goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

昼から御呼ばれ~楽しいひと時でした

2015-03-18 | いろいろなこと

昨日と今日は20度以上の春の陽気、汗がじんわりするほどでしたね。

私は昨日、思い切って愛犬6匹をシャンプーしました~(腰がグラグラになりましたよ、汗) バスタオルは2枚x6=12枚を洗うことになりました~

おかげでみんな気持ちよさそうです。 イギリス製バイオトロールのとっておきのシャンプーを使用しました。 あらゆる雑菌、真菌を除菌して24時間抗菌消臭します。とても低刺激で犬が舐めでも問題なし。

3回に1回はこの抗菌シャンプーを使用して、皮膚病予防にしています。 犬の毛が根本的に清潔になり、スカッとして張りが出て軽く仕上がるところが最高ですね。

ドッグリーフでも、最近のお勧めとして、ナチュラルシャンプーと一緒によく売れています。

 

今日は小学校の卒業式だったようですね。 皆さん卒業おめでとうございます。

梅の満開なこの時期、とても気持ちの良い一日になりましたね。

 

お昼からお友達のリッキーのお家に御呼ばれして、美味しい手作りパスタのランチをご馳走になりました。

手作りパンもたくさん頂きました~ ご馳走様でした! 

デッキでお昼寝していたリッキー、おじいちゃんです。寝ぼけて、片足、食器に突っ込んでますよ~

パスタマシーンがあるのです!

ジャガイモのスープも最高でした!

なんと、玄関側のお庭では、ルシアンが。マナーよく大人しく日向ぼっこしてました~

ルシアンママとゆかちゃんもご一緒でしたよ。 楽しいひと時をご一緒できてとても嬉しかったです。ありがとうございました。


メリークリスマス

2014-12-25 | いろいろなこと

今日はクリスマスイブ

いかがお過ごしでしょうか?

今まで以上に多忙になリ、なかなかたまった写真をアップできずにおります。

スクールのレッスン風景や羊毛フェルト教室、編み物教室も毎週活動しております。

今しばらく更新お待ち頂けるとうれしいです。

 

ちなみに、12月28日と1月4日は、しつけ教室はフリーレッスンになります。スクール生クラブメンバー、ノースタンプにてご自由に参加いただけます。

1月4日は おもち持ち寄りで、恒例の初顔合わせぜんざいパーティーです。

色紙に、参加犬の足跡スタンプを押して回りましょう! フラフープ輪投げによる賞品ゲットや、いろんな愛犬ゲームも企画しています。

参加希望者は、前もってできるだけお知らせください。(事前準備のため)詳しくは会報にて。)

 

ではメリークリスマス!

 


ハートの雲

2014-09-10 | いろいろなこと

今朝、外に出ると、西の空にハート形の雲がぽかんと浮かんでいました。

安心して、大丈夫、というメッセージのように、温かいイメージに包まれました。

お昼まで、編み物教室でした。ルシアンママ、スフレママと。お二人ともお上手になりましたよ。

夕方、犬散歩へ。

今日は雲が多くて、夕焼けは見れませんでした。

(通りで、11時、激しい雷と雨です。。。。)

 

 


中秋の名月

2014-09-10 | いろいろなこと

昨日と今日の、満月は、どうも大きさや色が違いました。

昨日の夕方5時ごろ、西の空に美しいドーナツみたいな穴の開いた雲に、夕日が差し込む、という不思議な現象を見ました。

さあ入口が開いたのかな?

綺麗な放射もみられました。 この1時間後、3匹の犬散歩に山の上に行きました。 そこで、土曜日に見た、2つの不思議な発光体を、この日もまた同じ場所で同じ方角に遭遇しました。

我が人生において、なんという奇跡的な体験、ありがとうございます。

 

そして今日、夕方の同時刻あたり、まるで線香花火みたいに、今年最高に大きくて赤い満月を見ることができました。

 

その後、犬たちのおしっこタイムに庭に出てみると、11時には空中にうろこ雲がでて、満月は隠れてばかり。

ミニひまわりは、真上に3Mに伸びています。風情はあります。

 

この日は、上で会えなかった、見えなかったと思っていた光の存在に、実は違う形で、この後、会えていました。 通じている、答えてくれた、そのことに、感動を隠せずにいます。

ありがとう、目に見えない事実も、この世にはたくさんあるということ、 気が付けたこと、そして導いてくれたきっかけのアケノさんと知り合えたこと、感謝しています。


向こう側の遊園読んでみたら、変わるかも。

2014-07-15 | いろいろなこと

今月の新刊文庫本、ペットを飼われている、動物を愛する全ての人に、ぜひとも読んでもらいたい。

数行読んだら引き込まれてしまう。この著者のうまさに脱帽します。読まない人と、読んだ人とは、もう、格段の意識差が生まれてしまうのは避けようがありません。


いろいろなことが通り過ぎて

2014-07-09 | いろいろなこと

本日晩、7時過ぎての空です。なんてきれい、低層中層高層と、3段階の風向きであらゆる方向に雲が速く動いていて、刻々と様子が変わっていきます。

一日どんよりした空で、時折雨が降ることもあり、、、、この時間、暗闇寸前に晴れていました。

今日も昨日同様、蒸し暑い一日でした。

先ほど、夜の10時過ぎて犬たちを庭に放ち、おしっこタイム。ラビエルがみつけたのは、羽化直後のクマゼミ!今年初。

邪魔したらだめですよ。透明の羽の先が、淡いブルーできれいです。台風前日に大丈夫かな?

 


もう、そんな時期?

2014-06-01 | いろいろなこと

6月1日、早くも蒸し暑い30度越え。そうでした、こんな日には、夜に電燈にいくと、よく見つかるのがカブトムシとかクワガタムシ。それもこのあたりが開発される10年ほど前の話で。

カブトムシは、梅雨が明けて、だいたい7月後半から8月前半までがピークでした。クワガタは一足早く、5月の蒸暑い日くらいから出始めて、8月にはもうおわりかけですかね。

いや、最近は温暖化でそうも一概には言えないのかも。

先ほど。晩8時ごろ、家族の一人が玄関の扉を開け放ち、ガが二匹、家に入ってきたので、1匹は壁に留まったのを瞬時に捕獲。 もう1匹は見逃してしまいました。

先ほど11時ごろにトイレのドアに、何か留まっていて、黒くて小さな楕円形、そいつは、もしや?ミニゴキ! と思ったら、ポトリ。  あ!これはマメクワー!! 死んだふりしてる。

早速何故か用意されていた?(わけじゃないけど)プラケースに入れて観察。 まさにクワガタの♀の1cmサイズ。 10年ほど前にも毎朝1匹1週間、玄関ポーチに現れたのを捕獲して飼育していました。

ほんと久しぶりに見ました。いらっしゃいませ。

 

あなたはがんばった私への、神様からの小さなプレゼント? と勝手に思うほど、少しうれしかったのです。

マメクワは意外にも肉食、普通のクワガタのように気の蜜や汁より、クヌギの朽木や中に住む虫の体液を吸うとか。

飼うには、魚肉ソーセージやちくわ、ドッグフードでよいのだとか。ほっ

 

 

 


土曜のこと

2014-05-11 | いろいろなこと

リネン(麻)入りのコットン糸で編んでみたら、渋めになりました。 

庭に蝶がひらひらと、ミカンやレモンの木に卵を産み付けていきます。アオムシが~    

ローズゼラニウムはいい香りです、蚊寄らず、ともいわれています。カモミールも咲き始めて、早めに収穫。乾燥させてインコに与えるのです。

 

金曜に、ドッグシッターの帰り、ネルママと待ち合わせ。お手製のオレンジムースのケーキをいただきました。美味しかったです!

 

 


ガチャガチャしたくなりますよ

2014-04-19 | いろいろなこと

ガチャガチャといえば、200円入れて回す、スーパーなどにある子供のおもちゃなイメージですが、愛犬家、愛インコ家としては、たまらないシリーズもあるのです。つい、集めたくなる~

関東では見つかるこれらですが、関西ではなかなか拝見することもなく、噂だけで、いまだ幻です。だから、すみません、大人買いしてしまいました。汗

この、「まんまるいぬ」の全部がほしくて。(大人買いアソート20個したので、コンプリートできて、ダブったりしてたら、誰か~お安く買値で引き取ってもらいたいわ~、どう?犬種による?)

これは一部。まだまだ犬種は続々あります~チワワやダックスももちろんゲットしたいです~

 

次に気になるのは、「いぬぱん」シリーズですね。

1から4までシリーズは出ているらしい。レアカラーバージョンも。でもこれ、少しちゃちくないかな?

 あ、そうそう、日本の柴犬シリーズといかいうのもあるそうですよ~ 関東はいいですね~ いろいろ出回っていて。

 

昨年某テレビ局のアナウンサーの方がこのインコのガチャガチャにはまり、何万もかけて毎日やってコンプリートした話は話題になり有名ですね。

 私は偶然にも、インコ2のFアキクサのルビノーだけ持っています。アキクサローズピンクもほしいなあ。ほんとにまだ、インコのガチャガチャも見たことないし。

 

 


ホーストレッキング

2014-04-05 | いろいろなこと

昨日はちょっと足を延ばして(といっても高速使い1時間圏内)、三木市のJRA馬事公園のホーストレッキングに行ってきました。

とても海外に負けない充実した本格的馬術施設で、屋外馬場、室内馬場、競技用施設や厩舎、トレーニングマシーンなどなど完備されている広大な施設。莫大な費用をかけて作られています。

総合馬術のトライアルコースも完備されており、世界選手権をはじめ、国体や近畿大会などの大きな公式試合もここで開催されているということでした。(わたしの時代とはちがう~、25~30年前))

池の水郷障害や、丸太障害など、迫力のコースを見ながら1時間、穏やかな中半血馬で外乗(ホーストレッキング)ができ、豊かな森の中を散策しました。プライベートなので写真はご勘弁を。

ここの馬たちはみんな幸せそうできれいで、大事にされているのがよくわかります。 

JRAの元誘導馬も引退後、乗馬教室用にここに降りてくるそうです。 (私は地方競馬の誘導馬騎手でしたが、相棒だった白龍も大力も、人間不信で凶暴だったんでそんな幸せな老後はなかったろうな)

森の中で発見、木の幹に蹄鉄形の苔!          私はこのペイント馬、気に入りました~ 外乗用はみんな中半血の穏やかな種。小ぶりでジャンプ力あり、足腰強く反動も少ないそう。

 

帰りに~三木PAの上り下り双方にドッグランがありました。

久しぶりにストレス抜けて癒されました~

行きの高速は、途中でどえらいどしゃ降り豪雨、前が全く見えない場面も。到着したら晴れていました~馬の神様~


CMて。。。。

2014-03-27 | いろいろなこと

「ド0ーマンなら信じられる」

「0ギーマンだから信じられる?」「ドギー0ンだからこそ、信じられない」

これ業界での隠語。 ペットたちの本音。

 

CMの洗脳て怖い。イメージ大作戦。マインドコントロール。

ドッグフード袋の宣伝文句も怖い。どうして人は簡単に信じちゃうんでしょうね。売れるための宣伝文句を考えるコピーライターと、実際製造してる人とは全く違う人なんだけどね。

たぶんお互い接点もない。。。。でたらめだー、CMできるくらいの大手メーカーはどこも、スーパーやホームセンターゾーンの大衆派ジャンク狙いなのになあ。

きちんと、裏のカロリーや、原材料の見方、保存料や着色料の毒々しい怖さを勉強して知れば、踊り文句なんかには騙されないよ、愛犬家なら。スーパーやホームセンターでは調達しないし。

そろそろ、飼い主勉強会、フードと食事について、やらないといけないです。愛犬の健康のために、飼い主の選択に生命全てがかかっているというのだから。

ほっとけない。


ローリエ収穫

2014-02-25 | いろいろなこと

ローリエは、ゲッゲイジュの葉っぱ。 今朝に収穫しました。

毎年、春一番に柔らかい若葉を使います。これが3月になると、虫食い出して、もう、収穫できなくなります。わずかな今この時期だけが収穫適期です。無農薬です。

ギリシャ神話にも登場し、古代ローマのオリンピックでは勝者の頭上に捧げられた月桂樹の葉の冠…、その清涼感のある芳香が古来人々の心をとらえてきたのでしょう。

現在は、ペパーと並んで広く利用されています。ローリエは仏語、ベイリーフ(bay leaf・英)、ローレル(laurel・スペイン、英)とも。

我が家で採れた無農薬、初レモンです。 


貝殻の波音に誘われる

2014-02-07 | いろいろなこと

西表、石垣島は、わが心のふるさと~  あのミントのサンゴ礁、いつまでも浮いたまま、シュノーケリングしていたい。そのまま意識を失ってもいいか~とさえ思うほどに。溶けてしまいたい願望。

昔からご褒美代わりに暇を見つけるといくのですが、音符ちゃんたちが生まれてから、老犬介護が続き、ここ7年ほどは、海外含め、南には行けてません。和歌山や淡路島どまり。

貝殻やサンゴ、沢山集めてきては、大きなビンにもコレクションしています。

一番大好きな、スイジ貝~~~~水字貝と書きます。 水という漢字に見えるかららしく。

これは昔から、現地のどこの家でも、玄関ドアの入口にかけて、魔除けとされてきたそうです。

私は、犬舎の扉横に掛けています。今ではもう、なかなか拾うことなどできないレアな貝ですよ。

ヤシガニですら現地ではほとんどレアですし、警戒心のつよいイリオモテヤマネコはここ何年も現地でも見ることはできなくなっているそうです。(反対に交通事故死は多発してあるらしい)

誰かが離したペットのカメレオンやトカゲが繁殖して、その駆除に追われている現状、それらが得体のしれない寄生虫やウィルスをマングローブ林や川にまき散らし、生態系が壊されていくことは許されない。

これは、趣味で私が作った野良白猫(しろちゃん)のイメージの粘土フェイスです。 西表~・・・ではありません。笑