goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

遠い記憶の中にいる・・・

2011-08-16 | いろいろなこと
昨日、HELP・・・を書いてから、さらに思い出してしまった。
昔の乗馬時代、私の青春時代、馬との絆。スタッフや仲間たちとの楽しい経験や出来事もあった、
その時はつらくて苦しい先の見えない、いろんなことが理不尽だったとしても、その一瞬一瞬が大事な修行の日々だった。
今だからこそ分かるし、目を細めて懐かしく思い返せる、全てのあの頃が輝かしい、今はとても大事な記憶だったこと。

そういえば当時のOO緑地乗馬センターの*川所長にいわれたあの助言、馬術の修行について。ふと思い出した。
後に当時のOP*野所長にも言われたことがあった。〔極めた頂にいるオリンピック選手は皆同じことを言うナ。〕
馬術は山登りと同じ。下から見上げる澄み切った高い山も、登り始めて中腹で雲の中で先が見えなくなる。〔スランプ?〕
ここは長くて先が見えないけれど、自分が試されている時でもあり、実は一番技術が伸びている時でもあるそうです。
時々雲間が晴れて自分の通って来た道やさらなる頂がちらりと見えることできる地点まで来た時、自分の信じた道を確信できる。
そこまでくれば、その経験が支えになり、更なる苦難を飛躍をすることが出来るステージへ上がるのだと。
だけど、自分を信じて日々修行を重ねて、ここまでたどり着ける奴は、そう沢山いない、のだそうです。

・・・・なんか人生も山登りっていうけど?
(犬の訓練もそう、トレーナーのやり方はいろいろあるにしても、距離に差があるにしても目指す頂は同じ。
大事なのは自分にあった方法や道を見つけて、それをただ信じてひたすら上るのみでは。)

晴れ渡った頂からは下が良く見える。途中の雲の中で霧の中でさまよう人も、崖から転落する人も、
頂きや、その近くにいる人なら、いろいろアドバイスして誘導してあげることが出来る。
でも、修行中の人へ、それぞれの地点で、それぞれのレベルにあった理解できる少し先へのアドバイスまででいいそうだ。
これがよきアドバイザーであり、よき師匠のやり方なのだそうだ。
当時はさっぱり分からなかったアドバイスも、何かのきっかけをつかんで、理解できた=腕が上がるという繰り返しだった。

このことは今でも、私の生き方のベースになっていると思う。
だから人は過去の経験を生かして今を選択し生きていくのだな、としみじみ思う。
若い時には沢山いろんな経験をつもう、自分を豊かに成長させる心の糧にも、指標にもなると思うから。
そのときは気がつかないことも、あとから大事な経験だったと必ず、思い知る時がやってきます!
(あ、これも、自分が若い時に誰かに何度も言われた言葉だ。あの時は聞き流していたけどね)

HELP 頭の片隅から離れないこと

2011-08-15 | いろいろなこと
今日のニュースで見つけた残酷な話。
ベトナムや中国の南部では、犬を食用にしている地区があるそうです。
犬1匹〔食材〕2300円相当でレストランなどに売れるらしく、1000匹以上の犬を
ぎゅうぎゅうにトラックに積み込んで運んで密輸しようとしていた男3人がタイで捕まったそうだ。

犬や猫、イルカや鯨は食べるものではなーい。

台湾か韓国で、人間の死産した胎児を産院から引き取り、乾燥させて粉にして飲む美容薬があるそうだ。
もちろん裏取引なんだろうけど、捕まったみたい。

私個人の意見では和歌山の太子町のいるか漁も反対です。昔からやってる伝統的な漁であっても、
精神性も知能も高い人間の友人を、けして食べてはいけないと思っています。
イルカの群れを湾に追い込んで、背筋を切って出血させて死なせるそうです。
だから、湾はイルカの血で真っ赤に染まるのだそうです。あなたは平気でみれますか?
わざわざイルカを食べなくても、他にいくらでも食べる魚はあるのだし。

外国で、船が遭難して浮いてた男の人が、野生のいるかに助けられて陸までものすごい距離を
背中につかまらせて、助けてくれた話、知っていますか?
イルカや鯨にはテレパシー通信が出来て、人のヘルプミーが理解できた、といわれています。

左コンテンツのヘルプアニマルズのサイトを覗いてほしいです。
事実から目を背けないで、考えてみて欲しいです。同じ人間として。
私は飢餓でも目の前の人間の死体を食べることはしないでしょう。
人間に共食いがあり得ないように、イルカや鯨の友達を食べてはいけないと思っています。
〔もちろん、生涯、馬も食べることはありません〕
ポニーのお腹を裂いて取り出した生まれる前の胎児の毛皮をいう、日本人に大人気のハラコ革製品、
まさか知らずに好んで使ってたなら、無知は罪としかいいようがありません。
あなたがそれを買わなければ、母馬の命も子馬の命も無事に救えたかもしれないのですから。

おまけクラフト

2011-08-11 | いろいろなこと
実は石〔鉱石結晶〕のコレクションも趣味の一つ。〔前にも言いましたね〕
ミネラルウオッチャーにあこがれています。でも山深いポイントには危険が伴いますよね。

これは単なるハート型の石にデコレーションしてみましたよ。

貝と珊瑚の標本コレクション

2011-08-11 | いろいろなこと
シュノーケリングが趣味のひとつです。海岸でのビーチガラスや珊瑚、貝拾いもそのひとつ。
長年石垣島やサイパン、和歌山で集めた貝や珊瑚を大きなビンに一杯詰めて集めているのです。←皆欲しがる!けどだめ。
黒潮のおかげで、紀伊半島沖でも採れる南洋の貝と珊瑚でのオリジナル標本です。自分で作る標本コレクションも楽しみの一つ。
標本箱も自分で組み立ててます。いいインテリアでしょ。自己満悦!

ツバメの巣立ち

2011-07-28 | いろいろなこと
我が家のガレージの上にある巣から昨日の朝に、ツバメのヒナは皆いなくなりました。
だけど、夕方になると3羽戻って寝てました。今朝見たら、もういなくなっていましたが、
先ほど夕方に3羽と両親が電線に戻ってきていました。随分1日で巧く飛べるようになるものです。
巣に雛だけ戻って寝るようです。両親はどこで寝ているのかな。
何時もで戻ってきてくれるのだろう。そろそろ、雛たちも戻らなくなるかと思います。
秋の渡りまでは、飛ぶ練習をしてたくましくなるんでしょう。
秋の渡りの前に、いつも一度巣のあるガレージにみんなで戻ってきて、別れの挨拶にやってきます。
どうか無事に、元気で、又来年帰ってきてね。感涙

こだわりということ・・・

2011-07-27 | いろいろなこと
わたしの学生時代からのこだわり、水彩色鉛筆と鉛筆のブランド。
スイスのカランダッシュ、ドイツのステッドラーのもの。書き味も質感も違うから。
この滑らかさを味わった指先が、ギコギコキーっとなるキャラ鉛筆などで満足できるはずがない。
勉強好きになるための秘訣、どうせ字を書くなら、大好きになろう、鉛筆やノートの質感に激しくこだわるといい。
いい物を使うことに、惜しんだり、ためらってはいけない。
乱暴に字を書く?ノートをグチャグチャにする?ー>上質な物に変えてやるとそうはなりません。
反対に、ギコギコギーとなる鉛筆とざらざらの安価な紙質のノートで、丁寧に落ち着いて綺麗に字なんて書きたくない。
はじめはそれでも我慢して書くとして、どんどん乱暴で、大きく適当な字になって、
おすし型のプラ消しゴムで消そうものなら真っ黒になったりくちゃくちゃになったりと、
あせればあせるだけ紙がどす黒くなり、破り捨てたくなる衝動発作を抑えて、
平静を装うのが必死になるでしょう←私の場合。

このことから、道具というのは本当にいい物を選ぶのが大事です。長く大切に使うためにも。
本当にいいものとは、本当に満足するいい結果をもたらすものだからです。

そうですね、犬でいうと、シャンプー、コーム、首輪やリードがそれです。
使えば分かる納得のツール・・・長年の経験と知識でこれ等を定番として把握しているつもりです。
それこそがナチュラルドッグリーフであり、そこに意義があります。ドッグフードやサプリにおいてもそう。
クラブやスクールの顧客様にはそういうものだけをお勧め販売しているつもりですが、
再びネットショップを早く構築して、全国の愛犬家にも、そういう優れものだけをセレクトして
両手で大事に手渡す思いを込めて、お届けしたいという気持ちが高ぶっています。
しかし、ネットショップを作るという作業が、超苦手な私は、頭の中だけで、体が固まって動けません。

ツバメのヒナ誕生

2011-07-12 | いろいろなこと
我が家のガレージの上に作られたツバメの巣、はげはげヒナの顔が見え隠れ、3,4羽います。
私の車の上には、糞よけの敷物を置いて対応中。
今年はカラスにやられることなく巣立って欲しいと願うのみ。

うちの犬ドモがワラわらと見にやってくると、ツバメの親は警戒鳴きになり、即座に子ツバメ達の頭は引っ込みます。

たわわなブラックベリー

2011-07-08 | いろいろなこと
物凄い生命力を感じる、つる性のブラックベリーの木です。わずか2年で庭のフェンス10M位は茂り、枝をずんずん伸ばして、
今年は、ずらりとたわわなブラックベリー実らせてくれました。赤いですが、黒くなるまで収穫は待たねばなりません。
こんなたわわな房が、一体いくつあるでしょうか?
30は余裕でありそうですよ。うーんと、フレッシュに食べ飽きたらジュースやジャムを一杯作ろう。

成長が早く、とげもなく、葉は丈夫で病気や害虫知らずな生命力溢れたブラックベリー、きっと健康にもよさそうです。
愛犬たちも喜ぶだろうな。野鳥よりも早く収穫せねば。


おしゃべりインコのピーポ君

2011-06-10 | いろいろなこと
http://www.youtube.com/watch?v=GkiG0Rd1inA&feature=player_embedded

上の動画、見に行ってみてください。私の大好きなピーポ君の長ーイおしゃべり!
田中さーん、落ち着いてくださーい。とか、発音まで真似ているのが傑作です。
やっぱセキセイオスの巧みなおしゃべり度はすごいですね。そして暗記力も。

ミクシイへもどうぞ

2011-06-07 | いろいろなこと
最近ブログネタが少ないわけは、すぐにミクシイにつぶやいたり、手軽に携帯で日記をUPできるからだと思う。
ミクシイのほうは結構個人的な話を書いたりぼやくことも多いのです。
それでもPCでも携帯でもどっちからでも入れるし、簡単で無料、親しい友人と常に生活の中で会話してるよな親近感。
個人情報は公開しなくても大丈夫。自分のワンコ日記なんかもかけますよ。
私はそこのアプリでみんなと同じく牧場と農場で野菜育てたり動物を世話したり。
しかしほったらかしなんで皆が来て、水やってくれたり殺虫したり、病気の動物に注射したりお世話してくれてありがたい。
ドッグリーフのお客様、クラブ&スクールのみなさんもよろしければ、お仲間に。携帯から招待状送ります。
(りんみいまま、みるるままもいてます。)
(ただし、知らない方には送れませんので。)


写真は数日前のぴよぴよヒヨコ(エビアンとフィジー)

野生動物と接近遭遇

2011-06-04 | いろいろなこと
うちの近所で最近目撃情報が多いのが、アライグマです。
確かに帰化動物としてアライグマ、ハクビシン、みどりがめが沢山廻りにいるとは聞いていました。
他にも、キジやいのしし、鹿、熊、ニホンザルは、昔からこのあたりにはいます。
我が家は山上の斜面の住宅地にありますが、500M位下に国道があり(河にそって)、その向側にいるらしい。。

昨日、出たそうです。農園ビギナーのおじさんが、見たこともない大きな生き物を見たそうです。
一緒に見たという、ご近所の畑仕事に精出すおばちゃんは、
大きさは、うちに昔いたコリーの短足みたいにでっかくて丸々と太っていたそう。のそのそ歩いて国道のほうへ。

へえ、逃げないんだ。去年はうちの畑もスイカ食べられとったよなあ。サルだと思ってたら、アライグマだったとか。
ある日、母がシャリシャリと音がするから、そっちのほうへ行くと、大きな亀が2本足で立ち上がり、トマトをつかんで
大きな口でシャリシャリと食べていたそうな。(もちろん、そっとして、そのまま食べさせてあげたとか)
30cmくらいある亀はよくいるみたい。ほとんどが、みどりがめの大きいメス。

実は、最近その国道沿いの川にいのしし親子が落ちて生活していたとか。罠をしかけられて、親は捕まったらしい。(=抹殺)
でもまだうり坊は、いるらしい。川といっても、草むらが多くて身を隠す場所もあるから。捕まらないで生きて欲しい。
農家の人は、作物を荒らす害獣だといって、罠を仕掛けてはすぐに殺してしまえという。
何で? 裏山は、彩都開発のみならず、さらに西へと国定公園の山を崩し造成地にしている。新御堂筋までつなげるつもり?
最近では、おかげで夏にカブトムシも全く網戸に飛んでこない!反対に、砂風が吹いてくる始末。

必要のない開発で、箕面市の野生動物は行き場をなくし、下りて来た。何がそうさせた?誰が縄張りを侵した?
答えは大阪府!そして箕面市!利害関係で、お金に目がくらんだ不必要なまでの勝手な開発。
もうやめてほしい。私たち住民の知らないところで、勝手にどんどん国定公園は削られていく。
箕面の滝の水は水道水ってしってましたか?不必要なトンネル作って、地下水脈が変化し、箕面の滝が枯れてしまいました。
いまや、上でポンプで水道水を流しております。すでに天然記念物でもなんでもないし。
莫大な市民の税金使って何をしてくれんのよ、箕面市。自然を返せして野生動物にあやまってほしい。
そしていつも、私は、ジブリの「ぽんぽこ大作戦」を思い出す。

・・・と熱くボヤク私に、民商のおっちゃんは、市議員になってくれと言う。(いや、だってそれOO党だし。)
 野生動物守り党だったらいいですけど。

指先に見えるもの

2011-05-25 | いろいろなこと
オーラって感じるものかと思っていましたが、10年ほど前からよりどんどん見えるようになりました。
見てようと思わないと見えないし、意識してないので、いつもどこでもサクッと見えるわけでもないです。
車の中や少し暗い壁に向けて手をかざすと指先から放射する長い光の束と、
手の輪郭をなぞるように少し離れて、ぐるりとバーナーのように取り巻く光が見えます。
久しぶりに今、何ヶ月ぶりかで眺めています。携帯写真撮れないかと、やってみましたが不鮮明。

白い、でも少し薄紫がかった青い光、黄色くもある。透き通る煙のような光。私の場合です。

動画サイトで、よく似た感じのを見つけました。だから今まで巧く説明できなかったものを伝えられると思って。

あんまり言いませんが、もともと中学生頃から霊感が強くて苦労しましたが、そういう背景があるかもしれません。
でも、手のオーラは周りにも普通に見える友人は多く、全くこわくはありせん。
見る練習をすれば誰でも見えるようになるそうです。ある時、突然、分かったようにチャンネルが合うというか、
見るコツがわかるというか。。。力を抜いてみるとはなしに見る、漠然と見るといいです。

見えるようになった者には、それはすでに当たり前になってしまう。。。。(だからってどうってことないです。)

携帯紛失中?(過去形)

2011-05-24 | いろいろなこと
本日の夕方7時まではあった。
車でメールしたから。以降、どこに行ったのか、さっぱりわかりません。
健忘症です。

私の携帯は音がならなくなっていて、バイブ頼みでした。

だから、皆様。 え?あ!あったらしい。ああよかった。!さっき寄ったコンビニの袋に入ってたらしい。

もー人騒がせな携帯だ。(誰が?)