goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

インコも酷暑過ぎるといってます

2015-08-08 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

我が家には8インコもいるのですが、やはり、今年の酷暑は暑すぎるようです。

一番大好きで大事にしていたアキクサインコルビノーのにこちゃん♀8才が落鳥しました。

ごめんなさい、私の責任です。エアコンを30度で可動するようにしていたのですが。。。。

にこちゃんは。春には発情過多で病院に通っていて、モモ♂と離して、良く目の届くところで1羽で様子を見てきました。

通常は35度前後までは平気なんです。体調の悪い子は、40度まで温めたりしますから。

やはり、暑さには、ペルーが原産国のマメルリハのほうが強いです。(アキクサはオーストラリア)

 

 

この写真は、ラムネ♀7歳ブルーファローと、我が家産のヨジ♀2歳ノーマルグリーン 

今日は鳥ケージ3つ、汗だくで、洗いました。限界。

 

二胡ちゃん、沢山の思い出ありがとう、ほんとにごめんなさい。決して忘れません。

在りし日のにこちゃん。。。。人懐こくハッとするピンクの美しい女の子でした。

今は庭の松の木の下に眠っています。

隣には、ビセイのイロハ、風鈴。マメルリハの虹も永眠しています。。。。。。みんな、天国にいます。

 

 

 

 


インコ も犬もかわいいですよ

2014-09-06 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

今日も、昨日同様に、朝からムシムシ湿度が高く、外で動くと、暑くて汗が滝のように流れました。夕方雨が降る前に、インコゲージ3つ掃除できました。

6時に雨が上がると途端に涼しくなりました。犬の散歩なしにしましたけど~~~~

 

昨日は、イロハ(ビセイインコ@オパーリンブルー♂4歳)のケージを、ガレージにて掃除して、

いつものように、洗面所で、イロハはお水をためて水浴び三昧、タオルドライしてからリビングでしばし戯れてました。

プリプリに肉好きのいい鳩のようで、笑。かなりグレードのいい鳥だなあ、とイロハをいつみても思うのです。すぐに乾くし。

羽根の質というか、犬でいうと血統申し分ない、バランスの優れた種♂のようなイロハなのですよ。

(ビセイインコの♀ヒナは探していますがなかなかいません。イロハのお相手募集中)

付いて回る、性格もひょうきんで芸達者、申し分なく明るい、人懐こい。

カキカキ大好き、甘えん坊です。

ビセイインコは、どんなにヒナから手乗りで育てても、絶対なつかない、という通説がありますが。

絶対そんなことないですよ。 私的には、繊細で控えめなアキクサインコよりも、かなり人懐こいと思います。オスの場合ですが。個体差があるのかもしれません。

マメルリハは、まるでやんちゃな小型テリアのようですが、ビセイインコは遊び好きな中型テリアって感じかな。でも、イロハに噛まれたこともないし、人には攻撃的ではないのです。

 インコたちがこんなに知能が高く人と寄り添いたいと思ってくれてる(ただし、ヒナからの手乗りで育てた場合に限り)事を知れば知るほど、

 もっとたくさんの愛犬家に愛鳥家にもなってもらいたいと願っています。

 

只今、マメルリハのハッカ&福ペアが抱卵中です。(アンリカンホワイトxノーマルグリーン) ヨジの両親です。

アメリカンイエローのヒナ産まれないかと待ち焦がれています。

 


みどりいろのふくふく鳥です。

2014-08-26 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

マメルリハのヨジ1歳2か月♀です。お年頃になりましたよ。 手乗りなので、自由気ままにストレスフリーで暮らしています。たまに出してます。

コーンを食べて散らかしています。

羽繕いも最近は念入りのようですよ。 お婿さん、、、、、思案中です。

黄色いおチリがキュートです。 アメリカンホワイトのハッカパパxノーマルグリーンの福ママ(SPアメリカンイエロー)から生まれた初めての自家産初子。

次は黄色いひよこみたいな子、何時に?あらわれるかな ^:^ 

 


バードケージ洗いに追われる・・・

2014-08-16 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

お盆ではありますが、私はお仕事OPEN中です。 用事のある方は、お気軽に~

夕方、犬たちにご飯を与えた後、大急ぎで、小雨の中、ガレージでバードケージを3つ洗いました。(先週大きいケージを2つ洗いましたし)

今日は生後1歳の子供たちの小さなケージで楽ちんでした。あ、ラムネ(マメルリハ♀ブルーファロー)、5歳です。卵を無精卵で3つ大事に抱いていましたが取り上げましたよ。

掃除中は、いつものココで待機中です。

ご機嫌です。

こんな風にお外に出しても飛んでいかないと確信できるのは、ラムネだけです。羽根は短くなってるので、問題ないですし、人にベタ馴れすぎてペアには馴れません。

ベタ馴れだからと言って、犬や猫とは近寄せません。(以前に、ジャック仔犬に驚いて、ブルーの楽笑を飛ばしてしまいました。教訓)

そういえば、白猫の白タンも、まったく逃げたりどこかへ行く気ゼロです。自分の3段ケージへ自ら入り、芝生の庭以外から出ていく事もありません。呼べば必ず答えるいい子です。

 

ヨジ(マメルリハノーマルグリーンspイエロー♀1歳)は、携帯カメラ音が嫌いで怒ってます。全く怖くないけどね~。

うち生まれの、ベタ馴れです。何しても噛んだりはしません。一番扱いやすいです。(意外とヨジはどうしてますか~と、ブログでのファン多し。)

こちら花火&蛍(アキクサインコピンクファロー♀+ファロー♀、1歳) 手乗り育てで何しても落ち着いてます。

ヒナの時にペア組したつもりが、♀同士でした、ガク。でも大人しくて仲良しです。鈴虫みたいに鳴いてます。

我慢、我慢、今年の私の夏のベントは、まだこれからなんです~~~ やるべき大仕事がいくつか、残っておりますが。

 

 


地球に還る日

2014-07-11 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

ビセイインコのシナモンブルー♀風鈴が落鳥しました。4日前に台風の前です。呼べば答える手乗り、崩れではあるけれど、いい子でした。

ヒナの時から一緒に暮らしてきたオパーリンブルーのイロハ♂5歳と比べると、水浴びしても通常は、防水加工したような羽はなかなか濡れることはないはずが、

 風鈴の羽はすぐにびしょ濡れになるので、もともとは弱かったのかもしれません。

ヒナで来た時の輸送事故のせいで、片方の羽根はあれから折れたままでしたが、彼女は元気に愛嬌を振りまいてケージを自在に上り下りしていました。

呼べば答える、きょきょきょ!と。 その日の朝は、答えませんでした。。。。。。気が付いてあげられなくて、本当にごめんなさい。

虹の時と同じように、庭の松の木の根元に、埋めました。いくつかのお花と、線香をお供えして。 地球にお還り。5年間ありがとう。

まだ生後4か月目の頃。上が風鈴、下がイロハ。とても仲良しでした。

 

相棒のイロハの落ち込み様が、手に取るようにわかります。なんだかんだとおしゃべりするイロハが無言でいます。

だからケージを掃除してから、席替えならぬケージの置き換えをして、となりにマメルリハの賑やかペア・ハッカ&福のケージを置いてやりました。(ヨジの親)

 

今日、寂しそうなイロハを、久しぶりに出してやりました。

まずは、洗面所に少しぬるま湯をためて、水浴びならぬお風呂に入れて、タオルドライして、リビングに連れてきてやると、私の後を付いて回ります。

ジャンプするようにたまに飛びながら、かくれんぼしてあちこち探しながらも必至で後追いします。1羽だと、手乗り時代に戻るんだね。守るべき風鈴がいなくなり。。。。。。

少しは気晴らしになったかい?

 

て、友達も連れてきてみたけど。だめだった。

                    マメルリハのラムネ5歳(ブルーファロー)は相変わらずご機嫌斜め。超怖いわ。

オンリーワンな鳥なので、やきもちが激しくて、誰とも仲良くできませんの。

ヨジちゃん1歳♀(マメルリハ ノーマルグリーンspAホワイト) 激怒中のラムネにビビッて、今日は動けません。

 

そして、今日夕方、 ベタの♀ブルーベリー3歳半が亡くなっていました。 朝には餌も食べていたのに。  

ベタの寿命よりも、長ーく元気に頑張ってくれていました。 ブルーベリーも、また、松の木の根元、風鈴の横に埋めてお花を飾りました。 地球にお還り。ありがとう。

ベタはこれで、レモネード♂2歳だけになりました。。。。

 

昔から、台風は気圧の激変をもたらし、あらゆるいきものに影響をあたえるのだそうです。体調を崩したり、しんどくなることが多いそうです。

人でいうと、吐き気、めまい、頭痛、てんかん、息切れ、不整脈、血流障害、下痢、軟便、血便 関節の痛み、鼓膜の痛み、など。

いずれにせよ、ペットにも当てはまることで、体調を崩しやすくなるという点で要注意しなければなりません。


朝からめっちゃケージ洗い

2014-05-26 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

土曜日は、朝の9時から夕方5時まで、インコのケージ洗い(7個のうち4個)に、部屋の大掃除に大量の本の整理にレイアウト替えと衣替えでふらふら。

普段なかなかやらないことを、エンジンかかると一気にやるところがO型です。

 


ヨジと作業中

2014-02-28 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

粘土フェイスドール第2弾。インディアン少女。誰かに似てるな~

マメルリハのヨジが横でいたずら三昧。相手にしないでチクチク作業していると、それこそちくっと噛んでくるのです。(相手しろよと)ドールの目玉をしきりと狙っています。実ではないのに。

割りばしを上げるとガシガシに夢中。リボンをつけたろ~としたのですが。

餌食にされてしまいました。 マメルリハはテリアのごとく噛み噛みの力も強く、やんちゃくれです。 どんな時も自己中心、出して自分と遊んでほしくてたまりません。

 

ところで、この野菜、美しいでしょう。ロマネスコといいます。ブロッコリーの仲間です。人も食べますが、犬やインコにもあげたりしますよ。

 


アキクサインコの花火&蛍

2014-02-01 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

今日は鳥かごをを3個洗いました。

アキクサの花火&蛍のケージ、マメルリハのヨジ、同じくラムネのケージです。

先週は大人たちの大きなケージを4個洗い、ふらふらになり、今日は、小春日和の中、小さ目のケージばかりで楽勝でした。

昨年の五月位に生まれた2羽ですが、来たときはこんなに小さな雛でした。挿し餌をして。

すっかり手乗りのかわいい2羽も9か月。蛍がいないと、呼び鳴きするピンクの花火ちゃんです。どちらかというと蛍のほうが馴れていて、しかも冒険心があり、それにビビりつつも花火が付いてくる感じです。

リビングにおろしてみました。自由にしてもどこにも行きたがらない2羽でした。

仲良し2羽。蛍は秋に、早くも無精卵を2個産み落としてたことがあります。ガーン。 花火もメスのようだけど、鳴いてるし、首の周りにうろこ状の青い模様がでてきておすっぽい。きれいないいアキクサに育ちました。

我が家のアキクサオスはローズのトマトとルチノーの桃君だけです。一度ペア組変えてみよかな。 でもたくさん孵化しても、困る。

 

 


やっとこさできたこと。

2014-01-25 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

年末からやろうと思っていて、なかなかできなかったこと。

ついにやりました。昨日と今日、大阪は春のポカポカ陽気と聞いていたので、どちらかでやり遂げなければならないと。

しかも、残された時間は1時間。とりかかったのが、3時半。終わったのは5時前でした。…犬の散歩までに何とか、間に合った。

大きな手乗り用の鳥ケージ4つ、2階から降ろしてきて、ガレージまで出してきて、掃除して洗いました。 毎日プリジアスプレーで除菌してきたものの、トウガラシやニームの葉などで、虫よけ対策はばっちりだったものの、

そのアミの下の糞や餌のかすの量の半端ない事!! ケージは大きなビニールで覆い尽くしていたものの。。。。。 ああ、腰痛い。

ピンクの羽に交じって、すでに産み落とされ割れた卵がぽつり。ああ、なんてこと。勿体ない。。。。。仕方ない。ピンク。。。。。巣箱外しました。

やっぱり、エッグフード与えないと、発情うまくいかないようですね。

(大きな木の巣箱が入ってたので、ケージもでかいし重たいし。 ピンクのアキクサインコ2ペア、巣引き失敗。 オパーリンブルーのビセイインコと、グリーンとアメリカンホワイトのマメルリハインコペアは巣箱入れてません。)

 

 

そうじ、やり遂げた感が半端ありません。。。。ぐったりでした。

二胡&桃

イロハと風鈴(ビセイインコ)お風呂上りの2羽、まったり中。

前の写真を流用しました。

 

   しかし、私には、(人間以外での)家族のみんながたくさんいて、ほんとににぎやかで元気でいてくれてこそ楽しくて、囲まれていることこそが幸せです。


ボタンインコちゃん紹介です

2014-01-13 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

昨夜、クラブのダックスのタルト&マフィン&クッキーママとメールでお話してました~。鳥話。

タルトんちにも、たくさんインコいるんですよ~!オカメインコ、コザクラインコ、ボタンインコ。みんな手乗りっこたち~

ボタンの写真頂いたので紹介しますね~

<-かわいー! このモーブのこ!ペンギンみたいです!性格もよくて、アルビノちゃんとペアってます。ヒナ生まれるといいですね~

 

そんな流れの中、リアルタイムで私にぶら下がっていたのは。。。

マメルリハのヨジ♀。生後半年。片足でぶらぶら中。ハロゲンで暖まり中。

ひっくり返されるヨジ さらにラムネ♀5歳も。

もうすこししたら、ヨジの両親(アメリカンホワイト♂xグリーンspイエローペア)に、巣箱を入れます。グリーン50&イエロー50%の確立でヒナが生まれます。イエローほしー

さらにもしもメスのほうにブルーのスプリットがあれば、アメリカンホワイト、ブルーと4色のヒナが見られる可能性も。遺伝の不思議、みせてほしい~  そして、ヒナ育て楽しみ~  


末っ子のヨジ近況

2013-12-21 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

マメルリハのヨジ♀生後半年です。ベタ馴れの手乗りに仕上がりました。性格はラビエルに似ています。甘やかしてしまいました。

昨日新しい透明バードゲージをプレゼント、新居はどうかな?

ニームの葉もファームからたくさん届きました。乾燥させています。これをインコたちに食べさせるためです。


ふわふわインコたち

2013-10-21 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

犬だけでなく、ドッグリーフには綺麗なふわふわインコたちも、ひっそりといます。みんなヒナから育て上げた手乗りで、子犬のように馴れています。(11羽)

この若鳥たちは、今春生まれのアキクサインコの蛍(ノーマルファローたぶん♂6か月) 花火(ピンクファローたぶん♀6か月)と、初の我家生まれのマメルリハインコのヨジ(ノーマルグリーンspAイエロー♀3か月)です。

やんちゃでヨジが~~  蛍と花火は~、むっちりとプリプリに太って~いい感じ。 (うちに来た時の花火はヒナで、調子が悪く痩せていて、、病院通いでしたが。)

マメルリハというのは、好奇心旺盛で活発でいたずら大好きで、短気で、噛みつく気まぐれな、まさにジャックラッセルの子犬のようで、しつけが必要ですね。

アキクサは、小さな声でさえずり、上品でおとなしい、コリーやシェルティーのような優雅さもあります。手もかかりません。

この子たちが来年春になれば、大人のアキクサズとのペア組を考えています。

アキクサは他に、桃[ルチノーspファロー♂5歳]x二胡[ルビノー♀5歳]無精卵ばかり産むペア、トマト[ローズspルビノー♂4歳]xエビアン[ピンクファロー♀3歳]巣箱は入れてない。 がいます。

マメルリハは、ラムネ[ブルーファロー♀4歳)独り者で無精卵を産みまくる。 ハッカ(Aホワイト♂2歳x福[ノーマルグリーンspAイエロー♀4歳)がいます。ヨジは、このペアからこの春生まれました。

後ビセイインコという中型のプリンプリンのイロハ(オパーリンブルー♂4歳)x風鈴(シナモン♀4歳)もいます。いろいろ芸達者なイロハはひょうきんものです。どこか性格はラビエルです。

ヒナが生まれても里親が決まらなそうで、残った場合、増えていくの怖くて、あまり巣箱を入れることができません。 

みんなのお世話は大変です。特にかご掃除。。。。。。除菌水のプリジアやバイオトロールスプレーが大活躍してくれます。イオンの空気清浄器もかかせません。

ヨジ&ほたる&花火    

手乗りでヒナから育て上げれば、犬みたいに懐いて、すごく賢いんですよ。わんこママもいいけど、インコママにもなりませんか~ 増えてくれ~


マメルリハのヨジちゃん

2013-09-30 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

その後、先月発見されたばかりの生まれたての、はげた宇宙人かとマジで間違えた、我が家生まれのマメルリハのヨジちゃん ♀ グリーンSPアメリカンイエロー(&ホワイト) 生後2か月ですが、

今ではすっかりこの通り、普通のかわいこちゃんになりました。 サイズはやはり、普通より小さくて痩せてます。まあ、健康だし馴れていて無邪気な手乗り育ちですね、

最近、たまに強く噛むので、それはNOだと、しつけ中です。仰向けウエイトもまあまあできます。

どうも隣のケージの、アキクサヒナペア(ピンクファロー花火♀&ノーマルファロー蛍♂ 生後5か月)の蛍くんに気があるようです。最近の ヨジは、隣のケージの近くに張り付いていてます。

しかも、さっき蛍を出してヨジとご対面してみた時、ヨジちゃんは、首をくねくねと踊りだし、吐き戻した餌のプレゼントを口移しで差し上げようとして、驚いた蛍に拒絶されて、つつかれてました。

(そうでしょう、優しい平和主義のアキクサズが遊ぼうよと、寄っていってても、いままでのヨジは、意地悪に威嚇して、つつきまわしてたじゃないですか~) マメルリハは、あっという間に成長して、発情すると聞いてますけど。

この子たちも、犬と同じくらい15年くらい寿命があります。 知能だってかなり負けてません。おしゃべりもかなり覚えます。

インコたちは、音楽が大好きです。日中はずっとBGMで聞かせていますよ。(うちは犬にもハウスでエンドレス聞かせてますよ)それぞれ好きな曲があるらしく、すきなサビのところになると、いつも歌いだす(音痴~)子もいます。

ちなみに、私の好きなサカナクションとAKEBOSHI全アルバムのエンドレスですけど。え?もううんざり?

 

とにかく、ヨジは、奇跡の鳥で、親がある時期から餌をくれなくなったため、巣箱から自力でまだ小さいうちに出てきて、親の餌をわざわざ水飲みまで運んで浸して、ふやけたやつを自分で食べていたというすごいタフな奴です、

しかも、巣箱から出ると親は突いて攻撃するため、いつまでもツル禿ヒナで、巣箱の裏側に避難して難を逃れてきたようです。 (私も早く気が付いてやれよ、ですよね。すみません)

その影響で、今でも水入れに餌をどんどん入れてふやかす癖、が治りません。 最近はドライハーブを健康のために、インコたちに与えているのですが、レッドクローバーを水に浸すんで、すぐ真っ赤な水になってます。

夏場は水が腐るので、頻繁に変えてました。 最近は水を下ではなく天井の近くに入れ物をかけて、なんとか汚れないように私も考えてます。

 

 


自家製の無農薬無添加シード

2013-08-21 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

できました、というか、わずかにこれだけしかないんですが、偶然にも、畑に捨てたシードから、元気なアワとひえが育っていました。今となってはもっとたくさん育てておくべきでした。

乾燥させてインコたちに与えます。来年は鳥友に配れるほど育てたいな~~~~

今日のヨジ、もう、挿し餌を嫌がります。早くも一人餌になりそう。まだ、耳穴も丸見えのちびヒナのくせに。。。。

 


マメルリハのヒナは、ヨジです。

2013-08-19 | インコ(マメルリハ&アキクサ&ビセイ)

イキナリ、現れた(知らぬ間に生まれて巣立ってた)ヨジ(マメルリハグリーンspアメリカンイエロー♀)は、つるつるのハゲタカ状態を脱し、1日3回の挿し餌のおかげか、それらしくなってきました。鳥の成長は早いです。

ヨジというのは、四時ごろに発見されたから、という意味です。(我が家第一号なのに、安易すぎ) 水槽の中で、パネルヒーターに引っ付いてます。35度も気温があるのにね。

朝から、出せ出せと騒ぐ、アキクサインコの花火(ピンクファロー♀)と蛍(ノーマルファローたぶん♂)は、まだ生後半年のお子様コンビ。手がかかった分、アキクサには珍しくよく馴れています。

何処へ行くのかと思えば、ヨジの水槽の前でうろうろ。。。。。興味津々なのです。出てこ~い、遊ぼうな、といわんばかり。特に、蛍が好奇心旺盛で人懐こいので、少し怖がりの花火も上手にリードされ感化されて、いい手乗りになっています。