「写真道楽勉強中」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
2025年の夏は、猛暑!
(2025-07-30 | 写真道楽)
2025年7月30日 今年は、梅雨は短く、降雨も少なく、猛暑が続く過酷な夏になっ... -
梅雨来る!紫陽花咲く!
(2025-06-14 | 写真道楽)
2025年6月14日稲沢市の性海寺は、紫陽花が美しく咲いた。 門前の紫陽花は、... -
ミツバツツジの群生を訪ねて!
(2025-04-22 | 写真道楽)
2025年4月初旬から近郊のミツバツツジ群生地を観察 山桜が満開になった頃 コ... -
梅は咲いた!桜も咲いた!2025年の春
(2025-04-02 | 写真道楽)
2025年3月15日 梅が咲き始めた平芝公園 冷たい雨が降る日に豊田市の平芝公... -
2024年は10月になっても夏
(2024-10-21 | 写真道楽)
2024年10月2日、名古屋の桃厳寺で大仏を参拝しました。 青銅製の立派な大仏... -
梅雨時咲き始めハス花
(2024-08-31 | 写真道楽)
2024年7月13日梅雨の晴れ間に赤蓮保存田のハスが咲き始めた! 開花2~3日... -
カキツバタ・花しょうぶ・紫陽花
(2024-07-11 | 写真道楽)
2024年5月5日カキツバタの名勝地八橋かきつばた園を訪ねて! 十数年ぶりに、... -
ミツマタの花を求めて東三河の山中へ!
(2024-04-16 | 写真道楽)
2024年2月29日岡崎市千万町のミツマタ群生地を探索 豊田市から301号線を... -
光りの春を見つけに!
(2024-02-11 | 写真道楽)
2024年2月7日 立春も過ぎ暖かさを感じる白鳥庭園を散歩! 冬の風物詩となっ... -
久方のブログ更新!早初冬師走
(2023-12-12 | 写真道楽)
2023年12月2日 銀杏の里 祖父江にカメラ散歩! 時雨のち晴れ 一瞬の虹ア... -
今年も長久手の淡墨桜2世が満開
(2023-03-26 | 写真道楽)
2023年3月19日長久手の淡墨桜が満開になっていた。昨年より3~4日早いかな!... -
弥生3月・春が来た!
(2023-03-26 | 写真道楽)
2023年3月9日麗らかな陽気に誘われ名古屋城に!・・! 早咲き桜 ... -
光りの春・徳川園
(2023-02-28 | 写真道楽)
2月25日は、朝から春の光が燦々と注ぐ温い一日 徳川園では、寒牡丹の冬装束の中... -
立春は過ぎても厳寒!
(2023-02-16 | 写真道楽)
2023年2月6日冬の風物詩・手作り氷瀑の見物! 愛知県豊田市稲武では、谷間に... -
秋日・冬日の思い出!
(2023-01-16 | 写真道楽)
2022年12月のナゴヤ平和公園散歩にて 12月になって公園は秋日和の穏やかな... -
暑さ寒さも彼岸まで!
(2022-10-05 | 写真道楽)
2022年9月20日我が家からの夕焼け小焼け! マンション7Fの窓から南方の空... -
夏の思い出
(2022-08-31 | 写真道楽)
2022年8月14日お盆休暇中 港区のブルーボネットへ 火力発電所に併設された... -
涼を求めて近くの山へ
(2022-08-10 | 写真道楽)
2022年7月9日梅雨が早々に明け、酷暑の中 岐阜県郡上市石徹白の山へ 156... -
梅雨時の大台ヶ原?新緑と花を探しに!
(2022-07-23 | 写真道楽)
2022年6月2日~4日は大台ヶ原の自然と現状を観察して来ました。 奈良県南部... -
桜を求めて、白馬村から小川村~大町市へ
(2022-05-06 | 写真道楽)
2022年4月21日信州で桜の見ごろ?!?北陸から急遽 信州方面に足を運びました...