goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

甘いと言われる存在 

2014-02-22 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

 先日撮ったお気に入りのラビエルちゃん。こんなに穏やかでかわいいお顔もできます。1匹で飼うと、こんな風に待ったりと。蒸タオルとラベンダーミントのブラッシングスプレーするために、

 リビングに連れてきました。ロングコートですが、イザべラで女の子てこともあり、あんまり毛は短めですがサラサラ艶々です。お手入れしやすくて助かります。

 震災から5日目にやってきた生後3か月の仔犬、こうして今では我が家の一員になりました。3歳です。 (みてますか~)

 

ラビエルという名前は、 ジャックラッセルの愛犬ピエロ15歳が尿毒症であと数日の命といわれてから奇跡の2年元気に生きて老齢介護の末に逝き、

その後、ナビ11歳が子宮蓄膿症と一緒に乳腺腫瘍切除してすぐ胃に転移し2か月壮絶に戦い抜いて亡くなり、

その罪悪感と喪失感の中でもがき苦しむ最中、ふいにやってきた、私の心を溶かすように癒してくれた、まるで小さな野うさぎ。

 RABBIT LOVE そして NAVI (ナビ) ,RAPHAEL       CALL NAME IS “LABBIEL”    I HOPE 。。。。。 ALL OF YOU.

     病気を癒す大天使の一人、ラファエル、その若き日の名前ラビエルから。。。。。名前を頂きました。 いつでもその名前を呼ぶとき、ナビの発音とともに、私は願いを込めて、呼ぶのです。

 

ラファエル Raphael

  ◆治癒の天使
  ミカエル、ガブリエルの名前はつとに有名ですが、ラファエルも彼らに劣らぬ高い知名度を誇ります。もともとはカルデア(トルコ南部)の神もしくは天使であり、若いころは、ラビエルLabbielと称しておりましたが、その後「神の癒したもう者」を意味するラファエルに名前を変えています。天使の第一位「熾天使(セラフィム)」にある数少ない存在で(他の位だという説もあり)、ミカエル、ガブリエル、ウリエルらとともに「天界の四大天使」のひとりにも数えられます。
彼は人間の守護者であり、あらゆる癒しを与えてくれます。旧約聖書で年老いたアブラハムの割礼に際して、その痛みを和らげ、また神と戦って腿を負傷したヤコブ(アブラハムの孫)を治療したのも、このラファエルです。ゆえに、彼をして「医者」「外科医」「「人間や動物の霊魂を見守る者」「癒しを行う輝ける者」と呼びます。

 

さらに前に同じお気に入りの場所で、こんなお得意の鼻モグラ顔も、私のお気に入りでございます。

誰?ザビエルとかいうの。もう、やめてくれる?

 


押し合いへし合い、サル団子ダックスです

2014-02-08 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

こちらも雪、関西北摂中部、とはいえ、山の斜面です。昨夜から降り始めて、わずか3cm位は積もりました。が、朝には雨に変わりやがて、シャーベットにかわりました。

昼には乾いて、寒いとはいえすっかり朝より温度が上がりました。夕方に来られたお馴染みのMダックスのタルト&マフィン&クッキー家ですが、

ママはなんて寒い~!といい、プリウスの中でまつマフィンは震えていました。 私、え~これでも朝に比べたら、雪も解けて道も乾いて、かなり暖かくなったと思うんだけど。

(能勢のケビタンところは、30cmは積もっているような真っ白い動画がUPされてケビタンは朝から雪の中をぴょんぴょん飛んで遊んでる様子。)

でも、さすがにうちのダックスたち+ジャックラは、昼から夕方まで、ウエア2枚着せられて、背中にカイロ貼られて庭出しされてましたが、夕方ご飯たべたら即、ハウスさせて~と順次犬舎へ飛んではいってました。

え~?散歩いかなくてもいいんや~ めずらしか~!

ちなみに、庭には半畳程度の簡易温室があり、その中にバスマットが敷かれてベッドと毛布、、ペット用のこたつもセットされて、それなりにぬくぬくな避難場所を用意してあります。

その中の一つのベットにぎゅうぎゅうに、5ダックス達は、さらに上に上にと積み重なっては、と繰り返しては暖を取っています。ジャックラは、どんな時も決して群れたりしませんね。一匹ずつですね。

ダックス達は小競り合いしてても、こんな時はみんな押し合いへし合い、まさに、サル団子、ファミリーしてるなあと思います。

 

   PS,只今、サンクロレラのペット用のカタログとサンプルが山のごとくメーカーから頂いております。サンプリング中~

   クロレラは、販売歴史も長く、知名度も高いですね。800粒定価¥2000程度です。みどりむしと同じ、太古の藻であり、種類は違うためか、同じく素晴らしい栄養の宝庫でありながら、その効果もまた違うみたいです。

   我が家のジャックラ14歳、毎晩、寝糞と寝小便をするようになり、朝まで持たない様子でしたが、みどり蒸に加えて、クロレラも与えるようになり、3日目から、寝糞も寝小便もなくなりました!何かがきいたんでしょうか。

   それからクロレラも安価で与えやすいですし、全犬に与えています。 10歳近くなってくると、元気に見えても免疫力が衰えてきて、いぼや脂肪腫などができてきます。これが老化のサインでもあります。

   こんな時、フードだけでは、内臓が弱ってきてるので、今まで通りに吸収できてこないのだと思われます。 

   クロレラやみどりむし、初乳入りの総合栄養食ミルクなど、サプリで補う必要があります。途端に元気になったり、フォローできれば病気も未然に防げて、いい感じに年を取っていけるでしょう。

 

 


ラビエル三昧

2014-01-25 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

イザべラ色のカニンヘンダックス、フランシスコラビエルです。(NOTザビエル)3歳、我が家の末っ子ですが、小さいという認識の中で何をやっても、ついつい許されがち。甘すぎます。

しかしCOMEでは、すぐに来てくれるし、ヘッドダウンも自主的にするし完全に服従してるので、、ノーリードでも安心して信頼できるパートナーになっています。

先日もシャンプー後、リビングに完全に乾くまではとフリーでした。小さいころに、不覚にも、つい置いていた私のマグに入っていたカフェオレを飲んだことがきっかけで味を占めてしまったラビエル。

この日も、私のマグに顔を突っ込んでいましたが、中身は空っぽですので、ご安心を。

何かに似ているでしょう? ご存じない?花モグラ!鼻が花みたいに開いている、ヘンテコなモグラ、にそっくりです。

3k弱です。ラビエルの出産はお婿さん(イザベラキャリーのチョコタン・カニンヘン)が血縁以外では見つからず、断念することにしました。今年中には避妊します。

今回ようやくヒートが終わり、スクールも2週間お休みしましたが、明日から再開します!!

 

 


お庭でドッグラン

2013-11-09 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

この数日は、予想以上に暖かく、シャツ1枚で日中は活動できるほどでした。でも、また明日(日曜)雨予報なんで、ガックリ。今日のうちに南庭を思い切り走らせてやることにしました。

こちらに来ると大喜びです。ラビなんて、ハイテンションで東庭から玄関を抜けて、猛ダッシュを繰り返し、ホイップや音符に体当たりして、相手の怒りを買って、追いかけてきてほしい…いたずら心。

それに乗っかってくる犬もあれば、、スルーされて、一人で猛ダッシュしまくるときなど、いろいろですね。 大概みんな最後は草をむしゃむしゃし始めて。

故ミントン息子のジョーイ13歳、ジャックRもついに最後の1匹に。

パピーの時に、どのジャックも必ず耳をドロップイヤーにセットしてやるのですが、唯一ジョーイだけ片耳立になりました。セットしなくても故ナビや故ミントンは元々綺麗な形でしたが、故ピエロはきっちりとセットしました。

沢山育てている、多肉植物のアレンジ達も、元気に出番を待っています。

 


染み入る気持ちに支えられて。

2013-10-15 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

この素敵なフォトフレーム、 JRTちゅらママさんから頂きました。

亡くなる前日に撮ったミントンの写真、スリングに入れて、獣医へ行ったとき、反転して自分で撮影しました。穏やかなミントンの横顔が気に入ってます。

ミントンの命日も刻まれています。みんなからの置き場のないほどの愛のあるお花がすこしずつ萎れて減っていくころ、このタイミングでご配慮されて頂きました。ありがとう。

あっという間に、もうすぐ1か月。。。私にはまだ数日前の出来事のようです。

でも、みんなの私を思いやってくれる気持ちにずっと支えられています、どんだけカラ元気出してても、平気なふりしてても、「早く元気になってくださいね、」といわれてしまう。

だいじょーぶ、だいじょーぶ。。。そうやって、ミントンにも、穏やかに、いつも、ゆっーくり、声かけて安心させて、にっこりしてたんだけど。ばれてたかな。


アロマペンダントとドッグシッター

2013-09-26 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

我が愛犬ミントンが、9月17日に17歳で旅立ち, 気が付けばあっという間に初七日も過ぎました。

本当に、自分で思ってたよりは、乗り越えられる覚悟してたはずなのに、いなくなって初めて、想像以上に辛く、心が痛み、耐え難くて溺れそうで、ふり乱れる感情を、どうしていいのか、コントロールできる人などいるのでしょうか。

あふれ出る涙でコンタクトがおかしくなるし、目が腫れて何も見えないし、鼻が詰まって呼吸困難な状態が続いて、この悲しみの渦からどうやって這い出たらいいのか、、、、、

前の犬たちの壮絶だった最後と幾重にも重なって、フラッシュバックのように、押し寄せてくる波のように、苦しくて胸をどんどん叩いたりかきむしるような辛さ苦しさです。

そんなときに、ミントンと同じ母を持つ兄弟たち、JRTジェイ&リズの緊急ドッグシッター依頼が入りました。朝夕の忙しさは毎日大変だったけれど、2匹のジャックラッセルにミントンの面影を垣間見て、気が付けば、いつしか癒されていたのです。

それと並行して、知り合いのブログをサーフしていたら、沖縄のアロマペンダントの紹介がありました。引き寄せられるように、もう、あるはずがない薄い水色、(7月限定色)を偶然にもタイミングよく幸運にも手に入れることになりました。

Mさんとも、メールでいろんなやり取りをして、沖縄からの風と共にやってきた、この特別な一つとして同じではないアロマペンダントに魅かれました。。

その前日、ホームセンターで仕事用のボールペンを2本買いましたが、数ある色の中から、何故か?同じ薄い水色を選んでいたのです。(いつもなら間違いなく、グリーン系、あればミントグリーンを選ぶ私です)でも、今回は暗示するようにその淡い水色に惹かれたのです。

タイミングよく届いてからは、私の周りにはアロマの香りのバリアができているようで、常に香りに癒されることになりました。ミントンのお葬式や納骨までも、ずっと私を香りが守ってくれていました。

私も実はアロマ検定1級合格してアロマテラピーアドバイザーの資格を保有していますが、そのきっかけも、昔にMRIに入って、固定されて閉所に入れられたことがきっかけで発症したパニック障害が、アロマ精油を常に嗅ぐことで、あっという間に癒されて、私の中から霧散したことがきっかけです。

その主な香りはラベンダーとベルガモットでした、私の心がその時に要求していたように感じます。 精油の効能は、医学的にも古くから認められて、生命エネルギーがあります。

後、忘れてはいけないのは、ミントンや私を思いやるみなさんの優しさです。染み入る言葉やお花がどんどん届いて、色や香りに包まれて、悲しみが和らいでいきました。 みんなに支えられて、自分を早く取り戻せたと思います。

アロマペンダントの出会いも、ジェイとリズのドッグシッターも、引き寄せの法則なのか、このタイミングで、もしかしたら、向こう側にいる愛犬たちが、ミントンが、私の悲しみを癒せるように、神様にお願いしてくれたのかな、、、、なんて今は思ったりしています。

http://harmony08.cart.fc2.com/ アロマショップ ハーモニーさんはこちら。

アロマペンダント、ホワイトをまたオーダーしています。(真ん中に空いている穴の中に綿を入れてアロマオイルをしみこませて使用します)

Mさんにリクエストした新しい香りのブレンド(ティートゥリーなど風邪やウィルスなどを殺菌抗菌する効果の高い精油のブレンド、人も犬も大好きなラベンダーなどのほっとするような安心ブレンド)を一緒にお願いしました。

 

楽しみです!!自分で革紐やチャームパーツでアレンジするのもちょっとした楽しみです。

皆さんもおススメですよ、いかがですか。 日々を、お好きな色のアロマペンダントで、お好きな香りの空間に包まれてみてください。

 


それから・・・・みんな

2013-09-22 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

ジョーイはさみしそうです。舐めるのは、寂しさを紛らわす転位行動。     かわりなく・・・・・? そんなはずはないよね。

昔のミントンのアルバムを見たら、少ない中にもありました。幼き頃のミントンは、エンマコオロギみたいでした。(下の写真左ミントン、右は兄弟のマシュマロ、まだ生きています)

 

下の写真。ミントンの産んだ仔犬たち、、、ジョーイ、ロリーポップ、ティニー、スィーティー。みんな今は13歳になってるはず。 ジョーイもかわいかったな。

 

 


秋晴れのソラ

2013-09-22 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

台風一過から、秋晴れが続いてます。

その影響で、通行止めがあり中国道の吹田インターにたどり着けず。池田インターまでの大渋滞、いつもの3倍の時間をかけて斎場に到達しました。

ミントンが旅立ち、翌日の午前中に宝塚動物霊園でお葬式、埋葬しました。 お骨ひろいでは、17歳というのに、骨格の素晴らしさ、正常な関節の細部、鼻の組織の微細なフィルターまで完璧に機能していたという、立派な犬でした。

今までの私の見送った愛犬たち、壮絶な戦いも多々ありましたが、すべての経験は次の犬たちへと活かされて回避できたことは多々ありました。私がそんな見送った11匹にもなる愛犬たちから、教えられたことはすべて学びとなり、次へと活かされていくのですね。

コリーの ベル15歳、ぽぽ5歳(毒殺されたため)、ノン13歳(歯茎の上皮癌で顔が半分手術で失い、猛スピードでがんに侵されました、癌をいじってはいけません)キューちゃん11才(9歳でヘルニアで下半身不随になりました)、キラ12歳、 

茶トラ猫のミーヤ24歳、トイプーのアム8歳(バベジア)、シェルティーのチューちゃん15歳(鼻がとける癌です、歯槽膿漏が原因です)3年前に亡くなったジャックラッセルのピエロ15歳、(私のミス誤嚥です)その2か月後に娘ナビ11歳(乳がん切除ですぐに胃に転移し、壮絶な最後で無念です)

天寿を全うできたであろう、と、うまくフェイドアウトさせてやれたのは、コリーのベルと猫のミーヤ、そしてJRTミントンです。 

みんなみんなここに、宝塚に眠ります。 ミントンをよろしくよ。。。。。。

沢山のお花が、連日届いています。。。。皆様、本当にありがとうございます。 ハウスはお花の香りに包まれています。悲しみが癒されていきます。

ジェイ&リスママ、ハッピーママ、タルトマフィンクッキーママ、カンタ&クッキー&マロンママ、ケビタママ、お心使い感謝しています。ご心配おかけしました。

ミントンを 、皆様かわいがってくださり、ありがとうございました。心から感謝の意をお伝えします。

 

               ミントンをまだ描くことはできず、次には愛らしい誰にでも可愛がられる子になって生まれて来てほしいという願いを込めて。

 

 


ミントンが安らかでありますように

2013-09-17 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

 

今日のミントンは、少し素直だった。頑固にいらないものは全く口を開かないのに、今日は、注射器で、日田天領水で薄めたポカリ水やヨーグルト水をよく飲んでくれたほうだった。

首が脱力してしまう、下唇がだらんとしてめくれているのが気がかり、白い。貧血、心臓が弱っている。。手足の先が昨日から冷たい。胸がかなり大きく動いている。。。。表情は穏やかだけど。

でも、起き上がりたいときは首を持ち上げて、訴えるから、庭に出すとふらふら歩いて、いつもの場所へとおしっこに行った。すごいねミントン、。

一昨日から小さな声で呼ぶようになったから、心配していた。わがままを言わず、自分で何でもできます、といった風だったのに。こんな甘えた声で、お願いするミントンなんて考えられないくらいだった。

頻繁に呼ぶ。それは、すこしお水ほしいから?あつい?さむい? 自分の思うように口も開かないようだけど、無理してもこじ開けて注射器でいれてやると、ごくんとのんだ。しっぽを振っているから、これでいい。体が思うように動かなくなってるみたい。

自力ではもう、何も飲めないみたいで、立たせても首がだらんとしてるのに、歩く、それでも、どこかへ歩かずにはいられない。昨日は、南庭の芝生へと連れて行った、その前には玄関の前の道へ。公園も見せた。ミントンはよく見ていた。

今日も、朝にミントンに挨拶をした。いつでも逝きたいときに逝っていいよ、頑張らなくていいんやで。ありがとう、ミントン大好きやで、だいじょうーぶ、だいじょーうぶだからね。ミントン、ありがとうね。

事あるごとに声をかけた。(でも今日がそうだったなんて思わなかった、昨日、点滴したし、盛り返してくれると)

昼間は庭でみんなと一緒にいたいみたいで、いつも大きなべtぅ度に横たわっていたミントン。機嫌よさそうにしていたし、まだ、歩くこともできた。まさか、今日、お別れすることになるとは。

夕方すこし買い物に出た私、帰ると母が、ミントンがさっき亡くなったと。 泣いて呼ぶからハウスに行くと、入り口に倒れていて、虫の息だったらしい。最後に、みんなに会いたいと、外にでたかったんだろうか。

母が心臓マッサージなどしてくれたようだったけど、ミントンは、もう逝ってしまった。 ミントンの母である故ユニコのママさんがお花を持って、娘ミントンに、すぐに会いに来てくれた。良かったね、ミントン。

あとからあとから、やはり、悲しみは止まらない。いまも、全然涙が止まらない、鼻も詰まる、頭が痛い。顔がむくんでしんどい。 

でも明日、宝塚の動物霊園にお葬式に行ってきます。 今日はみんなといつものように、最後の夜を、ハウスで一緒に寝かしています。お別れです。

ミントンには小さいけど、この箱しかありませんでした。明日大きい箱に入れてやります。お花もいっぱい用意してお花だらけの中で見送ります。写真や手紙やファミリーの写真や、新しい服を着せてミントンにはたくさんの思い出とともにお見送りします。

息子ジョーイが訳が分からないようで、母ミントンのそばから離れません。ミントンお寝ていた大きなベッドで寝てみたり、ミントンが水を飲めば同じ水を飲んできたりと、数日前から異変に気が付いていたようです。やたら甘えんぼになりました。

ラビが挨拶に来ています。 「なんで起きないの?」                                     はあとが何故か自分のケージに入って、そばを離れません。(でもそれは私を心配してるようです)

他の犬は、死んだ犬には怖がって決して近寄りたがりません。これが通常の常識的な反応です

 

ミントン、あなたはピエロとユニコの間に初めて生まれた3兄弟、17歳までがんばってくれてありがとう。びょうきひとつなく、これまで元気でファイターで、カッコいい猟犬ジャックでした。

4匹のかわいい子犬を産んでくれてありがとう、そのうちのジョーイももう13歳で爺ですが、今だ元気です。 日本にJKC第一号となるピエロを連れ帰り、そして猟犬ジャックラッセルが日本でこんなに増えてしまい、よかったのか、悪かったのか。

すっかり猟犬ファイターの血を持つジャックは少なくなり、ペット化してきたことはいいことで、猟犬ファイターのミントンは生きにくい世界だったと思いますが、喧嘩っ早く馴れ合いを好まないため、独り暮らしが長かったですね。

若いころはそれでもピエロと一緒に、クラブでアジリティーやキャンプやらとみんなといろいろイベント楽しみました。そんな想い出も共有できたことは忘れません。

ほんとにありがとう。 そして、うまくそちら側にいけたなら、みんなによろしくお伝え下さいね。 

いつか、私が逝くまで、みんなで待ってて。

 


LOVE MINTON

2013-09-16 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

昨日からなにも受け付けずに、下痢でお腹が渋るようで、うろうろするだけのミントン。つらそうです。どんどん弱ります。今日は午前中に点滴と下痢吐き気止め、抗生物質、栄養剤をお願いしに獣医へ行きました。

行きは脱水気味です。

帰りは瞳に輝きが戻っています。少しでも楽になれば。。。。

一度でも盛り返して元気になるきっかけがほしくて。 でも、心臓も弱っているし、貧血気味なのは仕方ない。いろんな検査も必要なし。お家でゆったり、安らかな時を過ごさせてやりたい。お水は飲めます。

頑固やなあ、ミントン、しっかりしてる。頑張りすぎんでいいんよ。あんたは病気ひとつ、しないで、出産も1度経験して4匹産んでくれたね。もう、17歳て。うちで、今までの最高齢やね。 息子のジョーイ13歳も心配そう。

台風が去り、みんな南庭に集まりました。(左はミントン息子のジョーイ) *ホイップは東庭にいるようです。


ミントンがんばれ

2013-09-15 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

 

 

実は、ジャックラッセルミントン17歳が 急速に弱り、ほとんど食べてくれません。 あの手この手ですが、水だけはごくごく飲みます。交代で誰かが家にいるようにしています。 見ていないと、恐ろしい場所で恐ろしいかっこで助けを求めてきます。

 心臓が弱ってきています。時折歯茎が真っ白になり貧血気味です。無理はしないように、上手に時を過ごさせたいです。

 


今日は快晴、やることだらけ。

2013-09-09 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

昨日の日曜も朝から雨でレッスンは中止、参加予定の仲良しメンバーも、とても残念そうでした。かれこれ、3週間連続の雨天が週末やってきてしまい。。。。(ま、最初の週は合宿だったんですが)

今日はこんなにからりと晴れています。このじきは、とても秋雨前線の影響で不安定といえますね。 ダニとカビと毛虫、湿気でめきめきわくもの。 今日は、一日大掃除と天日干し。要介護犬の 老犬ミントン、たまには日光浴と、つい忘れて15分、ハアハア言ってました。危ない危ない

今日は午前中に、愛犬たちの爪切りとパット&鼻髭の無駄毛カット、イヤークリーナーならぬ、プリジアでの耳中シャンプー洗い。これで、耳奥から鼻、のどへの殺菌も完了です。雨ふり明けなので、もちろん、みんな全身にスプレーしてタオルドライもします。殺菌消臭完了。

あとはシュアリンプウのスキンスプレーをしておけば、立命大学開発の納豆菌酵素が全身の垢やフケ、汚れを食べつくして、明日にはふわふわのシャンプー後のような清潔感が戻っています。 7匹もいると、大変なんです。

それから、あらゆる虫除け効果の高いレニームスプレー(天然ニーム効果) を、あらゆる部屋のあらゆるところに定期的にこの時期はスプレーします。 もちろん、犬ケージや鳥かごの中にも念入りに。風水的にも通気換気が第一ですが。

今、トウガラシ束を沢山干してます、これが仕上がれば、ドッグフードや鳥たちのシードの缶やケースのあちこちに入れておくのです。 虫よけですが、一年中、かなり効果ばっちりです。 干したローズマリーの枝も同様に入れておくと防腐剤になります。

 しかし、私は汗だくです、まだまだ暑い。

小さなカナヘビベビーが、お昼寝してました。これは、酸素を産むケナフの木だったかな?これから大きくなり、大きな花を晩秋にかけて咲かせます。


驚き!!の未知との遭遇!!

2013-08-14 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

今日、いつものように、ふわいんこの水替えをしようと、、、、、したら!!未知との遭遇をしました。

4つのバードゲージをおいたエレクターの一番下に置いてるマメルリハペア(♂アメリカンホワイトはっか&♀ノーマルグリーン福)には、6月から巣箱入れてますが、

中には無精卵5個くらいあり、初めてなんで、そのまま練習に、しばらく抱卵させときました。

最近のこいつらの水入れが一番汚く!!すぐ臭くなるし、エサをふやかしてるのか?一番いつも汚れてるのです。。。。(それもそのはずでした)

今日、2羽以外で、水入れの奥にかさかさと、走るものあり。 

まじまじと見たら、 ずぶのれの? え? ナニこれ、 禿げ頭の ・・・・・宇宙人か? こんなとこに、入り込んでる? 小さな・・・・宇宙人か?!

何度も何度も見返しても理解不能。何かしらん宇宙人かそれチックの、ツンツンした禿げ頭の 鳥が増えてる!この事実、現実。受け入れ難く。

 

あーそうか。 ヒナが大きくなって巣から出てきたんや、と理解するのに、どれくらいかかったろうか。わずか数秒か。

我が家産、第1号のベビー!! ようやく。しかもこんな禿げの。。。 よく見ると巣箱にはもう何もいないし、殻も糞も何もなく空家できれいでした。どうなってんの?

この一羽は、母鳥と同じノーマルグリーン、しかもちょっと濃いめかな。ツル禿の小さな女の子でした。(親に攻撃された模様)    ノーマルグリーン SPアメリカンイエローです。

餌を巣箱から出てから、まったくもらってないようで、すぐさまケージから出して、パウダーフードをお湯で溶いて与えると、人を怖がらずにごくごく飲みました。もう安心。

お披露目までもうしばらく・・・・・・

 

(なんでかって?  だって、いまは、みるからに、ロードオブザリングのスメアゴルみたいだから)

ちなみに、ホビットの冒険、ロードオブザリングのスメアゴルとは、こちらの方ー>

 


暑さ対策

2013-08-10 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

昨日に引き続き、今日も暑すぎます。犬たちのいる庭には、日陰になるようにして風通し良く水を撒いたり、扇風機を2台ふる回転させておいても、日中はクーラーの効いた犬舎の中の自分のケージに入りたがります。

1日に何度かおしっこタイムやお水やおやつタイム、食事タイム、散歩タイムと庭に出しています。 しかし、一番クーラーの部屋で寝ている老犬ミントンが、熱中症気味というか、あれだけ水分やミルクを取らせていても、脱水症的な状態になり、顔の腫れは引いたものの、

念のため、緊急に点滴入院しました。 (ま、もう帰ってきてますが) 体力が寝てばかりなので、落ちているということです。私の腰と相談しつつも、ミントンの体を支えつつ、リハビリ的に歩かせてみようかと思います。

 

クーラー部屋の嫌いなジョーイ(14歳♂JRT)ですが、 よっぽど暑い時間は、いやがっても入れてやります。  先日、扇風機の直前で寝ていました。 眠りが深くて、なかなか起きず、死んでるんかと思うことがあります。

ミントンの息子だけあってそっくり。 ミントンにだけは優しく気使う、優しい息子。先日の夕方、ご飯食べた後です。食器が散乱中。

ミントンは少しの間ベットの上でお休みさせて、写真撮りました。が、もごもご動くので、落ちそうな感じに。この後再びクーラー部屋に。まだまだ暑くて。

 グリーンゾーンがトイレで、していい場所になっています。右側のコンクリート面は、わずかに傾斜になってます。    ダックスパイボールド種(母はあと8歳&その娘音符6歳)     後ろに MIXダップー(はあとの娘ホイップ5歳)

                                                                              音符は、父ドミノ14歳と同じブラッくタンパイボールドです。ドミちゃん~どこかに逃げてます。

走り回ってるラビ、おっと、捕まえました。 とにかく活動家です。クーラーのきいてる部屋はよっぽどでないとあまり好きではないようです。自由な庭がよろしいようで。

 カニンヘン・ダックスイザベラ(ラビエル3歳) 震災をきっかけに預かり、我が家の家族に。初めからTPOマナーはすごく良い犬です。(世渡り上手)


ミントン、生まれたての小鹿です。

2013-08-08 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

17歳になろうかというミントン(ジャックラッセルテリア♀)ですが、いよいよ~はじまるのか~介護生活といった具合です。日中はクーラーの効いた(27度設定)犬舎の中(3畳半くらい)で寝ています。ペットシーツは敷き詰めてあります。

自分で起きてはふらふらしては、どこかに転がって、ついに起きれなくなり、最終的にはヘルプミーで鳴いてお知らせです。どこかで、赤ちゃんが鳴いてるのか~猫がぎゃおぎゃお言ってるのか?と思えば、あ!ミントン?!!と気が付く妙な声なのです。

行ってみると、こっちを見つめて、早く!といった顔で、おかしな場所でおかしなかっこでにっちもさっちもいかないようで寝ています。安全面を考えて、下にはクッションシートも敷き詰めています。

ミントンのベット辺りには念入りにクッションやバスタオル、ペットシーツを敷き詰めています。でもだんだん、春ごろから自分の思うように体が動かない感じになってきました。 今でも、日中何回か庭に出しては、歩かせたり、お水やヤギミルク、御飯にサプリと、お世話しています。

少しは歩けますが、思う方向へと体はなかなか進んでくれないようで、最後横に倒れてしまいます。生まれたての小鹿、のようにぎこちないです。 何とか立ったままで支えてやると30cもの高さのある植木鉢スタンドを利用した食器台からご飯を食べることができますが、時間かかります。

で、私の腰が疲労気味なのです。 そういえば、ミントンの父、ピエロが5年前くらいに介護状態だったとき、そのあとで相当ひどいヘルニア、ぎっくり腰になりました。 全く身動きできない1週間、カニ歩きでゆっくり杖を突いて這うように、毎日1年以上、整骨院通いの日々で

そのあとも週に2,3回は通わねば動けないような。丸三年くらいはかかりました。    私には度重なる中腰姿勢でのキープ(ピエロはおまけにショートレッグ)が一番良くなかったのでしょう。 (ピキ、と来たのは、車の後部座席に置いたカバンを取ろうとした瞬間でしたが。)

今でも、重いものを持ったり疲労すると、翌日に響いてしまいますが、ストレッチや骨盤体操などをして調整できてるし、みどりむしのおかげか、日常生活ではなんとか無理をせず普通に暮らせています。私の話ですよ。

ミントンは、前足が出にくく、つんのめることが多いのですが、たまにトコトコあるいていって、バランスを崩した瞬間、顔をコンクリートの角で、強打したと思われます。見ているようで、見て支えてやれなかった私も悪いのです。が、まだなんとなく動ける今が一番手がかかる時期でもあります。この猛暑が過ぎたら、きちんと歩けるように回復してほしいです。

調子がいいと、いきなりスキップし出し、勢いでどどどどっーと行けるとこまでいったら、どっさーと誰かのベットの上に倒れこみはります。無茶クチャです。今でこそ、気優しいですが、昔は英国ジャックラッセル魂を持ったファイターで、そりゃー小?競り合いも多く大変でしたよ。

取りあえず、この顔の腫れはアイスノンで冷やすようにしてるので、日々ひいてくると思われますが、熱を持ち、相当痛いものと思われます。お願いだから、もう、むちゃはやめて、 早く元気に再び歩けるように、祈ってます。

 

なんでだかミントンとラビエルは仲良しです。(昔の怖さを知らないラビと、子犬と勘違いして微笑ましく見守るミントン) 弱っても、ほかのみんなもミントンには、やはり一目置いているのがわかります。(たとえば、たとえ余ってても、ミントンの食器にはけっして手を出さない)