない」 が デフォルトらしく
そりゃ まずいだろ? とか 話題になってたよね
 
 
 
「自治体からの緊急情報」?
 
 

へぇ なかなかに 面倒見がいいではありませんか
実は 厚木市は 防災無線のアナウンスを 
今年になってから デジタル音声に変えたらしいのだけど
その声が ぜんぜん 聞こえなくなっちゃったんだよね
男の人の低音で ぼそぼそ 何か言ってるだけで
内容が ぜんぜん わからない。。
 
市役所のご意見箱に投書しようか と 思ったけど
よく聴こえるようになりました という 地域もあるらしく
まあ いいや・・ と そのままにしてたんだけど
これがあるなら  
放送が始まったら こっちを 見てみれば いいしね
 

まあ これで 災害情報が 少しは入ってくるようになりました
ってことで よかったよかった
 
 

ただ・・・・
 

スマホでは 電池の節約のために
全部のアプリを 自動起動しないように 設定してるんだけど
        ( 自分でクリックすれば 起動する )
もしかして これじゃ 意味がない?
 
まあ ほんとに はらはらするような緊急事態になったら
自動起動にしましょうね
とはいえ 
これが 起動しても 危ないですよ と お知らせをしてくれる‘だけ‘
なんだけどね


それに 家に帰ったら 夜は電源切っているから
これも ぜんぜん 役に立たないんじゃない? もしかして 笑
 
 
コメント

充電ケーブル

2017年04月25日 20時49分07秒 | ケータイ・スマホ
先日 水戸のホテルに置いてあった充電ケーブルが とってもよくて
 (そのときの記事は → 『   ひたちなか(4)ーマルチ充電器♪      』)
よし これを買おう! と 思っていたのだけど
 
 
このマルチ充電器は コンセントからの充電をする専用 なんですよ
 
今使っている スマホに付属していたものは
ACアダプターと ケーブルのセットで
このケーブルで PCとつないだり(これでも わずかに充電が進む)
今回買った モバイルバッテリーとつないだりも できる
 
とすると やっぱり この分かれているセットが 便利だよねぇ
でも これって 手に入らないし・・・ 
と 思っていたらば  ( これも 以前に 記事にしてますが )
 
 
 
私のスマホは ASUSの「Zenfone2」なのだけど
去年(一昨年かな?)に 新機種の「Zenfone5」というのが発売され
そんでもって 検索したらば
このZenfone5用に この充電セットが 売られているもよう♪
 
 
それも 型式も仕様も 全く同じ♪
 
 
 
ということで 先般のマルチ充電器は やめにして
Zenfone5用だけど 私のZenfone2にも使える
この充電ケーブルセットを ネットで 購入したのでありました♪
 
 
 
ふむふむ まったく同じだよ
( よくよく調べてみると ケーブルが 3㎝短くなってましたが )
 
 

それに ちゃ~んと ASUSの純正品(ロゴが入ってる)♪
     ( ネットで買うと インチキものも 多いので )
 
 
 
 
でもでも 安心はできないぞ
みかけは同じでも 性能はどうかな? と テストしてみたら

おお! 今までと同じに充電できてる♪
 
 
 

今まで 充電するのに セットが1つだけ だったからね
これで 2セットになり とっても 便利になる
( 自分の2階の机のところと 下のリビングにも 置いておけるし )
 
 
 
では これは このポーチに入れておきましょう
このポーチ 先日 吉祥寺に行ったときに 見つけたの♪
 
 
 
 
私のスマホ充電隊 です
右のは モバイルバッテリーも入れて 外に持ち歩くときにも使うことにする
 
 

これから 二人とも よろしくね
 
 
コメント

モバイルバッテリー

2017年04月24日 22時02分21秒 | ケータイ・スマホ
こんなものを 買いました
 

中身は こんなの
この 細長い水色のものが 本体
黒いのは これの 保護用のクッションカバーみたいね
なかなかに親切
 
 

大きさは これくらい
 
 

USBと マイクロUSB の端子があります
 
 

これは 何をするものか というと
 

スマホなどを 充電する電池 なのです
つまり 外出するときなどは これを 一緒に持って出ておけば
スマホの電池残量が減ってしまったら これで 充電ができるわけ
 

こういうモバイルバッテリーというものがある
ということは 知ってたんだけど
いかんせん
私のスマホくんは なんとも 頑固なクセ者なもので
市販されている汎用品が使えるかどうか わからない・・・ ので
やむなく このモバイルバッテリーには 手を出さないでいたわけ
 
 
 
だけど
ある日 目にした新聞記事で 
もしかしたら これなら使えるかも? というものを 見つけたので
今回 試しに 買ってみたのでした
( ダメだったら 誰かにあげても いいしね )
 
 
 
 
これそのものも 充電して繰り返し使える 充電池なのです
どれくらい 電池残量があるかは 
ボタンを押して 色でわかる  らしい
 
 
 
試しに押してみたら
おお!! ほぼフル充電 されてるみたい!!
 
 
 
さて では いよいよ 
これが 私のスマホに使えるか? の テストをしてみます
 
端子の大きさは モンダイなくても
「 これは 適合していません 適合した機種をお使いください 」と 
メッセージが出たりするんですよ 
そんでもって なにも 充電できなかったり 
逆に 電池残量が減っていったり。。。
 

なので ちょっと ドキドキもの
 
 

えい! と 端子に挿して スイッチON!
わお!! 「充電中」になったぞ!!
 

でも そのうち ‘適合していません・・‘のメッセージが出てくるかも・・
と はらはらして 見守っていたのだけど 
未だに 出ない。。。(ちょっとホっ)
 
 
 

そんでもって フル充電まで あと○時間 って
これ 付属の充電ケーブルで充電するのと 同じ速度だ!!♪
わ~~~~い!! この モバイルバッテリー 使えます♪
 
 
 
ということで 出かけるときの メンバーはこちら

真ん中の黒いのは コンセントから充電するときのACアダプター
このACアダプターか 今回買った水色のモバイルバッテリーか
どっちかに ケーブルでつなげば スマホの充電ができるわけ
 
そうそう このANKERのバッテリーには 黒いカバーもついてたけど
私は ケーブルを入れている左のポーチに 一緒に入れておくつもりなので
これだと 厚みがあるので ちょっとかさばるのですよ 
(それだけを バッグの中に入れておくのなら 保護になっていいけど)
 
 
それで あれこれ 宝箱を探してみたらば
な~んと こんな小袋を発見(真ん中の スカイツリーの絵のもの)
これ 携帯につけてる スカイツリーのクリスタルのストラップが入っていた袋
大きさも ピッタリ
なので これに 入れておくことにしました
 

でかけるときには これで ひと安心
 
 
 
そうそう このモバイルバッテリーの重さ 80gちょっと
またまた バッグの中身が重くなってしまうけれど
でも 出先でスマホの電池がなくて ハラハラすることを考えたら
まあ いいよね
 
 
コメント

充電器騒動記

2016年10月29日 18時10分34秒 | ケータイ・スマホ
使っているスマホの 充電器は これ
長いのは USBケーブルになっていて
PCのUSB端子から 電源供給を受けることもできるし
コンセント用のAC電源になってる四角いのに 挿して
直接 充電することもできます
 
こっちのほうが早いので いつも AC電源から充電してるんだけど
この ACアダプターは 付属のこれ一つしかないので
これは ちょっと どうにかしておきたいな 
と 思ったのが ことの始まり。。。。。
 

さて わがスマホは ASUSという台湾メーカーのもの
なので 日本国内では メジャーではない
 

だけど これだけ 世の中 スマホが普及しているんだから
充電ケーブルくらい そのへんのでいいはず と
ヤマダ電機で ちょっとはメーカーを選び 
そこそこのものを ゲットして参りました
 

よしよし これで 充電ケーブルが 増えたぞ と 喜んで
さっそく コンセントから充電をしてみたのでありました
 
ら・・ば・・
 
いつもは ‘充電完了まで あと2時間 ‘ というくらいなのに
このケーブルを使うと ‘あと 6時間 ‘ですと!!
 
ああ そうか 最大「1A」となってるのが 原因だな
とは わかったけど
これって 
PCとつないで 電源供給しているのと同じくらい ってことだろうから
時間さえ かかることを承知していれば いいんだよね
 
と そのまま 充電 続行~
 
すると!!
  
あれ? 75%で 充電完了になってる!
さっきは たしかに 90%近くまで 行ってたはずなのに・・・
という 不思議な事態になってしまいました
 

それで ネットの書き込みなどを あらためて調べてみると
合ってない充電器を使うと 供給もするけど そっちにも 電流を取られてしまって
かえって 減ってしまう なんて 書いてある
 
あらら~~~
 
おまけに 何度か使っているうちに 
「 適合した充電器をお使いください 」(つまり これは 適合してない)
という表示までが 画面に出るようになってしまいました
 

ふむ・・・ こういうところで マイナーなのは 困ることがあるんだなぁ
 

ともかくも これは 使えない 
ということで 
またまた 今度は 私の使ってる「Zenfone2用」 で検索
 

すると 四角い コンセントに挿す部分のアダプターが ヒットしました
それも お値段 数百円
数百円なら ダメでも まあ そんなには被害はないんじゃない?
ということにして 注文
 
はるばる 国外から(台湾だった?) 送られてきたのが こちら
 
大きさは ちょっと 小さい (大丈夫か?)
 
ともあれ USBのケーブルを挿して 充電 お試し
 
でも 実は これも 1A製品だそうで 充電 遅い!!
例の 6時間コース
それでも これで 一応 充電できるなら いいか と 
 

この 2セット体制で 行きましょう と 思っていたらば
 

な~~~んと 
これにも 「適合した充電器を~」のメッセージが 出てきてしまいました
 
あちゃー やっぱり ダメだったか
 

それならば!
と もう 純正の この充電器セットを買うことにして
ヤマダ電機に 注文しようとしたら
 
できないんですって!!
格安スマホの 本体は 売ってるんですよ
だから そのルートで取り寄せてもらえると 思ったのに
本体は取引しているけれど 部品は してない とのこと
 
なので 直接 ASUS日本に 個人で交渉してください ですと
 

もう いいです。。。。。!!!
 
今ある これを この一つを 大事に使います!!
純正品って 高いんだから 
それを あえて購入する元気 なくなりました。。。 ( まったくもう!!)
 

ついでに書いておくと
この 私のスマホの純正の充電セット(コンセントにつないで使うもの)は
急速充電器なんですって
 
スマホを フル充電するのに 2、3時間でOKなの
みるみるうちに パーセントの数字が増えていくもんね
 
私は これしか持ってないから こんなもんだと 思っていたんだけど
そうか 充電時間が早くて 便利なんだ♪
 
電器店でも 急速充電できる 2A対応のが 売られていますが
かなりのオネダンするので
お試しで そういうのを買ってみる元気は ありません
また これは適合してませんとか メッセージが出てくるのも いやだしね
コメント

ぞろ目の7

2016年10月05日 22時03分58秒 | ケータイ・スマホ
スマホのセキュリティソフト ESET
 
夜の間は OFFしてしまうので  
朝 起きて 電源を入れたら  手動で更新をします
 

「ウイルス対策」のところを タップする
 

次は 「定義データべースのアップデート」のところを・・・
と 見ると
 

おお!!  ラッキー7のぞろ目だよ♪
 
 
 
このスマホを使い始めたのは 去年の6月の終わり
そのとき一緒に このESETもインストールしたのだけど
そのときには たしか 6700番台だった。。
 
そうか あれから もう 1000個も更新が進んだわけね
 

これで 何か 外からの侵入者を見つけたとか駆除したとか
そういう報告は いまだに もらったことがないけど
でも きっと 日々 目を光らせて 守ってくれているんでしょう
どうも ありがとね
コメント

スマホ衣替え

2016年09月01日 21時01分12秒 | ケータイ・スマホ
9月になったから っていうわけじゃないんだけど
 
去年(2015年)の6月から使いだしたスマホ
そのスマホカバー(カバーだけ)を 衣替えすることにしました
 

スマホ本体は これ ASUSのZenfone2 
4色ある中では この赤がいいな と 選び
この本体の色に合わせて カバーもチョイス
 
色もだけど サイズの大きい液晶画面を保護するっていうのと
バッグの中に放り込んでもいいように 
丈夫な「手帳型カバー」を選んだのでした
 
そのカバーが けっこう 厚みもあるし重いし あちこち 傷がついてきたし 
で 今回 衣替えを思い立った ってことでもある
 

もともと 赤とかピンクとかは 私の色の守備範囲にはないんだけど
だからこそ?
小物は 逆に こういう色がいいと 選ぶもんだから
 
持ってるものの中で 赤いのが 多くなっちゃったんですよ 
( 左は カメラカバー 右は ニンテンドーDS (3DSは別の色ですが)
  写真のほかにも いろいろ )
 

ということで いつも使うスマホは本来のカラーのブルー系に戻す ことにして
今回 このカバーに変えることにしたのでした
 
スマホカバーって いろいろな種類のがあるのだけど
大きさはちょうどよくても 
背面の カメラとか音量スイッチの位置なんかが違ってると 
使いにくいというか 使えない。。。
 
そんな中 見つけたこれは Zenfone2用で 窓の位置も まあまあ同じ
 

これも 革製らしいのだけど 今までのに比べたら 革の厚みが薄い
でも バッグにもするりと入って 持つのも軽くなりました(30gくらい軽い)
 

中身を入れ替えして 
これから よろしくね♪
 

ただ このおもて面の丸い窓は こっちは なにもなく 空いたまま
   ( 今までのは 保護用?に透明なプラスチックが貼ってあった)
大丈夫かなぁ? 液晶画面には 保護フィルムは貼ってあるけど
 ( でも 実は 純正品カバーも この窓は空いてるんだそうな
   カバーを開かなくても簡単な操作ができる ってことらしい  )
 
 
 
あ そうそう こんどのこの水色くんは
このサイドに留める部分があって これが ちょっと 気に入ったの
 
今までの赤いのは やもするとバッグの中でひらいてしまって 
画面が明るくなったりしてたので 
それが きちんと閉じられるのはいいな と これを選んだのでした
 

横置き式にも なるし
 

表面は こういう手触り (もちろん 防水・防汚だそうな)
これなら 爪でひっかけたりしても傷がつかなくて いい感じ
 

まあ カバーなので また 気分で取り換えるかもしれませんが
しばらくは この水色カバーで  さわやか気分でGO~!
コメント

LINE奮闘記(5)-スタンプ

2016年06月26日 15時45分42秒 | ケータイ・スマホ
次は じゃあ LINEで評判の「スタンプ」に挑戦~♪
 
 
 
スタンプは あらかじめ無料のものが LINEの中にいくつか用意されているので
それを使うのでも いいのだけど
 
あんまり 私好みなものが少ないので 他にはないのかな~と見てみる
 

メニューの中に スタンプショップというものがあるので 行ってみると
 

「公式スタンプ」っていうものも かなり 種類もたくさんありそう
 

だけれど そうか 有料なのか (まあ 当然だろうけど)
 

どんなものなのか 見てみると
ふーん こういう風に 20~50個が 1セットで
これを一括ダウンロードして 自由に使えるらしい
 
 
 
有料って  どうやって お金払うの? と 調べてみると
ふむふむ なるほど プリペイドカードという方法がありますな
( このほか 携帯の料金と一緒に とか クレジットカードで とか 
  いろんな方法があるらしいですが )
 
ともあれ コンビニで LINEのプリペイドカードを 買ってきました
 

では 練習だからね  どれかスタンプを購入してみましょう
 

ということで  じゃ~ん!  
名誉あるスタンプ第一号は 「あゆコロちゃん」にしてみました
 
LINEの スタンプショップで 「あゆコロちゃん」を検索すると
これは LINEの公式スタンプじゃないけど ちゃんと 扱ってますよ
ということで クリエイターズに分類されているので これをクリック
 

これの「購入する」にすれば いいんだよね?
 

でも あれれ?  なんか変。。。。。。
このままだと GooglePLAYに 行っちゃう?
さっきの プリペイドカードは どこで使うんだ????
 
それに 市のHPであゆコロちゃんスタンプを見たときは
120円とか そういう単位だったんだけど 
これを LINEのコインに交換しないといけないんじゃない?
 

このまま進んでいいのかどうか わからなくなったので 仕切り直し!
 
 
 
厚木市のHPで紹介されていた LINEのプリペイドカードを使う方法に戻って
まず 「LINE STORE」なるところに 先に行ってみることにしました
 

そこに 「チャージ」というアイコンがあって それをクリック
 

ログイン画面になったので ログインして
ふむ よしよし この「LINEプリペイドカード」 で チャージすればいいね
 

チャージ完了
このキャラさんは LINEのキャラだから 
これで とりあえず LINEのチャージはできたみたい
 

この LINE STOREの画面にて 「あゆコロちゃん」のスタンプを検索
ほら やっぱり こっちは 「120円」の表示になってる!!
 

「購入する」にしたら この画面になったので
この 「LINE クレジット」にチェックを入れて  ポン!
 

購入できたみたい♪
 

ただ この段階では まだ 購入しただけ なので
このあと LINEに戻って 
自分のスタンプの一覧のところで  → 「ダウンロード」
 
これで ようやく 使えるようになったらしい 
 

では さっそくに スタンプのお試し
 
スタンプって スタンプだけを送るのね
顔文字とか絵文字とは ちょっと扱いが違う?
 
でも 種類たくさん用意されていて
これだけを ポンと送ればいい というのは 確かに便利かも
流行するわけだね~
 

これで スタンプを送るのは できるようになったけど
文章の間(末尾)に 絵文字など入れる方法が 今一つわからない
なにか 設定を間違えてるのかなぁ?
 
LINE まだまだ お勉強です
コメント (2)

LINE奮闘記(4)-アバター(写真)

2016年06月25日 22時10分48秒 | ケータイ・スマホ
無事に トークなるものに やりとりができて ひと安心♪
 

だけど・・・ 
その画面の 友人のコメントには その友人を表す「絵」がついてる。。。
 
ステキな キャラのイラスト
ともあれ それが 名前の代わりってこと  つまり ネットで使うアバター
 
 
ふむ 私も なにか いいアバター探そう!!
 

何がいいかなぁ と イラストやいろんなキャラを吟味
土星の写真もいいなと 思ったけど
でも あの狭い画面の いくつもの会話の吹き出しの横につくんだから
あんまり小さいのも 何がなにやら わからないよねぇ。。 と
あ~だこ~だ 考える
 

で よし これにしよう♪ と 決めたのは いいけど
 
あれ? でも どうやって あそこに載せるんだ?!
 

写真をどうやったら変えられる(今回は 新規に載せる)のかを 調べようと 
LINEの画面を あちこち さわっていたら
‘スマホ内の画像を取り込む‘とかいう記述を発見
 
おお なるほど それで行けるのか!!
 

ようやく活路を見出し
 

まずは スマホで 目的のイラストを ネット検索
これは 普通に ネットでの検索なのでね PCと同じ
 
その中で よし これにしよう と 選んだはいいけど
でも これをどうやって 取り込むの?
 

さて 今となっては 記憶があいまいですが
画像の上だったか 右上のアイコンだったか わからないけど
「画像をダウンロードしますか?」と お尋ねが出てくれたので
 「はいはい♪」と お返事
 

めでたく スマホのギャラリーの中に 
ダウンロード画像として 保存されてくれました
 

よし では次は LINEだ!
 

一体 どこに 写真を載せるんだろ? と  
しばらく あっちこっちに 迷子になりましたが
 ( だって ‘写真を変更したときにお知らせしますか?‘ 
   というような欄はあるんだけど
   肝心の ここで変えます という場所が わからなかった。。。。 )
 
 
 
無事 めでたく マイプロフィールに イラストが載りました
これが トーク画面で 私の代わりにアバターになってくれるはず
 
これは ゲームのFF(ファイナルファンタジー)の モンスター側のキャラ
「 サボテンダー 」です 
FFでは こういうユニークとかかわいいモンスターも多いのです
その中では このサボテンダーのファンなの♪
 
( こういうのを使用すると商標権が云々 って話はあるんだろうけど まあそこは・・笑)
 

ただ このあと また 友人とやり取りしたのだけど
こちらのは こちらの画面には表示されないみたい。。。。
 
まあ 必要ないといえばそうなんだけど ちょっと寂しいかも
 

ともあれ これで サボテンダーくんが 無事に LINEデビューです
 
 
 
ところで・・・・  
友人からのLINEには  ああ そうか これが「スタンプ」っていうアレね 
このスタンプも ぜひ 使ってみなくちゃ!
コメント

LINE奮闘記(3)-PCでLINE

2016年06月24日 21時47分59秒 | ケータイ・スマホ
格安スマホの人は ID(や相手の電話番号でも)検索ができない という
これって かなりの冷遇だよね~~~!!
 
そもそもは ‘格安スマホは未成年者の利用が多い‘
その未成年者が LINEで 見も知らぬアヤシイ人と簡単に連絡が取れて
それで 事件に巻き込まれていることが多いので
‘その未成年者には (見知らぬひととは)簡単に使えないようにしろ‘ 
という 国?からの通達を受けて 年齢制限をつけたのだ という話 
 
でも 政府は ケータイ各社に 利用料を下げろとか 指導しておいて
じゃあ 格安スマホが広まるのかな? と 思ったら これじゃあ
まったく ちぐはぐだよね 
ケータイ各社を保護する陰謀か とも思ってしまう
 

そんなこんなは ともかく
 
このままじゃ かの友人と つながれません
  ( あちらから検索してもらえばいいのだと 思うんだけど
   今回は 使い方の手順をマスターしたいので これはナシなの ) 
 

でも きっと どこかに解決策はあるはず と さらにさらに ネット検索
 
ら・ば・・・・  ちゃんと ありました♪ ほらね
 
 
 
それは 「PCでLINEを使う」 というもの
 
同じ 私のLINEアカウントを スマホでも PCでも ログインできて
PCからなら 年齢制限が ない
というか PCを使うくらいだから 未成年じゃないだろう と
それが根拠だ というんだから ちょっと お笑いではある
 

ともかくも  この案で 行きまっしょい♪
 

まずは PCで 「PC版LINE」をインストールする必要がある
 

これも 検索ですぐに出てきた
メイン機は Windows10だから じゃあ この 8/10用となっているほうがいいよね
と 「ダウンロード」を クリック
 
 
Microsoftのサイトなんだけど ストアになってる
この LINE(無料)が 欲しいんです と 再びクリック
 

ふーん マイクロソフトのストアなんてのがあるんだ
( そういえば タブレットなども あるしね )
と しばし 画面を見つめながら 待つ。。。。。
 

待つ。。。。。。。。。。。。。 あれぇ?
 

全然 画面が進まないんデスケド??
 

数回やってみたけど うまくいかないので
念のため と ネット検索したら
この Windows10版のLINE クチコミでは さんざんな評価
 

なので やめました!!  Windows10は やめ!!
 

8と10が 同じアプリということは
Windows7以前なら もう一つのほうでいいんだよね
と 別の Win7のPCを 立ち上げて 
    (ほら こういうことがあるから Win7のPCも要るんだよネ )
 

今度は こっちの 単に「Windows」と書いてあるほうを ダウンロード
 

ほらほら ダウンロードも早いし
 

すぐに インストールも始まりました
 

インストール完了♪
 

めでたく PCにて ログイン画面が登場
ここに (LINEに登録してある)メールアドレスと パスワードを入れて
 

わ~い  PCでも 私のLINEが 使えるようになりました
PCでは 年齢制限 ほんとにないんだよね?と 半信半疑ではあったけど
この上部の検索窓に 友人のLINEIDを入れてみると
 
この人ですか?と ちゃんと かの友人がヒットしたので
さっそくに 「友だち」に追加
 

やれやれ~ やっと これで スマホでも LINEが使えます
 

さて スマホに戻って LINEを立ち上げてみたら
おお! 友だちが 一人 登録されてる♪
 

その友だちをクリックしてみたら 下のほうに 何か書く画面が出ているので
おそるおそる 文章を入れてみた
 
入力はしたけど このあとは??
横に 紙飛行機の絵があるので 送信はこれかな?
 

なにやらわからないうちに 画面が こんなになりました
これで いいのかな?
 
( このあと かの友人から 返信が来て
  友人のぶんは 左端からの吹き出しになって 会話っぽい画面になりました)
 

ふむふむ 面白いぞ♪
簡単だし ほんとに 会話をしているみたいに 返事のやり取りができる
 
 
 
スマホの画面  かなり アイコンが並んだので
LINEとFacebookは 別のページにまとめました
 

結局 LINEに 電話番号もメールアドレスも登録したので(PC版に必要)
Facebookは ぜんぜん 必要なくなっちゃった
 
なので 自分の登録情報の画面で
このFacebookが 関連づけされていたのだけど それも解除
 
Facebook自体も いろいろメールが来てうるさいので 脱退しようか?
とも 思ったのだけど
高校の同窓会が Facebookでグループを作っているので
まあ アカウントを持っておくくらいは いいかな ということで
とりあえず Facebookは スマホに残留
 

新しいことを始めるのって ほんと エネルギーが要るなぁ
コメント

LINE奮闘記(2)-Facebook

2016年06月23日 22時20分04秒 | ケータイ・スマホ
なので 考えました  
  そうか Facebookっていうのは 実情報でアカウント登録するんだから
  「Facebookのアカウントで新規登録」っていうのは 
  この 年齢確認ができるってことなんだ!!
 

(注) 先に 結論を書いておくと
  これは ぜんぜん ムダでした  
  Facebookのアカウントで登録していても これで年齢確認はしてくれません!!
 
 
 
ともあれ この段階では Facebookのアカウントがあればいいのね
と 思っているので
 
よし では Facebookのアカウントを先に取得しよう!
と スマホで まず Facebookをインストール
 

そうそう こういう SNSは mixi のアカウントは持ってるんですが
Facebookと Twitterは 未経験
あれやこれや 登録してIDが増えると 対処できないので やめてたんだけど
それでも このどちらかは アカウント持っておきたいなぁ とは 思ってたの
 
とはいえ どっちにするか 選びきれずにいたので
ともかくも 今回 こういう事態になったので Facebookのアカウントを取得
 

この Facebookも あれやこれや いろんなところからメール?は入るし
いろんなグループに登録されてしまい ネット上に出ていってしまうらしいので
 
そういうのも 回避するために 
‘Facebookの極力消極的な使い方‘を 記事にしているサイトを参考にして
極力 自分のデータを出さないようにして アカウントだけ取得
 

このFacebookの画面は 自分で 何かを発信するための投稿ページってことでしょ?
でも ここから 何かを発信しようとは 思ってないので ページを閉じる
 
でもねぇ  話には聞いていたけど 
来るわ来るわ  次々に ほぼ 毎日のように
「友達が(あなたのことを)検索していますよ 違いますか?」といったようなメールが 
 
ともかくも アカウントだけは 取得できました どうもありがとう
 

では 目的の LINEに戻りましょう
 

やれやれ これで 登録ができるぞ
この 「Facebookログイン」をクリックする
 

上のクリーム色のところには  Facebookで登録してある名前が書いてある
 

ここに書いてある名前でLINEに表示される のでは困るので
この名前のところを ニックネームに 書き直して → 「登録」をポン!
 

やれやれ これで LINEの登録はできました
 
 
 
では さっそく かの友人を検索して 友だち登録しましょ? と 思ったら
あれれ? 年齢確認が要る?
 

その年齢確認の画面 
これって ドコモのスマホという前提だよね? 
どこかに 他の手段 Facebookでどうのこうの とか ないの?
 

またまた PCで ネットで あれこれ調べると
 
やっぱり この年齢確認っていうのは 
3大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)のものでしか できないんだそうな
そのスマホの契約の際に 年齢確認をしているので・・ っていうことらしい
 

なので 格安スマホのユーザーは やっぱり この年齢確認はできないのでした
( 結局 Facebookアカウントを取ったのは ムダだった )
 

まったく いったい どうしろというんだ!
 
☆☆☆☆☆ 追記 ☆☆☆☆☆
 
そうか Facebookで新規登録って 意味ないじゃないか!と 思ったけど
前の記事に書いたように
ほんとに データ通信だけのSIMのひとは
LINEの登録は このFacebookのアカウントを使うしかないわけですナ
 
なるほどね


コメント

LINE奮闘記(1)-電話番号登録

2016年06月22日 22時03分49秒 | ケータイ・スマホ
スマホを持っているけれど 巷で話題のLINEは 使ってません
当初から メールや電話は携帯で  サイトを見たりがスマホで
と 携帯との2台持ちの計画だったからね
 
それに LINEで頻繁に連絡を取り合うような「仲間」にも属してないし
スマホを持っていても ‘LINEは家族間の連絡だけにしている‘ なんて友人も多い
 
ともかくも 話題のLINE
どんなもんか やってみたい気はするけれど でも必要ないしなぁ・・・・という日々だったのでした 
 
ところが 
 
先日 友人から ‘LINEは便利だよ 使ってみたら?‘と お誘いを受けたので
これは いい機会だ♪ と やってみることにしました
 
 
 
さて ここから LINE奮闘記の はじまりはじまり~~!
 

中高生をはじめ 世の皆さん 便利に使っているというから
そう難しいものではないのだろう とは 思うんだけど
でも わずらわしいのはイヤなので 
 

まずは LINEってどういう風に使うの? と ネットを見てみる と
う~む  やっぱり ‘見知らぬ人から連絡が入ってきて困る‘ とか
そういう FAQも 載ってたりする
 
知らない人から LINEが入るのは
‘ 自分が知らないうちに その相手に 友達登録されてしまったから‘
なんだそうな
で ‘それを防ぐには ど~のこ~の・・・‘
と まだ 使ってない(インストールもしてない・笑)うちに ふむふむと 読む
 
まあ そういう回避対策ができるなら いいか
  ( って 世の中の多くの人は トラブルなく便利に使ってるんだし )
 
 
 
ともかくも スマホにアプリのインストールが スタートだわね
 
LINEのアプリなんて すぐにドーンと出てきて インストールもさっさと終了
 
 
 
で? このあと どうするの?
 
なるほど そうだわね  「新規登録」しないとね
 
 
 
LINEの新規登録には 
自分のスマホの 「電話番号」で登録 する方法と
「Facebookのアカウント」で登録する という 二通りの方法があるんだそうな
 

Facebookなんて アカウント持ってないし
一般には スマホは それで電話もかけるから
たいていのスマホは 電話番号を持っているわけですよ
 
でも ここで 問題なのが 私のは データ通信用のSIM
なので データ通信だけなら電話番号は必要ないので
普通は 電話番号は持ってない わけ です
 

ところが・・・  ふむ・・・・ 
実は 私のスマホは ‘電話番号を 持ってる‘
 

最初に どういう契約にするかを決めてSIMを買うときに
「データ通信用」でよかったんだけど
それだと 画面の 電波状態のアンテナが効かない
 (使用にはさしつかえないけど ペケになっていて 見かけが悪いというだけ )
というので SMSの使えるものにしたの
SMSは 昔のピッチなどで 20文字くらいの簡単な連絡を送ったりできたアレ
 
なので SMS用に電話番号が一つ ついているのです
 

だから LINEの登録も この電話番号ですればOK
 
なんだけど・・・・・
 

またまた ネットの書き込みを見ていたら
 

な~んと( 格安SIMは 単に 店頭とかネットで購入できるので )
 格安スマホの人は 年齢確認ができないので
 LINEの 使える機能が限られる とか 書いてある
たとえば LINEIDでの検索はできない とか
 

LINEをお互いに使う最初は 相手のIDを検索して 
それを 自分のLINEに「友だち登録」する んだろうから
この検索ができないんじゃ ちょっと 困るよね?
 

この「友だち登録」は LINEIDのほか  
目の前にいれば お互いのスマホ同士で 通信?しあったり
情報をQRコードにして それを読み取ってもらったりすればいいらしいのだけど
遠くにいる相手じゃ どうしようもない 
 

ふむ。。。。。。。。。  こういうところで 格安スマホは 冷遇されるなぁ
 

さて どうしましょ?
コメント

目覚まし時計

2016年01月14日 20時58分45秒 | ケータイ・スマホ

携帯とスマホの 2台持ちにしてから
携帯の電池が ほとんど 減りませんです

ときたま 母と電話をすると減るので 充電しますが
そうでなければ 2週間に1回くらいの充電でOK


というのも そんなに 電話もメールも 使わないし
もちろん ネットを見たりもしてないから
電池を使うような仕事がない ってことなんだよね


なので  
やっぱり この携帯にも きちんとお仕事を見つけてあげましょう と思い

現在は 朝の 目覚まし担当に 抜擢しました


だって 携帯のアラームって いくつも設定ができるでしょ?

だから 

まず 朝の第1弾を 時刻設定
     これで 部屋の暖房をつけて 電気ポットに水も入れてON
     で また 布団の中に 戻るのでありました 笑

次に 15分ほど後の時刻で 第2弾 
     さっきの第1弾とは アラームの音楽も変えておいて
     これで そろそろ 起きないといけないなぁ の気分

第2段のスヌーズ(5分後)が鳴り出したら あきらめて 起床


このほか ちょっと 15分だけ昼寝しよう とかいうときにも
ささっとアラームの設定ができて  便利です


以前から 枕元には 携帯は置いて寝てたけど
そういうわけで 
今でも 枕元には 携帯が 必須アイテム!
強力な 目覚まし時計です 

 

ついでなので  スマホの電池の話

これ 最初は 
すぐに電池が減ってしまい 一日持たずに困る くらいだったのだけど
その後 システム?の更新などが あって
電池の減る速度は 少し 緩和されたもよう

でも  なにもしてなくても
夜 寝る前に100%でも そのまま 朝になったら 90%くらいには減ってるので
                   ( 以前だったら 半分くらいになってた )
やっぱり 寝るときには 電源OFF するようにしてます

おかげで 今では 充電は 2日~3日に一回でいいようになりました

だけど
スマホって こんなに 電源ON/OFFして 使うものなのかなぁ。。。


とはいえ 小さいパソコン代わりにしか使ってないから  まあ いいのか

考えてみれば 
ノートPCだったら 電池は 一日も持たないんだもんね

コメント

衣替え

2015年09月22日 20時39分44秒 | ケータイ・スマホ

スマホの画面 つまり 壁紙ってことですけど
いろんな絵が用意されていて 自分で変えられるのです
  ( スマホに限らず 今までの携帯でも できたから
    そんなに 驚くようなことではないけどね )


( 本体の色をレッドにしたので ) 
最初の画面は こんな赤い模様

これはこれで 嫌いじゃなかったんだけど
でも 夏には ちょっと 暑苦しかったので


こんなのに変えてみました  シロクマくん です

壁紙と書きましたけど 正確には 壁紙じゃなくて
「テーマ」なんだそうな

「テーマ」という 項目のところに いろんなのが用意してあって
それに 変えられるの

そんでもって 何がテーマか というと

まず この トップ画面の絵柄 と スリープから起きたときのロック画面
そして 充電しているときの絵柄が 
それぞれ 違うのだけど でも 統一した絵柄になってるわけです。
もちろん これも それぞれがシロクマくんの絵 ってこと

さらには 一つ一つのアイコンも 
元々のものとは 違うものになってるでしょ?
このシロクマくんのテーマのときのアイコンは 
シロクマにちなんで 氷っぽいので ちょっと 色も薄い感じなのだけど
暑い夏には これに ひととき 涼を感じたのでありました


だけど 
もう 暑い季節も過ぎて 
なんだか シロクマくんでは 冬の到来を思わせるようになってしまったので
また 違うのに変えようと 思ったの


で テーマの項目のところを つらつら 見ていたら

まあ これならどう? と 見つけたのが これ
なんとも かぐわしい薔薇の花♪

・・・・・・ 
・・・・・・・・・・・・   やっぱり やめよう。。。。

バラは 嫌いじゃないですが 
でも ちょっと これは 気恥ずかしいヨ
アイコンまでが 薔薇! だもんね


とすると~

と 次に見つけたのが これ


‘うさぎのアンジー‘と 題がついてます
でも 画面には 森だけで うさぎさん いないよ?と 不思議だったのだけど
でも ロック画面のほうには いました 
ロックを解除したら どこかに逃げてしまった ってこと?
あ そうか カメラのところにいるから 
ここに隠れてる ってストーリーかな

これは アイコンが ちょっと ステキなの
右上の「クリーンマスター」 というのは キャッシュなど消去して
スマホ内のお掃除をしてくれるアプリなんだけど
だから 箒(ほうき)の形なのです


しばらくは この うさぎのアンジーさんで 行ってみましょう

そのうちに 他の新しいテーマも 増えてくれるかもしれないしね

コメント

FREE Wi-Fi

2015年09月02日 11時17分22秒 | ケータイ・スマホ

新宿の地下鉄のホームにて こんな 案内を発見

ふむ 

駅とか 公共の場所で 
主に (外国人)旅行者が便利なように 
無料でWi-Fi接続できるようにしてあるのは知ってるけど

なるほど こういう風に お知らせがしてあるのか


試しに 私も スマホを見てみる と


へ~ ちゃんと 表示されてるよ♪

右の 電波マークのところに カギがあるのは パスワードが必要なもの
この 都営地下鉄のWi-Fiは カギマークがないでしょ?  フリーなのね


ということで これを使ってみたいんだけど? と タッチしてみると

JAPAN Free Wi-Fi の 画面になって 
どうやら 利用登録をしろ と 言っているらしい ( 英語で書いてある )


う~~~ん。。。。


今は 自分のSIMカードで 接続ができているので 問題ないのに
( 外国に来て )全然 手段がないならともかく
これを やってみて 自分の接続に戻れないとか なったら 困るなぁ
と ちょっと 躊躇

どうしよ? 試してみる? と なんだかんだと 思っているうちに
電車がやってきてしまいました

電車に乗ったら  
このToei_SubwayのWi-Fiは 一覧から消えてしまってました

そうか これは 駅のあの場所で使えます ってことなのね
( 地下鉄の中では 接続はしてくれないんだ。。。 )


なにやら 世の中 いろんなことが発達しているけれど
便利には なっているのだろうけど

必要がないので 気にしないでいると 
どんどん 置いて行かれてる気分

( 自分の SIMカードの通信容量さえ 使い切れていないので 
  あんまり 外で Wi-Fi接続をしなくちゃ という気にならないからなぁ )


でも ともかくも 使いかただけは 知っておきたいもんです

コメント

律儀だ・・

2015年09月01日 21時26分03秒 | ケータイ・スマホ

9月になりました

学校が始まったり 秋にも突入するしね
そうそう 夕方の「夕焼け小焼け」のメロディ放送の時間が
いきなり 6時から5時に早まったりも!

月が替わると いろんなことが リセットもされます


さて スマホで使っているのは 3GB/月 のプラン
そんでもって 前の月の残りを 繰り越しできるのです

3GBといっても きっかり 3000MBではなくて
3024MBとか ちょっと 端数がついている のは・・・・・・ おまけ?


そういうわけなので 前月に何も使わなかったとしても
私の場合 最大でも 6000MBくらいしかならないはずなのに


今日 9月1日の画面  9000MB!?? 何かの間違い?

昨日 ロマンスカーの中で けっこう使ったけど
            ( それでも 150MBくらいだった )
ともかくも 繰り越しが 6000MB近いって・・? 


はてな? と 考えて 思いだしました


8月の最初に こんなお知らせが来ていたの
あちらのミスで (7月からの)繰り越し分が 消えてしまったので
繰り越し分として 一か月分の容量をあげます というもの


私は そもそも 月にそんなに使わないので
繰り越しぶんをいただいても さほどには 数字が変わらないので
気づかなかったんだけど

そうか この 数字(6137MB)は 7月の繰り越しを含むんじゃなくて
8月の容量として 定義されてたんだわね

だから そのまま 9月に繰り越しされた ってことなんだ


なんとも 律儀だ!  と 一瞬 思ったんだけど
でも そうか あの8月の段階で
その月のと 前月の繰り越し分を 改めて調べて合算するのは
とっても大変だったわけね

その手間に比べたら ひと月分くらい たいしたことない ってことね

 

さて 私の使い方だと 頑張っても ひと月には 1000MBくらい
とすると このまま いけば 
10月には 9月にいくら残っていても 6000MBに戻るのか。。。。

使わないくせに こういうところ なんだか もったいない(損した)気がするのは
なぜだろ~~~笑

コメント