goo blog サービス終了のお知らせ 

五行日記

健康ニュースや日常の出来事、感想、意見など。

なかなか治らい全身の痒み、湿疹。

2025-06-03 12:19:37 | ご相談例
漢方薬が良く効いた患者様の照会です。
70代男性、 約半年前から全身に痒みの伴う湿疹ができ、皮膚科を受診、西洋薬による内服、外用の治療を行っておりましたが、なかなか治らないということでのご相談でした。

症状を確認したところ、湿疹の赤みも強く熱がこもっている状態で、慢性化しておりました。その他の症状から「証」を決定し漢方薬を選びます。
「証」に合う漢方薬を選ぶことは、大切なことですが、この方の場合は食生活と生活状況に治りずらい原因があることを見抜き改善方法をアドバイスしました。
とても仕事の忙しい方であり、原因の一部にもなっておりましたが、
漢方薬も粉の薬で対応しましたが、その改善点を良く守り真面目に取り組まれたので、服用後すぐに効果を実感しており、1か月服用後には症状はほとんどなく良い状態が続いたので、念のためさらに1か月間服用してもらい漢方薬は終了しました。

このように効果が良く現れたのは、こちらのアドバイスを良く聞いて食事、生活の改善に真面目に取り組んだ結果ではないかと思います。
この方に取って健康に対する大きな学びになったと思います。人がさらに良くなるのをみることは、本当に嬉しいことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全身の痒み、顔や背中や胸の湿疹など 1年間。

2025-01-21 18:01:59 | ご相談例
漢方薬で大変良く改善されている方のご紹介です。

40代、女性、全身の痒み、顔や背中や胸の湿疹などに西洋医薬の治療を1年間はして来ましたが、なかなか良くならないのでと言う方のご相談です。
外用ステロイド剤のクリームや軟膏、内服としてステロイド剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、胃薬など服用しており、辛いご様子でした。

このような場合は、体質改善を考える上でも「体質に合った漢方薬」のみではなく、「食事や日常生活の習慣を見直し」総合的に改善していく必要があります。
東洋医学的には正確に「証」を観定め、「証」に合った漢方薬を選び、「食養を伝えて」 「取るべき食品」 「避けるべき食品」を知っていただきそれを守ってもらいます。日常の生活においてストレスを抱えないように指導していくことも大切になります。
この方の場合は、ご本人の理解と自身への真剣な対応もあり、目に見えて改善が進んでいきました。現在はほとんど症状はなく落ち着いております。本人の理解と努力による結果だと思っております。その方の笑顔を見ることが何よりの幸せを感じる時でもあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性的な空咳、頭痛、疲労など

2024-10-30 14:18:38 | ご相談例
漢方薬が大変良く効いている方の照会です。

60代女性、5年前頃から慢性的な咳 が続いている、掃除の時など体を動かすと咳き込む、咽がイガイガして咳き込む空咳が続く方
のご相談です。西洋医学的には異常がないということですが、長年にわたり家庭の主婦として睡眠時間が短く過ごされてきたご様子です。幸い熟睡できるとのことでしたが5時間とのことでした。
東洋医学的には高齢になってくると「腎虚・じんきょ」の証になってくることで、呼吸器にも影響がでると言われています。睡眠を削る生活は年齢が増すにつれ体調を戻す時間を削るようなもので注意が必要です。その他に頭痛、疲労感などがあることから睡眠不足と年齢からくる「腎の虚」が増し疲労消耗によって「肺の虚」になり空咳がなかなか治らない状態が続いているものと思われます。

漢方薬を服用後、症状は発生しておらず体調も顔色も良い状態ですが、季節の影響や「腎の虚」「肺の虚」を考慮して滋養する漢方薬を続けることをお薦めしております。
このように漢方薬は長引く咳にも良く効くという実感がありますが、「虚を補う」滋養することに優れていると感じています。.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右膝の痛み、左股関節の硬さ

2024-10-29 17:51:48 | ご相談例
漢方薬の大変良く効いている方のご照会になります。

50代の女性の方です。3ヶ月くらい前から右膝が痛くなり、左側の股関節の部分に硬さがあり違和感を感じる、座って立ち上がるときに少し痛む、夏ばてのような症状が出て、身体のだるさ、天気の気圧が下がると頭重も発生するようになったことで不安になりご相談にこられました。

整形外科の診察では膝に水は溜まっていないので、関節の筋力低下ではないかとのことでした。その他の症状を詳しく確認して、寝汗をかく、疲労倦怠感もあることから、体に元気を補い、気・血・水の巡り良くし、「痛みなどを発生する気・血・水の滞り」を改善する漢方薬の煎じ薬を服用していただきました。

服用後、すぐに効果を実感され、痛みもなくなりその他の体調不良感もなく、本人もこんなに早く改善していくことに驚いているとの事でした。漢方薬はその方の「証に合う」と驚くほど早く改善されることが良くあります。
この方の場合、整体にも通いストレッチ方法も教わったりしていることや、発症が3ヶ月前という早めにご相談に来られたことがより良い結果になったのかと思っております。
自転車を元気にこいでいるご様子を見て本当に嬉しく思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更年期における 自律神経の乱れ、冷え症など

2024-07-18 18:50:49 | ご相談例
漢方薬の良く効いている方のご紹介です。
40代 女性 更年期における自律神経の乱れと冷えに悩まれている方のご相談です。
「冷え症、寒がり、冷え・のぼせが交互に起こる。疲れやすい、倦怠感、ざわざわと寒気がする、寒気とほてり感が交互におとずれる、眠りが浅い、たちくらみ、頭重など、たしかに自律神経が乱れていると感じています。東洋医証学では、更年期による自律神経の乱れは肝気の乱れを整えるもので、冷え症には表裏とも調整して体を温め、気・血・水の新陳代謝を高め元気を補う漢方薬を用います。
煎じ薬で服用していただきました。服用後「自分の気持ちの持ち方のせいかもしれないが 良い感じがする」との感想をいただきました。全体的な症状も良く改善されております。ご本人のその前向きな気持ちが働いている時に驚くほど良好になっていく方を見かけます。この期をきっかけに更に良い体質へと改善していただければと心から願っております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉や季節のアレルギー症状をきっかけに起こる偏頭痛

2024-06-01 17:51:00 | ご相談例
漢方薬の良く効いている方のご紹介です。

30代男性 花粉や季節のアレルギー症状をきっかけに起こる偏頭痛を改善したいという方のご相談です。
アレルギー体質で花粉症などを考慮し、首、肩、背が凝りやすく、左右の肩関節などの痛みがあることから、偏頭痛のその「証」にあった漢方薬を選びます。花粉症などのアレルギー症状にも効果的に働く漢方薬になります。

服用後 すぐに効果を感じられており、花粉症の症状が軽減すると共に偏頭痛も発生しておらず、不快な症状が激減しているご様子です。
大変忙しくお仕事をこなしている方であるため、疲労感、肩凝り、眼精疲労も軽減する肝腎を補う漢方薬によって偏頭痛を改善していきます。 頭脳明晰な言葉の受け取りの大変良い方です。その前向きな気持ちも改善を速めている気がします。お役に立ててとても嬉しく思います。今後のご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右目の見え方のゆがみ、にじみを治したい

2024-04-05 19:04:14 | ご相談例
漢方薬がとても良く効いている方のご紹介です。

60代女性 右目の見え方のゆがみ、にじみを治したいというご相談です。右目が黄斑浮腫 、眼球の腫れ、炎症、浮腫があった方ですが、漢方薬服用後良好な改善があり、現在も改善された状態が継続され心身ともに良好にお過ごしの方です。
胸部の動悸、便通、睡眠情況、その他の症状も細かくチェックして五臓六腑のバランスを観極めます。この方の場合、「肝と腎」、「気虚」、「気滞」、「血虚」、「瘀血」などの「証」があるので総合的に改善できる漢方薬が選ばれます。
ご本人の前向きな考え方や自然療法に興味をもっておられる方であったので、健康法を真剣に実践している結果があらわれたものだと思っております。
やはり、ご本人の本来の治癒力が発揮されたものだと感じます。本当に素晴らしいことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまい、胃もたれ、吐き気、便秘、だるさ、動きの切れのなさ、など

2024-02-09 17:19:30 | ご相談例
漢方薬がとても良く効いている方のご紹介になります。

20代、女性、「めまい、胃もたれ、吐き気、便秘、だるさ、動きの切れのなさ、など」でのご相談です。
相談時では、めまいの頻度が多く、買い物に店に入るときにも発生するなどの辛いご様子でした。めまいや吐き気などは同時におきることが多いのですが、その方の場合は、消化器系が弱っており、精神的な緊張もあることから、東洋医学的には精神的な情緒と新陳代謝に関係する「肝」が胃腸を抑制し吐き気が生じているものと見なします。それにおける便秘、だるさなどからも「証」がハッキリしており、それに対応した漢方薬を服用していただきました。学生でもあり服用しやすい粉の漢方薬を選びました。
服用後、すぐに効果を実感したようで、2週間後には体調はだいぶ良いご様子です。
3ヶ月間は服用を続けていただきましたが、服用量も減っておりそれでも体調が良いご様子です。

この経過は本当に嬉しいことですが、再発を繰り返さないためにも 患者様自身への精神的な緊張を取り除くための思考法をみにつけていただくことも大切なことだと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分・気力の落ち込み、頭の回転が遅くなった感、気持ちの悪さ、 倦怠感など

2024-01-23 16:11:24 | ご相談例
経過のとても良い方のご紹介です。
30代男性、「気分・気力の落ち込み、頭の回転が遅くなった感、気持ちの悪さ、 倦怠感などの症状」で半年間つらい思いをしてきた方によるご相談です。さらに、睡眠不足があり日中ボートとする、眠りが浅い、疲労倦怠感が強く、元気がない、めまいなどその他の症状も確認して冷えのある方であったので、この方の場合には本人も服用に抵抗はないようでしたので、本格的な煎じる漢方薬を服用していただきました。
服用経過はとても良く、まずは元気が回復してきたという実感があるようです。その元気が回復するいことが大切です。一ヶ月服用したところでは体力的にもご自身も元気になっていると感じているようですが、気分的な落ち込みは徐々にといったかんじでした。「気血を補い」、「気鬱」なども改善する漢方薬であるので、頑張って服用を続けるように励ましました。現在、気分がスッキリしてきていると感じているようです。
「よく頑張りましたね。」「でも、ここからが大切です。もうすこしですから、よく頑張っている自分自身をほめて、ほめて、ほめ続けてください」私は本当にそう思っています。その方の自然治癒力が発揮されているのだと感じます。貴方の元気になった笑顔を見ているときが私の幸せを感じているときです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染後の咳が止まらない 

2023-10-11 10:49:38 | ご相談例
 30代 女性、コロナ禍の3年間は感染の全くなかった方で、ここで、初めてコロナ感染したという方です。咽の激しい痛み、発熱、倦怠感、臭覚異常などから始まり、数日の発熱があり14日間がすぎてようやく回復したかと思いきや、咳がその後も激しく続き止まらないという事でのご相談です。
 漢方薬のエキス顆粒では効き目が弱いかと思われたので、煎じ薬を6日間服用していただきました。服用後2日目から咳の症状が軽減していることがわかるということで、6日目には咳はほとんど消失しており、良く効いている感じとのことです。念のため服用しやすいエキス細粒を選びさらに体力を養うために数日間服用を続けていただきました。

 このように、咳も長く続き治まりの悪いご様子の方には、漢方薬が効き目が良いと感じることが多くあります。
その咳の症状・証に合わせて漢方薬を選びますが、おのずと体力を養う生薬が配合されているものになります。体力の消耗が激しかったので免疫力や自然治癒力が弱い状態で長引く場合があります。冬の季節に向かいインフルエンザも気になることと思いますが、コロナ禍で学んだ感染予防の基本、予防と自己免疫力を高めておくような食養や生活を忘れずに過ごしたいものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする