goo blog サービス終了のお知らせ 

どこの公園いく?

おでかけしましょ、おむすび持って。

デンマーク牧場

2016年05月03日 | 掛川市
デンマーク牧場は、厄除け団子で有名な袋井の法多山尊永寺の近くにある牧場です。
教会が母体の牧場で、大々的に観光目的でやっているわけではありません。
しかし入場料無料だし、広~い牧草地に牛やヒツジ、馬やヤギがのんびり草を食べているのを見ると癒されます。

今日はゴールデンウィークということで、いろんなイベントがあったので見に行ってきました。
のんびり可愛い動物たちを見ていて、子供たちも楽しんでいました。


静岡県中部にしては珍しく広い牧場。
動物たちも結構人懐っこく寄ってくるし、なでても平気みたい。


今日やってたイベントその1 子羊レース
馬券ならぬ羊券が発行され、かわいいヒツジに声援を送ります。
なかなか真っ直ぐ走らず、ほのぼの。


イベントその2 ヒツジの毛刈りショー
初めて見ました!
暖かくなるこの時期、文字通りウールのコートをひとの手で脱がしてあげるんだって。
係の人が凄いなー、若い女の人だったけど、ヒツジのツボをびしっと押さえてるからなのかヒツジがとても大人しい。
手際よく脱がされて、ヒツジもなんだかすっきり爽やか?な顔をしていました。

土日祝日のみ、売店がオープンしてます。
ソフトクリーム、濃い牛乳、ヨーグルトドリンクなどが販売されています。

駐車場 あり
トイレ 1箇所


キウイフルーツ・カントリーJapan

2016年04月29日 | 掛川市
キウイフルーツ・カントリーJapanは、日本最大のキウイ園(およそ10ヘクタール・野球場3個分)だそうです。
ここは入場料のみでなんとキウイが1年中食べ放題! 
小動物もいるし、お茶摘み体験やヒツジの毛刈り体験、羊毛のマスコット作り体験などもできますよ。


手作り感満載の農場です。
手書きのイラスト(看板)がたくさんあって、味わい深いです。
実は浜松の"○○パーク"みたいなのを想像していたのですが、それよりももっと普通の農場といった感じです。


今の時期(ゴールデンウィーク)、広大なキウイ園ではキウイの花が咲き始めました。
初めて見ました。黄色の花がいい香りです。


キウイは収穫してもすぐ食べられない果物。
収穫してからしばらく熟成させなければならないんですって。
ところがこちらでは、ちゃんと保存してあるので一年中食べ放題。
いろんな種類のキウイを食べることができます。
酸っぱいのから、甘いもの。黄色いの、緑の、赤いの。
こんなに種類があるなんて!
受付でもらったプラスチックのナイフで半分に切り、スプーンですくって食べます。
長女はなんと6個食べました!


ウサギ・ヤギ・ヒツジ・ブタ・ニワトリ・クジャク・アヒルなど。
なんだかみんな懐っこい。
餌を売ってるので、与えることができます。


森の中の、すごいターザンロープ!
これが木の上から、30メートルくらいの長いロープがぶら下がっているんです。
えっ! ハイジのブランコ・・・?と見まごうばかりのシロモノ。(←40歳以上のお父さんお母さんはわかるよね)
どうやって木の上にロープを結んだんでしょうか?
でも子供たちはぐいーーんと揺れるロープに大喜びでした。(ブランコみたいに板がはめてあります)

足元は舗装されてないし、"冒険の森"はちょっとしたハイキングコースになっているので、運動靴がおすすめです。
起伏があって、運動不足の大人はいい運動になります。
(ビタミンは補充し、糖質は消費しましょう!)
森の中は未就園児は難しいと思いますが、入口の動物のいる"のびのび広場"ならいいかも。

入園料は高いかな、って思ったけれど、食べ放題だと思えば妥当な料金だと思います。
2~3時間ぶらっといくのにちょうどよい感じです。

売店でキウイジャムを買いました。
トーストにぬってたべたら、とても爽やかなお味でした。

キウイフルーツ・カントリーJapan
 入園料 大人1000円(税別、中学生以上) 子供700円(税別、3歳以上)
 定休日 木曜
 駐車場 あります
 トイレ 洋式・和式 (ベビーシートなどの設備はありません)



掛川花鳥園

2011年11月12日 | 掛川市
 「美しい花とよく人に馴れた鳥」を売りにしているだけあって、みごとです。一年中花が咲き乱れ、色とりどりの鳥たちがお出迎え。冷暖房完備、全天候型、オールバリアフリー、そしていつ行っても鳥のフンなど落ちてなく、ニオイもしないのがすごいところです。
 「あー、あの肩に鳥がいっぱい乗ってきちゃうところでしょ?」と敬遠する人もいますが、鳥たちはしっかりしていて、餌を持ってないと寄ってきません。また、鳥スペースとベゴニアなどの温室の花スペースは分けられているので、パパと子供は鳥を見に行き、ママは花を見て待っていることも可能です。花もすばらしいので、それだけでもうっとりです。
 もちろん鳥が餌を食べに肩や頭に気軽にのってくるので、子供は目を輝かせます。ねらい目は朝で、午後には鳥もおなかいっぱいで寄ってこないことも。餌がところどころ売られていて、気がつくと大人は意外な出費になってしまうので注意が必要です。
 「道の駅 掛川」に割引券が置いてあるので、行きに寄ってもいいかもね。(少額ですが)

 掛川花鳥園 
 開園時間 9:00~17:00 年中無休
 入園料  大人1050円 小学生以上525円 園児無料
 トイレ  たくさんあります。ベビーシートあり。暖房便座。とても清潔。
 駐車場  400台(無料)


   
 手甲を貸してくれるので、直接触れるのが怖い人は利用して。ペンギンを触れるところなんて、そうそうないよ!


 花の大温室。バイキングもやっており、また軽食・スイーツ等も売ってますが、お弁当持込可です。
 ちなみにこの場所に鳥はいません。(つながれた鳥はいる時もある)

 
 「ふれあいフィッシュ」コーナー 1回300円 (小学生未満無料)
   古くなった角質を魚が食べてきれいにしてくれるんだって!
   感触は「ツンツン」というか、「ちゅぱちゅぱ」というか・・・。
   1番人気は、残業が続いた夫。20匹以上の魚につつかれていました。(行列のできる店状態)
   5歳の次女には魚がこなくて不満そうでした。(若いから)
   ちなみに、私はくすぐったくてダメでした。   


 
  時間により、さまざまなショーが行われています。(無料)
  左はミミズクの飛行ショー。意外と大きなミミズクが、お客さんの頭のスレスレを飛ぶので迫力満点! 
  右はヘビクイワシ「キックちゃん」のショー。名前のとおり、野生ではヘビを食べるワシです。
  ゴムのヘビめがけてスーパーキック!! ヘビクイワシの捕食ショーが見られるのは日本全国で唯一ここだけ!

「ふれあい券セット」が発売されました。
 鳥のエサはどれも100円ですが、
  500円 → 鳥のエサ引換券が6枚ついてる 
  1000円 → 鳥のエサ引換券10枚+「乗せてみよう」体験チケット1枚=本当は1回200円(フクロウ・オウム・カモ・ワライカワセミ)
 と、お買い得になっています。入場してすぐの売店で売っていますよ。

ちなみに、「掛川花鳥園のハシビロコウ」 我が家の大事件です! (H28.9.17)


22世紀の丘公園

2011年05月17日 | 掛川市
 掛川市にある大規模公園です。ここはなんといっても超特大のカラフルな複合遊具があります! こんなの見たことありません。まるで遊園地ですよ。
 ここには数々のゾーンに分かれています。まず「遊びの里ゾーン」。その中にも「児童遊具ゾーン」「幼児遊具ゾーン」があります。その他に「多目的広場」「芝生広場」「生き物の里」「森の里」「実りの里」「たまり~な」があります。まだ造成中なので、入れないところも多いですが、完成が楽しみです。

 (H23.5.17 写真を更新しました)


 <児童遊具ゾーン> 全長41m。写真だと納まりきれない!
  この複合遊具だけで、たーっくさんの遊具がくっついています。滑り台だけで5種類!


<児童遊具ゾーン> 中心部。高さは11mあります。ネットあり、伝導管あり、トンネルあり、ウォールクライムあり・・・etc。大人も子供も汗かいて遊んじゃう!


 <ローラースライダー> 長いローラースライダー。ジェットコースターみたいです。スピードもそこそこ出ますが、ほどよく起伏があるので、スピードが出すぎて怖く思うことはありません。


 <ファンネルスライダー> 個人的にこの滑り台気に入りました。先が見えなくて、体がねじれるー! 腸捻転ってこんな感じ!? 

 
<幼児遊具ゾーン> 小さい子向けの遊具コーナーです。滑り台を中心に、円形をしたパネルにドラムやチャイム、いろんなパネルゲームがくっついていて、けっこう面白いですよ。


 <クルクルパトロール> これも他所にはない遊具です。自転車をこいでクルクルまわるだけですが、いつも子供がいっぱい並んでいます。この他にブランコ、シーソー、スプリング遊具など。


 <芝生広場> かなり広いです。お弁当を持ってきて食べましょう。ボール遊びや、凧揚げをしている人もいました。


 <健康遊具コーナー> これは中心の椅子に腰掛けて、体のひねり具合を測るもの。お父さん、トライですよ!


たまり~な> 温水プール、温浴施設、研修室などを備えた多目的施設です。売店、自販機、救護室、事務室もあります。また、休憩コーナーもあり、ここでお弁当を食べることも可能です。幼児コーナーもありますよ。食べた後はきちんとね。(年末年始は休館)

 おすすめ度 ★★★★★ です! お弁当と飲み物を持っていけば、1日中めいいっぱい遊べます。よちよち歩きのちびちゃんから、小学生くらいまで楽しめます。子供と一緒に大人も運動になるしね。ぜひ、行ってみてください。

   トイレ 屋外に2箇所、「たまり~な」に4箇所。すべてに和式・洋式・多目的トイレ(ベビーシート・ベビーキープ・オストメイト対応トイレ)あります。
       ※ 使用済みオムツを捨てていく人が多いようです。マナーを守ってお持ち帰りをしましょう。

   駐車場 第1~4駐車場があり、かなり広いです。駐輪場、身障者専用駐車場もあります。(すべて無料)



 掛川バイパス「千羽インター」をおりた後、南へ真っ直ぐ進み、「環境資源」という看板を左折するとすぐです。