栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

第2回・とちぎ21陶芸展~あなたが選ぶ陶芸展~

2010-02-27 22:02:45 | Weblog
益子町観光協会からお知らせが届きました。

*************

「第2回・とちぎ21陶芸展~あなたが選ぶ陶芸展~」

主催 とちぎ21陶芸展実行委員会

共催 益子町観光協会・益子焼協同組合・益子町商工会

会場 益子焼窯元共販センター本店二階ギャラリー

参加資格 栃木県在住の陶芸家

作品の規格 土を素材とした焼成作品 運搬及び展示場支障のないもの

書類申込期間 平成22年3月1日から4月26日

書類申込場所 益子焼窯元共販センター事務所(担当:高松・加藤・高橋・岩下)
               電話0285-72-4444
         益子町観光協会 電話0285-70-1120
         クラフトやまに 電話0285-72-8200

出品手数料及び納入期間 1点目は3.000円、2点目は2.000円 3点目以降は1.000円
            手数料は4月27日から4月28日の搬入時に納入する。

応募申請書 応募書類は益子町観光協会・益子焼協同組合・益子焼窯元共販センター
        クラフトやまにで配布する

搬入方法 個人で直接搬入する。
     作品受理以前の破損等については、主催者は責任を負わない

搬入期間 平成22年4月27日(火)~28日(水)午前9時~午後4時

搬入場所 益子焼窯元共販センター本店2階ギャラリー(益子町大字益子706-2)

審査方法 知事賞は審査員の審査によって決定する。
     その他の賞は来場者の投票によって行い、原則として得票の多い順に表彰する。

*************


と言うことだそうです。

詳しく知りたい方は、上記までお問い合わせください。

私に聞かれても分かりませんので、あしからず。←ここ大事よ(笑)

なお栃木県知事賞には副賞として20万円

益子町長賞は10万円

その他各賞15部門は各5万円

が出るそうです。



さて本日は素焼き出し。

現在研究中なんですが

素焼きの温度と釉薬のピンホールには関係がありそうだと考えています。

釉薬の種類によって、特性が変わりますが

一般論として素焼きの温度が上がるほど、吸水性は下がります。

ピンホールというのは、生地が釉薬を吸い込む時に

生地の中の空気が押し出されて発生するもので

吸水性と関連があると推理できます。

素焼きの温度を上げ過ぎると、今度は生地に釉薬が付きにくくなりますから

適切な温度は、テストして割り出すしかないと思います。

また、ピンホールの原因はそのほかにも

生地表面の状況にも左右されます。

まあ使う人がどれだけ、ピンホールを問題にするか?

それはわかりませんけど。笑

たまには、こんな事を書いておかないと

「お前本当に、陶芸やってんのか?」と言われそうですから。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。