goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

OPEN THE DOOR

2013-02-26 | いろいろなこと
今日は昼から活動開始。午前中はうだうだして大好きな**宮廷女官「ジャクギ」**を見た。。。
午後から最近一番おいしいと思うパン屋さんに行き、自家用とお土産用にバタールとフランスパンとジェノベーゼバターを買い、(JRTぴのこママにこのセットでもらってハマったから)
いつも一人でパンを焼いてるお姉さんにバタールとフランスパンの小麦粉のこだわりなどのうんちくを聞いて、なるほどと感心し、今から有名なあまから手帖とかのカメラマンんちに行くから、また宣伝してくるね!と、出た。
その目的である行先で、すぐ帰るつもりが上がりこんでコーヒーを飲んで雑談、界隈の4つのアンティークショップの場所を詳しく教えてもらい、早速帰りに2つの店へ寄ることにした。
私はアンティークの鳥かごと、ガーデニング用の木棚とガラスケースを探しているのだ。見たいのだ。もともと、ダブルデイにいた私は、アンティーク家具や食器、雑貨には目利きが効くほうだし(大うそ)
好き嫌いにいとわず、アンティークの家具や雑貨のガラクタの山含めて埋もれるように仕事をしていた時期もある。(これはほんと)あのころはほんと、当たり前にそこいらにあったそれら、今や探し出さねば見られないとは。

その裏倉庫のような?搬入口からエレベーターで上がると、そこに別世界のような素敵な扉があった。そしてターシャテューダーがカナリアを飼っていた、あの鳥かごのような。。。
広い空間に味わいのあるアンティーク家具、金具、ランプ、かご、などが・・・・漂う時間が香る、空間のとろみが、私を深く引っ張り込む。ああそう、こんな空間が大好きだった、妙に落ち着くのはなぜだろう。たまらん。
ただいるだけでいい、懐かしいような、遥かな郷愁のような、不思議な香りが心を吹き抜けてしばし、溶け込む。。。。そうして、昔、私は勤務中にこっそり白昼夢を見ていたのだった。(いや昼寝をしていたよ)
何世紀もの昔の家具の匂いや手触り、歴史を感じて、想像して、そいつと会話をしたものだった。時々、奥のほうで、パキッと音がするのだった。私はいつも、「だれ~!?」と声をかけたけど、それは古い家具の乾燥した音。
そこで、思い出すのは、ああ、そうだ、加湿器しないと、家具が割れるんだった、また社長に怒られるわ、と。
そんな、イラン記憶まで、思い出してしまう、アンティークな空間。。。。おっと、そろそろ帰ることにした。あの素敵な店員さんに、やっぱヘンな奴と思われたかもしれないな。

ショックな出来事・・・

2013-02-14 | いろいろなこと
今日、ペットフード商品の卸売問屋である取引先の社長が54歳の若さで急死したとの知らせ。昨日出張先ホテルで心筋梗塞で倒れたままだったらしく。
いまてんやわんやで内部は大変らしいけれど。昔々、私がダブルデイで初めてドッグコーナーをするときに、立ち上げで取引先として説明に来て下さったのが、若き営業時代のその方でした。
何にもまだこの独特の業界のしきたりについて知らない私でしたが、きちんと説明を受けたのを思い出しました。25年程前の話ですが。
先日も昔お世話になった子供服ブランド店舗で有名な社長が、少し前に亡くなっていたことを偶然親しい方から聞いて、ショックを受けてたところです。その方もまだ50代で若い年代でした。
皆さん、苦労して頑張って成功した立派な方々でまだまだこれからという時に、です。

なんか物悲しくなります。人はいつ何時だれがどのタイミングで、お呼びがかかるのか、それはわからないということです。

せめて日々を精一杯悔いのないように、生きていくしかありません。私は昔からあまり現実的な考えの人間ではなくて、人生において、この世の半分は目の見えない部分にすごく大事な事が隠されていると信じています。
子供のころから空想と創造の世界に心を飛ばして、口をぽかんとあけたまま、白昼夢を見ているような?抜け殻のような顔をたまにしていたようです。
夢の世界や心象風景は目には見えないけれど、自分の中では確かに彩色されて記憶されてそこにあるものですから、私にはそれもまた現実世界として区切りがなく、混同してわかりにくかったようです。
今でも、昔はよくやっていた乗馬の試合などの前にするイメージトレーニングは得意です。汝、障害の向こうに心を置け、です。この言葉こそ、手さぐりで生きてきた私の生きる道標なのです。
どっちかというと成るように成るといった、さほど計画性のない、心の命じるままに生きてきましたので後悔は全くありませんが、まだまだお呼びがかかっては困ります。

誰かの旅立ちに際して、自分を見つめなおす、良い機会でもあるのだと思うばかりです。

お疲れ様でした。

洋服を着た日本犬さん

2013-01-29 | いろいろなこと
先日、トイプーのリンみいママとストックヤードカフェでランチ後、ノイカフェにティータイムしに行く途中、出会ったのは、洋服を着た大きな日本犬2匹。

なんと白いほうは紀州犬ノア君、黒と白のごま塩毛がふわふわで、4つ足がまっ白いキュートな秋田犬モコちゃんは三か月でした。2匹ともすごく穏やかでフレンドリーでした。
モコちゃんはまだ3か月なのにすでに柴犬成犬サイズです。足の太さやらみると、くまのこさんみたいです。めちゃくちゃ可愛くて、飼いたくなりますねえ。(この腰さえもつならば)

でも、2匹とも、スパイク(チェーンでチョーク部分が閉めると針が内側に出ていて痛いやつ)していたのが、なんともシビアです。

寒いしいろいろありますね

2013-01-26 | いろいろなこと
今日は寒いですね。晴れてるけど、。何度も鳥かご洗おうと思って、寒いからやめとことなります。

昨日は、例の首の寝違えの件で、苗代整骨院に行きました。10年前に一発で寝違えを治してくれた経験があるからです。
そう、行って正解。温めて電気の後、指圧して、首ぱきっ。なんて爽快な感覚。一気に肩が軽くなりました。やはり、階段から落ちたことで、あちこちずれてしまっていました。
脊髄に古いゆがみが出ているといわれて、うなずく。(そう・・・落馬しまくってた時期、あったしな。)
今回は腰は見てもらえませんでしたが、5年前のぎっくり腰、3年かかり箕面駅前のめっちゃ混んでるけど、不思議と評判のいい口の悪い先生の施術は5分の整骨院に毎日行って治してもらった話もしました。
苗代さんまで車で20分かかりますが、とても駐車場も広くて、まずダダゴミということもありません。ここにきて正解です。しばらく週1から2ほど通います。
昨日は魔法のように方も首も良かったんですが、一晩立つと、どよーんです。こりゃ時間が必要ですね。若いころに無茶してると、年取るといろいろ出てきました。(デブもそろそろやめなくちゃ。)


ウズラの卵実験

2013-01-19 | いろいろなこと
興味深くて、ものすごくやってみたいこと。ほんとに目からうろこの話を聞きました。

実はスーパーで売っているウズラの卵パック10個入りを3パックから5パックくらい買って、
38度保温で、すこし加湿して、毎日最低2回以上は転がしてやり、14日目に、ウズラのひなが孵化する確率が、だいたい5個に1個程度あるそうです。うまくいけば。
すごくないですか???

うずらのひなって、ものすごく小さくてかわいいんですよね。黄色いふわふわの体に茶色い縞々で瓜坊みたいで、ちょこちょこ。あの卵サイズなんだからすごいミニミニ。
やってみてーやってみてーうずうず!しかし、もし孵化したら、もちろん飼わねばなりませんね。夏休みの自由研究とかにいいかもしれませんね。
家にはひよこ電球がいっぱいあるので、38度加温には問題なし、1日に何回かの転卵にも問題なし、ということは、新鮮な卵パックに含まれる有精卵の含まれる確率のみ?
全部無精卵だと悲しいなあ。。。でも、やってみるかちありですよね?!さあ、みなさん!!このウズラサークルに入る方は?・・・いないか。
可愛いラビに似たストラップ発見。アルプラ横の書店1階にて。

えべっさん

2013-01-10 | いろいろなこと
今日は朝から池田まで初陶芸に行きました。みんな作品一つは焼きあがっていました。そして、私は、細長いさんまを乗せるのによさげな皿を4枚作りました。
真ん中に魚のハンコを押して。ま、みんないわく、魚に限定せずに使えると。頭かたいで~と、いつになく言われてしまいました。
織部というモスグリーンに、白鳳という生成り白をツートン色にのせてみることに。初めて試す色なんで楽しみでもあります。仕上げは先生任せです。

帰りに池田駅前の呉服恵比寿に行ってきました。生まれてから大学1年まで池田で暮らしていた私には思い出深い地です。
呉服神社の神主さんの娘の馬場ちゃんとは小学時代の同級生、どうしているんだろうか。旅館マスミ荘の娘の林さんとも同じ小学時代のお友達で、よく旅館で遊びました。
陶芸に行くたびに、懐かしい変わらない場所を見つければ、呉服小学生だった頃のこと、懐かしく思い出します。吹奏楽が有名な小学校で私はバトン部でした。(今でいうチアかな)




またかクイズ王決定戦

2013-01-08 | いろいろなこと
唐沢さん司会者のクイズ王決定戦TV番組ですが、豪華なゲスト陣、もこみちくんとか。
NHKホールドオン初代チャンピオン代表で、岡山の為季正幸32歳がレギュラー的に出場しています。また。見た目は、タッチか福君。私のいとこですけども。汗
ただ今3回戦突破に勝利した模様ですが、結果的にいうと、チャンピオンにはなれなかったんです。録画ですから。
また賞金稼ぎかと、思えば、今回は車が故障して、新しいのがほしかった模様。でももらえなかった模様。君の度胸と落ち着いた様子は素晴らしいけれど、とらぬ狸の何とやら。
親戚一同、あと唐沢さんに昔からIQ牧場とあだ名をつけられて、ご近所やら奈義ではクイズ王で有名人。(おこがましくも地元出身のナルトの作者で有名な岸本正史と並んで。)
あんた大学時代から出まくってるけど、賞金にはいまいち手が届いてない模様。
あたしゃ、もう見ないよ。

新年三日目です。

2013-01-03 | いろいろなこと
沢山の年賀状ありがとうございます。
さて、皆様お正月どのようにお過ごしですか?
我が家は昨日恒例の初詣に行きました、その後箕面の滝へ行きまして、歩いて下りましたら、なんだか今日はけだるく筋肉痛ですわ。
近くの神社でアマテラス大御神のお札を毎年頂いて神棚へ。あと神矢です。
今年一年、お守りくださいますように。おみくじは、私は半吉でした(昨年は大吉だったのにな)まあ、平穏無事なら良しとしなくては。

滝道に、こんな大木発見。ホビットとかのファンタジー系映画に出てきそうでしょ。
手乗りらむねも元気です。またまた巣箱のある秋草達2ペアが抱卵中。~有精卵だといいけどね。あやしいです。


神社でも、滝道でも、なんと愛犬連れの人が多いとこか。見たのは、トイプー、ダックス、ブルドック、ラブ、シバ、チワワ、雑種、といろいろ。しかも多頭飼いの多いこと。
ブル2匹の飼い主さんもそっくりさんブルファミリーでした、その後ろにつくと、やはりブル臭(犬臭い)がきついです~ 平気なんでしょうか。私的にはあり得ない香り~
もともと短毛犬の傾向ですがラブ臭もきついですが、食べ物とお手入れひとつで気にならなくなるはずなんですけどね。体臭は酸化臭であり、雑菌による変化ですから、サインとみて、食事改善が必要だと思います。
あとはプリジアさえあれば、鬼に金棒ではないでしょうか~

その後イオン、ビソラに行きまして、みんなは福袋やらゲームやらと目的別に分かれて、私はスタバで大好きな濃厚シナモンロールとラテでブレイクタイムしました。
遅れてみんなで帰りにげんこつラーメンで昼食をし、晩は手巻き寿司パーティーで食べまくり~ (体重が危ない~)

本日は、皆四天王寺に出払いまして、私はのんびりゆっくりしております~ それも今日だけ限定になりそうです~ あしたからは本格始動、頭と体を切り替えていかねば、です。

6日の初顔合わせ会ぜんざいパーティーと春マナーレッスンで、皆さんお会いしましょう。

あけましておめでとうございます。

2013-01-01 | いろいろなこと
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

ナチュラルドッグリーフ 代表マナティー


皆さん初夢はいかがでしたか?
私は1時くらいに寝たのですが、バッチリ初夢見ました。

どこかの河原の土手で鳥かご2つに3ペアの小鳥を内緒で飼っていて、その時、ネコサイズのトラ?(肉食動物)に襲われかけて、これでは今夜食べられると思い、かごを一つにして自宅へ移動させることにしました。
実は高い土手というか塀を乗り越えて、さらに私は寮で暮らしていて、4階から1階へそして門の外へと、かごをもって、こっそり抜け出さねばなりません。
自宅へとかごを無事に持ち帰ろうとするときに、なぜか真夜中、自宅二階のベランダから登ろうとしていた時に、うっかり手を滑らせて背中から落下すると思った瞬間、(もう終わったと覚悟した)
その時、力強く背中をぐっと押し返す力あり。なぜかなんと!20年以上も昔のダブルデイで一緒に働いてた工房チームの野沢君でした。(わ~のざわっち、惚れてまうやろ~)いまどうしてんのかな。
この感動、このナイスフォローにはノックアウトでした。

見渡すとたくさんの当時のダブルディの工房チームの頼もしい面々(現、グラフとして世界的に有名)がきていて、鳥かごを持ってくれ、さらに、たくさんの材木や工具を持ち、
皆でテキパキと大きなベランダを作ってくれ始めました。
(ああ、やっとここで鳥かごいっぱいおいて鳥を安全に飼うスペースができると、私はホッとしました。)
そのどやどやした様子を見に、父親が出てきて、鳥かごが見つかると万事窮す!と思っていましたが、なぜかベランダの出来に満足なのか、何も言わず去っていきました。

~おかしなゆめ?ですか?
私はなんとなく、わかるんです。実は2階の一番端の部屋に、鳥かご5個(10羽)エレクターシェルフにコーナーを作り、父親に内緒でここ数年飼っています。ここだけの秘密~
父親は、私が子供のころから動物好きで、油断するとすぐに何でも増やしてしまう癖を懸念しており、常にこれ以上、犬増やすなっと抑制力を常に醸し出しています。

当時のダブルディでも、工房チームのメンバーは、何も言わなくても、通りすがりにドンマイ、とか、大丈夫か?とか、声をかけたり背中を叩いてくれて、どれだけ勇気や元気をもらったことか。
どんなに一人で抱えた仕事が大変でも、皆も頑張ってる、皆がわかってくれている、と前を向いて頑張れていたことを、彼らは知っていたかどうかはわからないけど。
店売仕入販売チーム側にいて、1階ドッグコーナーを任されていた私は、各階責任者との考え方や売り上げの牽制し合い、腹の探り合いに、ほとほと疲れ切っていました。


~夢で、土手で飼うなんて。でも、何でも一人で抱えて一生懸命やってきたようなことでも、もうあかんと思った時に、フォローが入った!あの感動。忘れられません。
この初夢がくれた素晴らしさに、もう一度、感謝です。

この一年、良い年になりますように!

大晦日、木粉粘土フェイスのチクチクラビエル完成させました。

我が家では例年1日は大集合して、親戚一族12名の大宴会になっております~ お年玉も飛び交いますわ~
毎年みんなでリビングで家族写真を撮りますが、必ずたくさんのオーブが飛び交い、映り込んできます。すっかり怖くもないし、珍しい現象でもなくなりました。
昨年2日目は犬舎でも、クーラーの隙間から入り込んだオーブ(光の玉)がたくさん数珠つながりに現れて、子供たちや犬たちが驚いてその様子を不思議そうに眺めていました。
みんな、ハウス!というと、一斉に空いていたケージに飛び込んだみたいで、犬たち全員がそこに注目していたのが印象的でした。私には見えませんでしたが、犬や子供たちには普通に見えるんですよね。
お正月というのは、魂たちもみんな帰ってきて集まるんだなあ~としみじみうれしく思っています。世の中、目に見えることなんてほんの少しです、気が付かないだけで目に見えないことのほうが多いのかもしれません。
誰もが、それらを感じとれる心を見失わない人間に成長していけるといいですね。


私の趣味のroom

2012-12-15 | いろいろなこと

陶芸教室に通って半年、当初から作りたかったポットを、かなり自分勝手な世界観のデザインで作りました。(同時に通い始めた陶芸仲間のみんなも個性豊かで器用で上手な方ばかり)うれしくて抱いて愛でています。
麦わら帽子のふたの上にラムネが止まっていますよ~ 陶芸の先生の見えないフォローがあってこそ、うまくできたのだと感謝感激です。お茶碗も3つ仕上がってました。看板も。そしてラビエルを作ってみた。
作品がたくさん仕上がりうれしくて、次の日は久しぶりにホウレンソウとベーコンのキッシュを作りました。あっという間に極太毛糸でポンチョも仕上がり、リースみたいな深緑のスヌードは一玉でできた。
趣味の多肉植物のアレンジも元気元気、リースを作る材料を乾燥させています。こんな気分が最高に幸せな時間です。なかなか最近は気持ちが追われていてゆっくりできなくて。自分のペースを大事にしたいですね。

師となるべき本との出会い

2012-11-29 | いろいろなこと
とても良い本を入手しました。
毎日、もしくはとても悩んでいるときに、好きなページを開くだけ。そこには恐ろしいほどの符号で、いま大切なアドバイス、必要なメッセージが書かれています。

宇宙からの手紙。 著 マイク・ドゥーリ― 訳 山川紘矢&山川亜希子  角川文庫

これはあの引き寄せの法則で有名な「ザ・シークレット」の賢人からのメッセージ。宇宙の摂理である、生きる上ですべての出来事は、自分の思考が引き寄せている法則。これは万物の進化の原点です。
私もそんなことは分かっていても、マイナス思考になるときがあり、良くない方向へ物事を進ませてしまう癖がどうしても抜け切れません。だから、そんなときに開くのです。
山川夫妻の訳されている本はすべて、これまでも私の人生の指針となり落下しそうな気持ちの時も再び前向きに引き上げてきてくれた誘導書です。
このような本との出会いがなければ、私が今の私であるはずもなく、まだまだ読む必要のある本は、この世に沢山存在しているのでしょう。だから前を向いてやっぱり探究するしかありません。
必要なものとの出会いを求めて。本であり、人であり、犬であり、土地であり、出来事すべて、出会いとは未来すべてです。自分の心のバランスを常にコントロールするのは難しいですから。

今朝、虹が部屋にいっぱい

2012-10-21 | いろいろなこと
朝起きたら、虹がリビングの壁や床、家具にあちこちに、いっぱいあらわれていました。***
こんなことは今までなく、時間と太陽の角度による絶妙なタイミングなんだろうし、過去に1度見たことがあったような。。。。
なんか小さなラッキーがいっぱい起こるようで、うれしくなりました!すごく濃くて、きれいだな~***



ぜひ一度覗いてみてくださ~い~あばたに知らなかった不思議世界

2012-10-15 | いろいろなこと
「カラパイア」という謎解き大好きサイトがあります。実はTV特番の不思議企画ものも、ここからネタを得てるそうですね。私も地球上の不思議なことには興味津々です。
世界中であらわれる不思議な雲のコンテンツは一見の価値ありです。
最新のUFOの目撃例や、宇宙人の写真やら、世界中で発見されている不思議生物などいろんな情報が満載です。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/cat_50034585.html

今、私がハマってるのはこれ。
アルゼンチンで遭遇、ノーム(妖精)みたいなカニ歩きの三角帽の小さい人影が、動画で撮影。絶対本物!
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51077895.html

黄色い幼虫が。。。。指より長く太いです。

2012-10-09 | いろいろなこと
またでた~~~~~~~ 第2弾による、1回目とは明らかにタイプの違う青虫!(数年前にも見たやつ。ものすごく暑い夏のおわりに。)

スズメガには間違いない。。。。。まだ黄色く成長してない段階の青いのもいます。一旦いなくなったはずでしたが。夜の間に産み付けられるようです。
昔、モチノキに、こんな感じで水色の点々があるディズニー的な青虫もいましたよ~。エグスギテきもかわでした。