goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

新米スタート

2024年10月09日 21時25分15秒 | 日々のあれこれ
ひところの米不足も 新米の季節になり 少し緩和されたようですね
ただ
家の近くのスーパーには わりと たくさんの種類が並んでいるのだけど
(それでも お米の棚も 空いてるところがある)
母のグループホーム近くのスーパーは 未だに お米の棚はガラガラ

そんななか

先日 母のところに面会に行った帰り また そのスーパーに寄ってみたらば

お米が 棚に並んでました 
とはいえ 棚には 「入荷は不定期なので ご了承ください」の案内も

我が家 例の7月に買った佐賀の棚田米(去年のお米だから新米ではない)が 
まだ残っているので そんなに お米に困っているわけではないのです
ただ 世の中にお米がなくなったなんて やっぱり 悲しいからね
それとなく 動向を見ているわけ

それで つらつら 売り場を見ていたら


わ~~~! あったよ 新米だって♪

佐賀のお米なんて 
6、7月に一時的に米不足になったときだけ 急遽 産地と交渉して
入れてくれたのか と 思ってたんだけど
こうやって 新米も入荷してくれるとは これは うれしいなぁ

ということで


家には まだ充分 お米があるのだけど
やっぱり 買っちゃいました だって 新米なんだもの
それに お店も 入荷は不定期 って 言ってるしね
この先 いつも これがあるとは限らないってことだもんね

ただ 棚に出ていたお米は ほとんどが 5㎏袋
これは しかたないね 
ともかく 「ひと家族さま1袋」というお米を1袋 買って帰りました

ら ば


家に着いたら ゆうパックの配達さんが ピンポーン
あら~~ 富山からも新米が届きました


ほんとに お米大尽だ!


富山のお米 さっそくに炊いてみたらば
うん! やっぱり! ぜんぜん違う
富山米は もちもちしてボリュームのある白ご飯
佐賀のお米は 小粒でふわふわなご飯

ほんとに お米って(水もだけど)地域によって違います
コメント

寒い

2024年10月06日 21時22分39秒 | 日々のあれこれ
暑い暑いと言ってたのは いったい いつだったっけ?
もう 遠い昔のような気がする

昨夜なんて 掛布団を出して寝てました
つい先日まで タオルケットもいらず エアコンかけて寝てたのにね
コメント

タイムセール

2024年10月03日 17時22分25秒 | 日々のあれこれ
Amazonで買い物をし
その商品のお届けは 10月2日です というので
昨日 朝から ずっと待っていたのです
(実際は 置き配なので どこにも行けないってわけではない)

「ただいま 配送中です」 というメールも来たし
はいはいと 待っていたんですが

ところが ぜんぜん モノが配達されない

そのうち また「ただいま 配送中です」のメールが来て
配達が遅れそうだから 念のため またお知らせが来たのかな?
と 思ってみる

でも 夕方になっても まだ 来ない

一番最初のメールは 朝だったから
これは午前中には配達されるね と 思っていたから
なんだか あちらさんに 配達中のトラブルがあったのか?とちょっと心配

さらにさらに 
夕方に またまた 「ただいま 配送中です」のメール

いったい どうなってるんだ???

と ここで思い出しました
9月の29日だったか Amazonのタイムセールのお知らせが来てたんだった

ということは このタイムセールで注文した人が多くて
つまり 配送する荷物が 爆増してるってことじゃない?

私の注文したものは このタイムセールには関係なかったんだけど
運悪く そういう混み混みの日に はまってしまったようです

Amazonの配達さん この日は 大変だったことでしょう
メールが何回も何回も来た っていうのも
配り切れなくて 大変で 
せめて「今 配ってますからね」と 通知をくれたってことかな

結局 届いたのは 夜の10時半ごろ

ほんとに ほんとに おつかれさまでした
どうも ありがとうございました

タイムセール 恐るべしです
コメント

ようやく2009年完了

2024年09月30日 16時30分43秒 | 日々のあれこれ
アルバムの冊数を減らすべく 整理を進めてきた私のアルバム
2011年・2012年・2010年と やってきて
ようやく 2009年(H21)が完了しました


今までの年のもだけど この2009年も 全部で6冊あったからね
それを どうにか3冊にしました
とはいえ 最後のほうの サンライズで松江や鳥取に行ったときのは
ほぼ そのままですけどね

このあと 2008年や2007年も 冊数が多いから
整理したほうがいいのは たしかなんだけど 
置いてある本棚で ちらっと確認したら 
それぞれ 7冊とか6冊とか あるみたい。。。

なので いったん この2009年で ひとやすみ
次は もう少し元気が出てから再開することにします

それにしても よく いろんなところに行ってるなぁ
整理しながら 写真を見て そのときを思い出したりして
ぜんぜん 仕事が進まない(笑)
コメント

ナンバーディスプレイ特別割引

2024年09月27日 20時42分25秒 | 日々のあれこれ
NTTから ハガキで通知が来て いったい なんだろ?と 思ったら
先日 ‘ナンバーディスプレイの料金が割引になるんじゃないの?‘と
申し込みをしておいた その件についてのお知らせでした


申し込みしたときも 新規申し込みの画面しかなく 変な気がしてたんだけど
やっぱり 「商品の新設」ってなってる
これは あちらには こういう項目しかない ってことなんでしょうね


9月1日に工事をして取り付けし その日から ナンバーディスプレイが使えます
だけれど その料金は 特別割引ってことにしました
って形なのね 


形はどうであれ (あちらの都合のいい形で構わないです)
月額使用料を 割引してくれる というのが うれしいね


やれやれ。。。
コメント

秋のクシュクシュ

2024年09月19日 21時22分37秒 | 日々のあれこれ
今年は 9月になっても 不思議とクシュクシュにならないので
これは 夏が暑すぎて エアコンの中にばかりいたから
身体が 夏と認識してなかったのかも
このまま すめば ラッキーだぞ

な〜んて ほくそ笑んでいたらば

昨日あたりから ティッシュが手放せなくなりました

やっぱり 甘くはないな

ともかく クシュクシュだし 目は眠いしで 体調悪しです
もう 今日は このまま寝ることにします

お休みなさーい

≪追記≫
夜中 眠いのに眠れなくて なんだかヘンだなぁと 思ったら
38.3℃にも発熱してました
今日 一日中眠かったのは クシュクシュじゃなくて
風邪ひきだったのかも。。。

コメント

改装オープン

2024年09月18日 21時22分55秒 | 日々のあれこれ
改装工事中の生協


チラシに 新しい棚の並びが出てたので
ふむふむと 中身を見る

以前と変わってないものもあるけど
なんでこんなところに棚を移動したの?と 不思議な気がするところも

売る側が 考えて考えて こういう並びにしたんでしょうから
それなりの 意味のある動線なんだろうけどね

明後日 20日の金曜日が 改装オープンです
さて どうなってるか 楽しみだな
コメント

郵便料金

2024年09月17日 20時58分31秒 | 日々のあれこれ
かなり先だと うっかりしていたぞ


10月1日から 郵便料金が値上がりするんでした
もう あとちょっとじゃないか!

封書は 110円
はがきが 85円

これって ぜったい 旧料金で出すひと 多いよね


レターパックも かなりの値上げだ

う~~~む
郵便は 届くのも遅くなったし こんなに料金値上げしたんじゃ
さらに お客さんが減っちゃうんじゃないのか?
それを狙ってる とか ないよね?

ともあれ 気をつけよう
コメント

ナンバーディスプレイ利用料

2024年09月03日 16時33分57秒 | 日々のあれこれ
昨今のいろいろな特殊詐欺の防止対策として
各家庭では ナンバーディスプレイを利用するようにして
知らない番号からの電話には出ないようにしましょう と 言われてます

それを後押し?するために
NTT東西は 高齢者(70歳以上)のいる家庭では
ナンバーディスプレイの利用料金(月額400円)を無償にします

と 去年お知らせが出たのは 知ってはいたんだけど

我が家もですが 母のマンションの電話(NTTの固定電話)では
2019年に厚木に移ってきたときから すでにナンバーディスプレイを契約してます

お知らせでは ‘新しく契約するひとが対象‘ のような書き方だったのだけど
すでに使ってる人はいるわけだし
そういうひとも たぶん 適用されるんでしょうと 
そのまま なんとなく 時が過ぎたんですが(もう1年以上になる)

先日 送られてきた電話料金の明細を見たら
やっぱり ナンバーディスプレイぶんが請求されてる。。。。

住んでないので ほぼ基本料金だけなんですが
それに対しての400円ってのは 大きい!!


これって 自分で申告して申し込みしないといけないのかも
と思い立ち(ネットでも そう書いてあった)
ようやく そのための手続きをすることにしました

ところが

ストレートにNTTのサイトに行くと
‘すでにご利用の方は 電話でお申込みください‘ と 出ているだけ
電話ってねぇ ものすごく手間がかかるんだよね
それに 申し込みたいのは 母が契約者の電話についてで
それを家族が手続きしようとすると なんだかんだ・・と 面倒だ と 思う

だけど これ Webで申し込みできるはずで(ネットに画面が出てた)

だから 電話でお申込みください しか出てないのは
これって 申し込みさせたくないのかも!と 勘ぐってしまうね

しか~し そんな不親切には負けずに
Webでできるはずなんだから と 画面を探しあて

やれやれと たどり着いたのは


やっぱり ‘ナンバーディスプレイを今から新規に契約したい‘ という画面

違うんだってば!と 声をあげたくなったときに見つけたのが
下のほうに小さく書いてある1行


なんだ ちゃんと できるじゃないか!
と これに従って 画面を進んでいったんですが

ところがところが
その画面って ほんとにほんとの 新規申し込みの画面で
なんだか 納得いかない。。。
このままじゃ 重複して2倍に料金を取られたりしないのか??

らば

その新規申し込み画面の最後に
‘ すでに利用しているひとは 自由記入欄のところに
 「無償化希望」と「対象のひとの生年月日」を記入しろ‘ とのこと

ああ そうなの
ってことで しっかり記入はしましたけどね

あちらとしては フォーマットが新規申し込みのこれしかない ってことなんでしょ?
そりゃ そのほうが間違いがなくて 正確に処理できる のはそうなんだろうけど

でもねぇ

これ すでに使っているひとが申し込みしようとしたら
最初の画面では 字が小さくて気づかないし
申し込み画面では 2重に契約したら困るなぁと思うかもだし
途中のハードルが とっても高いと思うよ

ほんとに 申し込みさせたくないってことかもしれない

ついでに書いておくと 
生年月日など数字を半角で入力したら ハネられて
全角で入れなおさないといけなかった 
これも 慣れてないと びっくりして申し込みをそこでやめてしまうかも



ようやく 無事に送信までこぎつけたらば

その日の夜に 
ご確認いただきたいことがあります と NTTさんからメールが来て
(ご丁寧に それぞれURLとパスワードの書かれた2本)

あちゃ なにか違ってたかな?と ドキッとしたらば
‘ お申込みいただいた〇〇さまは 無償化の対象となりました‘
との 結果発表のお知らせでした

結果オーライではあるけれど
なんだか とっても 手間がかかったよ~~

ともあれ 月額400円 がんばりました
コメント

次は2010年

2024年09月02日 17時36分33秒 | 日々のあれこれ
大雨で 外にも出られないから ずっと 例のアルバム整理をしていたのでありました
今度は 2010年(平成22年)


これもねぇ 5冊半強 あるんですよ
おまけに 後半の11月のは 瀬戸内にツアー参加して
さらには そのあと 神戸・大阪を回ってる
それぞれが一冊になってて これは手ごわい
そうそう 初日には寝台特急サンライズで行ってるわけだし

ともかくも 1月・2月・・・・ と 
頑張って写真を減らしてましたが

7月以降のぶんは・・・ あきらめました

瀬戸内行きだけじゃなく
相模原のJAXAに 地球に帰還したはやぶさの展示を見にいったり
赤坂の迎賓館に参観に行ったりもしてる

それぞれ もちろん もらったパンフを貼ったりもしてるんだけど
これはこれで 一つの記録だよね~ という気もして


なので もう ギブアップ
これはこのままにしておきましょう

せめて 同じ年で統一感が出るように
表紙だけ 同じものにそろえておきました

2010年は この4冊ネ (はぁ。。。ため息)
コメント

貴重な晴れ

2024年08月31日 21時21分49秒 | 日々のあれこれ
台風が来るから天気が悪くなるね なんて話でなく
今週はずっと雨に振り回されてました

30日の未明なんて 携帯やスマホの警報がひっきりなしに鳴るし
それ以降も 今は雨降ってなくてホッとしてるのに すぐに大雨警報! とか

ともかく 一日中 雨と予報を気にして それだけで疲れてしまいます。


そんな中 今日は 午前中は 雨は降らないらしい
実際 外を見ると 青空が出てるし 雲もない

ということは ベランダに洗濯物を干しても 大丈夫かな?

家の中 あっちもこっちも窓を開けて 空気を入れ替え
ちょっと気温は高いけど 風が抜けるのは気持ちいいね

とはいえ 厚木市内 警報は出たままなんですよ
洪水警報とか 土砂災害うんぬん とか

だけど とにかく 晴れてる今のうちにと 買い物にでかけ
畑にも行くことにしました

畑への途中 

わ~~ こりゃ やっぱり大変だ
車だったので 写真が撮れませんでしたが

いつもは子供が水あそびできそうな小さい川が
茶色の水が川幅いっぱいで 川原なんてぜんぜん見えない

畑近くの川は 一番大変なときにはここまで水が来てたんだね
とわかるくらいに 水辺の葉っぱたちが茶色になってる
ここは 一時 消防団待機の指示も出ていたくらいだったからね
川のすぐ横は田んぼ 
溢水して田んぼに流れるようなことになったら 一大事だ


洗濯物も気持ちよく乾いて いろんなことを片付けたら
また 夕方から ザーザー雨になりました
それも 向こうが見えないくらいのカーテンのような雨

こんなに降るくらいなら 
夏の あの暑~い日々に ちょっとずつ降ってくれればよかったのに。。


近くの川は もし このあと雨が止んだとしても
数日たって 宮ケ瀬など山からの水が流れてくるので
まだしばらくは 水位が高いままです 水量も多いし

ほんの少しの雨でも 警戒が必要です

警戒といっても できることは限られるなぁ
ものすごく消極的な協力ですが
ほんとに 不要不急の外出は避けましょうね
コメント

レベル4

2024年08月30日 15時23分25秒 | 日々のあれこれ
大雨警報・洪水警報・避難指示・土砂災害警戒情報
こんなにたくさん並んでるのは 初めて

昨夜 やはり 少し早めに寝ました
らば 枕元に置いてあるスマホと携帯が 聞いたことがないような音で鳴る

とりあえず(音を)止めないと と 見ると
‘川が氾濫しそうだから 避難しろ‘ と そういうお知らせ

もう 夜中なんだけどなぁ(後で見たら 11時半くらいだった)
と思いながら 暗い中で スマホを開いて詳細を確認

近くに 小さい川があって そこが氾濫しそうなんだそうです
たしかに これだけ急に大雨が降ったら あそこはそうかもね

ともあれ 我が家はその範囲からは大丈夫そうなので
そのまま 寝ることにしましたが

また少し経ったら 同じようにお知らせが鳴る
かなり 切迫しているようです
あんなお知らせ 今まで 聞いたことがないからね
音だけじゃなく いきなり音声で
「アツギシナイゼンイキに~~」 と呼びかけられて びっくりです
「カナガワケンゼンイキ~~」も あったし


大雨も 洪水の危険度も レベル4なんだそうです

数字で言われても 想像がつかないんだけど
スマホで 各地の川の河川カメラの映像など見てみたら
たしかにこれは ちょっと緊迫するね と 納得


今日 歯医者を予約していたので 車ででかけましたが
家を出るとき 
それまで降ってなかったのに 車を出発させたら ものすごい雨!
ところが しばらく走ったら ほとんど小止みで ワイパーも必要ないほど

雨が激しく降ったり やんだり

そりゃ 台風のときには こういう降り方をするよね
「まさしく 台風雨だね」なんて言ったりするけれど
今 降っているこれは 台風の雨でないわけでしょ?
それが なんとも 納得いかないんだなぁ


歯医者に向かう途中は 厚木の田んぼが広がってます
昨今の米不足に対して
「今年は順調な作柄なので 9月中旬には新米が出ます」
と JAあつぎのお知らせが出てたけど
この(台風じゃなくて)大雨で 
あっちもこっちも 田んぼの稲がおじぎしてました
無事に収穫までいってね
コメント

大雨警報

2024年08月29日 21時46分53秒 | 日々のあれこれ
大雨警報や洪水警報がでてるので
ともかく できることをしましょうと
停電するかも と 早くにお風呂に入り いつでも寝られるようにしました


雨は ひどく降ったかと思うと アレ?と思うくらい急に止む

台風のせい なのかな? これも
コメント

アルバム整理報告

2024年08月28日 21時22分41秒 | 日々のあれこれ
写真がいっぱいで どうにかしないと・・と始めたアルバム整理


2011年(H23)に続き 2012年(H24)・2013年(H25)もできあがりました

といっても 実は 
2012年の中頃から すでに ‘貼る写真を減らすぞ‘ と書いてあって
実際に 一つのイベントが 左右の見開きに収まっていたりして
なので 途中からは 減らす写真がない!ということにもなりました

2013年なんて いろんなところに行ってるんだけど 
どのページを見ても 
そのとき これだけに絞って絞って 貼ったんだなぁと 
涙ぐましい努力が感じられて 自分でも感心するくらい

ということで 
この3冊は ほぼ そのまま 背にラベルを貼っただけです


さあて あとは 2010年以前のものだなぁ。。
このあたりは 思いっきり写真を貼ってるし パンフとかチケットとか
そういうのも たくさん貼ってあって 冊数が多い

この残りのアルバムたちは ちと 難物だぞ  
やれやれ。。。
コメント

2冊になりました~

2024年08月25日 17時17分19秒 | 日々のあれこれ
写真の整理を始めた 2011年のアルバム

どうにか 2冊に収まりました
なにせ6冊強あったからね いやもう 大変でしたよ
せっせと 時間を作っては 
これだけは外せないというものを取捨選択して 貼っていき を繰り返し
ちょうど 1ヶ月かかった計算

ただ ねぇ
6冊もあったというのも 中身をみると なるほどと納得してしまうんだな

この年は 東日本大震災があったのだけど
その前後に いろんなところに行ってる

1月には 六本木ヒルズに行き屋上を楽しむ とか
     厚木の 昔の古い町のほうをぶらぶらしてたり 
2月には 新江ノ島水族館にも行ってるし
     開成や足柄のひなまつりの写真も たくさん
3月   東日本大震災 
     町田にいたもので そこから歩いて帰ったり
4月   あゆコロちゃん 誕生
6月   川越へ散策
     そのあと 名古屋へオフ会
7月は  九州行き 
      できたばかりの羽田の国際線ターミナルを探索
      母と一緒に熊本へ
      これは 九州新幹線のつばめに乗るのも目的だったしね
      熊本城も もちろん行きましたよ
       このあと2016年に熊本地震があったので
       我らは 震災前の元気な熊本城を見たということになる
      博多駅も新装なってるし それも見て回る
     帰ってきてからは 八景島
10月  熱海
     大宮の鉄道博物館にも 行きました
     そのあと つくばエクスプレスに乗りに筑波へ
11月   花菜ガーデンや 生田緑地の バラを見に行って
     さらに 鶴川のところの香山園にも
     バラの写真も 40枚近く貼ってるのを 2、3枚に絞りこみとか
12月は またまた 九州行き
     このときには 下関や門司をぶらぶらしてます


私は 本格的に旅行に行くなんてことがないものだから
こんな感じに ちょこちょこっと出かけてることが多いんだよね

それでも この2011年は イベント多し!です
震災で世の中 節電ムードで なんだか鬱屈としてたので
それで あちこち出かけたのかなぁ?

空港とか いろんなところ 節電で暗かったりもしたけど
そんなに不便はなかったでしょ
ロマンスカーをはじめ 特急電車が運休になったりはしてたけど

このあと 2020年のコロナ禍で世の中が沈滞していたのと比べると
まだまだ この2011年は元気でした


ともあれ 2011年のアルバムは 終わったぞ
次は・・・ 2012年を整理する? それとも 2010年?
2010年は これまた冊数も多そうなので あとまわしかな
コメント