こんな可愛い写真加工アプリあるとは。 ムチすぎた~
楽しいね~
今年は馬年。なんかうれしいです。私は辰年生まれですが。午年生まれが良かったなーと昔から思ってたほどです。
昨年末のクリスマスごろに、もう何年振りかでクラブのシェルティーレイちゃん&トイプーアルクのパパママ[弁護士さんです]に誘われてイタリアンでの会食をご一緒致しました。
本当に楽しく、いろんなお話の中で、話題は乗馬でした。今、ご夫妻は乗馬にはまっておられるのです。私も久しぶりにしまっていた、大事な宝物のコーナーの引き出しの中を開けて、取り出してみた気分でした。
本当にご馳走様でした。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
犬も勿論そうですが、若いころ、ずっと乗馬の世界で馬に携わってきて、特に(競馬でも使われている)国産のサラブレッドやアラブなどが乗馬用にも多く、繊細で神経質なところがあり、ちょっとした物音なども過敏に驚くのですが、
乗馬用に輸入された外国産馬などは、隣で工事してようが大きな音がしようが平然としているおおらかさが大好きで魅かれていました。
競馬場で誘導馬騎手の仕事をしていたときは、3歳の新馬戦デビューの先導を誘導馬でしているときなど、どの馬もみんなピリピリ蚤の心臓で、誰かがばたつくとみんな連鎖反応でぶっ飛んで行ってしまうほどのビビリばかりでした。
そういう誘導馬も白いというだけで、スカウトされた元は競争馬でして、つまりは、競争馬としては大した戦跡を残せなかった葦毛馬ということになります。。。 しかも結構若いのからでも引っ張ってきて、調教は実戦を兼ねているため、
パンパカパーンと聞こえると血が騒ぎ入れ込み始めて、誘導馬の癖に走る気満々で、もう、どうやったって誰よりもゆっくりと優雅に歩くわけもなくなってくるのです。致し方なく、面子(めんこ)と呼ばれる覆面を付けてました。
これは耳栓を兼ねているので、少しでも音が聞こえないようにと、そうしているものらしいですけど。私は反対に面子を付けるから、逆にレース気分にスイッチが入ると思ってました。
競馬馬を乗馬用に調教するには、本番のレース場での過酷な試練でしたし、伸びきった背の固い筋肉の馬を柔軟な伸縮自在の乗馬馬へと、未熟な私の腕で本番交えて変えていくことは途方に暮れる作業でした。
そう、一番落ち着いて歩かねばならない役目の誘導馬(お客からはそう見える)で、競争馬よりも真っ先にぶっ飛んで走路を駆け抜け、ゲートまで走ってしまったことも。
あの手、この手の作戦であの大力(だいりき)とは日々馬上で闘って、私は命を懸けて、祈る思いで毎レースを先導していたのです。誘導馬の騎手なる夢は叶っても、夢を持続させるパワーはもっともっと必要でした。
負けて降りる気はありませんでした。 が、1年半後、引退しました。 私のいた地方競馬界と育った乗馬界は、まったく正反対の常識世界でした、馬の調教法もそこで生きる人々も異世界も言葉の通じない宇宙人でした。
そんな中、罵声をとばす騎手も多い中で、人気騎手のT君は、よく声をかけてくれ、ドンマイ、と笑顔で言ってくれていつも救われていました。
誘導馬を下りてから、私は乗馬界でもトップのオリンピック選手のわらわらいる奈良天理のOPで調教助手(グルーム)として修行しました。ここにいる優秀な外国産馬たちの大らかな子犬のような元気で素直な性格に癒され、
本来の自分を取り戻した気がします。そのハイレベルな調教を受けた特別な馬たちに騎乗できる幸せは日々のどんな肉体労働をも帳消しにしました。片道車で2時間の道のりもなんのその、日に7~10頭ほど担当し手入れ運動、馬房掃除。
楽しかったなあ。今はいいことだけがよみがえります。当時のスタッフ(今の乗馬界では神のような存在)、グルーム仲間、みんな尊敬できて大好きでした。当時の私には、得るものがいっぱいでした。
ぷりぷりとした大きな流星のある鹿毛の馬が好きでした。牛柄のような、地図のような、ジャックラッセルのような顔にブチのある外産馬がめちゃ好みです。イルカのような流線型の大きなグレーの葦毛馬も好きです。
いろんな馬との思い出がよみがえります。みんなみんな素直で聡明で大らかでゆったりとしていました。大陸育ち、そんな感じ。おとなしい馬で外乗に出たりもしました。高い障害も馬が飛んでくれて試合にも勝てました。
以心伝心、人馬一体の言葉も体感する出会いも得られました。千頭に1頭いるかいないか、とある方に言われました。でも身内価格でも500万もする馬は買えませんでした。笑
久しぶりにいい気分です。
私も、こんな気持ちで、今年はゆったりと楽しく愉快に過ごせたらなあと思います。
久しぶりに馬のこと、思い出しました。実は創作作家の岩橋さんの白馬作品が今日届きました。とても気に入ってます。 それを見ていたら、いろいろ昔を思い出しました・・・
明日からお忙しいと聞いてましたが、阪急でイベントなんですね。案内はがきも一緒に入っていました。
今日はお友達とランチして、前から行きたかった、フクロウのいるクルーカフェに行きました。
店内はシンプルでオシャレで、壁がガラス張り、そのむこうに、5羽のミミズク&フクロウたちが留まっていました。
みんなまだ子供で、手乗りというか馴れていて、日替わりで3羽ずつこちら側に出ていて、触ったり写真を撮ってたりできます。(フラッシュはダメ)
私は顔がハートのメンフクロウ(12万)がすきですね。どの子も販売対象でもあります。
おさわり、カキカキはインコと同じだった
この子75万もするんだって
ひときわ高いところに大きなミミズクさんがいます、甘噛みするけど触れるみたいでしたが、なんか怖くて無理でした。
女性ばかりで満席でしたよ。みんな大好きみたいで、なでなでしたり写真を撮ったり熱心です。嫌いな人は、まず来ないよね。きちゃだめだわ。 堪能しました~~~
今日は、昨日から気になっていた、舌の両サイドの荒れ、痛いししみるような。どんどん。
午前中に病院に行くと、それは舌炎で、風邪の前兆か?ストレスで疲れて免疫力が落ちている、とか言われて。お薬と消毒液がでました、注射もして。
でも元気なんですけどね。 気持ちが忙しないだけで~。
午後からは配達に、フードやおやつ、ようやくインドから追入荷したニームコームなどの受け渡しで、我が家までたくさんのクラブのみんなが来られてお会いしましたよ。
定期的に、それぞれ皆さんと会えるというのは、今の私にはとてもリフレッシュになっています。ありがとうございます。
別の場所にも書いたのですが、昨日のやっちまった話をここにも書きます。
いつもの整骨院に久々に行きました。右肩の後下の筋肉がこりまくりです。先生はグイグイと押してくれます。
痛気持ちよさの前の激痛に耐える、それもまた癖になりますね。
先生は、たわいない世間話をしてくれますが、私には全く持って返す余裕はありませんでした。
しかし、何か言わねば~と思いつつ焦り、気が付いたら、思わず先生の手の動きに合わせて、発してしまいました。
「はい、よいしょ~!」
ハンドメイド展示即売会に向けての作品提案はかたっぱしから思いつくのだけど、なかなか手が追いついていかない現状です。
というより、いよいよ右肩が上がらなくなり、整骨院かよいを併用しなければ、活動不可になってきています。焦
作品が仕上がるたびに、命擦り減っていく、そんなんでいいのか。。。持つのか、体力。。。
本末転倒にならないように、がんばることとします。(毎年売れるんだけど、たくさん作りすぎで、残って在庫~なんとことはもう避けたいのです~)
趣味の一環でもある、サボテン&多肉植物アレンジは、大好きな世界です。今年は、ワイルドな雰囲気のロック(岩)をわざと崩して加工してみたり、ブリキバケツと合わせて提案です。
いろいろな演出も必要ですね。ン、まだぜんぜんなんだけど。そこまで手が回っていないですね。みんなをがっかりさせてはいけないですからね。がんばります。
今日は昔々の思い出を一つ。
私が、小学一年生の時のこと、小学6年生と一緒にお別れ遠足で、どこかの山に行きました。背の順で一番前は、おちびだったわたし。
その後ろは何とも愛らしい、赤のベレー帽をかぶったお人形のような、仲良しの早苗ちゃん。
私とペアになり、手をつないだ小6の生お姉さんは、山道で、私がこけそうになるたびに、手を引き上げて助けてくれました。 が、しかし、後ろを向いて、同級生の別のお姉さんに、こう言ったのです。
「なあ、 変えて。」
分かります?!
小学1年、まだ5歳か6歳の私でも、めちゃくちゃ悲しくて、傷つきました。それ何り私も可愛かったはず、ですが、確かに早苗ちゃんは特別可愛かったんです。
後日、そのペアを組んだお姉さんに、お礼のお手紙を書かねばならない授業がありました。
私は、、先生の言うとおりに、(どこか醒めた感情で)お礼の言葉を文章にして書きました。悲しくも複雑な感謝と不愉快な傷ついた感情を抱きつつ。
もう、わかりますよね。
犬には、この5,6歳児の私と同じくらいの考えるレベルがあると言われています。愛犬には、それくらいの知能、感情があるのです。
さらに学習やトレーニング、経験により、もっと知能は伸びるともいわれています。
さて~、これはなんでしょうか。
はい! 当たり! 言うことを聞かない愛犬をしばくときに使うもの!・・・・では、ありません。(やだな~もう)
馬の鞭。ムチです。
しかも、長鞭(チョウベン)です。 主に馬場馬術で使用するのがポピュラーですが、調教でも使います。 馬のアキレス腱あたりをちょんちょんしたり、後ろから追ったりして、気合UPさせます。
障害馬術では、短鞭(タンベン)を使い、障害前などのタイミングで馬のおしりにぺチぺチして気合を入れるときに使用します。逆手持ちして、目の横でちらちらさせても、気合は入ります。
(本気ださな、しばくで~)というときの、意思疎通に使用するのです。けして、大阪人いわくの「しばく」は、イコール暴力という意味ではないんですけどね。気合入れるぞ、という意味です。
そんな痛いほどぶっ叩く、なんて、ありえません。 だらだらしてる時に、もっと気合い入れてほしいときとかに、ちょっと追う、という意味合いが強いと、私は思ってます。
でも・・・、かれこれもう、何年も愛用していません。馬術の必須アイテムですから、騎乗中はいつも、鞭を小指と薬指でにぎり、手綱を親指と人差し指、中指で手綱を持ち、手の内で見えないように操作しつつ、
(誘導馬では、薬指と小指の間で、さらにタイロクの手綱を)握っていました。想い出の愛用の鞭です。 *昔、兵庫県特別職として、姫路と園田競馬場の誘導馬騎手をしていました。夢はちゃんと叶うんですね~
乗馬では、主に障害方向でしたので、短鞭ばかりを愛用していましたが、ここ数年のうちに、数本とも、どこかへ失いました。これだけです。
60万位した鞍や頭らく、馬衣やらプロテクターなど、道具のすべて、ジェラルミンの鞍箱など当時のオリンピックパーク(奈良県天理市)へ寄付しました。(もったいないことした~、誰かに売りつければよかったのに)
いまでも、たま~に出してきて、愛犬たちの前でブンブンしてみると、みんな一瞬でいなくなるから不思議ですね。笑
そういえば、今日も、カンタ&マルママとクッキーママが来ているときに、ちらちらと二人の後ろを見ている私を不思議そうに見るお二人さん。
ついに言ってしまいました、「ほらそこのブロックの上、青いしっぽのトカゲが歩いてるやろ~」「うわ~ほんまや!」と否応なく、見てしまったお二人さん。(え~、どうして?見たくはなかったん?!とっておきの出会いやで)
南庭方面に行くと、「あれ?ラビ!!なんでお前だけこっちにいてるん????何処から脱走したんや?」 とおもったら、ラビ色したどこかの猫でした!!!!こら~!猫~めっちゃサイズ的にも似てた~(トカゲ狙うなよ)
そして、もう、雨でぼうぼうに森のように茂りまくってる南庭のグリーンカーテンには、白ゴーヤだけでなく、青のゴーヤを放置して黄色くなっちまったやつ、得体のしれないとげとげしい実は、キワーノという1個¥1000以上の美味しいレアなフルーツです
コロタンというあまいメロンには、すでに網目が浮き出ていました。これからは朝顔の勢力が増してくる感じです。朝顔ってホント、朝しか咲かないんですよね~ このブルーが好きです。
追加 イチジクも結実しはじめましたよ。フィグ!
個人的イベントで、本日朝から、初めて行ってきました~
関西のホールとしては、かなり大きいとは聞いていましたが、やはり大きいです。。アリーナ席と、一般ギャラリー席とを行ったり来たりの階段ずくしにはヘトヘトになりました。せめてスロープにしてほしい。。。。
1か月ぶりに、今日、ミクシイに入ることができました、というよりスマホに携帯変えた途端、ミクシイに入れなくなり、何をどうしてもエラーで速攻遮断されてしまいました。壁の外へポイ。
私なりに、いろんな方向からアタックかけたけど、それはもう、ウォールローゼの城壁みたいな(*進撃の巨人)高い絶壁でした。。。あきらめて~・・・
それがここ数日、ミクシイからCM的な定期メール報告的なものがイキナリ来るようになり、パスワードを変えてみたらすっと元通り入れましたやん!!なんで?!どうしたん?!ミクシィったら???
1か月もほっておいたので、マイミクさんたちの近況はどうなってるのか?行方をくらました私のことはどうおもてたんやろう。メッセージがいくつか来てたけど、返信のない私にすでにスルーだろうか、など。
すべてはこれから把握しなくては。。。。何が何だかわからない、浦島太郎的な状態ですが、巻き返します。ご迷惑おかけしました、マイミクの皆様へ。
まず初めに、たくさんの皆様にご迷惑おかけしました~ お許しください~ 皆様の暖かいご理解とご協力により、リフレッシュに行ってくることができました!感謝しています!!
本当に久しぶりです。私がたった1泊にしろ、旅行に行くなんて、2年ぶりでなんですよ。気忙しいのもあるし、犬たちもいるので。家族で誰かが常に留守番してないと無理で。特に立て続けに老犬が増えて。。(当然の責任)
淡路島も、そう2年ぶり、これまた2年前ぶりの和歌山と迷いましたが。とにかく近いので(1時間半)で慶野松原へ。狙いは播磨灘に沈む夕日と五色浜中心にあのあたりの海岸に広がる砂ではない小石を見てみたくて。
シーズン前なせいでしょうか、高速も海岸もホテルも空いてますね~!反対に寂しいくらいでしたよ 。みんな海外に向かったのかな~
琥珀にメノウ、ヒスイ、石英などのきれいな5色の原石でできてるという有名な海岸に惹かれました。 確かに、、、、石英が多く、砂岩や片岩、カラフルなチャートの類も多いです。そんな中、ちゃんとヒスイ原石もありましたね。
貝殻は皆無でした。しかも焼けて砂浜よりも温度がグラグラと上がり暑さでふらふらに。。熱中症寸前で頭痛と吐き気がしてきたので、かき氷を食べて改善しました。
月曜1日目は、県民ビーチで泳いだり潜ったけど、シュノーケリングには不向きな海でした。40~50cmの銀色の魚は見ましたが、カラフルさは皆無でした。(もちろん沖縄や石垣の海はまさかまさか望んではいませんよ)
小さなお子さんには最適な海かと。 なにしろ遠浅。前にテトラがあると波もなく穏やかです。
ワカメがゆらゆら、浮遊物も多く、クラゲ(刺さない)も。ゴカイのにゅるにゅる排泄物も気になるし。 更衣室、シャワーの状態も衛生的に残念でした。人が少ないはずでした。お掃除と管理の問題かな~
昔から化石や結晶、鉱物にも興味があるので、どれが何の種類の石なのか、だいたいですがわかります。
2日目は、反対側の南先のほう、前に行った阿万海岸に30分ほどで行きました。(8月に犬連れでみんなで行く、イルカのいるじゃのひれとはすぐ近く)淡路島で一番おススメな海水浴場だと思います。
さすが太平洋側、海の青さと海の香りまでが違う。そして白砂!小さいけど貝殻! 昼から満ち潮が始まり水温は徐々に冷たく~、昨日よりは涼しい海風もあり、熱中症の心配はなさげ。
しかし、アマモの森の辺りでは60c~大きな魚が5匹ほどの群れですぐ近くで見れたり、海藻に擬態して揺れる30cm位のメバルとか、単独でいるベらやフグはたくさん観察できました。海面を大きな魚がジャンプしてたり。
足ひれを付けていると、音を立てずに素早く魚に接近して観察できる成果です。しかも満ち潮でも流されず楽々です。満ち潮に乗って海岸近くまで大きな魚たちがやってくるのです。その代り、すこし砂が舞い上がり海は濁り気味になります。
引き潮だともっと岩場が面白く、いろんな貝も見つけることができます。拾った貝は小さいものを翌日のレジンワークで使いたいと思って拾いに来ました。ゲットした貝殻で一番大きいのはアワビ(中くらい)、ヒトデの仲間のスカシカシパン!!
砂底に住む巻貝や2枚貝、ホタテ、小さいサザエ、海岸でも拾いました。きれーなビーチグラスもいっぱい。1時間ほど海岸で拾い物、1時間だけ潜りました。2時前にはもう出発して、淡路パーキングエリアへ向かいました。
海から帰るといつも、それらの海からの宝物を真水で洗い乾かして、見合ったガラス瓶に入れて想い出とともに封じ込めておくのです。
いったい何ビンになったことでしょうか。。。。。。
焼けてないね~と、みんな言いますが、もう焼かないでしょう、この年で。笑 (そばかすだらけなのは、若気の至りのケア不足です。) 海の中で、白いマナティーかジュゴンを見たら、それは私かも。 笑悲
毎日暑いのが当たり前ですが、やはりスタミナが不足してるのか、体がばててきました。あんまりクーラーいれてないせいかな~?いれるとそれはそれで、冷えるのかひざとか肘が痛くなってきて・・・・・
毎年のグリーンカーテン、今年も定番ゴーヤですが白いのもいます。 そして、マスクメロン。大きくなってきてます。中の甘い果汁がにじみ出てきて編み目状に固まるから網目模様の美しいメロンに仕上がるのだとか。
網目は出てきたけど~もっと大きくなってこないと。
昨年の教訓、夕顔は入れてません。もう、あんな巨大芋虫(黄色、緑、茶色)の大群がはびこるのは嫌ですから。
←マスクメロンのちび
http://animalch.net/archives/24569595.html
犬猫をえさにサメ釣りフィッシングするという記事を読んで驚愕しました。上記、「どうぶつちゃんねる」に転記UPされています。フランスで白人たちが面白がってこれが現地ではブームになっているそうです。
野良犬や野良猫の鼻に針を刺して、さめを釣る写真、子猫を使っての残極な動画シーンなどが公開されています。 大きな中型犬と思われる犬の鼻にU字のくさびが仕掛けられているシーンをみて、
何とも思わない人達、というより面白がる人がいるとは信じがたい事実です。 (写真や動画はモザイクがかかっているので、安心してクリックして読んでください。)
私も死んだら、この白人たちを餌に使ってサメ釣りをする地獄の仕事にかかわろうかと思います。
土曜日に京都水族館に初めて、行ってきました。海遊館に馴れているせいか、物足りなさ感はひとしお、3分の一
程度の規模ですが、京都なりの素晴らしさは感じます。サンショウウオがすごかった。ゴマアザラシもかわいい。
イルカやペンギンショーもあるようでしたが、時間的に見ていません。くらげ~ いいかんんじ~いやされますよ***
わーい!!Wi-Fiになりました!!(無線ネットワーク開通しました、自分で無線ルーター買ってきて、設定できましたよ) これで、スマホのパケットひやひや気にせずに、WiFi通信ができます。
て、なにも使いこなせてませんけども。