goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

一時休業ですと

2024年08月24日 15時16分46秒 | 日々のあれこれ
ときどき便利に利用している 生協の店舗


今度 改装のため 一時休業するんだそうです
なので もう 売り場の棚のものは 売り切りを目指していて
どんどん棚が空っぽになってます


リニューアルオープンは 9月20日 とのこと
さあて どんな店になるんでしょうね


ところで こちらは その生協の店舗に同居しているリサイクルショップ
こっちも 同じく 改装休業なんだけど

へ~ こっちは 売り場拡大するらしい
ということは 生協のほうは 売り場が狭くなるってことだよね


生協のほうは きっと食品メインにするのかもね
今は 100円ショップも入ってるけど あれは また残ってほしいなぁ


リサイクルショップのほうも 絶賛在庫処分中です
何度か 横を通ったけど
今までにないくらい ひとがいっぱいで
それに比例するように こちらの棚のものも なくなってました

リサイクルものは それでなくても割安だけど
それをさらに割引で買う 
ここで 自分が欲しいものが見つかれば ほんとに お得だね
コメント

お米と水

2024年08月19日 15時53分18秒 | 日々のあれこれ
先週 佐賀のお米を記事にした日(12日)
念のためと スーパーに様子を見に行ったらば

ものの見事に 棚には 何もなくなってました
その前日までは 売ってたのを見たのに。。。

で 数日経った おとといだったかな

私が立ち寄った3軒のスーパーでは
お米の棚は もち米くらいしか残ってませんでしたが
水は 2Lペットボトルの箱が 
お店の入り口付近に山積みになってました

これって お店側は 仕入れをとっても努力してくれたんだと思うナ
それに その価格も ほぼ今までと同じお値段

思うに

(地震を含め)大災害に備えるため ではあるのだけど
水は まだ今は蛇口から出てくるので さほど備蓄が必要なわけではない

だけど お米は 買うしかないから 念のため買っておきましょう
数日でダメになるものでもないし 
と そういうことかもね

そもそも 今年は お米の備蓄量が少なく米不足です と
ニュースにもなってたしね
早く 新米が出てきてくれるのを待ちたいのだけど
でも 先月 山形・秋田など東北の米どころで 大雨災害

今年のお米は どうなるでしょうね
コメント

エアコンさま

2024年08月17日 17時00分00秒 | 日々のあれこれ
いつまでも暑いですね

TVや市の防災無線の放送でも エアコンを使いましょうと オススメしてくれてますが 
言われなくても って感じに
もう 朝からエアコンつけます

なにせ 朝 起きてすぐでも 空気が暑いしね

ほんとに 朝から!
一番早い記録は 8時だったかな

そんでもって
そのまま 夜 寝るまでつけてたりする

寝る部屋は寝る部屋で 別のエアコン オン!です

エアコンさん こんなに働かせられるとは 思ってなかったんじゃないかな 
ほんとに 今年は エアコンさまさまです

どうもありがとう

コメント

お盆

2024年08月15日 23時42分07秒 | 日々のあれこれ
おととい8月13日 近所を歩いていると


大きなお家の門の外に
ああ そうか お盆のお迎えだね


これを目印にご先祖さまたちが 戻ってくるんでしょ?


この家は また 違う飾りだね


私が子供の頃 
自分の家には仏壇もご先祖さまもいなかったからだけど
木屋瀬のおばあちゃんちにお盆ごろにいくと
たしかに お盆の入りには 迎え火を焚いてました

だけど こんな にぎやかな飾りじゃなかったと思う
ただのお盆に砂を敷いて 紙に火をつけて とか
それくらいじゃなかったかな

そして 送り盆の16日には 
あれ? どうだったっけ? また やっぱり 火を焚いてたかな
この煙に乗って あちらに帰っていくと 聞いたような気がする


今年の16日は 台風が来るとかで 大変でしたね
我が家 予定していたことがあったのだけど
不要不急の用事は避けろ としきりに TVで言っていたので
キャンセルしましたが 
結局 そんなに大雨でも大風でもなかったよね

だけど まあ おおごとにならなかったってことでよしとしましょう


台風がやってきた関東や東北各地のご先祖さまたち
無事にあちらに戻れたのでしょうか 
コメント

今度は照明

2024年08月10日 21時43分42秒 | 日々のあれこれ
夜 リビングの照明が いきなり 点かなくなりました

点いてたのが消えたってわけじゃなく
夕方 使わないからと いったん消灯
そのあと 夕食のときにTVを見ようと 部屋の明かりを点けようとしたら

あれ?なんで? ってわけ

そういえば 少し前から ちょっと暗くなったなぁと 思わないでもなかったんだけどね
20000時間耐久性があります という ツインパルックの照明器具
もう 取り付けてから 20000時間経ったってことなのかな?


ともかくも 人の出入りの一番多いリビングなので
どうにかしましょうと 予備のツインパルックの蛍光灯を持ってきたのだけど

ダメ。。。。点かない

これは 蛍光灯が寿命がきたというよりは 本体が壊れてしまったようです

最近は もう ほとんどの照明器具がLEDに変わってるしね
これを修理してまで使い続けるって選択は無し でいいかな と結論

でも では どうする?

翌日の朝 一番に家電量販店に買いにいくか?と思ったところで
思い出しました

実は 去年だったか 
部屋の明かりとして LEDでないほうがいい というので
交換して外した照明が一台あるのです

とりあえず 物入れからそれを探しだしてきました
和室用なデザインなんだけど LED照明です


ふむ まあまあ これでいいんじゃない?

部屋の広さからすると ちょっと明るさが足りない気がするんだけど
そんなに暗いわけじゃない

しばらくこれを使って やっぱり不足となったら 買いなおしましょう
コメント

2日目の雨

2024年07月31日 21時13分09秒 | 日々のあれこれ
昨日の雨
空気はさほど冷えた感はなかったんですが
朝 外に出たときにアスファルトの道路を触ってみたら ひんやり

なるほど 少しは 打ち水効果があったようです

その 今日も暑くて
ほんとに文字通り 朝からエアコンつけてました
外に出ると 暑くてねぇ

ところが
午後2時頃に いきなりのザーザー雨

そうしたら
その後 夕方 外に出ると 吹く風も気持ちよく 
どことなく 夕方の涼しさって感じ

うんうん これなら ザーザー雨もいいよね

な〜んて 感心していた
ってのに
なんですか?!夕方からの 豪雨!
豪雨警報まで出ちゃって!

まったく ほめたのが 台無しじゃないか

コメント

雨は降ったけれど

2024年07月30日 17時07分41秒 | 日々のあれこれ
久しぶりに ザーザーとまとまった雨が降ってくれました
時間は短かったけどね

それでも
あれだけ降ると 少しは涼しくなるかと 期待したんだが
地面 どんだけ熱くなってたんだ?!!

明日はまた 暑いんだそうで
やれやれ
コメント

私もアルバム整理

2024年07月25日 21時03分04秒 | 日々のあれこれ
母のアルバムを あれこれ整理していて ちょっと大変で
これは ひとごとじゃないぞ!と
自分のアルバムも 少しずつでも整理しておくことにしました

といっても 今日から始めたばかりですけどね

我が家の紙のアルバムは 現在60冊にもなり
この先 これが増えても困るしナ と
去年からだったか 
特別なもの以外は プリントはせずに PCに保存するだけ
 ( たいてい ブログで記事にしてるし )
にしたのです

だけど とにかく 今あるアルバムも減らしておかないと。。。

それでも 2014年からは 一年を1冊に収まるようにしてるから
やるとしたら それ以前のもの


ということで 引っ張り出してきたのが 2011年


見ると なんと この年だけで 6冊以上ある
これを できれば1冊 せめて2冊に収めたい。。

中をパラパラめくると 
なるほど 羽田空港の写真とか まだまだレンガ積みの折尾駅とか
それに 母と 熊本に行ったときのものとか(これなんて まるまる1冊!)
東日本大震災もあったしね

ブログに載せてるのと同じくらいの写真の数やコメントを 気持ちよく貼ってるから
それを できれば 1イベントを見開き1ページ(左右)くらいに
写真の数も減らしていくのが仕事


今日から始めて 一日がかりで やっと 1月が終わりました
2月は 開成の瀬戸屋敷のひなまつりから 多々 
これも 残す写真のチョイスが 大変そうだなぁ

ぼちぼち 頑張りま~す
コメント (2)

たしかに簡単

2024年07月21日 11時13分36秒 | 日々のあれこれ

ミツカンの「カンタン酢」というのが 数年前から 大ヒットしています
寿司酢や 他にも そのままドレッシングのように使ってもいいし
お料理に 最後にサッとかけると さっぱりしておいしい
とにかく いろんな使い方ができて 便利です  
というので ならば試してみましょうか と 手に取ったことはあるんですが


ただ ウラの使っている材料などを見てみたら
う~~ん。。。 
ぶどう糖液とか アミノ酸とか いろいろ混ぜ物がしてある

これは たしかに おいしいだろうけど ちょっとなぁ・・ と 思っていたら


同じミツカンの商品で こんなのがありました
酢(米酢)と 砂糖・塩 昆布だし だけ
これなら いいかな


商品はこれ 「カンタン純米酢」


お昼に 洋風ちらし寿司を作ろうと思いついたとき
きゅうりとハムを小さく切って
炊飯器の中のご飯をボウルに取って この「カンタン純米酢」を回しかけて
さくさくっと混ぜたら はい できあがり

うん これはいいぞ

あとは トマト
トマトって 酢をつけて食べると(酸っぱくなく)甘く感じる というのだけど
それでも ちょっと酢がきついときがあって 敬遠してたんですが
だけど それも このカンタン純米酢だと マイルドでグッドです

カンタン純米酢 おすすめです
コメント (2)

梅雨明け

2024年07月18日 21時33分50秒 | 日々のあれこれ

関東地方 梅雨明けだそうです

今月 初旬は暑い日が続いていたのに
そのあとは 雨ばかり

畑のすいかが 日照が足りなくて 心配してたんですが
これからは 暑すぎて 割れる心配をしなくちゃいけないかも


梅雨が明けたら 本格的に 夏!
とはいえ 雨の日もあるんだろうな
それに 降ってくれないと 困るしね


季節のポスト型カード

たいていの郵便局では「このままのお渡しでいいですか?」と言われ
お金を払ったら そのまま ぽんともらってくるんですが

今回 このカードを買ったときは
「シール(を貼るので)でよろしいですか?」 ですと

そのシール 家に帰ってから よく見てみると


へ~ こんなのがあるんだ♪
コメント

しなくていい失敗二日目

2024年07月10日 18時36分12秒 | 日々のあれこれ
昨日 階段を踏み外したドジ

結構 ダメージがあって
昨夜は 夕飯を食べたら すぐに寝てしまいました

昨日は
昼間に どうしても買い物に行かないといけなくて
車で出かけたのだけど
スーパーの駐車場からお店までの遠かったこと

そのときは 意識してなかったのだけど
左足の足首から先を ドンと突いたみたいで
歩くと痛いし 蹴る動作ができない

家に帰ってから 冷やしたり 湿布を貼ったりしましたが 
とうとう 夕方には 歩くのもままならず
という感じに

起きていても 何もできないので さっさと寝たわけですが
寝ていても 痛い。。。

今朝になって ようやく 両方の足で立てるようになり
今日の午後には 階段を降りたりも できるようになりました

見た目は ちょっと腫れてるくらいで さほどのことはないんだけどなぁ

ともあれ
このまま 無理をしなければ 治っていくでしょう

やれやれ


コメント (2)

しなくていい失敗

2024年07月09日 16時48分12秒 | 日々のあれこれ
ドジ の意味を調べたら こう書いてありました

なるほど

今朝 ちょっとドジを踏んでしまいました
(それはそうと なぜ 踏むなのかな?)

乾いた洗濯モノを入れたカゴを持って 階段を下りていたら
踏みはずしました
もうおしまいと思ったのにもう一段あった というパターン

その時は たいしたことはなかったものの
だんだん痛くなり 保冷剤で冷やしてるけど

え〜ん 痛いよ
コメント

ポータブルナビ

2024年07月08日 17時22分52秒 | 日々のあれこれ
車のナビが壊れてしまった件
あのあと やっぱり ぜんぜん回復はしないので
ほんとに壊れてしまったようです

とはいえ ナビがあるとなにかと便利だと わかってしまったから
ポータブルナビを 買うことにしました

といっても お店に行くと ピンからキリまである
だけど とにかく 地図が表示されて
あとは 操作がわかりすいもの ということで


買ったのはコレ
お値段が手ごろだったってこともあるけど
操作が 一番わかりやすかったの


ディスプレイの大きさは 7インチ
スマホより少し大きいくらい
今まで車についてたナビも7インチなので まあ いいんじゃない


ポータブルナビなので これを車に取りつけて使います
そのために 箱の中に 
ダッシュボードに立てられるようにスタンド
電源は 車のシガーソケットのところから取るので 
それのプラグも同梱は されているのだけど


ダッシュボードににょきっと立ってるのも 視界を遮るよね?


ということで アームを伸ばして取り付けるようなスタンドを別に購入


さらには このナビって 車で使うだけじゃなく
これを手に持って 街歩きにナビとして使うこともできるわけで
そういうときのために 
家のコンセントで充電できるようにAC電源ケーブルも買いました

最初の最初は しっかり充電する必要があるから そのためでもあるし

充電が終わって さっそく取り付けてみる


うん なかなか いいんじゃない?
バックモニターも これなら見えるし
必要なら くるっと回してしまえるし

ただ 実際に走ってみてわかったことは
昼間は 周りが明るいってこともあり
地図が あんまりコントラストがはっきりしてなくて 少々 見にくい

とはいえ 目的地を入力して ナビ案内をしてもらっているときは
進むべき道路を しっかり色で表示してくれるので 
まあ これなら 問題なしかな ということに
( なにせ 値段も値段だし そうわがままは・・・・ )

この先 ほんとに この地図では困るようなら
そのときに もうちょっと上級なものを買うことにしましょう

ところで

このところの天気で 
車内は 軽く50℃は超え もっと高温なときもある感じ
買って早々に壊れてしまっては かわいそうなので(困るし)


せめて・・・ と カバーを作りました
あんまり効果があるかどうかはわからないけど
このカバーとフロントガラスに立てるサンシェードで どうにか頑張ってください
コメント

40000超えました

2024年07月01日 17時11分41秒 | 日々のあれこれ
北九州から戻ってきて そろそろだな~とは思ってたんですが
そのまま忘れていて 何日か走り回った今日
そうだった!と あわてて見てみたらば


40004になってました

4kmというと 今朝出発したころがちょうどゼロだったのかもね

ということで 
本日7月1日に めでたく 40000kmに到達しました
コメント

もうすぐ40000㎞

2024年06月24日 16時11分16秒 | 日々のあれこれ

車のメーター あとちょっとで 総走行距離が40000キロになりそうです

これの前というと

2020年の2月に 「もうすぐ3万キロ」と記事にしてるもよう
そもそもが
2014年の4月に 14000kmからスタートだったしね


2014年ってことは もう この車を10年も乗ってるのか

10年で26000キロ 
それも どこか旅行に出かけたとか 
高速道路を何時間も走ったとか そういうこともなくて 
26000キロは ほぼ 市内走行か近場だけだからなぁ
それに 土や肥料を運んだり 
雨の日に 迎えに行ったりとか(雪の日は走らない)


まあ 地味な生活かもしれないけど
毎日 とっても役に立ってますよ
どうもありがとうね
コメント