goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

ジョーイ 旅立ちさようなら

2015-09-04 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

本日 午後4時ごろに、ジョーイ(ジャックラッセルテリア16歳3か月)が息を引き取りました。

父ピエロ(享年15歳)から、別胎兄弟犬ナビ(享年12歳)、母ミントン(享年17歳)を見送り、我が家生まれのJRTとして残した最後の子でした。

充分長生きしてくれ、最後は少しずつ衰弱してこの夏介護に入り、支えると歩けるジョーイでしたが、3日前から突然食べなくなり、水分補給しか受け付けず

ついに今日は歩けなくなりました。昨夜は支えて歩いておしっこしにいけてました。ワンワンと、夜中に用事があって呼ぶこともありました。(こんなことはめったにないことで)

今日ががお別れの日だったようです。午前中はちゃんと、ゴクゴクと注射器で飲んでくれてましたが。。。。

辛いですが、これは命あるものの定めですね。 ジョーイは、決して楽ではありませんでしたが、それでもまだ上手にフェイドアウトできたほうだと思います。

ジャックラッセルファミリーの リズジェイママもお別れに、きれいな花束を持ってきてくれました。。。。。亡きユニコの孫にあたりますね。

 

(この春までは、こんなに元気だったし、しっかりした体でした、今年の猛暑はおじいちゃんジョーイを弱らせました)

写真左(3年前、老齢で5日だけ寝たきりになったは母ミントン、心配しているジョーイ)  写真右(ミントンがいなくなった翌年、寂しくてジョーイはダックスファミリーに仲間入りしようとしているかのようでした)

大根丸ごと1本食べて、夜中にげろ吐きまくったり、、生玉ねぎ丸ごと食べても平気だった、雨降りのナメクジやミミズが大好物で駆虫剤と格闘したり、土を舐める癖もあったりと

異物喰いには、かなり苦労しました。その割に病気もせずにここまで長生きしてくれました。

本当にありがとう、ジョーイ。 一人で自由に好きなように静かに勝手気ままに過ごしてきたジョーイ。文句も言わず、ほっといてほしくて自由に生きたJRTだった。

 

いまはもう、軽くなった魂で、もっと自由に、楽に解き放たれて、思う存分、楽しんでね。 よくがんばりました!

明日は亡骸をお葬式しに、行ってきます。

 


ラビエルの「ライナスの毛布」って・・・

2015-08-08 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

 我が家のラビエル姫です。

小さい時から、いつも、このクタクタ人形のおもちゃを咥えて移動しています。

寝る時も2つそばにないと落ち着きません。

この中綿のない、くったりした感じ、ピーピー笛が何か所にも入っていて咥えると鳴く、まさに、死にかけの獲物、のよう。

いくつかこのシリーズで、歴代すり替えてきました。ズタボロになったり、洗い替えに、笛が鳴らなくなったりで。

ワンワン鳴くと怒られる場合、これをピーピーと鳴らしてストレス発散なのか、お知らせしているのか。

他の犬が、たまたまコレの近くを通過すると、威嚇してみたり。(ラビのと知ってるから誰もほしくない)ー>じゃ、その辺に放置すんなよ。

ラビエルの心の安定剤、というか、傍にないと困る「ライナスの毛布」ですね!笑

 

このタイプの中綿の入ってない、手触りのクタクタトーイは、犬の習性上、どの犬にもツボみたいです。

ドッグリーフでもいくつか常に新品(もちろん)を常備していますよ。愛犬にいかがですか?

 

 

関係ないけど、私の大好きな創作人形作家のマキシムさんの作品、ラビエルに似てないですか?

左端のネズミは私の所有品です。 中央のネズミと右端のインコは、最近のマキシムさんの作品。(ブログより写真お借りしました)  たまらなく好きです。


自分ルール?災害レスキュートレーニング?

2015-04-03 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

愛犬お散歩は、夕方2回もしくは2チームに分けて行います。

 

若いチーム(パイボールドの音符7歳&ダップ‐のホイップ6歳&カニンヘンのラビエル4歳)

     ->北の山の斜面を登り彩都未開発トンネル方面からぐるりと阪大を通過するコース30分~50分

 

年よりチーム(ジャックRTのジョーイ16歳&パイボールドのドミノ16歳&パイボールドのはあと10歳)

   ->隣の西公園のぐるりと当たりの住宅周り1周コース10分程度

 

ただし、はあとは、若いチームと一緒に上に行くときもあり。

ジョーイとドミノは元気ですが、気分が乗らないといかない日も多いからです。

 

大概、若いチーム担当の私は、わざと障害を意識して、土手やら、縁石のみならず、変なところを歩かせます。

最近は望んでそのようなところを行きたがる3匹です。

ラビエルは帰りは必ず、道の端っこぎりぎりをまっすぐに歩くか、白線上を歩かねばならない自分ルールがあるようです。

段差は、当然ながらジャンプしなければならないのです。過酷な散歩コースもやがては、本人たちの楽しみのアトラクションになっています。笑

 

こんな日々の努力も、災害レスキュートレーニングへとつながります。

 しかし、はた目には、趣味の空の写真撮影のため、首にはデジカメがぶら下がっているヘンな飼い主です。奇行な飼い主と愛犬3匹に見えるかも。

仲の良い、はあと母さん&娘の音符です。

 

 

さらにおまけ(もう一つの不思議ブログにもUPしてるので重複する内容もあります)

可愛い夜光る瞳の宇宙犬です。みんな光る色が違うんですよ、きれいな輝く瞳の2匹だけ紹介します。(あとのは恐ろしくて)

 


音符ちゃんは元気です。

2015-02-08 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

多飲多尿が2週間ほどあり、おかしい?膀胱炎かヒートが来るのかと思っていたら

突然大量に吐き戻して、ショック状態になった音符ちゃん(7歳)でした。健康だけが取り柄でした。

子宮蓄膿症が疑われましたが、あらゆる検査の結果、どこにも、子宮にも異常なく、白血球の炎症数値だけが2万ッ超えてました。

原因不明です。 おなかの硬直と収縮、足の震え、明らかにお腹がいたそうです。3日分お抗生物質をもらいました。

しかし翌日も大量に吐き戻しました。多飲多尿もあいかわらず。

セカンドオピニオンということもあり、音符の兄弟のセナ君もお世話になっているカリスマの永田先生へ。

やはり原因分からずでしたが、子宮蓄膿症の疑いは濃厚であるということで、立会手術することに。

そしてきれいな子宮、見事に手早く繊細な手術。その切り口の小ささと縫い目の美しさ。術後,腫れることも出血することもなく、

痛がることもなく、エリザベスも服もなく、いたって普通に過ごせました。舐めても平気でした。

こんな手術の腕のいい先生は見たことありません。

結果日にち薬で、おんぷは改善しました。いまとなってはなんだったのか?感染性の胃腸炎だったのかも。。。。。

でも、あの多飲多尿は。。。。。? 今ではそれもなくなりました。よかったよかった。

<-ボーとする音符。 

もう大丈夫と言われた音符ー>

 

病院のマスコットの犬慣れしている猫ちゃん。音符とも大丈夫でしたよ。

 

ちなみに、我が家の白猫しろたん。


古くても手編みのドックセーター

2014-10-08 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

過去の編んだいくつかのうちのセーターを出してきて洗いました。1年前より背の長さが伸びているのか、セーターが小さくなったようで、

同じ緑のモヘアで、スカートを延長してみました。 ラビエルも喜んでる?!

(市販のウエアよりも、真冬になるとウール100%のこれが、一番暖かいのです。)

過去のセーターも、おねえちゃん(先住のダックスたち)のおさがりです。 みんな年齢とともにでかくなってしまい。。。。。ラビエルにおさがり。

 

 

おひさしぶりのラムネです。(マメルリハ) 


ジョーイが大変でした。

2014-08-26 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

先週、朝にジョーイ(ジャックラッセル15歳)の様子がふらふらとおかしく、白目むいて、片目が開かず。 白目ではなく瞬膜が上がり、目を覆っていた。

緑内障では?とあわてて、とりあえず近くの獣医へ、初めてのところ。 点滴でもしてもらわねば、と。

しかし、老齢でもあり、できることも調べても幾ばくも無いこともあり、缶詰とポカリ水を買って帰ることに。目は大丈夫でした。

クーラーの部屋、ひんぱんに液体の給水や栄養の取れる流動食で介護したら、だんだんすっかり元気になりました。(ひめまつたけエキスを3倍飲ませました)

今思えば、熱中症だったのかも。老犬は新陳代謝が落ちているので、要注意ですね。ほっとしました。

心配そうなはあと9歳、 おんぷ6歳は、笑顔

ドミノ(パイボールド)も15歳だし、気を付けていかねば。

 


スーパームーン

2014-08-11 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

今夜はスーパームーンですね。

今年最大の満月が見られるとか。昨夜もきれいなスーパームーン見れましたよ、でも、そんなにも大きくはみえなかったかも。

夜中12時すぎ、綺麗に晴れた夜空に、ぽっかり満月、その周りには、上半球には赤い光、下半球には青い光が放たれて、とても幻想的に見えました。

今夜も楽しみです。

今日はからっとした良い天気です。 朝に黒柴ルシアンちゃん、夕方にフレブルさくらちゃんが お買い物に来てくれました。

先ほど6時過ぎに散歩に彩都の上のほうへ行き、新御堂にいずれ、つながるという工事中のトンネル方面へ。 カナカナの日暮がたくさん鳴いていました。

クリームのふわふわのトイプードル君3歳に出会いました。ラビエル、音符、ホイップの3匹を連れていましたが、

ラビエルささっと挨拶へ~  トイプー君は怖がりみたいで、ワンワン鳴いてびびりながらも、挨拶してみたい感じです。

その時、出ました、ラビエルの十八番!

自ら横方面からじっとして~ゆったりとしっぽを振り、好きなようににおいをかがせています。お尻からどうぞ、とばかりに安心させるように、「ダイジョーブ」と促しています。

すると、トイプー君も安心したようにクンクンとラビエルに馴れてきました。 (トイプー君の飼い主さんは、そんなラビエルの行動に感動されていました。)

するとホイップもそっと挨拶をしにいき、お互い上手くいきました。

なのに、後ろから音符のやつ、ワンワン!とイキナリいうので、いい感じだったトイプー君も我に返り、ワンワン連発。 しまいには、うんちをし出す~トイプー君。緊張したのね。

 

~~~しかし今日の散歩は、全体的にはうちの3匹は、上出来でした。 わざと、庭につながれてワンワンいう犬のいる家の前ばかりを通過して、応戦するようにワンワン言わせないトレーニングをしたのです。

通過する前から言い聞かせて、リードをピンと張り、少し早めに通過します。わざと、ワンワンいう犬の家の前で一時ストップしました。(わー迷惑ですみません)

3匹クリアーしました。 そのあとで、GOOD の声掛けをして誉めて、速度を落とし、リードを緩めて歩くのです。(これがご褒美になります) 

そのあとで上で出会ったトイプー君でした。 いいシュミレーションさせていただけました。(おんぷ、我慢たりずアウト)

 

結局、相性の悪い相手に釣られこちらもワンワン言うときは、何匹か連れているので気が大きくなっている時、チョークが下がりリードがプラプラの時。飼い主が先方に気付かないで、愛犬先行して歩いてる時。

に、限定されています。

リードを短めに張り、ハーフチョークをかけて、手前からNOの声掛けをし、自分に集中させる、自分の横に付けて歩かせる、要するに隙を与えないでコントロール下にあると、大丈夫なのです。

(そのポイントでいつもこれをしていると、そのうち全くわんわんいう相手に反応せずに、スルーできるようになります)

ラビエルと音符には全く我慢できない相性の悪い犬がいます。散歩で出会うと間違いなくワンワンガオガオ襲いかかってくる勢いの中型雑種、遠くで見たら、道を曲がることに。

飼い主のお爺さんがもしも、その血気盛んな中型犬のリードを手離してしまったら、、、、そのあとは恐ろしくて想像したくありません。


タイフーン一過

2014-08-10 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

トレーニングフリーレッスンは中止、今日という日は長かった。台風通過がかなりに時間かかったし。風雨は昼からが激しくて、犬たちを犬舎から出したり、また入れたりの繰り返し。

人工芝を引いたおトイレゾーンにかなりの水たまりができるので、定期的に出ては、ほうきで水を下水へと促す作業を繰り返してました。

ビシールシートを庭の上に張り、底にたまった雨水を押したら、くるりと自分にザバリー! 唖然として一人笑うしかない。バケツ2杯分くらいかぶった!

ダックスは足が短く、お腹がびしょびしょになるし、バスタオルが何枚あってもたりません。でも夕方には嘘のように風雨は収まりお散歩にも行けました。

しかし、こんな時こそ、アンダーガード[お腹下だけのレインコート)がめちゃくちゃありがたく思いました。

皆さんのところはどうだったでしょうか。来週にはレッスン開催できますように。

 

 

 

 


台風接近~

2014-08-09 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

関西にも台風接近中です。ずっと雨でしたが、今日は昼から上がり、活動しやすくなりました。

タルトとママも無事に(普通に)お買い物に来てくれました。

私は、朝から犬庭にビニールシートを張って、雨避け対策など。いろんなものが飛んでいかないように、温室とかしばって、作業。

(いつも、それるので、大事には至らないんですが、もしもの時に)

朝は風もあったので、馬アキレス与えてケージに入れ、ハウスさせていましたが、雨も上がって昼からは出していました。 目からビーム~

水にじゃぶじゃぶと入ってるのは、ジャックラッセル爺15歳のジョーイです、虫を探してます。汗  ダックスファミリーはみんな濡れたがりません。

そして、犬の洗濯機の上に、犬の洗濯物の山~(毛布におねしょするのは、ジョーイとホイップ) さらなる避難場所はビニール温室。

 

夕方には、彩都までお散歩に上がることもできました。山の上に行くほど風はきついですね。

昨日のしろたん、また獲物をつかまえて、いたぶっていました。レスキューしましたが、トカゲベビーにはしっぽなし、背中にキズ、、、、 ごめんね。元気そうだったのが救いです。

その前に大きなクマゼミも。これはすぐに飛ばせました。 ほっとくと最後は食べてしまうので、早めにレスキューするように、なかなか目が離せません。

さすが、猫の狩りは一瞬にとらえてうますぎます。


うっかりしてました

2014-07-19 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

今日は朝から思い出したように、フィラリア薬を愛犬たちに飲ませました。

ほんとは15日に飲ませる予定が、19日、なんと4日も遅れました。焦

薬カッターを購入してから、大きな1円サイズの薬も上手に6等分できます。これは優れものです。

 

15歳のドミノとジョーイ、来年があるのかどうかも分からないままに、飲ませています。

ジョーイは慢性腎不全であることは、一目瞭然。大食いがぶ飲みでガリガリです。昨年秋に亡くなったミントンも、最後はガリガリ、その父ピエロもだったし、

j異母兄弟のナビも、最後はがりがりに。 食べても食べても太れなくなるようです。

そのことはすでに分かっていたので、食事療法とサプリメントでの対応をしているので、快調です。 肝臓も悪いのは、目の充血からも異物食いからも推測できます。

だからまだ倒れたり、吐いたり食欲不振まではありません。めちゃ元気に過ごせています。

ドミノにいたって持病のヘルニアも出ていないし、歯の痛みや悩みも抜歯のおかげでなくなり、毛の艶も大変よく適度な体格あり、元気にしています。

(ドミノに関しては、ココちゃん&息子セナ君ママのフォローのおかげもあります。感謝しています)

てな具合で、念のため、フィラリアでも安全なゆるめな成分の薬を選んで与えています。

 

おんぷ6才(ダックスイボールド) 最近聞き分けが素晴らしく、私の号令をちゃんと待てるいい子になりました。 たとえば、食欲のないホイップの手つかずのご飯を勝手に食べたりしなくなった。

ドミノ 15歳(ダックスパイボールド) 米外産 毛艶もよく元気です!       はあと 9歳 (ダックスパイボールド) おんぷ、の母です。 聞き分けのいい私には最高の相棒

ラビエル3歳(カニンヘンダックス・イザべラ) めちゃくちゃ活発すぎです、ボスと勘違いしてます。  ホイップ6歳(ダップー) プードル気質のほうが強いかな。  


盛夏に入りました

2014-07-17 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

我が家にやってきた元ワイルド(ノラ)の白タンですが、て言っても、子犬の頃から老人ホーム前でみんなに育てられていたんですけどね~

1日に2,3回は庭に出してやるので、どっさーと、木陰でくつろいでいます。実にちょちょを両手でバシッと摑まえる瞬狩が素晴らしく、逃がしてやる暇もありません。だって、むしゃむしゃむしゃ・・・・・・

白タンは、外にある3段ケージに住んでいるのですが、2段目に落ちていた黒い虫の足1本て?まさか!!  たまにトカゲやヤモリをゲットして逃がしてあげた記憶あるけど、たまには・・・・・?

一応、先月飲ませましたが、駆虫薬を定期的に飲ますべきですね。。。。。

一日1回だけですが、あんなに怖がってたお家の中にも入れるようになり、隅々まで点検して回ります。ただそれだけなんですけど、ごみ箱の中まで気になるようです。

私が何か編んでいると、綿毛糸で遊んで戯れてくれます。そして、途中で噛み切ったら、おしまいらしい。

グリーンの瞳にピンクの肉球と鼻がとても愛らしいんです。そして意外と最近はおデブ、胴長短足気味。。。。ダックス系白猫です。

 

昨日の夜も、羽化してました。クマゼミです。きれいですね。幻想的な透明感。うっとりします。

毎朝、恒例のセミの大合唱が聞こえるようになりましたが、朝だけですよ、昼間は鳴いていません。お昼寝タイムでしょうか。

 


みんな年を取るということ

2014-07-15 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

私は最近、めっきり年のせいか、犬に話しかける。 

足元に付きまわらんと、暇なんやったら、たまには洗濯物干したり、だれか掃除でもしてよ、とかいってしまう。すると犬たちは散らばり、それぞれどこかへ行く。

レッスンでは、コマンドがどうとか、号令の指符号はこうだとか、口うるさいくせに。

そんなことは、初めだけの利便性。 子犬と初めて飼い主になる人との解かりやすい意思疎通のコミニュケーション手段。

だんだん、というか、年々お互いに、そんなことこだわらなくても分かり合えるようになる。

反対に、沢山話しかけてやるほうが、沢山お言葉を覚え、内容を理解できるようになるのだと思っている。

何事も、順序がある、ということで、初めからそうするわけにもいかない。いずれそうなる、それでいいのだと思う。

だから、ちょっとのいて、で 通じるし、 アウト オフ とか言わずとも いや言っても通じるけど、 人に言うように言ってもちゃんと伝わるようになってくる。

カム でももちろん来るし、(絶対に来いの意味で使う)  はよ、きて~な でも、ちゃんとそそくさとやってくる。 

年を取ってさらに理解が深くなると、めったなことは言ってはいけない。傷ついたりするから、悪口めいたことはタブーになってくる。

ストレスで老化が進んでも困るし、家出されても困る。しかし、そのころになると反対に耳が遠く聞こえにくくなっている。こうなるとスキンシップが大事になってきて、マッサージを喜ぶようになる。

人も犬も猫もみんなおなじなんだな~と思う。 こまかいことゆーな、ってね。


家族を守りたいからできること

2014-07-02 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

とりあえず電磁波防止ペンダントというのを買うことにしました。

医療機器にも認定されている安心安全な効果が保証されているものだそうです。決して¥5400と高くはありません。

ペット用もあります。

 

今の地球の危機的環境から、何か対策を取らねば、私たちの将来に不安ばかりが増強してしまいます。

すこしでもこれで、体調を守れるのなら、シールドを張れるのならば、と思いまして。なにかしなくては。

 

 

 

以下HPより抜粋転記します。

リンク先

http://waaa.jp/SHOP/6.html?__utma=224416520.194793285.1404301271.1404301271.1404301271.1&__utmb=224416520.11.10.1404301271&__utmc=224416520&__utmx=-&__utmz=224416520.1404301271.1.1.utmcsr=(direct)|utmccn=(direct)|utmcmd=(none)&__utmv=-&__utmk=47727524

 
Bhado)))ペンダント

Bhado)))ペンダントが医療機器として登録されました。

 Bhado)))ペンダントが2012年11月21日付をもちまして、一般医療機器として登録されました。
 JMDNコード:70613001
 医療機器届出番号:34B2X00008FT0019

効能又は効果
 ・血行を良くする。
 ・新陳代謝の促進。
 ・筋肉のこりをほぐす。
 ・神経痛・筋肉痛など痛みの緩解。
 ・冷え性の改善。
               などが期待出来る。

参考改善事例として
 電磁波対策,静電気対策,肩こり,筋肉痛,低体温,乗り物酔い,不眠,喘息,花粉症,動物アレルギー,心筋梗塞,視力低下,かすみ目,鼻づまり,蓄膿症,精神的不安定,パニック症候群
           などが報告されています。

 


多頭犬飼い人のお助け必須アイテム

2014-06-22 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

これはなんだと思いますか? 私がずっとほしくてやっと、手に入れたものです。いろいろ形や仕組み、値段もいろいろですが、これがやはりダントツで実用的です。

薬カッターです。

毎月、大きな1円玉くらいのフィラリア薬(超大型犬用)を6等分するのに使います。(個人輸入していますので)

多少いびつに割れたりしても、全然便利なんです。この20年近く今までは、ハサミでカットしてたんですから、もっとうまくいかなかった。

粉々までも掬い取り、とろけるチーズ(板状)を1cm角に小さく切り、それに薬を包んで、愛犬に1匹ずつ確実に与えています。 やはり、この時ばかりはチーズです!

そのほかでは、塩分が強いので、人間用チーズを与えることは決してありません。(あれだけ言ったのに、、毎日チーズを与えてた中型犬が肝臓が相当に悪くなり、緑内障で失明しましたよ)

 

とにかく!この薬カッターは、多頭犬飼い人のお助け必須アイテムです。

 

今日は朝から雨ふりで、しつけ教室は中止になりました。

昼には雨も上がり。 夕方に彩都へ犬散歩へあがると、ちょうど上から帰ってきたルシアンに出会いました~***