goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

箕面界隈ぶらぶらラッキー

2012-07-06 | いろいろなこと
水曜は、商品受け渡しをかねて、りんみいままと待ち合わせてランチしました。
箕面駅近くにある狭い路地をくねくねいくと、隠れ家的FUSEという名前のハンドメイド雑貨とアンティークのお店が。
リンミイママが見つけてつれてきてくれました。中にはハンドクリエイターやアーティスト作品が。。。。雰囲気もGOOD
そんなお店スタッフさんとお話していて、話があっという間に決まりました。

11月19〔月曜〕~24日〔土曜〕までの期間、私の羊毛フェルトのチクチク作品の展示即売会をこちらで開催します。

昨年はカフェラオさん、そして今年はFUSEさんです。
沢山の皆さんに見に来ていただきたく、羊毛フェルトのチクチク教室の生徒の皆さんの作品も出すことに。
またあみあみサークルの編み物メンバーのみなさんにも小物をお願いしています。
テーマは「羊毛」フェルトのチクチク作品と{毛糸}小物作品など。ドッグセーターも編まなくちゃ。
あと機能的で人気のドッグリーフオリジナル愛犬グッズも、新作発表します。
又改めてご案内しますね。

リンミイママに感謝。こちらのスタッフさん、私が昔いたダブルディで同時期働いてた方の妹さんでしたよ。ご縁です。
箕面の滝手前の橋本亭でランチしました。ハワイアンなフラのお店にも立ち寄りました。

はまってること

2012-07-06 | いろいろなこと
初めての作品が焼きあがってきました。1ヶ月前に作った奴です。ラビ用の食器と余った土で箸置き。
メインの大きな水入れは素焼き状態で待機中でした。
かれこれ、この日で三回目になります。
私は、この日は〔木曜〕シーサーを2つ作り、次週に組み立てます。〔写真のシーサーは先生のミニチュア作品〕

みんなは、キャンドルホルダー作品です。29日に予定してるイベントのミツロウキャンドル用にと。すかし入りですね。

クイズ神になれず!!

2012-06-29 | いろいろなこと
我がいとこの話。
NHKホールドオンの初代クイズチャンピオンながら、いまいち決勝に弱い。
人柄の優しさや良さが出てしまうのか、あせって早押ししては早とちりが多くなる癖がある。
顔はタッチや福くんににて、癒し系のキャラが受けているよう。
今さっきも、4チャンネル9時から2時間のクイズ神という唐沢敏明さん司会のクイズ特番で、一位通過しながらも、
決勝で、例の人の良さとあせりの癖が出てしまった様子。負けた。ここぞの押しの弱さが独身32歳を物語る。
実家は岡山の乳牛牧場だから、NHKではOK牧場ならぬ[IQ牧場]というあだ名を付けられているのだが。
この業界ではかなり有名で、出演者とかともすでに親しいらしい。
しかし、そのおごり?馴れ?あーあ、賞金も車も紙一重、無名の相手に渡った。
やる時はやる、これが我が一族、源為朝の直系子孫の誇り高き血ではないのか?!正幸よ。
一応、私にも同じ血は流れてるからな。言わせてもらったまで。次ぎはやったれよ。

ポニーのお花屋さん

2012-06-23 | いろいろなこと

編み編み(&チクチクもOK)教室は毎週水曜〈第一だけ月曜〉ですが
終わるとみんなでランチしにいきます。
車で向かっていると、箕面の警察署の奥に、ポニーの梅ちゃんのいるお花屋さんが。
睡蓮の花を買って、人参をもらいました。みんなで梅ちゃんにあげました。

はまっています

2012-06-14 | いろいろなこと
陶芸教室に興味を持った意気投合の霊、じゃなくて、例のメンバーで密かに通い出しました。
ぽてちまま、くりまま、竜萌まま、私。
ぽてちまま行き付けの仲良し先生がとてもよい方なので、素人の私たち作品を巧くフォローしてくださってます。
焼き上がりは一ヵ月後。わくわくしております~
きょうで2回目ですが、思い思いに愛犬の水入れや餌入れ、花器、蚊取り線香入れ、などなど。
みんな釉薬の色は、土の色を考慮してそれぞれのお好みで選びました。
私は看板〈今までなかったしな)を作ってみましたよ。いつか我が家へ訪れた方は是非見届けてくださいね。

今日は帰りに自然食のばんまいでランチ、ノイカフェでお茶して楽しく解散しました。
今日も満喫〈何を?〉堪能〈だから何を?〉よく分からないけど皆のおかげだと思います!!

クラブ&スクールの皆様。ご興味のある方は、ご連絡を~

今日もふと

2012-06-06 | いろいろなこと

朝から、あるTVをみていて、ふと亡き我が愛犬ナビを思い、涙が溢れた。
自宅のリビングの窓から見える景色を見て、何時も長旅や海外から帰ってくると、ほっとしたものだ。
ココは自分にとってほっとするふるさとなんだと気がつく。
犬たちも、最後は病院ではなく、やはり何時もの自分の場所でほっとしながら死にたいと願うのだろう。
私だってそうだから。
そう思うと、みんなの死に際が脳裏に蘇り、深く後悔したり、最後に見とれなくて本当にごめんと、
私は懺悔の思いに駆られてしまう。
どの犬にしてもまだまだ満足に逝かせてやることが出来なくて、修行不足だ痛感する。
私が過去にしでかしてきた罪は大きいのだ。ごめんなさい許してください愛しています。本当です。

そんな時、無性に本屋に行きたくなる。昼からの振込みついでに行った。
答えなんてどこにもない、でもヒントなら用意されているかもしれない。
本屋には、そうやって落ち込んだり、迷った時に行きたくなる。
やはり、惜しみない知識の財産と言い訳して、買ってしまう自分が止められない。
9500円もする図鑑に魅了された。

あしたはぽてちまま行きつけの陶芸教室へ行く日。
作りたいもののデザインを書いてみた。素人は怖い。

ブルーソーラーウォーター

2012-06-03 | いろいろなこと
今話題、ハワイのオポノポノをごぞんじですか。
私がみどりむしの他に密かに実践していること。
自分の中にいるもう一人の自分、そのこの本当の気持ちに答えていく生き方。
毎日自分に言う言葉。

ごめんなさい
許してください
ありがとう
愛しています

毎日、飲んでいるこれ。ブルーソーラーウォーター !
毎日2リットル飲んだほうがいいらしいけど。とてもまろやかで甘い。

リウマチ、筋肉の張り、痛み、憂鬱な気分などの情報をクリーニング するといわれています。

飲料用、料理、お風呂、シャンプー、化粧水、洗濯、ペットや植物、薄めて使ってもかまいません。
いわば 普通に水の使い方ができるそうです。

【作り方】

1、普通の水道水をブルーのガラス瓶に注ぎ、蓋を閉めます。
☆蓋は金属製は避けて下さい。 プラスチックの蓋やサランラップでかまいません。
☆ブルーのガラス瓶が無い場合は、透明な瓶にブルーのセロファンを巻いたものでも代用できます。
2、15分~60分、日光にさらします。
☆曇りでも、雨でも 大丈夫です。
☆太陽光がない場合は、白熱灯で照らすのも 同じ効果があるそうです。

青いビンは、リキュールやウォッカなどの入ったビンを買いに行きました。



スズメバチ注意

2012-05-23 | いろいろなこと
昨日、玄関ドアを開けた瞬間、ぶぶぶーと、スズメバチが侵入。しかも顔の前にきた!
虫の知らせか?タイミングよく手にはアースを持っていたので、すかさず、シュー!
一か八かで戦うしか選択肢なく、それも一瞬の判断で。
連続放射が功を制して、やっつけましたが、アースでも効くとは。
可哀想でしたが、お互い本気でした。4センチくらいある大きなスズメバチ。
最近家の回りや庭を飛び回っています。ポストから出てきたりも。お気をつけ下さい。

ベタの産卵孵化

2012-05-17 | いろいろなこと
我が家には今ベタ〔淡水の熱帯魚〕が♂3匹と♀1匹います。
トラディショナルベタのオレンジのプリン、ひれがオレンジでボディがブルーのジュレ、
プラカットのホワイトのメレンゲです。
♀はトラベタブルーのブルーベリー。
ジュレとブルーベリーの組み合わせは2回目。前回の稚魚は孵化5日で炭を入れたら全滅。
もう余計なことはしないと誓います。
今回も同じ組み合わせで、なんと2~300個を産卵し、2日で泡巣で孵化。
でも幼生はすぐに泡から落ちて、オス親が口に含んでは戻すの繰り返しを24時間やってます。
不眠不休で、何も食べません。常に30-50個は落ちてくるので、いやになるはず。
孵化しても成長できるのはひと握りというわけです。

今度こそー何とか育って欲しいけど、水質劣化を防ぐために、日々ゴミをスポイドで吸いだす。
この水のキープも大事で、やりすぎるとまた全滅する。難しい。
がんばれ♂!ジュレ!こんなにこまめに働くベタのオス、素晴らしい。

ゴールデンレトリーバーを食べる国

2012-05-15 | いろいろなこと
今日先ほどあるTV番組見て唖然とした、ペットが住みやすい国はどこか?のテーマで、
なぜか中国と韓国と日本の中で選べという、へんなテーマ。
国際色豊かな日本語の堪能な外国人や、海外芸能界で活躍する日本人などの出演者達が、激論する番組。
日本から愛犬好きのデビ婦人、アニマル飼いの森さんらが。

誰もが知ってるけど、中国や韓国では今も犬を食べる習慣がある〔ヘルプアニマルズのHP参照〕
驚いてショックだったのは、
今も広東省ではゴールデンレトリバーを食べるという!!
〔確かに、チャウチャウは食用犬だった過去があり、赤犬といって、日本でも食用犬はかつていた〕
でも日本人は馬を食べるじゃないですか!と反論された。
そう、日本人はイルカも鯨も食べる習慣が今も当たり前にその地方にある。
そのことでは世界中から非難されている国、日本。私も食べてはいけないと思ってます。
犬も、馬も、いるかも、鯨も!あんなに人間に近い感情や賢さを持った哺乳類を。共食いに近い。
でも本当は牛も、ブタも、羊も皆賢くて感情があるから、同じこと。食べてます、ごめんなさい。
人間は罪深い。だから手を合わせ戴きます、して命に感謝して、残してはいけないんですよね。
原始的な浅はかさで何でも食べてた時代、何でも食べる国、
もっと文明が進めば、命を餌にしなくてもいい時代が、来るのでしょうか。。。。

獣医大生だって、初めは自分の手で動物をヤル、やらなければ解剖実験できない、しいてはゆくゆく助けることも出来ない。
これが出来ないと、獣医にはなれない、ココで脱落する人が多いという。(たぶんわたしもできない)
銀の匙という漫画の単行本3冊、是非読んで考えてみてください。

バーニーズのシュライヒ

2012-03-05 | いろいろなこと
ドイツの動物のミニチュア「シュライヒ」は全て職人の手書き彩色。
とても精密に出来ています。
私も数年前から虜。いや、幼稚園時代から動物のミニチュアを集めてた無類好き。
特に馬、そしてウサギやリスなどの森の動物。
犬はあまり持っていませんが。これがどう?バーニーズ!