goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

目からうろこのキャットフード選び

2014-06-14 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

昨日と今日とばたばたしていまして、すっかり問屋に白タン[猫]のフードをオーダー忘れてしまい、ついに今朝ですっからかんになりました。

あわてて、取りあえず近所のホームセンター(あ00で00)に、もちろん間に合わせで少しましな奴を~買いに行ったのですが。

イヤー、猫のフードにこれまで詳しく見たことなかったんですが、驚愕しました。マジで買えるキャットフードがありません。。。。。まさかここまでないとは。

天井近くのPOPには、プレミアムキャットフードという文字があり、そのコーナーにいったつもりが、??どこに>プレミアムが?前後確認したほどです。

日曜の勉強会を前に、ものすごいことを経験したというか気が付いてしまいました。私のテリトリー外にちかい、キャットフードという新たな領域で。

せめて、ロイヤルカナン、プロプラン、サイエンス、ドクタープロ、プロフェッショナル、ONE、ユカヌバ、改めてみたけど、原材料と成分値見て驚愕。ぜーんぶ第一主原料は、トウモロコシやん。しってたけどね。

なんて安価な、そしてなんと危険な。(安価なトウモロコシ粉は殺虫剤や防カビ剤で長期保存されてきた可能性大なので、アレルギーが出やすいのです。

しかも、トウモロコシにカビがわくと猛毒物質がでて急性肝炎や急性じん不全でひどい場合は死亡するケースが多発します。これまでも、過去多くドッグフード、キャットフードでリコールトラブルが世界で発生しています)

要するに、トウモロコシの入っていない、本当のプレミアムナチュラルなフードを探したかった。全く無駄でした。(ここまでないとは、てことはドッグフードも同様ですね。。。。)

ドッグリーフでは、安価な原料であるトウモロコシ、小麦、大豆、の入ったフードは、中国産が多く薬品汚染でアレルギーが出やすく、危険なので、一切取り扱いませんし、与えません。

 

そして、近年リコールトラブルのブランドばかりで。。。       こうなったらいちかばちか。ONEのサーモンを選んだ。(一週間だけたべてもらうしかない)

これはかろうじて、第一主原料がサーモンと記載。第一主原料は、80%がそれでできてます、ということなんですよ。危険なトウモロコシ粉を油で固めて肉フレーバー粉を付けたのがホームセンターで売られる大衆派レベルなんです。。。。

パッケージを見比べても、写真や言葉のイメージだけで消費者は選ぶのであろうけど、内容とは全然伴っていないから怖い。だって、サーモン味とか、ツナ味とか大きく書いてあっても、

原料名には多い順に各決まりがあって、トウモロコシや小麦粉の次に、先にチキン、とかササミ、白身魚粉とかがきているし。

泌尿器が気になる猫用は、尿路結石にマグネシウム量配慮とかいてあるけど、普通のアダルト猫用と、数値は大差なかった。うーん、つまりは、売れるためのキャッチコピーか。内容はあんまりどれも変わらない。

たぶんこれ食べてたらいずれ、みんな尿路結石トラブルで苦しむことにはなりそう。。。。。

これは、犬用のシーズー専用、ダックス専用、チワワ専用、柴専用、につながる購買意識を高めるだけの、お好きなパッケージでえらんでね。実は、中身はいっしょなんだけどさ~みたいな、あれ。

 

予想に反して、白にONEを与えるとパクパクとうまそうに食べた。 おい、おまえ、アボキャットサーモンじゃなきゃいや、とかソリッドゴールドしか無理、とか、いわないのね。。。。。

(元野良時代、似たようなものばかり、もらっていたのだろうから、何でもOKなのか。)

しかし、白タンは、そんなジャンクフードばかり食べてた時代、うちに来たばかりの時、耳の先としっぽ先がやたら赤くなっていた。これは食物アレルギーだと、私は睨んで、即ジャンクは全部処分させてもらった。

以来、治まってた。。。。だから。。。。また反応しないか少し不安でもあります。

要するにフードに頼りすぎないで、食材を与える方向にも持っていきたいところ食べない、白タンはキャットフードの優劣関係なくカリカリなんでもOK

そこで、私は、フードのタッパーにクロレラパウダーをどっさいりれてシャカシャカまぶして与えています。いまのところ。

 

 


何かと騒動でした

2014-04-27 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

この寄り目、見てください

最近の白タンは、私にチロタンとか、チンチロリンとか、呼ばれています。 やけに活発になってきました。それは。。。庭にかさかさ動く別の住人の目覚めによる活動による。

日本トカゲ・・・・わざと画像小さくしています。苦手な方のために。私は大好き。 背に縞があり、つるっとぬめっとした艶があり、今年孵化した幼生ではしっぽが、美しいメタリックブルーなんです。完全に大人になると普通の色に。

         毒などはありません。日本全国に広く分布しています。私は、石垣島で初めて発見。実は自分の家の庭にもファミリーで住み着いていることを数年前に発見。以来、観察しています。

         しかし、その存在に気が付いたのは白タンだけではなく、昨年にラビエルも気がついて、トカゲハンターと化してしまい。どうもトカゲたちが犬庭にまで出没するようになったせい。。。

        今年は白タンによる発見が一番のようで、私は、今日、ようやくブロックをゆっくりと移動するメタリックブルーを発見しました。なんかうれしいです。

 

今日はやたら暑く、東の犬庭に茶色のスクリーンシェードを2枚張りました。脚立に乗り、 屋根の上部に紐で結わえていく作業。 母とラビエルと私で夕方に行いました。(ほかの犬は散歩後に犬舎のケージに入り済)

(ラビエルはウエアのサイズを見るため、まだ出していた。えこひいきではありません)

あと半分となったころ、脚立から降りるときにバランスを崩して、後ろに転倒、運悪くポーチのコンクリートの角で左腰を強打してしまいました。。。。。。その痛さにしばし悶絶。

そこにあった犬のでっかいベッドにいやいや寝るしかない始末。 するとラビが駆け寄ってきて、口を舐めたりそわそわと心配しだして一生懸命勇気付けてくれて。(まるでシュミレーションゲームだ)

しかし、強烈な痛みをこらえるものからするとウザくてたまらない。母が飛んできて、ぎっくり腰ちゃうか?折れてへん?と心配してくれるのはありがたいが、シャツをめくって腰を点検し、思いっきりさすりだした!

ぎゃ~なにすんの!やめろ~ あっちいけ~ 触るな~ 

15分ほど動けず、しびれたような息をのむ痛みが和らいできたとき、私にぴったりと寄り添い、同じ姿勢で寝てじっと気を付かうラビエルがいた。 なんて君はすてきなパートナーだろう。(うんちさえたまに食べなければ)

 

幸い、腰は大したことなく、骨ではなく、肉の部分で多少腫れ上がり打ち身ができた程度でした。助かった~ 母に湿布を貼ってくれるように頼むと、2か所に貼られ、出来上がり!とばかりに最後にぱちんと患部を叩かれた。

痛い。。。。なんでそんな、ことばっかりすんの? なんでかな~、普通よくやっちゃうよね、だって。笑

 


うららかな春

2014-04-25 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

お花が咲き乱れて、どんどんその種類も変わります。見ていてどんどんつぼみが膨らんで咲き乱れて、しぼんで次の花が咲いて~まるで花火大会のようです。

植えている水仙やチューリップやヒヤシンスだけでなく、勝手に種がこぼれたり生えているものあり、それはそれで毎年眺めて楽しんでします。

白タンも、、、、眺めてます。ぐうたら~

羊毛チワワできました(毎日1個のノルマでゆるゆる作ります、しんどいので)

(このバックの可愛い葉っぱは蛇イチゴです、今黄色い花が咲き乱れています。かわいいのではびこらせてます)

 

ところで、今日は日中暑いくらいでしたね! ふと犬ゾーンの庭をみたら・・・立てかけたはずの大型トイレが倒れてました。

裏返しのその上に、ジョーイ(ジャックラッセル今年で15歳)が寝ていました。おもしろいやつ。

手前のベット3つは空っぽです。

 


ラビエルのシャンプータイム

2014-04-23 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

昨日の午前中にサさっと、ラビエルだけシャンプーしました。なぜラビだけ?という声が聞こえてきそうです。

ラビエルはまだ若いせいか一人でいつもめちゃくちゃ激しく庭中を走り回っています。そのせいもあるのか、小さくて足も短いせいなのか、おなかが土で汚れやすいく、いつもタオルで吹き上げていても、

おっぱ0周りの毛穴、おちん0近くの毛穴、が、汚れを溜めこみやすく黒く転々と見えてくるのです。これはしっかりと時間をかけてシャンプーすることで溶解する汚れです。(人間の顔の毛穴と同じですね)

先日みんなでガロンを小分けしたアボのアボガドグリーンスキン&コートシャンプーで2度洗い、めちゃくちゃすっきりと、毛穴の汚れも消え、きれいになりました。(*まだ小ボトルありますよ~お安く~)

ドライヤーで乾かしてしばらくはお部屋で冷えないように完全乾燥タイム。

白猫のしろたんが結構いる南庭に興味津々。 この時のラビエルの姿勢、大好きです。

ラビエルを引き取ったあの当時がりごりの3か月の子犬を、よくぞここまでいい犬へと仕上げた自己満足感。(欲を言えば、後ろ足をもう少し引いて立ってくれるようになってもらいたいが)

実は、ラビは3歳にして前歯2本が事故で抜けてしまいました。

春にドッグランでお友達犬と遊んでいて、ラビのボールの取り合いで、サイズも大きいその友達犬に上にのしかかられて、威嚇的に噛みつかれて前歯が当たったようです。

その時に、ラビエルの上前歯4本がグラグラになりました。 2週間ほど安静にしてキープを望みましたが、ある時見たらきれいに中央2本ポロリと。神経は既に切れていたようです。

傷は治っても、残念ですが、歯は2度と生えてきません。・・・あれからそのドッグランには連れて行くことをやめました。 

どんな仲良しでも、食べ物やおやつの取り合いで、一瞬で本能が出て事故につながります。その時、常に小さいほうが被害を受けます。 これはどの犬にでも起こることです。

特にドッグランで離す場合、なにがあっても双方致し方ないことです。それをわかってドッグランで遊んでください。そして、大きいサイズの愛犬の飼い主は目を離さず、終始気を付けてください。

お願いします。後、うんちは拾ってください。そして、ドッグランから帰ったら必ず愛犬をきれいに消毒除菌したほうがいいですよ。 皮膚病や寄生虫、ノミダニ、ウィルス性胃腸病、これからのシーズン気を付けて。

 

 


夕方散歩へ

2014-04-18 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

今日は、昨年9月に亡くなったミントン(JRT享年17歳)にと、スモークピンクのミニバラを見つけて買ってきました。ミントンは犬舎の中の窓側の棚に、今もみんなと一緒に、います。

夕方5時ごろ散歩の時間になると、愛犬たちはテンションが上がります。名前を順に呼ぶと、ちゃんとやってきて、ハーフチョークカラーに首を入れてきます。( 一人&3匹)x2 の2チームでお散歩開始です。

たまに、近所の小学生のはると君とふうかちゃんも、一緒に手伝って行ってくれます。山のさらに上、開発途中の彩都箕面側へ上ります。40分くらい行きます。 (が、時間のない時は横の公園ぐるりで10分ほどで終了することもあり)

今年で15歳になる2匹のお爺さん犬、JRTジョーイ(ミントン息子)とパイボールドのドミノも、みんなといっしょに、まだまだちゃんと散歩行きますよ! 散歩も今が一番季節が良いですもんね!

 

            赤いベストを着てるのがジョーイ          ホイップは、父違いのおんぷの実妹          この黒白がドミノ  下のシルバーダップルパイがはあと               

 

 この黒白は、ドミノxはあとの娘のおんぷちゃん

  

今日の羊毛フェルト作業は、これできました。イベント用です。


デンタルケア のトレーニングはめちゃくちゃ大事ですよ。

2014-04-15 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

今日も暖かくて、のどかないい天気でした。春はいいですね~ (私ラッキーなことに花粉症ではありませんので)

朝から着替えする前に、順次、愛犬たちを羽交い絞めにして、恒例の歯石取りを思い立ってしました。といっても、ラビエル、ホイップ、音符、はあとまで。(みんなは戦々恐々とした時間です)

はい、順番が呼ばれる前に、それぞれが思わぬところに姿をくらましています。けして呼びつけてはいけません。丁重に、お迎えに行きまして、引きずり出してきますよ。

え?嫌われたくない? どんなに(そりゃ少しは痛くて)いやなことをしても、たとえ暴れても、羽交い絞めにして、すると言ったらする私ですが、嫌われたりなんかしませんよ。

全ては愛のある行動であり、多少の我慢はつきもので、それは自分の健康のためであると、愛犬たちも経験上、心得ています。けして逃げられはしないと。笑

 

ドミノと、ジョーイ?は、14歳だし、さわらぬ神にたたりなしです。 もういまさら何をしようが、手遅れという意味で。。。。

スケラーでカリカリとペきぺきと、愛犬の歯茎を指で押さえて、すばやく。 あんまり息が持たないようで、長い間抑え込むのはストレスがかかりすぎるため。

このあと、スクラブ効果のあるデンタルウエッティーで、ごしごししてやりました。 後は乳酸菌デンタルジェルで、歯肉炎予防に、歯茎を指マッサージ。

イヤー綺麗になりました。真っ白い歯にきれいな息、まさにデンタルケア完了です。やはりここまでしないと、日々の歯磨きだけでは、きれいにはなりませんね。

忘れがちなのは、歯の内側にも歯石が付くこと。これをスケラーで除去するには、指1本くわえさせて、口を半開きにさせて、カリカリと内側をします。特に下前歯の内側。

 

やっぱりですね、尽くつ”く思うことは、子犬のうちから口内を触られることに、馴れさせておかないと、こんな風に自在にはやらせてくれないということ、でしょうね。

 

この後、肛門腺絞り、全犬行いまして、 万能なプリジアスプレーで全身を除菌殺菌してから、蒸しタオルで吹き上げました。

今の時期は、ほこりっぽく抜け毛シーズンでもあり、こまめなブラッシングと消毒&蒸タオルを毎日してやります。(半日つぶれました)


ホワイトタイガー?

2014-04-09 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

我が家のホワイトタイガー? 並みに下半身がドーン。貫禄が出てきました白タンです。ははは

でも、ゴムでびょんびょうんの兎の毛皮のチューチューTOYがツボで、意外にも夢中なって、延々と集中してよい運動してくれます。相手しないと~

白タンは、一見真っ白なんだけど、額やしっぽ、背中にも、同じ白なんだけどストライプが見えるような、でも見えない、不思議な光具合で白い縞が浮き上がる、白猫様なのです。

ホワイトタイガーもそんな感じですよね?

 

あ、そうそう、今日、ラビエル(カニンヘンダックス)とET挨拶を、生で白タンやり遂げました。ぼ~としてたのに、ETした途端、我に返り、フーと怒っていた白タン!

ラビは以来遊びたくて、向こう側の庭で大興奮して、白タン側に来たくて仕方なくなり、そわそわ、がりがり、ぴょんぴょんと大騒ぎ。私的には失敗した~と思っています。

 


フケ問題

2014-04-02 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

先日シャンプーしたばかりのホイップ、ほかのみんなは根元から立ち上がり、毛はサラサラで軽くなっている。

ホイップだけ、、、、、ものすごいフケが昨日から発生しているのが気になっていた。しかも、なんか毛が重たい。今朝ブラッシングすればするほどの大量のフケが驚くほど出てくる。

考えられる理由は2つ。

あ~やっぱり、伸びたくりくりもしゃもしゃ毛をそのままにシャンプーして、それからカットしたから、きちんと地肌までシャンプー剤が落せていなかったのかな?

もしゃ毛が邪魔して、地肌まで綺麗にマッサージできていなかった可能性もある。。。。

もしくはオリーブシャンプーが合わなかったのか?

で、お昼にホイップだけ再シャンプーした。ナチュラルで優しいだけのオリーブシャンプーよりも、洗浄力のあるティートゥリーシャンプーをしっかりマッサージで行い、

ラノリンの配合されたお高いコンディショナーリンス(サンプル)があったので、こちらを使用してみた。

おおっ! きれいに仕上がって、毛も立ち上がり艶やかになった。フケ見当たらず。 黒い犬はやはり、しっかり目のシャンプーがあっている。そして、もしゃ毛には質の良いコンディショナーリンス!

 

実はオリーブオイルシャンプーは、メーカーさん曰く発売前にかなり改良したそうだった。安全でデリケートな犬にも優しく、栄養を与えてしっとりさせるために、。。。。定価4000くらい。

それが反対に汚れをしっかり落とす、とは正反対にいるため、2度洗いしても洗浄力がもしゃ黒には、足りなかったどころか、反対に逆効果だった。

 

白よりも黒のほうが優性遺伝、しかもストレート毛よりも、くるくるもしゃもしゃな天然毛のほうが優性遺伝。

色素が濃くなるほうが、より強く丈夫で、オイリーで、体臭もきつくなる道理。 実は、性格も、きつくなるといわれているが。

そういえば、長毛より短毛、剛毛のほうが性格もきつく、体臭もきつくなるという。

たとえば、ロングヘアーダックスー>スムースダックスー>ワイヤーダックス で、気質は荒くなるといわれている。

 

確かにホイップは、ダップーだけど、体臭はほとんどないし、オイリーでもない。フケ症でもない。

しか~し、肛門腺を絞ると、だれよりも、お醤油のように茶色くて臭い。こういうことか。

 

 

 

 


いぬとねこ

2014-03-31 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

またちょっとした隙に、勝手口から入ってきたラビエル。しかし、やりかけの掃除機のコードが怖く、ジダンダを踏んでリビングに入れないらしい。

カタカタとタップを踏んでいる音が聞こえてきた。口笛を鳴らすと、意を決した様で入ってこれた。

このソファのココが定位置らしい。

そうしてリビングの外には、南庭に長いリードで自由に放たれている白タンがいた。

ガラス越しに対面。すると白タンが予想もしない行動に。ガラス越しに鼻をラビエルに2度も摺り寄せてきた。するとラビエルも喜んで、鼻を引っ付けていた。

ガラス越しに、猫と犬のET挨拶の完成だった!素晴らしい!今日はこれで十分。ラビエルは不服そうでギュインギュイン言ってたのを抱えて、犬たちの居住区である東庭へと戻しにいった。

白タンも毛が抜け始めたので、毎日、ニームコームでブラッシング。その抜け毛で作った繭玉。(猫毛フェルト玉)

犬の抜け毛でやるよりも、かなり、やりやすかった。


6匹!シャンプー日和でした

2014-03-29 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

今日は午前中20度超えて、犬たちをシャンプーすると決断し、「はい、シャンプーしたい人!」と聞いたら、まず、しっぽふりふりで前に出てきたのが、ホイップ!

ではホイップさん、しかし、音符も出てきたんですよね、だからその次は音符ちゃんね、と言い聞かせ。

洗いあがりバスタオルにくるんでホイップを連れだしてきました。暖かいので、勝手口のポーチでタオルドライ&ドライヤーです。半渇きでおいといて、次は音符をだっこ。重いなあ。

音符ちゃんは換毛期に入っていて、熱めのお湯シャワーでどんどん抜けてすっきりです。そのつぎ、「私、私!」とすごいアピールのはあと。

おデブだけど意外と9歳にしては良いボディしております。腰も強い。シャンプータイムは気持ちよさげにみんなじっとしてくれます。

はあとのタオルドライで、何故かラビエルが怒り出す。 はあとがタオルにすりすりしていると上に乗っかってきて唸りだすラビエル。(ラビはいちばんやさしく怒らないはあとを弱虫と勘違いしているおバカ)

で、次はラビエル。小さいうえに毛も少ないので、実にスピーディー。今回はみんなオリーブオイルのお高いシャンプーを使用してみました。無臭だけど艶やか仕上げ。

この辺でやめときたい、腰が痛い。しかし、「次は僕だよね、」とドミノの瞳がルンルンと待っているのを見ると、もうひと頑張りしなければと思う。

ドミノも、熱めのお湯で、ドドっと始まった換毛期、引っ張れば束で抜けるから、黒い毛で辺りが気味悪い状況。二度洗いしたけど、14歳にしてはしっかりとステイしてもちこたえました。

最後は迷ったけど、ジャックラッセルのジョーイ14歳も、隠れてたけど引っ張り出して、お風呂場に連れて行きました。お風呂嫌いなジョーイが意外にも大人しくじっとしてくれてました。

この子は多分、肝臓が弱ってるであろうと昨夏から気を付けています。異常に食べるのにがりがり、水をめっちゃ飲む、白目が充血している。いつもハアハア言っている。

これが肝臓の弱ってる犬の症状。ひどくなると吐いたり食欲がなくなる。(最近、クラブやお客さまの老齢の愛犬たち、肝臓の数値が跳ね上がりえらいことになってて。食事療法とサプリで離脱して正常になった子たちもたくさんいます。

だから希望を失わずにできることをやってあげてほしい。また、10歳過ぎたらワクチン接種やノミダニスポットはもう、しないでほしい。肝臓を弱らせるだけで、弊害が怖いから。12歳を上手に乗り越えたら、15まで行けますよ)

ジョーイは、それでも、昨夏~秋からは、状態はずいぶん安定してきている、とみています。

昨夏はナメクジ、まるむし、をたべるたべる。だから秋にはお腹に寄生虫がわんさか湧いていたと思う。目が血走って、血便や軟便、ハアハアと呼吸が荒く、喧嘩っ早い。余裕がない。

ドロンタールのジェネリック駆虫薬を定期的に飲まして、完全に駆虫できたのは、寒くなってきてた頃。ようやくもう、虫もいなくなった頃だった。そうすると体調も状態もかなり安定してきた。

駆虫薬は、肝臓を弱らせる、そのこともわかっている、けれど、駆虫しないわけにもいかない。ナメクジには100%いる。危険な奴が。その後、肝臓が弱ってるな、と思えたのは、白っぽいうんちをしばらくしていたから。

毎日ジョーイだけ、ヒメマツタケパウダー3g、みどりむし1粒、クロレラ適量を飲ませている。そのおかげだと思う、今はほんとに体調は安定している。体重も増えてきていて、ハアハアもなくなった。

目の充血もずいぶんとましになり、うんちも正常になっている。老人性の小さないぼが何個はできていたが、全部自然と小さくかたく黒く乾燥して取れたのは、ひめまつたけの顕著な効果だと思う。さすが!

 

ジョーイが夕方、思わぬところ、(ダックスがたむろする温室の中のベッド)で寝ていた。こんなことは初めてだった。よほどリラックスしたと思える。

 

私は12枚のバスタオルを洗濯機で洗い、お風呂場をきれいに洗い、汗だくの自分もシャワーした。 午後にはホイップをトリミングしたら、トップがモヒカンになってしまった。まあいいや。

また何かを探している、困ったジョーイ

ドミノだけどこかに行ってて写ってません。

 

そのあとで、コームについた抜け毛で犬の毛玉フェルトを作りました。

グレーのは、ほとんど、はあと&おんぷ

しろいのは、おんぷ&どみの。ふわふわのアンダーコートだけを丸めて、食器洗剤1滴とぬるま湯で手のひらで優しく丸めているとだんだん固くフェルト化しますよ。

沢山作りためて、モビールにします。

 

そのあとで、ダックスのタルトとママが、タルトのリハビリがえりに立ち寄ってくれました。

タルトはダックスには気を許していて、仲良くできるはずなのに、音符ちゃんとはダメでした[白黒だから?] ホイップとラビエルとはスクール時代から仲良しなんです。

タルトの中では、白黒パイボールドはダックスとして認識できないのかな? いつもは気の強いお音符ですが、私の陰に隠れて、タルトから見えないように気配を消してはりました。笑

 


景色の気持ちいい散歩でした。

2014-03-23 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

この3連休、土曜日も快晴で暖かく、開発途中の彩都(箕面側)の突き当り、トンネル工事中のところまで、散歩に愛犬6匹連れて上がりました。舗装できている道路も、まだ使われてないに等しく。

3歳から14歳まで。しかも14歳2匹も!急な坂道も頑張りました。1時間以上、歩きましたよ~

見晴最高、千里から梅田、遥かアベノハルカスまで良く見えました!

愛犬たちも上へあがると、開放感からか、とても喜んでくれます。これからしばらくは、よい季節ですね~

 

 


今日という日を思う

2014-03-11 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

まずはじめに、東北大震災で被災されたご家族、ご遺族の方々に、心より、黙とう、お悔やみ申し上げます。

決して忘れてはいけない出来事であり、あの時、日本中のみんなが何か自分にできる事はないか、と考えました。

私にできたことは、1匹の子犬を預かることでした。

でもそれは今となっては反対に私の心を癒し支え、離れがたい愛情を育くむ対象となりました。命とは何か、今この一瞬を大事に生きてくのありがたさ、大切さを学びました。

不平不満を言わず、前を向いて行かなければと、心を正し、生きていることに感謝する日とします。

 

ストレスや心労が溜まると免疫力が落ちで、体調が悪くなります、これでは悪循環、負の連鎖を断ち切らねば。

そして、見て見ぬふりをしてきた逃れられない作業、ここ最近は確定申告の集計地獄です。でも、ようやく今日で光明がみえてきました。ふう

昨日シンガポールから届いたのは、我が家の愛犬6匹分の今シーズン分のフィラリア予防薬(20年前からこれ)と体内寄生虫駆除のお薬です。

これがなければ始まらない、これさえ手に入ればこの夏も、安心です。早め早めの準備に抜かりはありません。

 


初めまして白タン

2014-03-11 | 我家の愛犬(JRT&パイボールド&ダップー)

白タンがやってきて、1週間。最後の黒の写真がそうです、ずいぶん表情も豊かで猫じゃらしで遊んでくれるようになりました。まだ1才だもんね

耳が片方カットしているのは、避妊手術している証なんですよ。めちゃくちゃ人懐こくて、だれにでもすぐにゴロンします。まったり穏やかな白タン、愛犬たち含めてまだまだ周りには実は内緒です。

白タンは、子猫から母が仕事先で世話して育てた猫ちゃんです。ついに我が家へ。。。。。獣医で健康チェック血液検便など異常なし。

初めは大反対でした。でも、来てみたら、なんて性格の穏やかな手のかからないいい子で可愛い美人さんなんでしょうか。

 

PS,知り合いのお家でシンガプーラの子猫が生まれます、たぶん2匹くらい。かわいがってくださる方に安くでお譲りするとのことです。遠方不可。直接お手渡し可能な方で信用できる方のみ。