
乾燥ハーブを楽しむ
去年の春、 バジル、スイートバジル、セージの苗を植えた。 苗はタネを買って、ポットで発芽...

歳末の大掃除、障子の貼り替えと窓ガラス拭き
表書院の障子を貼り替えた。 より簡単にするために前回の貼り替えとは違うやり方をした。 ...

初詣、石上布都魂神社。
2019年元旦は晴れだった。 それほど寒くなく、風もなかった。 自転車で初詣に行った。 獅子...

浴室のペンキ塗り
浴室のペンキ塗りをした。 窓枠と室内壁を塗った。 マスキングテープをしながら まずはパ...

2022.01.09初詣サイクリング
石上布都魂神社(いそのかみ ふつみたま じんじゃ)へのサイクリング初詣、新年の恒例行事になっている。この写真右側にあるのは紙垂(しで)。紙垂はしめ縄や玉串などにつけて垂らす、イ...

2022.01.10熊山・和気サイクリング
今日もサイクリング。 赤磐→桜が丘団地→熊山→和気→佐伯→赤坂→砂川沿い→赤磐の、周回コース55キロ。 途中...

2022.02.14野焼き
毎年恒例の野焼き行事があった。午前8時に荒神池に集まった。天気予報は曇りのち雨。組長...

「おとうや」「お稲屋」祭り、神さまをお迎え。
3月27日(日)、「お稲屋」(稲屋祭り)だった。 毎年3月の最終日曜日に、宮司さんを呼んで拝んでもらい。みんなで供物を神様にお供えするという行事。馬屋下組がその祭りの当番で、昨日...

04.02お花見、百間川源流、永忠堤
花見に行った。自転車で、リュックにおにぎり入れて。 百間川源流の碑が立ててある、桜と水辺の公園。 この隣に、ここは「永忠堤」と呼ばれているという説明があった。 こ...

松の芽摘み(芽掻き)
今年も松の芽摘みをした。芽掻きともいう。 表の庭に松が2本ある。 ここに来て5年目。最初はぼうぼうだったが、だいぶ枝ぶりが見えてきた。 松の剪定は、春と秋、毎年2回行う。 ...