goo blog サービス終了のお知らせ 

写真道楽勉強中

趣くまま!なんでも被写体!撮って勉強!

北陸富山の朝へ

2022-05-04 | 写真道楽

2022年4月20日北陸・富山平野の早朝撮影に!!・

深夜0時起床 東海北陸道を北上 午前4時には、富山県氷見市雨晴海岸に到着

お天気は、まずまず でしたが靄が? 日の出まで、仮眠 霞越しで雲間からのご来光を拝んで!

立山連峰は、霞みの中 朝日に染まった海面は、美しかった!立ち位置を変えて登ってきた朝陽を!

JR氷見線の一番列車が通過して行きました。

この後 富山湾沿岸をグルっと、ノンビリ のんびり ドライブを楽しみました。

途中 麦畑が朝露に濡れ 朝日にキラキラ光って居りました。

もうすぐ 麦秋を迎えるのでしょうね!この時期の麦穂は、元気一杯 旅の疲れが吹っ飛びました。

蜃気楼のメッカ 魚津の蜃気楼博物館のある海岸へ!

地元長老曰く、今日は100%出現する宣言に、粘ってみた!

その長老 出始めているぞーの声に450mmで迫ってみたが、判らず仕舞 (;´д`)トホホ

富山最北東 朝日村にチューリップと舟川べりの桜 菜の花と朝日岳の残雪 4重奏を狙いに!

チューリップは、連作する事が出来ず 毎年 畑を変えて栽培するとの事でして、昨年のロケハンは役に立たなかった!・・!

チューリップ栽培は、球根栽培で、花は全て刈り取られてしまいます。

富山の早朝を撮る旅は、終了しました。予定では、岐阜県高山市まで桜を見ながら帰宅の途に就くつもりでしたが!

白馬~小川村の桜が見ごろとの情報で、急遽 糸魚川経由 信州へと、足を延ばす事に???

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに!新城・長篠堰堤へ

2022-04-23 | 写真道楽

2022年3月30日長篠堰堤(新城のナイヤガラ)へ

横幅300mは有ろうかと云う堰堤の滝は、迫力満点

その前に鎮座する一本桜が満開になった!

落差25mは有るかと?人工の滝とは思えない素敵な眺めです。

一本桜は、岩の間の僅かな土壌に根を張り、踏んばっています。

 

 

2022年4月1日  十数年ぶりに、西伊豆へ

柿田川湧水地で一服!

水辺の緑の美しさに癒され、西伊豆・太田子海岸のゴジラ岩へ

春分・秋分のお中日には、この方向に陽が沈むそうで、カメラマンでいっぱいになる様です。

モニュメントのマル穴にゴジラ岩を入れて!

黄金崎は、夕日に照らされると、黄金に輝くとか!

駿河湾越えに、富士山が見えていました。

夕暮れ時の、駿河湾!雲間からの光芒も奇麗でした。土肥温泉のお宿から!

伊豆の山肌は、新緑も清々しい色となり、春を感じ 癒しを感じ ・・・・!

50年来の友人4人での、伊豆珍道中の一コマでした。学生気分で、楽しい旅でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・2022年 冬の思い出!

2022-02-16 | 写真道楽

2022年2月12日 豊田市稲武町の氷瀑を見てきました。

R153伊勢神トンネルを抜けると、雪景色 !!斜面では陽光に照らされ、キラキラと!

立春も過ぎ 日差しの温もりを感じながらカメラ遊びを楽しみました。

青空に、雪面が奇麗に映えて居りました。

稲武の町はずれの谷では、湧水を木々に散水し人工的に氷瀑を作られていました。

これまで、暖冬つづきで中々旨く出来なかったそうで、今年は、見事な出来になり、観光客が押し寄せています。

部分的に、撮影すれば、神秘的な写真が撮れました。

全体を撮影しておきました。個人の方が、大変なご苦労されて、管理されて居ます。

テレビ取材があり、随分多勢の方が、見学され、賑やか観光地でした。

 

2月も中半 我が家のマンションから、名古屋港方向を太陽を入れて撮影してみました。

光りの春 温もりの春 が待ち遠し・・・!

今年の冬は、久しぶりに寒い日が多い様ですが、コロナ感染に気を付けながら、カメラ遊びをしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年冬の思い出

2022-02-13 | 写真道楽

2022年2月5日節分寒波が雪を降らせた!

草木の、秋芽 冬目 に綿帽子 

杜の樹々にも、冬将軍の試練!!!

どうだんつつじは、雪にも負けず 冬芽 の成長を願っている!?

ソシン蝋梅が雪面に一ぱい 枝を拡げ 蕾が明日の温もりの陽を待ってるようだ!

蝋梅は一早く、春を告げてくれます。この日には、小粒な花たちが、大きく開いていました。

雪の帽子をかぶりながら、カメラの前で、ポーズを決めてくれました。

立春寒波は、愛知県にも積雪を見せてくれました。

もうすぐ!春ですね!コロナに負けないで!!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年・秋「紅葉を見つけに!」

2021-11-29 | 写真道楽

11月24日 紅葉見物に早朝から出掛けました。

午前8時前に香嵐渓へ 清々しい空気の中 美しいモミジに感激!!

香積寺の手水鉢も紅葉

お茶屋さんの窓越しの紅葉も美しかった!

駐車場に戻る頃には、雲が張り出し 一瞬の雲間からの寸光に照らされた飯森山

香嵐渓から小原四季桜の里へ

気温の高い日が続き 桜の開花は遅れているそうだ!

川見の四季桜へは、シャトルバス(無料)が便利でした。

桜山の上空には、雲が沸き上がっていました。

一本モミジ樹の雄姿!

華麗に!静寂に!

向かい側の丘からの眺めは、圧巻です。

道中 渓流の美しさに、”みちくさ”

一葉の流れモミジ 時の流れを感じつつ!

見上げれば、まだまだ これから色付くモミジ !

秋の一日を、ノンビリと巡ってきました。

コロナ禍のハザマ?終息を願って、寺社・仏閣に手を合わせるドライブでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする