goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

庭に住む青いしっぽの住人

2013-08-01 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

 

ここ数年、毎年、日本トカゲのベビーが庭のあちらこちらに現れます。幼生の間は、それはそれはとてもきれいなメタリックブルーの尾をしています。

今年はいつにもまして、その日本トカゲを多く見かけます。私的にはうれしいことに出会いうチャンスも多くなりました。まるで気分はジブリの世界です。庭という森にひっそりとすむ特別な住人に出会った気分です。

アイスコーヒーなどを持って、よく晴れた午前中か昼下がりに、庭に出てじっとしゃがんでいると、普段見えない世界がだんだんと、見えてきます。。。。(皆さんもやってみてください)

忙しく歩き回るありんこ、シャリシャリと葉を食べるアオムシ、それをバラの花の上からみているカマキリ、ブンブン飛び回るミツバチ。足には大きな花粉玉をぶら下げて。いろんな世界が見えてきますよ。

芝生の合間をかさかさと動くものが、日本カナヘビの子供です。じっとしている私に気が付かずに目の前を通り過ぎて行きます。向こうの石垣の割れ目で大人の日本トカゲが数匹出入りしてます。大人は茶色いんです。

カナヘビは乾燥したベージュですが、日本トカゲは、縦縞があり、濡れたような光沢をもっています。ヤモリは、夕方や夜になると壁や塀に、手の吸盤で貼り付いています。家守というだけに手出ししてはいけません。

今年は、庭だけでなく玄関回りでも犬のゾーンの東庭でもちび青トカゲが出没するようになり、ラビエル(カニンヘンダックス)のハンター魂に火がついています。数匹はゲットして、鼻でつついて尾がとれてしまったケースが多々。

私としては見つけ次第、逃亡を手助けしてやっています。 ラビエルはトカゲ臭を感知しているようで、ここにいる!といった場所には必ずいます。ラビは炎天下でもずっと捜索しているので、熱中症をいつも心配しています。

ちび青トカゲちゃんにお願い、こっちのゾーンは危険なので探検に来ないでください。

 


昨夜の様子

2013-07-21 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

我が家の愛犬おしっこタイム、10時になりました~ 6時にお散歩に行き、帰るとしばらくすると犬舎(クーラー冷え冷え)に入れてしばし休息タイム。10時にもう一度庭に出してやります。

クーラーから出てくると顔が違います。、生き返ったようにみんな元気になりますね。 だけど20分ほどで、犬舎でお休みタイム~今度は窓と入り口ドアは網戸にされて扇風機だけとなります~ 朝の5~6時までは寝てください。

17歳前のミントンも元気に歩いてますよ!            やんちゃだった音符、とても素直でおとなしくなり6歳です。   その分、ワルでやんちゃなラビエル、家ではハイパーぶりを発揮。スクールではいい子ぶりっこ。                                                                                                                   

セミの羽化を庭で発見しました。少し遅かったか黒化が始まってますね。 もう少し早いと綺麗です。   ラビの様子が嗅ぎつけておかしい~~~とかげハンターですから。困ったもんです。

関係ないけど~ 小鳥フリークのみなさんへもひとつ。   アキクサインコヒナの花火&蛍は生後2か月ここまで大きく成長しましたよ。(オマケに、隣のケージ在住のラムネも元気)

 


セミレスキューと巨大黒芋虫団との戦い

2013-07-16 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

今日もは少し曇りでまだ過ごしやすかったです。ですが、私は午前中、犬の庭で2種類の虫との出会い、恐ろしいものと戦い、素晴らしき命をサポートできました。

ようやく自分の時代が来たと勘違いしてみんなにえらそうに威嚇して回る、今まではそのおとなしさからダックス化していたのに、母ミントン(ボス)が急速に弱るや否や、リーダーを狙うなら、今でしょ!の弱虫ジョーイ(JRT13歳♂)の昼間寝ている木の箱の下に、もぞもぞとセミの幼虫がいた。見るからにデカくて、すでに目が黒くて背中は緑色が透けている。「今頃、やばいんちゃうの?! 」目が合うと固まってる幼虫。(よくもジョーイにみつからなかったもんです、運がいいわ)

ようするに、羽化する場所を見つけることができないうちに、夜が明けてしまった、焦る幼虫のパターンだった。しかもこいつはジャンゴ。(でっかいクマゼミ) しかも、羽化前にして、もう硬化が始まりかけているのかもしれないやな予感。。。

手に取ると、まだ元気そうで、足もしっかりしていた。これならいける!と、一瞬で考えをめぐらし、犬舎の中の網戸につかまらせた。すだれをしているので、そこは意外にも暗いし、扇風機の風よけにペットシーツを一枚、目隠しになるように洗濯バサミでとめてやった。まさか、これから昼間に羽化しないよな~と、半信半疑でいたけど。いや、しなければならない、あの中の黒さからいうと夜までは持たないな、とも分かっていた。

昼までは犬舎内では、扇風機でミントンだけが昼寝している。 昨日と今日のミントンはとても落ち着いていて、食欲もある。でも、てんかん発作の時に噛んだであろう、片方のほっぺたが腫れ上がっているけど。

昼すぎて、行ってみたら、ちゃんと羽化していた! 抜け殻の隣で、成虫になりたてほやほやのクマゼミは黒々に硬化していたが、羽は透き通るクリアなミントグリーンのまま。間に合ったのね。しかもどこも引っかからずに羽化できたとはラッキー、

そのあと、天高く飛ばしてやろうと考えて、持ち出した。が、ここ1週間、隣の公園にはカラスが何羽も集まっていて、朝とくにうるさく、セミをたべまくっているようで。おかげで、今年は羽化したてのセミの声が一瞬しかしないのだった。

噂によると、カラスのヒナが5羽巣立ったのだそうだけど。。。。うちの庭にも、プチトマトを取りに毎日来ている。犬がいても平気、隣の家の波板をわざとらしくどかどかと歩くカラス。ジージーと鳴くセミをいたぶりながら食べているカラス。

私は、北側方向のカラスのいない方向へ、「犬舎で無事に仕方なく臨機応変に昼間に羽化したラッキーなクマゼミ」を空高く手放した。せめて明日までは生存保障!

そのあと、ラビが興奮して見つけたもの、フェンスの向こうの花壇で、カラーという観葉植物についていたのは、黒々しく親指の太さの芋虫!!!しかも、顔が足の親指くらいあり、蛇に似た模様で、お尻に1本針が出ている!!

よく見ると、パチンコ玉みたいな糞がブロックの上に山盛り落ちていた。まだおる! キンチョースプレーをもって、よく見ると、5匹もあちこちにいた!スプレーで命がけで攻撃をしたら、くねくね踊りをしながら地面に落ちて行ったが、なかなかしぶとい。

それを見たラビの興奮はすさまじかったが、サークルの面をそこにセッティングして、絶対行かれないようにバリケードを張っておいた。殺虫剤したし、その巨大芋虫をくわえたラビ、寒気がするし。

汗だくになった私は、全身シャワーを浴びてすっきりとなった。 今日はもう、すごく疲れた。

 


とてもとても大事なこと。

2013-05-11 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

一日雨でしたね。予報では昼から上がると。でも夕方まで上がりませんでした。2時に用事で出かける前に、犬舎入口に不本意に寝ていたミントンを起こして、庭にだしておしっこさせて給水しようとしたら、4つ足が立たず、急に首がぐにゃりとなり、全身脱落しました。こんなことは初めてです。目を見開いて、どこか苦しそうです。歯茎が白いので、貧血?いや心臓だ。ユニコの時と同じ感じではないかと思われて、すぐにベットに寝かそうとしたけど、ものすごくエビぞりになり、嫌がりました。しばらくするとミントンの放心状態が解けてきて、パニクった私は「ミントン!ミントン!もう、逝くつもりなん?今日なん?まだもうちょっと待って、頑張ろう。ピエロ!まだ迎えにこんといて。」」と必死に声かけていました。まるで、白昼夢を見ているような顔をして、真っ黒いボタンみたいに焦点の合わない瞳で、ぼんやりと虚脱状態のミントン、こんなミントンを見るのも初めてで、あわてまくりましたが、さすって温めていたら、意識がはっきり戻ってきたようです。急いで、まだ飲ませたことのなかった心臓の薬を砕いてきて、ニュートリスタットのジェルに混ぜて歯茎に塗りつけました。ヒメマツタケ粉をヤクルトで薄めたものを、シリンジで口の横から飲ませてみましたら、ごくごく飲むではないですか。もっとほしそう。これなら大丈夫。安堵しました。

そういえば昨日の朝のこと、彩都のしつけ教室に間に合わないと、玄関に出た時、外はいきなり雨が降り出してきました。さっきまで、大丈夫だったのに。。。急きょ、ミーティングに切り替えて、みんなにメールをその場で打ちました。

フードと食事の勉強会の資料と過去のクラブ&スクールの全盛期の頃と、我家のジャックラッセルの歴代の子犬たちのアルバムを抱えて、玄関のドアを開けた時、後ろから、室内の廊下を犬のいる勝手口方面から、カタカタカタカタっと、廊下を走ってくる足の短い犬特有の足音を、はっきりと聞いたのです。そう、いつもはラビエルが、ドアを開けて勝手に入ってきた時のあの音。だから、確かめもせずに、「も~ラビやろ、また勝手に入ってきたらあかんやろ!」と、ドアを閉めに行こうと戻ってみたけど、だれも入ってきてないし、勝手口はきちんと締まっており、鍵もかかっていました。。。。?

今日、改めて思ったんです!!あの足音は、(亡き)ピエロに違いない、と。アルバムを抱えて行く私を追いかけてきたようにも思ったのですが、ミントンを迎えに来たのだ、と。そのことを意識せずに、私は、ミントンがおかしくなったあの瞬間に、「ピエロ、まだ連れて行かんといて!」と無意識に口走っていたのです。なぜ口走ったのか、その時は自分でもわからなかったけど、今となって、ああそういうことか、と気が付いたのです。

こういう不思議なことは、、生と死の関係する場面で、今までもそう、よく体験することです。理屈や常識では計り知れないことや信じがたい眼には見えないことはこの世にはたくさんあります。いろんな方法でサインやヒントは現れます。気が付くか、気のせいにするかは人それぞれにしても、心を素直な状態にしていると、きちんと感じ受け取れる不思議な出来事は沢山あります。

ピエロが亡くなった4年前もそうでした。体が弱り2年寝たきりになったピエロ、流動食をシリンジで与える時に、誤嚥させて亡くしたのは私の責任でした。亡くなって5日目に、知らない猫が夜9時のおしっこタイムに犬を庭に出すのを知っていたかのように、勝手口の真ん前でこちらを向いて座っていました。とびきりの笑顔で!私のことを、しっかり見上げて。そう、私には、間違いなく瞬時にピエロの笑顔だ!とわかったのに、口からは「なんで?ハアト!一人だけ出てんの?」と口走り、その次に、よその猫が犬庭に入って来てる、という現実に気がついて、「しっー!!」と思わず、追い払ってしまいました。塀に乗った猫(鈴の付いた赤い首輪のアメリカンショートヘアー)は、私を見つめて愛くるしい笑顔で尻尾をゆらゆら振っていました。ピエロが猫の体を借りて、お別れを言いに来たのだと、心ではちゃんと感じつつも、さらに追い打ちをかけて「シッー!」と追い払った自分の矛盾に理解不能でした。。。。人というのは、生きてきた常識というものの枠で判断しようとする習慣があり、それに邪魔されて、大切な情報や真実を見落とすことがあるのだと、思うのです。自分の中のたくさんの自分がバラバラに判断しようとしているのを感じました。

そういう経験は、いろんな場面で起こり得るようになりました。決して怖いことではなくて、うれしくて、温かい気持ちになることばかりです。だから純粋な気持ちでちゃんと受け入れていける、気付ける自分でありたいと思っています。

だからミントンのことはしばらくは大丈夫です。ピエロはまだ連れて行かないと思っています。 ピエロにとって、私の命令は絶対です。


我が家の愛犬ファミリー紹介

2013-05-04 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

  JRTのすっかり穏やかミントン(16歳半)と息子のジョーイ(13歳半)←ボス狙い中        シルバーダップルパイボールド・はあと 8歳 X 旦那のドミノ 13歳(ブラタンパイボールド) = その愛娘 オンプ5歳

はあとxトイプー黒=ホイップ4歳        カニンヘンダックス(イザベラ)ラビエル2歳            おんぷねーちゃんとラビ                              ダッシュで鬼ごっこ

あれ~ またこけてもーた   え~どなたでしたっけ?  へびいちご みんなの大好物?!

今日は、温かい日中、昨日は雨で散歩行けずじまい、普段は入れない南庭へ。最近は大阪ガスの工事でスペースを仕切ってて、みんな何かと我慢させられていますしね。ちょっとだけでも、解放されて大賑わい。


昨日の仲良しトリオ

2013-04-28 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

昨日夕方に友人宅前に集合して遊んだのは最近、仲良しトリオです。 ダップーミックスのスフレ♀4歳(ホイップの兄弟です)にチョコタンダックスのキャドォ♂10か月とイザべラダックスラビエル♀2歳のトリオです。

スフレはキャドォと遊びたくて、キャドォはラビエルと遊びたくて、ラビエルは特に~素知らぬ方向を向いております。でも、3匹で激しく遊んだりもしてます。キャドォ3kもラビエル3,5kと同じくカニンヘンサイズぽいです。

スフレ、警戒心が強いこですがホイップ以外にも打ち解けてちび達と楽しく遊んでくれています。(注*私有地ランにつきノーリードで問題なしです)

ラビエル最近、シラ~と醒めとります。  帰ってからも、お散歩パワフルにいってきましたよ。最近涙が出て止まらないのが気になるところ。(金目でまぶしくてだめみたいです)

 


恐ろしい出来事

2013-04-24 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

昨日は朝から車の免許の更新で、2時間も講習でした。(あ^あ前に家の前で駐禁きられたり~、しかも、うちは角なので、交差点侵入とかで6点も!!うちの前の道に止めてた3台のご近所が通報でやられました。深夜、駐禁の標識もないのに?ななめ前の家の偏屈爺さんの仕業にほぼ断定されています。自らバスである人にばらしていたので)

それも無事に爆睡でこなしまくりまして~、

帰宅後、ラビエルは、ブラッシングされていた洗濯機上より少し高い台の上から、思いっきりかっこよくダイブしました。一瞬の出来事で、ラビエルは当然予想外の高さに(時すでに遅く)着地に大失敗、ごろごろっとなり。

もう大慌てでした。自殺行為です。でもずっこけたラビエルは割と平気そうにしているのです。。。。。通常ならあんな小さい子があんな高さから落ちたら骨折、全身打撲。。。。の不安が。

少し前に、雨で散歩行けず運動不足につき、猛ダッシュで走らせる目的で、庭で追い掛けごっこを2人でしていました。そのせいなのか体がほぐれて柔軟性は増していたのが、功を制したのかもしれませんが?ほんと良かったです。

ただ、いつも犬舎の中で、ラビを3段目のケージの上にあげて、下に座って合図を送ると、ラビがダイブして私が受け止める、というのをいつもやっていたので、これの調子で受け止めてもらえると確信して、飛んだと推測されます。

もう、二度と、この遊びは致しません。。。。反省。

 


お友達のチョコタンダックス

2013-04-17 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

お友達のところのキャドゥ(フランス語)が夕方遊びに来てくれました。ラビエルとすっかり意気投合で走りこんでました。

お顔はまれにみる超かわいい子**生後10か月の雄だけど、どうも小さい。そこがかわいいけど、それはいかん所。この子も例の崩壊ダックスブリーダーの子犬で、保護先の獣医から迎えた子で、栄養不足で成長が止まっているよう。

ホイップ兄弟の尚ちゃんとこにきたブラックソリッドのさくらちゃんも、母犬が同じ出所だけど、生まれたのは別の獣医さん(保護先)で、生後4か月ですでにラビと同じくらい。キャドゥは生後10カ月でラビよりも小さくてまだ仔犬みたい。

カニンヘンなのかも。でも、お迎えしてから体重が全く変わらないのは、いけない。栄養が足りていない。獣医でもらってたというスキン用のフードでは、明らかに追いついていないようだ。でも大丈夫、成長はこれからでもなんとかまだ間に合う。私と出会ったことで、もう、ほっては置けないので、何とか立派に健康的に追いつかせてあげるからね。うんうん。

とりあえず、明日入荷のパピーフードに戻すことと1日3回は分けて与えること、特別な犬用ミルクをマメに水がわりに与えること。乳歯がほとんど残ってる・・・外側に。。。全部ほぼゆらゆらなので、ゴム軍手で簡単に除去してあげれそう。

性格はとてもフレンドリー、子供たちに無視されるとじゃれついて甘噛みがきついらしいけど。試にちょうっとやってみたら、ちびだけど少し権威症候群だったので、修正してやるとすぐに素直になったので大したことはないようです。

可愛いオカメインコのほっぺちゃんも飼われています***

 


のんびりタイム

2013-04-13 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

最近は午前中はこの東側のこの場所がみんなのお気に入りです。大きなふわふわベッドLとSを新しくプレゼントしました。(在庫なんですけどね)

実はこの場所は、先日解体したヨドコウの長くて大きな倉庫が置いてあった場所です、そのスペースだけでもこんなに広く感じるのですね。犬たちものんびりです。

日差しが強くて、目の色の薄いラビエル(ゴールドアイ)やはあと(ブルーアイ)は目がしょぼしょぼしてます。もちろん、目の色が薄くても正常で問題なしです。ただ人間でも目の色の薄い人はまぶしいからサングラスかけてますよね。だから、UV用の目薬は毎日いれてやります。きつい紫外線を眼底に入れることは良いことではなく、ケアをきちんとしないと、白内障に早くなるといわれていますね。

ジャックラッセルのミントン母(10月で17歳)と息子ジョーイ(13歳)も真ん中の写真にいます。

ダックスファミリーたちと一緒にベッドに大集合することはまずないですね。 ジャックラッセルは本来、群れないです、一匹狼的な性質です。

 


駆虫に期待したけど

2013-04-08 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

昨日夕方に、バイエルのアドポゲートスポット(フィラリア、ノミ、ダニ、おなかの寄生虫など10種類の駆虫薬)が届いてたので、早速7匹にスポットしました。ちょっとまだ早いけど、今回はトライアルです。(注・皆さんはきちんと獣医で処方してもらってください、今はジェネリック薬品も獣医さんによっては取り扱ってるので、安価になってますよ。うちは多頭だからこそ法律で認められている個人輸入にメリットがありますし、20年以上の輸入経験があるからこそです)

お腹の虫、なんかでたりしてー?と思いましたが、翌朝つまり今朝、何も出ませんでした。とてもいい具合のうんちをみんなしてくれました。下剤効果があるのかと思いましたが、そうでもないみたいです。顕微鏡で見たら別かも。顕微鏡ありますが、、、見たくないですね。交配適期を知るためのスメア検査をするためにあるものです。使わないですね~

実はいるけど出なかったのか?もしくは何もいないからでないのか?…気になるところです。 おなかの駆虫薬は、半年に1回はしてきたので、いなくて当然なんですが。(でも、JRTが虫やナメクジ食べてるから。。。。)
しかし一安心でした。
 
白内障を治療する薬(予防ではなくて)が今はあるんですよ。(人間用を犬にも使います)ジェネリックもあります。それとドロンタールのジェネリック(ブラジタルプラス)という駆虫薬も同梱でシンガポールから届きました。本社はイギリスとか。

シャンプーしました

2013-04-02 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

本日は朝からラビエルとホイップとはあとをシャンプーしました。グッドラックというあまーいローズの香りのシャンプーリンスをいただいたので、それで。
仕上がりはいつにもまして、ふわさらです***
ホイップのやつ、いつにもましてドライヤーを嫌がりました。半分トイプーのくせに。と、その宿命を甘んじて受け入れないホイップ、半分ダックスでありながらも、我が家でトイプーとよばれてしまう傾向の性格。
一番に気に入られるためにはどうしたらいいのか?一番かわいがられるには?と常に緻密に計算してるんだけど、こんな場面で裏目にでてしまうところが、残念です。
のほほんとあるがままで無心で無邪気な、お得なダックス達とは根本的にちがうところかな。(我が家での場合ですよ)

ダックスのラビとはあとは、シャンプーをうっとりと嫌がらず、癒されてるようにボ~とされるがままでやりやすく、ボディマッサージまでサービスしました。ドライヤーでもじっとしてくれます。
ホイップはクリクリがもつれるので、コーミングしながらだから引っかかるから、びびりながら動き倒すのところがしんどいところ。これでも充分に優しくやってます。鼻の頭は先日ケージですりむいてはりました。


フィラリア予防について~~

2013-03-31 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)
今年は、蚊の活動が速いとかで、通常は蚊に刺されてから1か月後スタートでしたが、今年はそうも言ってられないようですね。

しかも、ここ20年くらいは海外から個人輸入で、プロハート(日本名モキシデック)を使ってきました。これは、コリー系などの過敏症の犬でも安全なタイプです。
しかも毎年の事前の血液検査が要りません。うちでは誰もこの薬でずっと予防できてきたので、信頼をおいています。

しかし今年は、すでにメーカーの売り切れ続出で、何処からも手に入れられなくなっている現状です。(でも予備は当然キープしてるんですけどね)

ということもあり、今年はいつもと違うところで個人輸入頼みました。しかも、スポットタイプでフィラリア、ノミ、ダニ、お腹の寄生虫など10種類の寄生虫を駆除するとか。
うちは、ジャックラッセルがミミズやナメクジ、セミや虫を好んで食べるやつ(ジョーイ)がいて、絶対に駆虫しなくてはならないのです。食器をなめあったり、食糞するもんならみんなに感染、もしやすでに私も?
ファイザーのアドボケート大型犬用(~50kまで)を1シーズン分2箱。これもモキシデックが主成分なんで、血液検査のいらないプロハート同じくで、過敏な犬にもハートガードなどよりは安心です。
ただし、うちは裏ワザがいるんです、小型犬7匹分を1ピペット(大型犬用)でまかなうということです。難し~!スポットに失敗は許されない! (小型犬7キロまでx7匹分いける計算です。)
後、スポットタイプは、蚊が発生する1か月前からスポットオンしなくてはいけませんので、本来1シーズン3箱は、いりますね。まだプロハートのストックがあるので、今回2箱にしたのです。

ちなみにフロントラインを別にする必要もこれでありません。<=ゴキブリ駆除の農薬と同じ成分を使用しているからよく効くらしい。(スポットの部分の毛が剛毛になったり皮膚組織がおかしくなってきませんか)
それでも毎年、蚊取り線香を庭中に炊きこめ、散歩やしつけ教室にはレニームスプレーやらナチュラルな虫よけスプレーをしていくのです。やはり刺されないに越したことはないです。
そろそろ、ドッグリーフでも毎年大人気のあのナチュラルな香りの虫よけスプレー(オーガニックで人間も犬もOK)を大量に用意しておきますね。確か1本¥1400前後でしたよ。レニームより効く気がします。

ラビエルの事情

2013-03-30 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)
ここ数日、だんだんひどくなる一方、元気なのに我が家の可愛いおちびさん、カニンヘンダックスのラビエル(2歳♀)が食欲不振です。明らかに大食いのラビが食べないとなると心配。
今日はいよいよ夕食を全く手付かずとは。あの子に限り、有り得ないことなのです。いいうんちしますし。
今日は心配で、超美味しいはずのロータスチキンアダルトフードを開封してあげたのに無視され、それをミントン17歳老犬がガッツリと食べてくれた始末。
元気でいつも通りハイパーで、いつも通り、パピーから愛用のおもちゃ、クタクタうさぎ(スキニーラビット)を三つ折りでくわえて、常に身近に持ち運んでいます。
そういえば、最近は運んで隠してるようなしぐさが。。。。。!!!!もしや偽妊娠?!でも生理からはもう3か月ほど立つけどなあ。(2か月目ならわかるけどな)どうだろう?
まずはクタクタウサギを取り上げて隠してみようかな。(ちょっとかわいそうだけど)まあ、最近おデブだから、少しダイエットになっていいかもしれないけど。


違いました。どうもヒマラヤチーズステックがおいしすぎて、これに夢中でした。誰にも取られないように、ひたすら隠す場所をもとめていました。

竜君萌ちゃん宅へ。。。

2013-03-17 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)



 竜君萌ちゃんパパに、ラビはかわいがってもらってました。
竜君を誘うけど、反応がいまいちで、追いかけてほしいラビはダッシュでお家の中を爆走してました。その後おしっこをちびってしまいました。ひえ~ごめんなさいっっっ
萌ちゃんは、チー坊が大好きでお膝の上がおちついていました。ラビに少しやきもち焼いてましたよ。ラビは、好奇心旺盛でお家の隅々まで探検してとっても楽しかったようです。
外のお庭には黒猫ダミーがいました。シャーと怒るので、わんこは近寄れませんが、人は好きなようで私も触らせてもらえましたよ、軽い猫パンチと甘噛みをいただきました。

しつけ教室の帰り道、竜君萌ちゃんママに御呼ばれして立ち寄り致しました。とっても素敵な!誕生日プレゼントを頂きまして、美味しいケーキも堪能して帰りました。感涙*ありがとうございました***
素敵な躍動感ある写真もいっぱい撮ってもらい嬉しい限り、大きく載せてみました。このブログの右リンクにある「ふわふわぁ~日記」が竜君萌ちゃん家のブログになります。