50代 女性の方です。4ヶ月位前から左側 五十肩の痛み、肩周囲の痛み 違和感 そのせいで睡眠が邪魔されることがあり、腕の運動も制限されておりとても辛い思いをしていた方です。
とても漢方薬が効いている方のご紹介です。
こちらで漢方相談をする前は、市販の独活葛根湯のエキス細粒を服用し、湿布薬などや、マッサージをしたりして、しのいでいたようですが、痛みなどの改善がみられないので、ご相談にこられました。
症状、体質を確認し「証」に合わせて漢方薬を選びますが、この方の場合は「煎じ薬」の方が良いと思い服用していただきました。
服用後すぐに、痛みが軽減しており、痛みが「100」だったのに対し現在は「2」くらいになっているとのことです。左側 腕の運動制限も徐々に軽減されてきていますが、筋が完全に柔らかくなり伸びるようになってくるまでは、漢方薬を服用しつつ、ゆっくりとした運動と温めながらの柔らかいマッサージが良いかと思います。
実は左側の筋を柔らかくするには、右側の筋を。上肢の手、腕、肩をやわらかくするには下肢の足をほぐすことも大切で、東洋医学では相対バランスを考えて改善する考え方もあるので、経過を観てお伝えしていきたいと思います。
とても漢方薬が効いている方のご紹介です。
こちらで漢方相談をする前は、市販の独活葛根湯のエキス細粒を服用し、湿布薬などや、マッサージをしたりして、しのいでいたようですが、痛みなどの改善がみられないので、ご相談にこられました。
症状、体質を確認し「証」に合わせて漢方薬を選びますが、この方の場合は「煎じ薬」の方が良いと思い服用していただきました。
服用後すぐに、痛みが軽減しており、痛みが「100」だったのに対し現在は「2」くらいになっているとのことです。左側 腕の運動制限も徐々に軽減されてきていますが、筋が完全に柔らかくなり伸びるようになってくるまでは、漢方薬を服用しつつ、ゆっくりとした運動と温めながらの柔らかいマッサージが良いかと思います。
実は左側の筋を柔らかくするには、右側の筋を。上肢の手、腕、肩をやわらかくするには下肢の足をほぐすことも大切で、東洋医学では相対バランスを考えて改善する考え方もあるので、経過を観てお伝えしていきたいと思います。