goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

中国の毒ピータンだけじゃないよ

2013-06-16 | いろいろなこと

【北京時事】中国メディアによると、江西省南昌県で、アヒルなどの卵を熟成させるピータンづくりに、工業用硫酸銅が使われていた疑いが強まり、同県は30社のピータンの加工場を閉鎖・生産停止とした。

上記、今日のニュースで知りました。

そういえば、忘れもしないあれ、中国製で、韓国で販売されていた人肉カプセル事件。死んだ赤ちゃんの肉の粉末だそうで、滋養強壮に良いとかで。しかし、中身は腐乱して雑菌やバクテリアが繁殖してしまい、体調を壊した人が続出した事件。

今、ドッグリーフでも東大発みどりむしバイオザイムαを正規契約で取扱いしており、おかげさまで月間かなり売り上げています。信頼してくれる飼い主さんと愛犬にみんなで元気になってほしい。ウサギやインコにも有効。原生動物であり藻の一種でもあるみどりむしを石垣島の施設で培養し、乾燥した粉末。奇跡の細胞若返り、あらゆる病気老化を改善して、細胞を活性化させる長寿ホルモンアディポネクチンを増加させるとNASAが証明し東大が開発生産販売してるから信用度もすごい。テレビの番組でもこぞって取り上げてくれた。値段も100粒入り定価¥6825と安くはなく、仕入れ値も高くて困っている。だから。。。。とんでもない値段で安売りしているみどりむしって?そう、中国産コピー商品が出回っているますね。なんと正規品はシリアルナンバーを入れて管理しようものなら、すぐさま番号までコピーしてくるという早業で、パッケージ変更しようもんでも即、対応してくる始末。楽天やアマゾンでバカ売れしているらしい。うちのお客さんが試に買ってみたら、正規品と比べて、カプセルの粉が微妙に枯れ色だったらしい。正規品を知ってる人しかわからない微妙な話。効き目は確かなのか?という以前にそれは本当に安全なのですか、と問いたくなるのです。(怖い)では正規品はなぜ石垣島で作られているのか?気温変動が年間通じて少なく、安定しているから。だから同条件で同じみどりむしを大きなプールで繁殖させることができるというわけだそうです。

ドッグリーフ(ドッグクラブメンバーに対し)では

正規品みどりむしバイオザイムα100カプセル入り定価6825=>クラブ¥5800  期間限定~ 只今  5個にさらに+1個プレゼント 、10個なら+2個プレゼント中! 

この3年で3千個売り上げてのご褒美サンキューキャンペーンです。もうすぐ期間終了します。

 

 当店では、ロットナンバーが上蓋に印字されております、
正規品を取り扱っております。

例えば、20131209/A(賞味期限 逆算すれば、製造年月日が判明します)
008(同一製造年月日の商品に、30個単位で与えられるロットナンバーです。)という形式です

 

 

 


パッションフルーツフラワー

2013-06-08 | いろいろなこと

今日も昨日以上にクラクラするくらい暑かったですね。日中やりたいことは山積みなのに、頭の中がボーとなります。活発に動き出すのは4時ごろとなります。

庭では、待望のトケイソウ科、美味しくて大~好きなパッションフルーツの花が咲きました。

ブラックベリーやブルーベリー、グミ、プチトマトも結実し、時が熟すのを待っています。 


庭へ紛れ込む幸せ

2013-05-24 | いろいろなこと

さて?何がどれかわかりますか? パッションフルーツ、ユーカリ、ブルーベリー、トマト、ぶどう、アジサイ、レモン、ミカン、ブラックベリー、オールドローズに四つ葉のクローバー!あおむしは~アゲハチョウの幼虫、柑橘系に卵を産みますね。ゾゾッー

まだまだ紹介ききれませんが、庭に出ると、それだけで忙しい仕事が次々と見つかります。水やりだけでも大変な作業です。

 

 


素晴らしき悠久の国は恐るべし

2013-05-09 | いろいろなこと

昨日のニュースで驚きました。

以下抜粋

中国でネズミやキツネなどを原料とする偽装「羊肉」が、外資系の大手外食チェーンで使われていた可能性があることが6日、分かった。ロイター通信などが伝えた。今月2日に摘発された犯罪組織から、ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)などを傘下に持つ米ヤム・ブランズ(ケンタッキー州)が展開する火鍋専門店チェーン「リトル・シープ」に出荷されていた。KFCでは1月に成長促進剤や抗生物質を過剰投与された鶏肉の使用が発覚したばかり。主力市場となった中国での相次ぐ不祥事発覚に頭を抱えている。(SANKEI EXPRESS

■不法な化学物質も

 ロイター通信や中国10+ 件国営新華社通信などの報道によると、政府の公安当局や上海市の食品安全委員会の検査官らが3日、羊肉偽装事件にからみ、上海市内の卸売市場を捜索し、ラベルに「ニュージーランド産羊肉」と書かれた肉のパッケージを複数押収。製造年月日や成分などの記載がなく、偽装羊肉10+ 件だったことが分かった。

 さらに請求書を押収し調べたところ、偽装羊肉が複数のレストランに販売されていたことが判明。その中に「リトル・シープ」の名前があった。

 この捜査に先立つ2日、中国の公安当局は、ネズミなどの小型哺乳類の肉を羊肉と偽って販売していた犯罪組織を摘発したと発表した。それまでの3カ月の内偵捜査で、計904人を偽装表示や汚染肉販売の容疑で逮捕し、2万トンの偽装肉を押収した。新華社によると、死んだ動物の肉を混入させたり、不法な化学物質を混ぜていたりしたケースもあったという。この犯罪組織の取引額は2009年以降で、1000万人民元(約1億6000万円)に上るとされる。

以上

 

中国の上海で売られている羊肉には、実際にキツネやイタチ、ネズミの肉が使われており、羊の油に漬け込まれてごまかされているのだとか。レストランや食堂でも使用されているので、旅行客であっても、食べている可能性は高いそうだ。実際の食肉加工業者が大量に捕まったらしいけど、流通にかかわる業者はみんな周知の事実なんだとか。混合肉とか言って。農薬臭い肉を処理してた人が死んだそうだ。知らないのは消費者だけということなのだろうか。

 

鳥インフルエンザのみならず、どんな寄生虫病やウィルス病が発生してもおかしくないということかもしれない。

地溝油というのも前にニュースでやっていたけど。廃棄された使用済油、というか、下水からくみ上げて加工した油のことらしい。レストランや食堂などではほとんどこれを使っているらしい。スーパーで売られている映像も見た。

ずっと前に段ボール餃子もあったけど、驚愕の事実ばかり。1,2年前にはゴールデンレトリバーの赤肉が美味しくてブームになってて、食用繁殖場まであるという話を聞いた時も耳を疑いたくなった。

悲しいのは、中国悠久の歴史が泣いているということ。 私の個人的話を言えば、中国歴史文学や漢詩や漢文が好きで、孔子や孟子、三国志にと読み漁り、何度も夢に見る光景にあこがれて、しまいには念願の上海の華東師範大学へバイト代稼いで短期留学もした。なのに。確かに、裏の市場には竹籠に猿が入れられて売られていたし、田舎で農家にトイレを借りたら、その下で何かを待ちわびる黒豚が走り回っていたこともあったけど。観劇を見に行ったり、街でカメラのシャッターを押すと、私の周りには人だかりができた。百貨店に行って、ポシェットを忘れたら、人込みをかき分けて必死で持ってきてくれた人がいた。外国人の為替通貨と人民元とお金が異なり、コーラ買いたさに両替を求めてくる人もいた。誰彼ともなく歌いだすと、そこら中の人が肩を組んで皆で大合唱が始まった。そんな驚きと感動の思い出ばかりなのに。私の見た中国はほんの表層の部分だけだったのだろうか。

そういえば、香港でユカヌバドッグフードの袋からネズミのミイラ頭がごろんと出てきたニュースもあったっけ。工場に鼠がいたということか。


目覚めは、ああ疲れた、でスタート。

2013-05-03 | いろいろなこと

今日は再びGW後半連休初日、少し朝寝坊してしまいました。昨夜も遅くまで起きていましたが、今朝は大丈夫だ~みたいな気の緩み~もありまして。

海外旅行に行く夢を見ました。このタイプの夢はよく見るのです、出発日のドタバタ手続きトラブル的なあせりまくる夢ばかりです。今回も最終的な局面で、自分のパスポートの期限切れに気が付いて唖然とする話。でもね、誰か判明しない友達が出てきて、ちょっとやってみるわ、と出発ゲートのとこで、いきなりパソコンでパスポートの緊急期限延長申請を30分ほどでやってみせるのでした。なんと心強い友がいたものですわ。これで何とかギリギリ出発時刻に間に合ったと思ったら、何故か?一緒に行くという父親のパスポートも切れとるやんけ!!?みたいな落ちで顎が外れるほどショック、みたいな幕切れでした。もうやめて、夢でもストレスが絶えません。~目覚めは、ああ疲れた、で始まった次第です。

今日も内勤的お仕事タイム、会報作成で、会員証やマナーチケット、などなど仕上げておりました。連休明けにはみなさんに発送する予定です。(あ~めっちゃ石垣島行きたい。川平に飛び込みたい)

PS。ソルドスという老舗ブランドのエスパドリーユをネットで買ってしまいました。だからいや、パソコンしてると仕事の合間についつい買い物してしまうわ。


今日はのんびり~スローライフ

2013-04-29 | いろいろなこと

GW3日目ですね。私は、今日ばかりはだらだらします、趣味の多肉植物のアレンジの植え替えをしました。ワイルドロックに植え付け。

庭のブルーベリー4種が花盛りでスズランのよう。

                                                                 メダカの稚魚が卵からどんどん孵化しています。3ミリくらいの白い棒みたいなやつかそうです。20匹くらいかな~いまんところ。

家族でユニバーサル園芸にも行ってきました~すごい人でしたけど。野菜の苗もたくさん買いました。面白いところで、ベビーリーフ、明日葉、チコリ、(これらは我が家のふわふわいインコたち用にする予定。)他にもパッションフルーツの苗、これはトケイソウの花が大好きなうえに、この品種は実が食べれます。毎年うなるほどできるブラックベリー株を短くしたので、そこのフェンスに今年はこれを這わせて収穫します。

 


勝尾寺の枝垂桜が満開でした

2013-04-17 | いろいろなこと

昨日は勝尾寺に参拝しました。新緑若葉と枝垂桜の見頃です。正面の門の両脇の枝垂桜の樹齢は相当のものです。入り口横には、石柱に「下馬」と書かれたスペースが。昔、ここで馬を下りてつないでおく場所でした。

勝尾寺は、霊力のある山と1300年念力で封じてきた聖地といわれています。本尊は千手観音菩薩です。清和天皇の病気を祈祷で平癒させたことから王の病気に勝った寺として勝負運の寺として有名になりました。源氏や足利氏などの各将軍に壮大な荘園を寄贈され、塔や門が戦火(源平戦)で焼け落ちた時も源頼朝、豊臣秀頼らにより修復再建されています。実は母方先祖(清和天皇を始めに)源為朝の血を受け継ぐ末裔として、所縁のある勝尾寺にくると、いつもほっとした癒しのオーラに包まれます。昔、乗馬を志した頃、障害馬術の試合前など馬に乗ると血が燃え滾る衝動を抑えきれませんでした、先祖だけでなく、私の前世が源氏の武士であったならば、ここで、下馬していたのかもしれません~なんて想像してみました。ふもとから 勝尾寺までのドライブウェイを是非、馬で外乗してみたいわ~

 


断捨利だ

2013-04-08 | いろいろなこと

体にやさしい地球にやさしいドーナツ屋さんをみつけました。(て、もらったんですけどね)

今日は体調がいまいちでだるくてしょうがありません。で無気力です。ひさしぶりに海底に沈むうつです。先日までは猛烈に燃えてたのになあ。つっぱしりすぎか。空虚感が抜けません。これって伝染しやすいのです。そういう人に会った影響からかもしれません。。。。誰かに移そう。。。。で元気な人に会おう。充電が必要だ。本をたくさん読む時間も必要。忙しすぎて見失いかけてた何かをとりもどしたい。

家の周りのいくつかの倉庫に眠る、いろんなものをバンバン捨てる計画です。今週末にでっかいトラックが来てくれるので。許容量をUPしなくてはなりません。かたずけをしていたら、前になくなった車のキーが出てきて大喜び。

犬たち用のベッドやバスタオルに毛布、服の多さは半端ではありません。三分の一以下に処分しないと。昨年までの昔のものからダンボールやビニールに詰め込んでさらばだ。

次は事務所部屋兼自室をガツンと整理してこの際身軽になろう。毛糸の山、書類、本、服、文房具、パンやケーキの型(作らないのに結構もってます)、雑貨の類、カバン。写真の整理はいつか、たぶんしない。最近はデジカメで現像しなくなった。

今は永遠ではなくて、いつかやろう、今はいいやと思ってきたことをあえてやろうと思う。おしりに根っこが生えてきて、植物になりかけてたわ。意味不明。

 多肉植物のリースを固まる土で作ったけど、きれいにリースとして飾れるのは1か月くらい先。

 


ベタの話

2013-03-24 | いろいろなこと
我が家には、ベタという淡水のおさかながいます。コップでも飼えるという戦闘魚。まるで蝶のよう。
大き目のフラワーベースに入れて3日ごとに水替えがベスト。ベタ用のサプリ水少々とお塩一つまみ、でできあがり。パネルヒーターを敷いています。
それまでは素人なので経験不足で、水かび病とか、原因もわからずに3匹も死なせてしましました。
今のトラディショナルベタのブルーベリー♀1歳とジュレ♂1歳は長生きです。そして新しくペールブルーカッパー・レモンイエローデルタテールという幼魚♂が仲間入りしました。(¥598でした)
名前はレモンにしました~(単純です)ショーベタとか高価なラベンダーとかがほしいのですが、繊細で弱いので、もうすこし経験を積んでからにします。
もちろん皆1匹ずつ、別の入れ物に。。。今年もまた、ブルーベリー&ジュレで繁殖にチャレンジしてみようかと。
オスが巻きつくようにメスのお腹を圧迫して産んだ卵を2匹で泡巣へと口で運び、おちてきたらまた戻すの作業を行います。しばらくして♀を別にして、しばらく子育てはオスの役目です。
うちのジュレは子煩悩ですが、3日目になると過労と空腹から、一晩で見事に200個ほどの卵のほとんどを、前回食べてしまったのでした。よって、2日目に分けるといいというデータが。
稚魚が昨年は1か月はそだったのですが、・・・なかなか難しいのです。

ちいさなHappy*なこと*

2013-03-14 | いろいろなこと
午後から一人ランチして、友人3人と合流しました。昼下がりのティータイムを一緒に過ごしました。
箕面駅裏の雰囲気の良い素敵なカフェです。(お茶&ケーキ代がランチ並みに高いのが玉にキズ)
たわいもない話で時間はアッという間に過ぎていきましたが、うち二人は話の浅いところでツボにはまる笑い上戸で、先に進まず困りました。皆でミスドの桜ドーナツをお土産に買いかえりました~
 

夕方遅くにペット用品問屋Tのヒビト君(宇宙兄弟のヒビトに似てる)が着ました。沢山の注文のドッグフードやおやつ、グッズの納品をもって。。。。
えー、4月から、アカナとオリジンが値上げ!?ですか。また。。。 そして、私お待ちかねの待望のあのオーストラリアの00フードが今月末、いよいよ発売!だって。勉強会があるようです。


それからそれから、え?うそ!私にくれんの?ありがとう!!めっちゃ高級になって帰ってきた!今日はホワイトデーだ。嬉しい!覚えててくれたこと、ありがとう***
誠実でマメなヒビト君の優しさに触れて、自分の中に忘れていたほんわかした気持ちを見つけることができました***いいこだね~いいこだよ~**

長かった、やっと終わった。

2013-03-14 | いろいろなこと
今日、ようやく、苦手~な苦しい確定申告が終わりました!提出万歳!!もう、大嫌い計算!!毎年やってもようわからん難しい!!保険のとこも今年から3分割でさらにややこしいったらないし!!
今年も、薄利多売なやり方を注意された。売り上げも仕入れも金額でかくてもしんどいだけ。利益率悪いからね。。。。これだけ日々忙しがってるのに、徒労に終わるとはね。報われません。
しかし、好きな仕事を目いっぱいやれてる幸せと充実感は他の仕事をいやいややるのとでは、私にとってそれはもう、天国と地獄の雲泥の差です。生きたい様に生きてきたらこうなってます。笑
本当に大切なものは、目に見えないとこに隠されています。お金だけではないのですよね。私を取り巻くたくさんの愛犬たちの幸せと健康のために、努力と経験、知識と情報の充実あるのみ、貪欲に行きます!
それが私の使命。そして、天国できっと報われるはずだと、信じています。向こうに行ったみんなと会える日も、それはそれで楽しみにしているからです。あちら側で、必ず雲の上で極楽人生を歩めるはずだから!

よっしゃ、会報発送準備に取り掛かります!!

旅人ネズミ君が到着しました

2013-03-13 | いろいろなこと
創作人形作家のマキシムさん作の作品です。お迎えしました!!きゅっと心が鷲つかみされてしまいませんか?
旅人ネズミ君、まるでスナフキンような哀愁漂う姿に一目ぼれしました。どこか、ラビエル(ダックス)にも似てて。

どうですか?このレベルの高さ、世界観、 もう、だいすきです。勝手な想像力が膨らんで、なんか物語が書きたくなりました~。

マキシムさん、大事にしますね。 女の子バージョンもほしいかも~~~***


ポントオークの紅茶とスコーンが大好き*

2013-03-09 | いろいろなこと
またまた3月16日17日は、ハンドメイド蚤の市があるとか。(この前はアンティーク蚤の市)
皆でいこう、いきたいひとは?グリーンロードトンネルを抜けて、亀岡方面へ一本道です。15分くらい行くと左手にあります。子ウサギたち、生きてるのかしら。。。
(夏に先の保津峡へラフティングをしに行く道で見つけましたよ。ああ、ここがリンママの言ってたあそこか、と)


ユメミファクトリーDREAMTON PONT-OAK(レストランティールーム)
住所 京都府亀岡市西別院町柚原水汲12 ℡ 0771-27-3004     OPEN:10:30~20:00(ラストオーダーは19:15) 不定休

あそうだ、愛犬しつけ教室をしている(箕面クラス)の近くにも、アンティークショップが4件出来ているのをパルママから聞きまして、行ってきました。
そのうちの2つは、カフェ併設です、結構穴場的なんで、今まで知りませんでした。て、これも前にも書きましたね。汗





アンティークフェア

2013-03-02 | いろいろなこと
友人に誘われ3人とで亀岡の英国アンティークフェアに行ってきました。トンネルを抜けると(グリーンロード)ユキがますますふぶいて寒くて、天候は良くありませんでしたが楽しかったです。
ドリムトゥン村のポントオークという英国風レストランで、パスタとスコーンティーセットをランチに頂きました。
私は昨年夏にラフティングの帰りのランチしてからここでの本格的な紅茶の大ファンになっています。
アンティークの犬の置物(オキュパイド?)等を蚤の市で買いました。コリーのポストカードとペーパーナフキンは、今ものですね。

子ウサギが3羽、外の吹きさらしケージにいて、濡れた藁の上、震えるように寄り添ってました。このままでは今夜凍死してしまうわ、とスタッフの方に言いました。
せめて敷き藁が濡れないようにするとか、屋根や小屋を入れてやるとか、ビニールをかけて風邪雪よけをするとかしないと、子ウサギがかわいそう。(こんな飼い方は虐待や!!)
代表に伝えときます、と言われてたけど、私たちが帰るときも何ら変化はなかった。忙しいのはわかるけど、赤ちゃんのうさぎ、もっと温かくして納屋に入れておくべきですよ。怒