goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

先週の革クラフトワーク報告

2015-06-13 | 飼主勉強会・クラフト講習会

6月の革クラフトワークには、2週とも大人4名様と可愛いリリアちゃんとトア君です。

先週の水曜日、みんなの仕上った アコーディオンバッグ&ショルダー紐 を紹介します。

お財布にもなるし、デジカメや携帯も入ります。

写真はそれぞれ、ご自宅で撮影したものをいただきました。(私が撮り忘れて)

さて、次回それぞれに、何を作るでしょう。 大きなトートバッグや、20x30cmのお散歩ショルダーなど。

革も、その時々のお得な情報から、ピックアップしたいろんなカラー、種類、厚みで入荷してきますよ。

がま口タイプのショルダーも作りたいですね、 ショルダー紐が1本あると、いろいろ付け替えられます。

 

日本でこの2か月、あっという間に日本語をマスターしたリリアちゃん。トア君は、ハイハイから一人立ちができるまでになりました。

次の金曜には、ママとアメリカ(ニューヨーク)に帰国されます。名残惜しいです、とってもかわいい二人の成長から目が離せません。

元気でね、また日本に帰国する時まで、成長を楽しみにしています。

 

明日、14日午後1時から、しつけ公園にて、革クラフトワークします。3名参加予定です。

(チョークリードと、アコーディオンポーチと、ショルダーを作ると張り切っておられます~がんばれ~)

 

 


吹田市の羊毛フェルトワーク報告

2015-06-13 | 飼主勉強会・クラフト講習会

少し前になってしまいましたが、ご紹介、報告いたします。

5月18日・1時から吹田市山手地区公民館にて、

羊毛フェルトワーク1ディレッスン開催させていただきました。

ハリネズミのストラップ11名

グレーうさぎ3名

茶色うさぎ2名

総勢16名様のご参加、皆様、有難うございました。

 

とても皆さん上手に個性豊かに作られました。 みなさん、ハンドメイドには手慣れた方ばかりでしたので、本当にお上手でした。

(真ん中のコルク台の上に置いてるのが私の作成した見本です。)

 

また機会があれば、ぜひ呼んでいただけましたら嬉しく思います。

スタッフの皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 


革クラフトワーク

2015-06-13 | 飼主勉強会・クラフト講習会

毎週水曜日、箕面市彩都粟生南にあるケージェイワークスにて、この夏は、革クラフトワークをしています。

(夏場は羊毛フェルトワークお休みしています)

5月は、ヌメ革チョークリードを作成しました。

 

6月はアコーディオンポーチ~バッグです。S,M、Lのお好きなサイズでお好きな革を選んで。

すでに、私が、革は裁断してありますので、あとは穴をあけて、ハト目で打つだけ!の簡単さ。しかも、とても上質!

 以下は、皆さんの作品たちです。

こちらのヌメ水色バッグLは、私のお気に入り(見本)です。

おかげさまで、革クラフトは、大好評です。  参加されましたときに、革は当日お選び頂けます。その都度、よい色の上質革がたくさんあります。

材料費の目安、

アコーディオンポーチ用

革 S¥2800  M¥3000  L¥3200

パーツ代¥200

[オプション]ショルダーリード 100~120cm ¥1000

作成ワーク代1回¥1000

まだまだ参加者募集中


革クラフトワーク第2弾 アコーディオンポーチ作成ワーク 参加者募集中

2015-05-04 | 飼主勉強会・クラフト講習会

試作中~かんたん

とても手になじむ上質のヌメ革を使用しています。

 

5月20日(水曜)10時~12時

5月24日(日曜)1時~3時

どちらに参加されても構いません。

 

とても使いやすいアコーディオンポーチ、お財布代わりにもなります。

チェーンや革紐つけてお散歩ポーチにもできます。

キットサイズは、革を裁断してあリ、穴も開いているため、

今回はカシメを打つだけで誰でも簡単に仕上がります。

(キットサイズが少し小さいので、こちらでもう少し大きいパターンに変更する予定です)

 

色は、ブラウン系でいくつかの濃淡を用意します。

 私が型紙の沿い裁断済みです。お財布にもなる長方形にアレンジしています。 後は、カシメをするだけの簡単さです。

材料費3000前後

参加費1000

 

参加出来ないけどほしい方は参加費=作成費でおつくりすることも可能ですよ。

 

下は参考にしてください。

 

 

 

 


ヌメ革クラフトワーク 第1回目報告 ~と予告

2015-04-25 | 飼主勉強会・クラフト講習会

4月22日に箕面市粟生彩都南のKJワークスにて

ヌメ革クラフトワーク(チョークリード作成)を行いました。

参加者のスフレママはナチュラルとブラウンの2本作られましたよ

縫い糸は、ブラウンの革にベージュ、ナチュラルの革に明るいブラウンです。 ミツロウでロウ引きして丈夫になっています。

金属パーツはゴールドで高級感あります。

1本あたり、材料費1600円位でしたね。安っ

薄く、オリーブオイルを入れて仕上げます。 使い込むほどに柔らかくしなやかで強く、手になじみます。犬の首にも優しく、きっと手放せなくなります。

 

第2回目は22日(日曜)です。

 

 

そして、第2弾は、

5月13日(水曜)午前 ヌメ革ポーチの作成ワークです。 

 

(希望があれば日曜ワークもできます)

 

ポーチは、幅22cmもあり、財布にもできますし。 紐を付ければバッグにも。

カシメ打ちで簡単に、スピーディーに仕上げます。(今回は縫い上げません)

参加者募集中!!

 


ヌメ革チョークリードの作成ワークのお知らせ

2015-04-03 | 飼主勉強会・クラフト講習会

先日お知らせしたヌメ革のチョークリードのhandmadeワークのお知らせです。

こちらはヌメ革ホワイト使用1cm幅(アンティーク金具・ストッパーなし)

ヌメ革のナチュラル(無色)で作成しました。

金具はすべてシルバー、縫い糸は焦茶のロウ引きの革用糸4重にW縫上げて専用ボンドで処理しています。(上記は、オイル入れやコバ仕上げは未処理です。)

 ヌメの無色は、使用しているうちに、だんだんと艶よくなり飴色へと変化していきます。

ジャストで使える長さが絶妙で、首のポイントからチョークが下がらずにコントロールできます。愛犬の首挙げよくウォーキングシルエットが変わるので、トレーニングやレッスンなどにも最適です。

 

色は、ナチュラル、白、焦げ茶、赤、黒のヌメ革から選べます。

 

革の長さは、全長140cmあり、仕上がりサイズは約100~120です。首回りは、フリーサイズ。 チワワパピー~OKです。

革の厚みは、約3㎜

革幅は、①小型1cm②中型1、5cm③大型2、1cm

 (2,4cm,3cm幅もあります。こちらは材料費として2500~3000になります。)

 

 金具の色(リング2個&ストッパー+アクセサリーパーツ)

シルバー

ゴールド

アンティーク色(ただし、ストッパーにはこの色なし)

 

 チョークリードのストッパーは、締まりすぎ予防として①小型用だけに必要かと考えますが、必要でしたら全サイズはあります。(とりよせ)

①でも、しつけの入った大型なら使えると思います。長毛種は、このチョークタイプが毛キレなく最適です。ショーリードと同じ使用ができます。

引っ張り癖矯正になり、のどが絞まってげーとなる犬にはこちらのほうが、ポイントから下がらないので、ヘッドコントロールしやすいです。すっぽ抜けもありません。

 縫い糸は、ベージュブラウン

専用の丈夫なナイロンボンド付きの糸使用します。馬具にも使用します。ほつれたり、切れたりする心配ありません。

 その他の革用工具はドッグリーフのアイテムを使用します。

 

参加費(一人)  クラブ1000 一般1500

 材料費  2000円まで(1本あたりのサイズによります)

 

*当日、二本までは作成可能です

 

 

日時

4月22日(水)   箕面市彩都   10時から12時

 

4月26日(日)   箕面市新船場東  1時から3時(雨天延、翌週)

 

参加申し込みの締め切りは、15日まで。

 (参加希望日、革色、サイズ、金具の色、お知らせください。材料を取り寄せます)

 

キャンセルされても、材料はお引き取り頂きますが、後日の水曜か日曜にレクチャー可能)

 

 

イベントにおいて、参加申し込み三名以上で開催いたします

 

参加できないけれど、製作してほしい方には、ご希望の色、サイズにて

材料費+¥1000作成料にておつくりいたします。

natural DOG LEAF

club&school  

 

どちらの日も参加受け付け締め切りました!

 

 

 

 


スィーツデコのワーク報告

2015-03-28 | 飼主勉強会・クラフト講習会

仲良しのお二人さん、スフレんちの風香ちゃんとルシアンんちの柚香子ちゃん、この日を楽しみにしてくれてました!(私も)

この春二人は中学生です!!とても上手ですね。美味しそう…

下からユカちゃん、真ん中フーカちゃん、上は私の作ったペンケースのデコ盛りです。(参加費500+材料費800也!)

 

ワークを終わって外に出たら、お子さん連れの若ママ達が、やりたかった!!知らんかったとみなさん、えらい人気でしたよ。(告知忘れてた)


夏休み  編み物教室でした

2014-08-29 | 飼主勉強会・クラフト講習会

7月27日水曜日は、子供たちの夏休み最後のあみもの教室でした。みんな、ちゃんとコットンストール長さ仕上げて来てくれたかな?

スフレママはボレロほぼ仕上がりました。ルシアンママはお休みでしたが、ほぼ仕上げているかと思います。簡単な編み方でスピーディにできるボレロは重宝しますね。

子供たちは小学6年生の女の子たちですが、なかなか初めはうまくいかなかったのに、今ではみんなすいすい編めるようになっているので、すごいな~と思いました。

 

9月からは正常にもどります。(第一、第三水曜は羊毛フェルト、第2、第4は編み物) ご都合により、どちらでも何をしても構いません。

 

追伸 

勝手に非公開になり、なかなかUPできませんでした。

皆様、ご迷惑おかけしてすみませんでした。 新しくホームページ作成中ですので、準備出来ましたらすべて移動する予定です。

 

 


犬にまつわるハンドメイドワーク

2014-08-08 | 飼主勉強会・クラフト講習会

8月、毎週水曜は、夏休み期間ということで、羊毛フェルト、編み物ワークで子供たちを受け入れています。

そんな中、羊毛フェルト教室に、新しい方が入会されました。 洋裁が得意なママさんで、先日ヨーキーを老齢介護の末に亡くされて、愛犬のチクチクをと、ご縁がありました。

手馴らしにと、3犬種のブローチを作ってみることに、まずはこちらを。

 

後のメンバーは、2親子で編み物ワークです。どちらも、小6の女の子とママさん、 女の子たちは、例の方眼編のコットンストール、ママたちは、簡単ボレロに挑戦中。

腕通して肩だけの超簡単スピーディーなボレロです。(かぎ針初心者でも、くさり編み、細編み、長編みができれば出来ます)

こちらは私の1号作品です。 (改良を加えて只今3枚目に突入。)

ソシテ、私が今ハマって考案中の 愛犬のおうち首輪。

軽くてソフトでやわらかで、かわいい。コットンで・・・・ (リラックスが目的なので、リードを付けたりはできません)

ポリプロピレンの糸を編みこんで、軽くても、伸びない、ある程度は強度のあるものにする予定です。あ~楽しい。

 

編み物ワーク 参加募集中~第2、第4水曜日 午前

これから、秋冬に向けて、愛犬セーターとか編んでみませんか?

ペアりたくても自分用にセーターはしんどい人は、スヌードやマフラーなどの小物にするとか。愛犬の顔を編み込みしたバッグとか。

羊毛フェルトワーク 第1、第3水曜日 午前

愛犬の抜け毛を混ぜても混ぜなくても、専用のチクチク針一つあれば、簡単に思う形に仕上がっていく簡単さ。

 


夏休み企画 子供編み物教室

2014-08-04 | 飼主勉強会・クラフト講習会

小学6年生から中学2年生まで参加してくれました。 初めてかぎ針を持つ女の子や、少しできる子もいて、それでも悪戦苦闘、みんなできるようになりました。

さて、次回は、8月27日水曜日 この日が仕上げですので、がんばって、おうちでしっかりあんできてね~ 

分からないときは、いつでも水曜日午前中に、KJに来てくれたらいいですよ。教室が開いてるので、半分自由に使えます。

 

難し~と力が入って、初めはみんななかなかだけど、馴れたらすいすいとできるようになるものです。今が一番遅くてへたくそで当たり前、投げ出さなければ、どんどん今よりは上手になるはずですよ。

だから、編み物は子供のうちから馴れておくことが一番。手先が器用になるし、右脳が発達して、集中力もUPします。 小学4年生から参加OKです。

自分の好きな色で、自分で作るコットンマフラー、新学期に首に巻いていこうね~**

 


夏休み クラフトワーク企画のおしらせ

2014-07-19 | 飼主勉強会・クラフト講習会

8月は夏休み特集のクラフトワーク企画

 

大人の方はもちろん、、お子さまも大歓迎 小学4年から参加できます

(幼児の方は同じスペースに転がって遊べるキッズスペースがあります。)

親子での参加も大歓迎です

 

すべて、水曜日(10時から12時半) 箕面市彩都ケージェイワークス二階

 

羊毛フェルトワーク 

7月23日 8月6日 20日

一回参加でお好きな動物の顔のブローチ作成できます

二回目以降、お好きなものを。

参加費材料費込み 1500円

2回目以降~1000円

 前回参加した小中女の子達のブローチ作品 個性いろいろですね。

 

初めてのあみものワーク

  7月30日  8月27日

ネット編みでサマーコットンストールを作ります(小学4年生からレクチャーします)

 かぎ針で、くさり編み、細編み、長編みができれば、誰でもできます。できなくてもレクチャーします。

できる方は応用しても、他の物でもOKです。 通常の編み物教室は、毎月第1と第4水曜日に開催しています。

できるなら、二回参加してくださいねー。わからないとこあれば、他の水曜にも来てもらえます。

参加材料費込み1300~1450 程度 (2玉でできますが、3玉の場合もあります)

ルシアンママの初作品完成

コットン100%だから首に巻いても汗止めにあり、首回りの日焼け止め効果もあります。しかもかわいいんです。何本も編みたくなりますね。(初めての方で1日2時間x3~4日程度)

 

応用編

同じく、かぎ針で、鎖編み、細編み、長編みができれば、だれでもスピーディーにできますよ。

とても簡単でスピーディにできます。愛犬のお家用首輪。

 

 

 

レジンワーク

8月13日 なし

KJワークスのお休みでした。

 

 

 

申し込みお問い合わせ

ナチュラルドッグリーフ 09087569029 natural-dog@nifty.com

先着順規定人数になりましたら、締め切ります。

 

 


安全なフードと食事の勉強会でした

2014-06-17 | 飼主勉強会・クラフト講習会

しつけレッスンの後、1時から飼い主勉強会でした。

集まってくれたメンバーは、 黒柴ルシアンちゃんとパパ、ママ、ゆかちゃん。トイプースーサンさんとパパ。マルチーズうりちゃんとママ。ダックスクッキーちゃんhとママ。

コーギーメープルのママ。ダックスのなっちゃんママ。一般参加のトイプーモコちゃんとりょうまくんとパパとママ。

参加メンバーは10名様でした。

最近のフードの成分偽装、細菌汚染、毒素混入などトラブルやリコール問題、そしてドッグフードの原材料の見方や成分表チェックなど自分で見極めができる人になってもらいたくお話ししました。

参加メンバーのそれぞれのお話ややり方などもお聞きして意見交換もできました。13歳になるダックスのクッキーが若々しくて、みんな驚きました。

クッキーママは勉強家さんで、愛犬3匹のために良い、出来うるいろんなことをされているのです。さらに今は生肉を与えているとか。(さずが!!生きた酵素やビタミンたっぷりで一番活性化しますね)

グリーントライプという内臓は今一番注目されている栄養と酵素の宝庫ですね。 ドッグリーフではフリーズドライ生食フードのK9シリーズとニュージーランド産のグリーントライプの缶詰を取り扱っています。

それと、お渡ししたコピー資料は、どうか一般非公開でお願いいたしますね~ (知ると知らぬでは、全然違ってくると思いませんか?恐ろしい事実です)

 

この日の盛りだくさんのお土産は、ナチュラルプレミアムの安心ドッグフードとして、協賛して下ったメーカーよりプレゼントされた、

ホリッテックレセピーの全種類のフードサンプル各2個ずつ、プリンシプルハーベストとグレインフリーのサーモン&ターキーのサンプル6個、クロレラのサンプル3個でした。

各メーカーのご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

また、当日参加して下さった愛犬家の皆様にも、まだまだお伝えしきれていない情報は多々ありましたが、これが愛犬のさらなる健康につながる良ききっかけになればと思います。

また、わからない事や質問などありましたら、お気軽にお聞きいただけましたら、うれしく思います。

 


飼い主勉強会 今週末開催です

2014-06-12 | 飼主勉強会・クラフト講習会

今週末開催の飼い主勉強会は今回は、安全な食事とドッグフードについて

ここ最近のドッグフードと輸入おやつ汚染問題、長生きするために必要な栄養と食事などについてです。

参加は、一般愛犬家の方、ドッグクラブ、スクールの方含めて 7組、10名近い参加となります。(参加申し込みは締め切りました。)

では、当日1時前に各自イス、筆記用具、飲み物、などお持ちの上、お集まりお願いします。

愛犬連れの方は、愛犬が鳴いたりせず、静かに終わるまでほぼ待てる場合のみ、OKとしますね。 木陰がたくさんあるので、繋ぐことも可能です。

(排便処理やお水など持参くださいませ)

 

では、当日みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。 


~追記事項~~

2014-06-07 | 飼主勉強会・クラフト講習会

中国産ささみジャーキーについての米国での被害件数について。追記報告があります。信じられませんが事態はどんどん現在も拡大しています。

日本国内では、まだまだ中国産のささみジャーキーばかりが売られており、売れまくりの現状、

飼い主ユーザーは何も知らずに買われているのだと思われますが。あなたの愛犬は大丈夫でしょうか?

(飼い主勉強会のお知らせで書いた内容の後に読んでください)

 

FDAの最新レポート (2014年5月1日)
胃腸疾患:約60%。泌尿器の病気:30%
残りの10%:痙攣、ふるえ、じんましん、皮膚のかぶれなど。

■報告数
・FDAが受けった報告数4800件
・病気になったペットの数:犬:5,600匹 猫:24匹 
・死亡の報告:犬:1,000匹以上

 (人間も3名影響を受けたという報告があります)

前回の発表2013年10月当時の合計は3600匹でした。

 

 

あと、ペット業界の国内ペットフード組合などには入らず、何の検査機関も通さずに、独自でペットフードを生産ネット販売している異業種などの参入会社が多く氾濫していますが、

その宣伝文句の何を信用できるのでしょうか?

正規販売ルートではない、ネット販売という見えないベールの下で、広告だけを信じてしまうことは危険です。反対に国産と謳うほどにますます疑り深くなってしまいませんか。

 

最近では、国内でも、こだわりの国産フードとうたわれていつつ、産地偽装事件があったそうです。国産ではなく、中国産など海外原料だったようです。

 

安いからと言って、並行輸入の大袋のドッグフードは危険リスクがいっぱい、手を出さないほうが賢明です。

例えば、アメリカで販売しているものを、船のコンテナで輸入する場合、確実に虫避けで、例えば青酸ガスみたいな薬品で、燻蒸しています。

なぜなら、乾燥しているアメリカ国内品は袋が甘く、反対に空気穴が開いていたりするものだからです。正規品は日本向けに袋の内側にビニールが貼ってあったり、水分量を調整して、

湿度対策もなされているからです。また、一定温度管理された保管により品質安定に努めているものです。当然ないかあれば即クレーム対応ができますが、並行ものには責任の所在がありません。

しかも、新鮮さ、という点でも品質劣化や、空気に触れることで進む酸化に問題はないものと思えるでしょうか??

さて、それらを気にせず与えている愛犬は、やがてどうなってしまうのか、それは飼い主さんの責任でありお勉強です。

まだまだいろいろありますが。。。。

詳細は、勉強会でお願いします。



 


緊急報告 飼い主勉強会 開催    参加者募集

2014-06-07 | 飼主勉強会・クラフト講習会

ここ数年、中国産チキンジャーキーの被害報告が多く上がりFDAは注意喚起しています。

大手ブランドであっても全く安心はできないとのことです。認可されていない抗生物質や謎の化学薬品が検出されています。

それらを食べた犬猫で以下の症状が報告されています。


激しい症状を伴う場合や、24時間以上持続する場合は獣医師に相談することをFDAは勧めています。
 
・食欲減退
・活性低下
・嘔吐
・下痢(ときに出血性下痢)
・水分摂取の増加、尿の増加

 
病院で検査をした場合、以下の検査結果が報告されています。
 
・血液検査で腎不全 (尿素窒素とクレアチニンの増加)
・尿検査でファンコーニ症候群 (ブドウ糖の増加)

アメリカ製の大手ペットフードでもチキン味であれば中国製のチキン原料を使用していれば危険な場合があります。

これらの不安が取り除かれるまでは、原料原産国のはっきりしたナチュラルフード、もしくはチキン以外の原料のフードを与えるというのが安全策では?

また、これらの事件により、国産のチキンジャーキーが高騰し品薄になっています。

(ドッグリーフでは北海道夕張工場より、国産クローバーチキン使用のハード&ソフトの入手ルートを確保してきました。が、いよいよ廃盤になるとのこと。今しばらく在庫確保あり)

またアレルギー処方食で有名な原料として魚(なまず)がありますが、多くは中国やベトナム、タイなどのアジアなどの第3諸国からであり、

抗生物質投与のエサを与える養殖であり、また高価な抗生物質がわりに、蚊取り線香を割って与えている事実も報告されているとのこと。当たり前ですが、これでは、アレルギーが治らないはずですよね。

また、人間用の養殖ウナギ(中国産)も同様の話が疑われます。

 

ここ最近のドッグフードをはじめとしたペット用食材の汚染トラブルやリコール問題、(一般的には知られていない裏情報)海外のフード汚染問題などをお伝えしたく、

また、反対に元気に健康で長生きできる秘訣や食事療法、日々の愛犬お食事について、レクチャーします。

この業界で知りえた情報や本当のこと、仲のいい獣医から知り得た知識や本音、過去14匹の愛犬を、15歳平均まで見送るにあたり、経験を積んで知り得たこと、反省点などを

多くの愛犬家にお伝えして活かして頂けたらと思っています。、事前に回避できるあらゆる事柄から愛犬を守ってあげてもらいたいと願っています。

各愛犬にあったフードの見分け方やブレンドの方法、その時々に合わせてフードをチョイスしていくテクニックなど。細やかな対応が良い犬の健康と美しさの違いを与えます。

ホリステック領域から、愛犬の健康や悩みに役立つハーブの活用法。。。。 愛犬のアレルギーや病気で悩む愛犬家の方も、初めて犬を飼われた方も是非ご参加ください。

 このペット業界では当たり前で暗黙の了解でも、一般愛犬家には知らされていない事実、普段はけしてお話しないことを盛りだくさん、お話します。

 

6月15日(日曜)1時から~2時半 い主勉強会を開催します。

一般からの愛犬家の方の参加、歓迎します。  (しつけ教室終了後になります。箕面市新船場東)

 

参加費¥2000(1家族として) もしくはマナーチケット1枚     おみやげ・プレミアム品質で安全なナチュラルフードのサンプル各種盛りだくさん

                                                                めちゃくちゃラッキーですよ!!!

愛犬連れOKです。各自イス持参くださいね。 10組まで

 参加予約09087569029  natural-dog@nifty.com ナチュラルドッグリーフまで

 

レクチャー後、あなたはもう、知識を伴うセミプロですね。

 

只今、6月7日現在の、参加予約メンバーは。6組です

一般参加の方も大歓迎ですので、お気軽に。初めて愛犬を飼われたばかりの方は是非。