goo blog サービス終了のお知らせ 

どこの公園いく?

おでかけしましょ、おむすび持って。

葵サンプル

2015年08月18日 | 焼津市
外国人が日本にきて驚いたことで、「日本にはレストランに食品サンプルがあるので、料理のイメージがつかめて選びやすい」というのがあるんですって! 
見るからに美味しそうな料理! そしてその精巧さ! これを作る日本人の技術って素晴らしいですよね。

焼津市に食品サンプル工場があり、工場見学とサンプル作り体験ができる場所があると聞いてやってきました。
焼津市立総合病院のすぐ近くの住宅にある、「葵サンプル」さんです。


子供たちは「お手軽コース(1500円)」を申込み。
内容は「スィーツストラップ」と「天ぷら2品」です。
まず、ベース選びから。
あらかじめロウで出来ている、ケーキ・パフェ・タルト・クレープの中から1つ選びます。
そして出来ているたくさんのパーツから好きなものを10個、ベースの上に接着剤をつけて盛り付けて行きます。


細かい作業です。


私は「簡単コース(1800円)」の「海鮮丼ストラップ」と「天ぷら2品」をチョイス。
小っちゃいカツオのたたきに、しっかり皮の模様までついているんですよ! 
焼津ならでは!


完成すると、担当さんがニスを塗ってラッピングをしてくれます。
桜エビの質感がハンパない!! 
でもこれってある意味、料理の盛り付けにセンスが求められるよね
某番組風にいうと、「才能ナシ」「凡人」の言葉が浮かびました


いよいよ天ぷら作り。
担当さんがザルで持ってきてくれたのは、天ぷらの材料! の、ロウで出来たサンプル。
もうすでにそれの完成度がすばらしい。


熱いドロドロしたロウをお湯に垂らすと、ふわっと天ぷらの衣のように広がります。
そこにエビを置き、水中でくるむとあっという間に天ぷらの出来上がり!


皿に盛ってみました。
本物そっくりの天ぷらの完成!
夜、会社帰りの夫の前に何気なく出してみようかしら?


飾ってあるサンプル品のクオリティが高い!


遊んでみました。
もちろんこういう形に成形し、フライパンにくっつけてあります。

夏休みということもあって、けっこう混んでいました。
本当は従業員さんが実際に作っているのを見学したかったんだけど、みなさん総出で体験者のお相手で・・・。
体験時間は、モノによりますが、大体40~60分くらいです。
他にも、ハンバーガーの貯金箱作りや、本物そっくりのパフェ、フルコース作りまでいろんな体験講座があります。
電話またはメールで予約をしてください。



栃山川緑地公園

2014年06月07日 | 焼津市
 栃山川の旧河川を利用した、木に囲まれた公園です。アスレッチック風遊具、ブランコ、動物型スプリング遊具があります。秋はドングリが落ちているので、拾いに行くのも楽しいです。
 この公園の西側に「栃山川自然生態観察公園」があります。こちらはビオトープです。ザリガニやトンボ、ヤゴ、ゲンゴロウ、野鳥等が見られます。運がよければ巨大ウシガエル(と、巨大オタマジャクシ)に会えるかもね!?

 トイレ 2箇所(ログハウス風トイレ。自然公園の方は多目的トイレあり。どちらも暗くて小さい子はこわいかも。)
 駐車場 公園の脇には3~4台くらいしかとめられません。大島橋北側の駐車場は7~8台とめられます。

 緑地公園

 自然生態観察公園


 (H22.9.5 更新)


 ついにウシガエルのオタマジャクシ、ゲット!
 頭から尻尾まで、10センチあります。 足もはえてる~!
 オタマジャクシがこれだから、親はもっとデカイですよ! 
 声もでかく、「ブモ~、ブモ~」と牛のような声で鳴きます。
 こんなのが、自然生態観察公園ではウジャウジャいます。

 (H26.6.7 更新)

 今、栃山川自然生態観察公園でホタルを見てきました!
 5月中旬~6上旬頃、ホタルを見ることができるんです。
 淡い光に、ホタルのほとばしる命の力強さを見ました。
 公園の一番西側のあたりにたくさんいますよ。

 [お願い]
 ホタルを見にきてフラッシュ撮影したり、懐中電灯でホタルを探したりしている人を見かけました。
 ホタルは光でメスをおびき寄せているのです。人工の光を当てて彼らの生態を妨害してはいけません。
 また他の人の目をくらませてしまいます。
 気持ちはわかりますが、絶対にやめましょう。
 ホタルの気持ちになって、暗闇で目を凝らせて下さい。

 


奉仕の泉

2013年12月21日 | 焼津市


焼津市のイオンの北に、「奉仕の泉」と書かれた井戸があります。
近所の工場が持ち主のようです。
ここの井戸水は飲用できるようで、なんと自由に持ち帰っていいらしいですよ。
取り付けの蛇口から出る水を手ですくって飲んでみたら、とても軟らかく、甘い感じがしました。
長期保存は無理ですが、これはお茶や水割りに使ったらおいしいかも♪
覗くと貯め水の中に、とっても大きい金魚が泳いでいました。
写真を撮っていたら、どこかのおじさんが小さいポリタンクを持って水を貰いにきていました。
とてもおいしい水です。
モラルを持って、この水を戴いてね。



ディスカバリーパーク焼津

2013年05月05日 | 焼津市
 すっかり小学生の社会見学の定番になりました、焼津の観光名所の1つです。ディスカバリーパーク焼津は、「ときめき遊星館」(天文科学館)と「水夢館」(温水プール)とその付属施設を含めた施設の総称です。

 でも「なぜ焼津に天文館か?」というと、知らない人が多いのでは? 
 これは、世界的有名な望遠鏡製作者の故・法月惣次郎さんが焼津市の人だったからです。法月氏の作ったときめき遊星館の口径80cmの望遠鏡は、県下一の大きさ。一度法月氏の望遠鏡から大空を覗いて見ませんか。天気がよければ、昼でも星が見えるんですよ。

 「ときめき遊星館」では、積極的にいろんなイベントをやっています。いろんな展示会やサイエンス教室、一般向け・ちびっこ向け・マタニティ向けプラネタリウムなどなど。詳しくは公式HPをご覧下さい。売店でなんと宇宙食も売ってます!


 (H25.5.5 更新)
  今夜は「星空観望会」へ参加しました。
  プラネタリウムを見てから屋上展望台で口径10センチの望遠鏡を見せてもらい、いよいよ80センチの大望遠鏡へ。
  天体ドームの天井が割れて、大望遠鏡で夜空を見ます。ドームや望遠鏡が動くたびに大興奮!
  シマ模様の木星やくっきり環のある土星が見えて感動しました。 他には「ふたご座」の2等星カストルの二重星や北斗七星の二重星も見せていただきました。
  丁寧な説明もあり、これで参加料100円はかなりお徳で貴重な体験だと思います。 (イベント開催時に要事前申込。観望時間19時~20時30分)


 「水夢館」は25m公認プールのほか、ちびちゃん用プール・園児~低学年向け小プール・ウォータースライダー(120センチ以上)もある温水プールです。水も施設もきれいですよ。ドライヤー(無料)があるのがうれしい。水泳帽着用で!
    大人350円 子供150円 ロッカー10円(戻ってきます)
 

 さて、その施設の周りは昔ながらの松林。ここから海を眺めるのもいいですよ。中央広場には「ふみ石健康遊歩道」。痛いのがウレシイあれです。
 ときめき遊星館の北側には、「遊びの広場」があります。ここには、なんとも科学館らしい遊具「メビウスリング」「パラボナアンテナ」「ザイルクライミング」があります。建物の影で目立たないんですが、こちらも遊びにきてね。


 ディスカバリーパーク焼津

  開館時間 10:00~21:00 (月曜・年末年始休館)
  トイレ  屋外に1ヶ所(建物は近未来的ですが、中は和式・多目的トイレあり) 施設内には各階・プール内外にもあります。(遊星館2階にベビーベットあり)
駐車場  280台(無料)



 「メビウスリング」 始点が終点?また始点? 上から始めたのに下になったり。人生みたいですねー・・・。 



 「パラボナアンテナ」 向こうの人の声が大きく聞こえるのはナゼか? ケータイ世代も試したくなるこの遊具。



 「ザイルクライミング」 天辺の長女が身長110センチだから、5~6mくらいの高さ? 他の公園のものより大きいですが、ネットの目がわりと細かいので登りやすそうです。その下の次女のところまで登ると、海が見えるそうです。(親は高所恐怖症だから登らない)





下小田公園

2013年04月16日 | 焼津市
新しくできたばかりの公園です。
大きな複合遊具は、色はシンプルながらいろんな遊びがくっついていて楽しいですよ。
他にグランド、鉄棒、水のみ場もあります。

 トイレ・駐車場 ありません


 左のチューブには中にクライミングに使うような突起がついていて、そこを手掛かり足掛かりで登ります。
 右の方にはタコの吸盤のように穴のあいた壁があり、やはり手と足と頭を使って登るのが楽しい。全身を使えていいですよ。


大覚寺公園

2013年04月15日 | 焼津市
H25年3月にできたばかりの新しい公園です。
すり鉢状の広い芝生広場があります。(ちなみにここは大雨の際には貯水地になるそうです)とても広ので、お弁当を食べたりゴロゴロするのに良さそうです。


 カラフルな複合遊具。これ一つで滑り台がたくさんついています。


 健康遊具もたくさんあります。
 変なポーズをしていますが、これは手前のバーに足をひっかけて腹筋をしているのだ。
 背中が椅子になっているので、普通にするよりちょっと楽。近所にあったらぜひ毎日やりたい。

この他にあずまややベンチ、水のみ場もあります。

 トイレ 1箇所(多目的トイレ・ベビーシート・ベビーチェアあり) 
 駐車場 65台


深層水ミュージアム

2013年04月14日 | 焼津市
焼津市の「ふぃしゅーな」「アクアスやいづ」の近くに、水族館があるときいて行ってきました。
それは「深層水ミュージアム」。
静岡県の駿河湾は日本一深い湾だそうで、その深海を流れる「深層水」は不純物が少なくミネラル豊富、また流行りのエステ「タラソテラピー」に使われ、今とっても注目されています。
しかも豊富にあり、なくなる心配もないんですって。
と、いうことが紹介された博物館です。


 こじんまりした建物です。新しくてきれい。


 中ももこじんまりしています。
 深海からとってきたイセエビやタカアシガニが展示されています。
 「生きた化石」といわれる深海サメ「ラブカ」のはく製も。
 深層水についての説明がクイズ形式のパネルが展示されています。


 これはカサゴ。よく見ると愛嬌があって、癒される顔だわ~。

残念ながら魚の展示はそれほど多くありません。
「深層水」の博物館でありながら、深海魚の展示は少なく、他にはクマノミや珍しいウーパールーパーとか・・・。
しかし魚好きの子供が混雑を気にすることなくじーっっと魚を眺めているにはいいかな?
または小学校の社会見学とか。
深層水を使った焼津ならではの特産品の展示や販売もあります。
それに入場料が無料!
「ふぃしゅーな」でのんびり遊んだあと、お立ち寄りいただいたらいかがでしょうか。

 駐車場 周囲にたくさんあります
 トイレ 1か所
 月曜休館


こくぞうさん

2013年02月23日 | 焼津市
焼津市民に「こくぞうさん」として親しまれている小さな山があります。
正しくは、「當目山香集寺」にある「虚空菩薩」です。
毎年2月23日は虚空菩薩の縁日で、「ダルマ市」が開催されます。


 麓にある弘徳院。お参りをします。


 家内安全・心願成就・豊漁を祈ってダルマを買う人がたくさん。
 最近では珍しく、たくさんの露店が出ていました。


 ここが「こくぞうさん」の登り口。
 「弘香幼稚園」脇からお地蔵さんの前を通って登ります。

「こくぞうさん」は焼津では雄々しい高草山の隣にある、なんとも小さいかわいらしい山です。
126メートルしかなく、小さな子供も小さなおばあちゃんも、みんなゾロゾロ登っていきます。

しかし、これがハンパなくキツかった・・・
完全になめていました。
とにかく階段の段差の高さが不ぞろいで、ジグザグに延びた階段は果てしなく、ものすごくつらいです。
手すりもあるのですが、ものすごくつらい・・・。
膝が笑ってしまい、何度も休んで登りました。
なのに、皆さん登るんですよね。


 登った人だけが見ることができる、ご褒美。
 焼津の絶景。


 山頂にある香集寺。
 (麓の弘徳院はこのお寺の末寺だそうです)
 ここにある虚空菩薩は日本三大虚空蔵寺といわれ、なんでも聖徳太子が作ったとか。
 それを弘法大師がここに安置したとか。すごいいわれのあるものなんですね。
 ここをお参りし、鐘をつきます。


 うちの子が「ママ!サンタさんがいるよ!」と発見しました。
 サンタでなく、たぶん麒麟かな・・・? 隣は象っぽいし・・・。
 割と建物は新しいようです。

2月23日は道が大変混みます。
車で来た人は浜当目海水浴場の駐車場を利用するようですが、大変混みます。
焼津駅からバスがピストンででています。
しかし、道が狭く、細く、大変です。





元焼津公園

2012年11月23日 | 焼津市
荒祭りで有名な焼津神社の隣です。タコ型遊具、ヘビ(龍?)のような遊具があります.
ヘビ型遊具はロープのジャングルジムと言いましょうか、ひねりを加えて一回転しています。ワンパクっ子はお試しあれ。
(ちなみに大人は狭すぎて、入ってみたら拷問のようでした・・。)
隣には相撲の土俵があり、わんぱく相撲や事業団相撲部の気迫ある練習が見れることもあります。
ジャングルジム、ブランコ、休憩できるあずまやもあります。

 トイレ 焼津神社に1箇所  駐車場 焼津神社に10台くらい

 (H24.11 更新しました)


 
 ヘビ型遊具。下だと思ったところが上になったり・・・。けっこう大変です。
 また途中脱出ができないという難点があります。つまり、子供が泣いても救出に行けません。(時々子供がつまっています)
 それだけにチャレンジ精神豊富な子はスリルがあるかも!?



 タコ型遊具より、もう少し木っぽい感じの遊具。(木製じゃありませんけどね)




水夢館

2012年08月12日 | 焼津市
水夢館(すいむかん)はディスカバリーパーク焼津に付属する、温水プールです。
25メートル8コースのプールのほか、小プール・幼児用プール、ウォータースライダー(身長120センチ以上)も外を回るコースが気持ちいい!
水もきれいだし、更衣室も清潔・おまけにドライヤー付きです。採暖室もあります。
プール行きたい、でも日焼けしたくない方はいかがでしょうか。

 ☆ 帽子着用でお願いします

 ディスカバリーパーク焼津

 水夢館公式HP



 とてもきれいです。室内の様子は撮影できないので、外観だけ。
 向かいの「ときめき遊星館」(天文台)も楽しいですよ。
 いろんな展示会もやっています。自由研究にお困りの際は、ぜひ!