goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

貸金庫

2025年02月22日 21時02分58秒 | 日々のあれこれ

銀行の貸金庫に行ったら 中に こんな張り紙がしてありました
( 我が家にお手紙が来たわけじゃない )

銀行が預かっている予備の鍵で 行員さんの犯罪がニュースになってるからね

そもそも 貸金庫っていうのは その銀行の者でさえ 中身にはタッチできない
というので ものすごく安心安全だと 思っていたからね
これは たんなる窃盗ってことではなくて 銀行そのものの信用を無くしたわけです


だけど 

じゃあ 貸金庫以外に どこなら安全? と それも 他には思い浮かばず 
やっぱり 銀行の貸金庫を使うしかないよね

ともあれ 行員のそういう犯罪を防ぐには 予備の鍵を預からなければいいんだ
ということで 「本部集中保管」なんてことになったらしいです

店舗数の少ない銀行ならともかく
横浜銀行も 地方銀行とはいえ 店舗数はかなりあると思うよ
( 昨今 統廃合して店舗数を減らしてるから そうでもないのか?)

ともかく 利用者側としては 自分で頻繁に利用して
おかしなことがないかを チェックしておきましょう


ところで 

そういうわけで もし 鍵をなくしたりして 予備の鍵を使わざるをえなくなったら?


なるほど そりゃ 時間がかかるよね
これも しかたのないことでしょう

鍵の管理も 貸金庫の中身の管理も ちゃんと 自分でやりなさい
って 基本のキではありますな 
コメント

ジパング倶楽部割引変更

2025年02月18日 19時41分35秒 | 日々のあれこれ
1月早々に 母のところに JR九州のジパング倶楽部から おたよりが届きましたが
先日 やっとこさ 私にも JR東のジパング倶楽部から通知が来ました


ただ JR九州からのは 封書だったけど 我が家には 圧着ハガキ 
まあ JR東のほうが 会員数も多いんだろうしね
かかる郵便料金を考えたら かなりの差になるのでしょう


さてさて そのジパング倶楽部の変更内容は・・・


割引の変更そのものは JR九州と同じ(でないと困るよ)

そもそもが JRが 往復割引や連続切符を廃止する ということが端緒で

片道や往復など 旅行行程が 合わせて201㎞以上で適用 だったのが
片道101㎞でいい ということになり


さらには 旅行行程がつながってなくてもいい なんてのもアリなんだそうな

ともかくも 101㎞というと 
常磐線のひたちなか(勝田駅)に行くときにも使えるってことだわね

ただ 年間で20枚というのは変わらないから
あんまり近場の移動で使ってしまって 
九州行きするときに足りなくなった~~! なんて事態は避けないとね


ともあれ この 新しい割引が始まるのは 来年2026年の3月だそうです

さあて それまでに 何回 今のジパング割引を使えるかな
コメント

ほんとに買えた

2025年02月12日 17時11分16秒 | 日々のあれこれ
これいいから使ってみて と 人からいただいたハミガキが やっぱりよかったので

これは どうしたら手に入るのか?と ご本人に確認したらば
 ドラッグストアなどでは売ってなくて 歯科医院で出してもらうものなんだそうな
 もしくは
 自分で ネットで買う(という手段もあるらしい) 

医薬品ってことなんだろうけど これをネットで買うのもねぇ と 思っていたらば

なんとなんと 歯医者さんで買えるよ ですと
( その医院で売ってれば ってことですが )


調べてみたらば 近くのアツギトレリスの中の歯科医院で扱いがある という
だけど その歯科医院には 今まで お世話になったことはない。。。


ともあれ ダメ元で行ってみました

ら ば



受付で 箱を見せて これが欲しいんですが・・ と 言っただけで
「はいはい」と 奥から出してきて 
患者さんですか?とも 何も訊かれずに 売ってくれました
(写真は 3本ぶんのお値段)

へ~~~ 医院って こういうのもアリなのか



ついでに 
この歯科医院でのお会計は 自分で端末を操作するセルフレジ

窓口で 小さなカードを「このQRコードを読ませてください」と 渡されて
入り口近くにある端末で 
ここに読ませるのかな? ここにお金を入れればいいのね と 代金を払う

渡されたカードは 「ゲスト用なので また 受付に戻してくださいね」ですと

いまどきは 医院も こんなシステムに変わっていくのね~


ともあれ ハミガキが手に入って よかったよかった♪
コメント

雪?

2025年01月18日 20時38分56秒 | 日々のあれこれ
スマホの 厚木市の現在の天気のマークが 雪だるま!

え?
気温4℃だよ

そりゃ 4℃でも 氷になることはなるけどさ

急いで 外に出てみたら

う〜ん やっぱり 雪って感じじゃないなぁ

厚木市のどこが 雪降ってるんだろ

明日の朝 大山を見てみようっと

コメント

ジパング倶楽部

2025年01月09日 21時08分58秒 | 日々のあれこれ

写真は 大宮駅のエキナカで食べた かにのあんかけチャーハン


母のところに JR九州のジパング倶楽部から封書がきました

母のジパングは 3月が期限なのだけど
その更新のお知らせにしては ちょっと早いよね?と 不思議に思ったらば

ジパング倶楽部の切符の割引のルールが変わります という お知らせでした

JR各社は 往復割引をなくしたり いろいろ切符のルールを変更するらしいから
ジパングもそれに従って いろいろ変更しますよ とのこと

ふ~~ん 
ジパング倶楽部そのものをなくすってわけじゃないらしいから よかったけど
なにをどう変更するの? と 見ると


まだ もうちょっと先 2026年3月からだけど

今まで 『片道か もしくは 往復や連続で 201㎞利用のとき』 に割引します
だったのを
『片道で101㎞利用』 で 適用に変えるんだそうです
なにせ 往復切符というものがなくなるんだしね

おお これは いいぞ 使いやすくなるんじゃない? 
と 思ったんだけど

ただ

このお知らせ 母のところには来てるんだけど 私には まだ です 
JR東も きっと 同じだよねぇ 
そのうち お知らせが来るかしらん




ところでところで ここで 一つミステリー

このジパングのお知らせを 記事に載せようと 文面をデジカメで撮りました
そのままでは 容量が大きすぎるので 
いつもと同じように その写真を 縮小用のソフトで縮小しようとしたら 
できませんでした!

なんで? まだ 発表されては困るとか?
いやいや そんな理由では 説明できないと思うよ

とにかく なぜ あのソフトが動かないのか 謎です

ちなみに そのあと 別の写真を縮小したら それはOKでした
ますますミステリーだ。。。。
コメント

お米洗い

2025年01月05日 21時18分25秒 | 日々のあれこれ
お米を洗うのに ボウルとざるを重ねて使うと 水切れも早いし簡単で便利 
というので
もう 何十年も お米専用に ボウルとざるを決めて 
毎日 お米を洗ってきたんですが

先日
「金属のざるだと お米が割れるので プラスチックのざるにしたほうがいいよ」 
と言われ
せっかくの好意ですから それに従って プラスチックのものを買いにいきました


重ねて使うので サイズの同じボウルとざるをゲット

ところが
これ 色が白いもんだから 
お米の研ぎ汁がどれくらい濁っているのかが ぜんぜん 見えない(笑)
さらには ざるのほうに何粒かお米が残っていても 気づかないとか 


ともあれ 何日か使ってみましたら
そういえば ごはんが粒のままのものが 多いような気がする
まあ 効果はある ってことかな

だけど これ このあと もぐもぐと食べちゃうんだけどな。。。
コメント

時計さん

2024年12月25日 17時30分57秒 | 日々のあれこれ
車の中に時計が欲しいと思い 小さいものを買いました

車に 時計表示がないわけじゃないんですよ
ただ デジタルの 10:43 とかの表示で
それも 画面のところに見にいかないと よく見えない

そうじゃなくて 
パッと 現在時刻がわかって あと何分なども把握しやすいもの と思い 
 長針短針のあるアナログ時計
 できれば 文字盤が明るくて 読み取りしやすいもの
さらには
 (一番の問題はこれだと思うんだけど)
 車の中に置けて 運転中でも読みやすく邪魔にならないもの

と いろいろ探して


こんな時計を買ったのです
小さいので 車のCDを入れるところのカバーを開けたその扉のところに 
ちょこんと置ける

これで かなり 時間の読み取りがスムースになった んですが

ところが・・・

ある日 時計が10分くらい遅れてる

電池がなくなったのか と思い 新しいものに入れ替えしたんだが
次の日も やっぱり 遅れる。。。

はて??

ホームセンターで 小さくて読みやすいということ重視で買ったので
やっぱり お値段なりの性能だったってことかな と ちょっと残念に思ってたんですが

ところが

もう これは使えないね と 家に持って帰っていたらば
翌日 
あれれ? 時刻 あってるよ??

二日も三日も 様子を見てみましたが
やっぱり ちゃんと その時刻を表示する

もしかして もしかする?

それで その日の夜 車の中に置いておいたらば
翌朝 見ると やっぱり 10分くらい遅れてる。。!

どうやら 気温が低いことに弱いようです


これを買ったのは ナビが壊れる前だから 5月くらいかな
そのあと あの暑い夏も大丈夫だったのに 寒さがダメとは・・・

さて どうしましょ?

これと同じくらいの 小さい時計を探してみたけど やっぱりない!
あのときも やっと 条件に合うものを見つけたくらいだったしね

なので

寒い冬の間は 毎日 車を降りたら 一緒に持って帰り
また 次に乗るときに 持って出ることにしました

指定席は 忘れないように 車の鍵箱の上

これだけ大事にしてるんだからね
春になったら また しっかり お仕事してちょうだいね
コメント

これは失敗

2024年12月10日 22時42分43秒 | 日々のあれこれ
大根とはちみつの 咳止めのおはなし

大根をスライスしてはちみつと合わせて・・・
と 咳止めに効くという「はちみつ大根」を作っているんですが

ただ 抽出して出てきた汁気を すぐに 飲んでしまい なくなってしまう
それに 材料の大根とはちみつも もったいないなぁ と

もうちょっとたくさん汁気が出てくるようにならないか と
大根を スライスではなくて 大根おろしにしてみました


そうしたらば・・・

失敗~~~~!!

辛い!!(笑)


思惑どおりに 水分はたくさん出てきてくれたんですけどね
これじゃあ いやだ。。。

大根おろしの好きな人には いいかも ですが

やっぱり ちゃんと スライスにしよう
そのあと あの大根を食べてみる ってのは どうだろうね?
コメント

咳止め

2024年12月08日 17時04分43秒 | 日々のあれこれ
11月の半ばにひいた風邪 
未だに 咳だけ残っていて しつこいしつこい!

声もふつうだし 体調もどこといって悪いところはないんだけど
ときおり ゴホゴホっ!と 見るからに風邪ひきの声

う~~ん どうにかならないかなぁ 


それで はちみつ大根を作ってみました
大根は フレッシュな三太郎くんがあるし
はちみつは パントリーを探したら入っていたので それを使うことに

はちみつ大根って 咳止め効果がある という話

スライスした大根に はちみつを乗せて しばらく置く
にじみ出てきた水分を スプーンですくって
のどの奥のほうに パク!

パク!したときは 気持ちいいんだけど
これで 咳止めになってるのかしらん?? 


もう一つ

夜 寝ていても(呼吸が苦しいわけでもなく 普通に寝られる)
ほんとに 突然 ゴホゴホ! となるので


それなら 温めてみたらどうだろ?と
湯たんぽを出してきました

これを 首から喉・気管のあたりに乗せておくと
暖かくて 気持ちいい
その間は 咳も出てこない気がする

ミニミニの湯たんぽなので(600㏄くらいしか入らない)
重くもないんですよ

それに 喉だけじゃなく 腰にあてたり 手足を温めたり


本格的に 湯たんぽの季節にもなった ってことかな
コメント (2)

巳年

2024年12月06日 16時48分52秒 | 日々のあれこれ
来年の干支は 巳


へびさんではあるのだけど
SNAKE っていうのは ちょっと違うような気もするが・・


ただいま 来年のお正月の年賀状用のイラストを あれこれ探してます
器用なひとなら 自分で絵を描いたりもするんだろうけど
私は そういうセンスはないから 
ネット上で 無料ナントカとなっているものを ありがたく使わせていただいてます

ただ


来年の干支が巳 つまり へびさんなもんだからか
あんまり これにしよう!と即断するようなイラストが ないんだよね~

そりゃ 無料を選ぶほうが悪い と 言われたら 返す言葉もないんだけど

かわいすぎても なんだか違うし
リアルなへびさんでは お正月にどうかな と思うし

巳年は 難しい。。。
コメント

師走ですと

2024年12月01日 22時34分14秒 | 日々のあれこれ


暑かったり 寒かったり 季節がめちゃめちゃだ と 言っていたらば
    ( 今年に限らず このところずっとこんな感じだが )

もう 12月にもなったんだそうな
まったく こんなお騒がせのまま 一年が終わるのか?



夕方 なにやら 遠くからスピーカーの声がするので
灯油の巡回販売か?と 思ったら

「 い~しや~き~いも~♪ 」 と
とっても伸びのある こぶしのきいた いい声


10月ごろでも 寒い日に灯油の販売車が来てたけど
さすがに 石焼き芋は 12月の音色だね
コメント

年末キャンペーン

2024年11月29日 23時55分00秒 | 日々のあれこれ
駅前を歩いていたら 照明の電柱に なにやら存在感のある緑の看板
なんだろ?と 回りこんで見てみると


なるほどね
この「プレミアム商品券」というのは 以前にも買ったことがあるけれど
今回のこれは たぶん この「あつぎ商和会」というところの店が対象だよね

なかなか 駅前の商店街で買い物ってしないからなぁ。。。

と 思っていたらば


こんなのも出てました
これは 去年もあったね(でも去年は10000円で じゃなかったか?)

ブラックフライデーをはじめ
年末にかけて お金を使って経済を回してね という施策が いっぱいですね

とりあえず レシートは取っておこうっと
コメント

冷蔵庫の中

2024年11月20日 17時46分42秒 | 日々のあれこれ
今日は 1日中 寒かったです

最低気温5℃ 
聞いただけでも そりゃ寒いわけだと思ったが
なんと
最高気温10℃ ですと!

1日中 すっぽり冷蔵庫の中に いたわけね

冷え〜っ!!


コメント

今日は10月31日

2024年10月31日 17時17分00秒 | 日々のあれこれ

ハロウィンのカードが使えるのも 今日までだもんね
今のうちにアップしておきましょう

ハロウィンって 未だに いったい何なんだか わからない

さっき 市の防災無線が
『夕焼け小焼けのメロディ放送は 明日から 午後4時半になります』
と 放送してました

もう 11月なんだ。。。。
コメント

寒い。。。

2024年10月29日 22時48分02秒 | 日々のあれこれ

毎年 新聞屋さんが持ってきてくれていたカレンダー
今年は 無し なんだそうです
あらら・・・
物価高騰というのは こんなところにも影響してるのね



今日は 1日中 寒かった
午後は ずっと 気温15℃ですって

いったい なんなんだ!
まだ 10月なのに

我が家 毎年 
5月の連休に冬→夏 11月の連休に夏→冬 に模様替えするのです
ベランダのよしずを外したり ホットカーペットを出したり収納したり
他にも 食卓テーブルのところを あったかバージョンにしたり

ただ 来週11月始めの連休は ちょっと忙しいので
まあ 一週間早いくらいだからいいよね と
先週のうちに
扇風機をしまい ホットカーペットを出したりして 
冬バージョンにしておいたら

あらら~ というこの気温
しっかり スイッチオン!してしまいました


このまま 寒い冬になるってことはないよね?
11月の始めは 例年より暖かいとか 言ってなかったっけ?

それにしても ほんの先日まで 
暑い暑いと ジュースなどガブガブ飲んで 言ってたのに・・
買っておいた炭酸水が ぜんぜん減らない


コメント