goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

昨日ね・・・

2010-10-23 | いろいろなこと
朝9時くらいに彩都のコーギーのメープルママが、レセピー22キロのフードをとりにこらましたよ。
そのアト11時に優太&美優ママと待ち合わせ。新しいターキー&クランべりーのフードとレセピーのインドアを
(いつもお任せ頂いてます)お勧め、受け渡しました。
そのときに美容室の話がでて、お勧めの腕のよいとこがあると、一緒にAIブルームさんへいってご紹介。
優太&美優ちゃんはそのままインしましたよ。さてさてどれだけきれいになったかな。
ママさんは2ヶ月先まで予約入れて帰ってきたとか。歯石もとってもらえて気に入ってもらえたようでよかった。
そこのフロントには、私の作った羊毛トイプーパピーがちょこんと座って、お客さんをお待ちしていますよ。。
その帰りにアミーゴによったんだけど、(鳥の炭買いに)入り口でばったり、
卒業生のコーギーのギイちゃん&こーちゃんママと再会。近況報告など立ち話してました。
そんなこんなで家に帰って、12時すぎて。・・・・ピエロ大丈夫かと不安だったけど。ちゃんと寝てくれてた。
よかったで^^す!

シャンプー前の2匹。(ビフォアー) で、アフターが気になりまする。

熊の出現について思うこと

2010-10-21 | いろいろなこと
川西黒川町でも熊がでたそうですね。
ミツバチ巣箱があらされ、クリの木が数本なぎ倒され、熊の爪あとが残っていたそう。近隣の皆さんはご注意ください。

最近、冬眠前の熊が餌を探して現れるという事例がまこと多いですね。この辺にも出たと聞いたことが少し前にありました。
この時期餌が少なくお腹がすいていらいらして凶暴になるのは、熊ばかりでもないでしょう。
開発で森の野生動物のテリトリーに進出しすぎて住宅を作っている人間なのに、見つけしだい射殺するというのはどうでしょうか。
親熊を殺された小熊の気持ちをお話にした童話を読んだことがあります。
それなのに、ニュースではそれと同様の仕打ちで報道していることに疑問がわいてしまいます。
人を襲った熊はやはり全て射殺しなくては、怪我を負った方も納得がいかないとわかります。
生態上の理由から何とか森に返して幸せに生き延びる方法を与えてやってほしいです。
いのししだって、あらいぐまだって、さるだって、鹿だって、おんなじことです。人間だけの地球ではないのですから。

小鳥のブランコ

2010-10-20 | いろいろなこと
小鳥のブランコを各種インコモニターの声を聞きつつ改良を重ねて作りました。
ハンドメイドなので、細かなサイズで違いがあり、ビーズの配色も同じものはありません。

ステンレスのは太い安定した針金とフックを使用しているので、錆びることはありません。
ビーズは国産アクリルビーズ使用。(一部ハートのみプラスチック製)

止まり木は、昔から小鳥の止まり木に最適といわれている南天の木です。(自家製)
齧っても安全です。

南天には滋養強壮の効果があり、せき、タン、気管支炎などの漢方薬としても使われています。

乾燥やひび割れを防ぐために、オリーブ油を薄くしみこませました。
さらに小鳥の足裏を保護します。

小鳥用の太め直径1,8cm丸木の止まり木のブランコもあります

S ¥630 フィンチ、文鳥、カナリア用 マメルリハもいけます。

M ¥840 小型インコ用(セキセイ、マメルリ、ラブバード、アキクサ、など)中型ビセイもOK。

L ¥1050 中型インコ用(オカメインコ)・・・今回は作成していません。

小鳥の視力は8,0といわれていて、とてもカラフルで人間にみえない可視光線まで見えるそうです。
カラフルな色のビーズは、ストレス解消にもなりますね。

只今、オークションでも販売中。限定12本

木の実拾い

2010-10-16 | いろいろなこと
木の実を少し拾ってきました。
楓の実が拾いたかったのですけど、ちょっと遅かったみたいでほとんど古くなっていました。
やっぱ落ちたてでないと!
クリスマスリースの材料です。後はクヌギのどんぐり帽子が沢山いります。
今年は犬毛フェルトのオーナメントと絡めてかわいいの作ります。

ガフールにうずうずしてます。

2010-10-04 | いろいろなこと
10月1日から封切ってる3D映画ガフールの伝説、早く見に行きたくてウズウズです。
すでに原本は1から10巻まで読みきって、かなり楽しみに待っていました。
メンフクロウって、顔がハートでかわいいんですよね。主人公のソーレンは市原隼人君が声優してるんですね。
彼のヘンなラップ踊りは嫌いですが、ルーキーズでの阿仁屋の役はかっこよかったですよね。かなりファンです。
鳥オタクでもありますので、ふくろうの世界の阿仁屋=ソーレンがんばれってとこでしょうか。

ここ数日はミクシイ

2010-10-02 | いろいろなこと
携帯からミクシイに自動ログインできるようになって、まともに見るようになりました。
私のマイミク友人は4人。そのうち紹介者のリンママ、そして前からやってたというミルルママです。昨日無理やり招待して引きずり込んだのは、トイプーハッピーママ。
小学校から、中、高と一緒だったトリトンです。(インコもいてます)
もう一人は、なんとミクシイで同級生を探す、で小学校の卒業年度のリストから見つけたベン君です。
小学5,6年と同じクラス、中学も同じでした。コメント入れたらすぐに分かってくれた。
何十年ぶりだろう。大学時代まではよく同窓会もしたし、ファミレスや居酒屋に夜集まって騒いだよね。
池田に残ってる同級生はどれだけいるのかな。みんなどうしてるんやろう、と懐かしく思って
探してみたら、いきなり見つけたのです。もちろんマイミク(友人)になりましたよ。
ミルルママがはまってるアプリケーションで、サンシャイン牧場を訪ねて見ました。
畑に野菜が一杯育っていましたよ。私も即始めてみました。虫がついたりとお世話結構いるね。汗
レベルがあがると、もうすぐ家畜を育てる牧場へいけるので、畑仕事せっせとがんばってます。

携帯の「パケホー放題」でないと、通信はしんどいと思います。
ミクシイは友人から招待状がないと入れないので、ご希望の方に招待状メールします。
ブログしなくても、みんなのページをのぞいたりコメントしたり。新しい友人もできます。
もちろん、友人の友人くらいまでなので、知らない人とかかわりを持たないでもOKです。
て、ミクシイのようやく意味が分かり始めたところなんですけど。。りんちゃんママは詳しいです。

そんなこんなで、ミクシイ日記に書いたら、こっちがおろそかになっていました。

さて、明日のマナーレッスン、誰と会えるのか楽しみですね。

写真は、お迎えした福寿さん作トフィー(ピンク羊)限定二体のうちの1体。
まるでアキクサインコのルビノーのにこちゃんが妖精になったイメージですよ。

へブンリーブルー

2010-09-28 | いろいろなこと
今日はランママが昼からソルビダ22キロと鮭ジャーキーを取りにきてくださいました。
その足でいっしょにサイトの黒ラブのいるドッグカフェへいき、ランチごいっしょしました。
さらにマダムシンコのカフェへも。
今、ブリタニーSP蘭ちゃんはアジリティーのほうのクラブに所属して試合で大活躍中!
お話はそれは楽しいものでした。
しかし話は尽きず、今日の蘭ちゃんママは私にメッセージを啓示してるように感じました。
それは先月のりんちゃんママもそうでした。2人の話の内容は実にかぶっていて、
まるで、違う口から同じような内容のメッセージを繰り返し、私に伝えているように。
寒気がするほど符合していたのです。
まさに、私がここのところずっと悩み続けている内容に対するアドバイスであり、解決の糸口であり。
なんでだろう、私の前にいる2人は今、その方法で生き生きと人生の荒波を上手に乗り越えて、
輝いた笑顔で、私に語りかけてくる。2人の口を借りて、何者かが私に同じアドバイスしてくる。
こんなことって。。。。あるんだ。信頼できる2人だからこそ、信じてみようと思いました。

写真は、今朝、摘んだばかりの朝顔・・・「へブンリーブルー」という大好きな色の品種です。
そう文字通り、天国の青!
昼には、ブルーからピンクへそしてラベンダーへ、パープルになりしぼんでしまう。
朝だけに見られるヘブンリーブルー!チャンスはそう、ほんの一瞬。

人面カメムシ

2010-09-27 | いろいろなこと
これは今日、午前中に小野原の関西スーパーの植え込みの前で発見したんです。
死んでるけど、まさに、これは、もしや?例の、あれ?
ま・ち・が・い・ないっ!

人面カメムシ!!!

・・・日本にもおったんや。アレは確かどこかアジアの熱帯のジャングルにしか。。。
   この夏、日本も熱帯地獄やったし・・・いててもおかしくないですね。

でその北京からの荷物て。

2010-09-22 | いろいろなこと
あっそうでした、中身はキャスキッドソンのバックでした。
そう、確かに頼んでました。アジアだとは思ってたけど北京からとは。

イギリスのキャスのバッグは最近ムック本付録で有名人気になってる。
でも本物は高いのです。私が入手した2つのバッグはもちろん本物だけど、オークションショップで
おかげさまで5分の一の価格で入手できました。各2千円程度です。円高のだからこそです~~
ダークな水色地の花柄デザインと、フォレストグリーンの水玉デザインです。
日本にはない色合いとオイルクロスにビニールコーティングで丈夫な上に、汚れないのが受けています。
日常使いで子育て中の主婦や、愛犬家、乗馬家(やっぱイギリスびいきですから)でも受けてます。
私も犬柄や馬柄には目がないけど、ほとんど即完売状態ですね。手に入りませんね。
キャスは世界中でブレイク中でイギリスから工場が中国に移って生産してると聞いたので、
荷物が北京から来たと聞いて、かなり納得。

そういえば茨城空港~上海が片道4000円の航空運賃とか話題ですね。すごいですよね。
確かに1時間半程度でいけますからね。
昔学生の頃、上海の大学に留学してましたけど、一体いくらかかったか。
(行ってしまえば当時、日本円の千円が向こうでは百円程度の価値でした。ウン十年前。)
上海なら結構知り尽くした感はあったものの、いまは近代的で、面影程度しかないのかな。
常に頭皮には砂が入ってて、机やノートの上は砂だらけだった。町も黄砂でどこも砂砂だった。昔はです。

差出しは、北京から。

2010-09-22 | いろいろなこと
エアーの荷物が夕方に届いた。あれ?なんだっけ。ちょうど今頃って。
しかも今話題の中国は北京からだわ。

そういえば尖閣諸島の問題で緊張状態だけど、私が中高受験生の頃、社会科で尖閣諸島が
日本の領土だとはあえて習わなかった。ふれなかったなあ。無人島ばかりだし。
てっきり、石垣島の先にある波照間島、その向こうの鳥島(無人)までが日本領域かと。
良くそんなクイズをTVでやってなかったけ?石垣島でもそんなこと、聞いたような。
北の先や、南の先でも日本の領域は曖昧でトラぶっている。仲良く双方共有って分けにはムリか。


ハリケーンの風

2010-09-07 | いろいろなこと
台風が接近中です。関西でも風が強くなり曇ってきています。
すでにおとついから、空の雲の様子がおかしい、と感じていました。
いつも空を見上げてて、雲の形や鳥が飛んでいないかと。。。。年柄年中きにしているので。
知らず知らずに空の上空の風の流れがだんだん見えるようになりました。
雲の様子、風の音や向き、鳥の飛び方などで風の動きが読めるようになるものですね。
鳥達は、そんな見えない風や気流の流れを翼に感じて本能的に飛べるのだと思います。
渡り鳥ってあこがれると同時にその勇気に尊敬と敬服の気持ちでいっぱいです。

ところで10月1日から映画でガフールの伝説が封切です。ものすごく楽しみです。
原作を1と2と9巻だけ読んでとりこです。ふくろうたちの世界、その視点での冒険ファンタジーです。

台風がきっと秋を運んでくるのだと思います。今年は台風の接近が遅すぎましたね。
ともあれ、みなさまお気をつけ下さい。

ドラゴンフルーツ大好きです。

2010-09-06 | いろいろなこと
こんなに大きな沖縄産のドラゴンフルーツ、ひさしぶりです。4つに切り分けて食べました。
とっても美味しいのですよ。キーウィーに似てるかも。。。。

昨日は京都で39.9度記録したとかで、この暑さなら、大阪でも栽培できたりして~

シュタイフのビンテージアヒル

2010-09-06 | いろいろなこと
私が羊毛(&犬毛)フェルトにはまっている理由の一つに、シュタイフがあります。
ドイツの有名な老舗ブランドのリアルぬいぐるみです。モヘア製で品質がよく歴史が古いです。
コレクターも世界中にいます。シュタイフはとても高いので、めったに買えるものではありません。
だからこそ、シュタイフのように羊毛フェルトで動物が作れることは喜びでもあります。

この2つのアヒルは、同年代1954年限定製作されたモデルで、私は当然生まれてませんね。
色あせたほうを昔入手して大事にしてきましたが、偶然オークションで同じタイプのミント品(状態の良い品)発見。
しかも、¥1000~入札で、落札は多分無理やろうととりあえず¥2000で入札入れておいたら、
¥1000で早期終了してくださいました。目の上にすこしハゲがあったとかで!
エー ぜんぜん気にならないって!!! こんな信じられない価格で、感激的に入手しました。
私のアヒルちゃん、ふたごになりましたよ。

昨晩帰りました。

2010-08-27 | いろいろなこと
淡路島旅行は10名でワゴンRのレンタカーで行きました。予定外が一杯ありました。あまりにも。
ついた当日は、友人の会社のマリーナのあるコンドミニアムの屋上と1階のプールで大騒ぎフィーバー。
飛び込み台が2箇所もあり、その下だけ3M水深。意外と皆バンバン飛び込みまくるのね。
私は、1回目、鼻に水がゴゴッとはいって、以降はパス。
リゾートによくある白い寝そべりベッドで寝ようとして、足を挟み、一人無言で一瞬痛みに堪えた。
これがえらいことになっておった。気がついたのは、2時間後くらいだったか?
そのあと、私が駄々をこねて、どうしても海に行く!といって、車で10分のところの大浜で泳いだ。
ここの海は、緑色の透明感があり、イキナリ深くなっている。10のうちで4くらいのレベル。
その帰り、右足の甲がパンパンになっておった。まるで、こぶしを一つ載せているかのようにぷっくりと。
てっきり、何かに刺されたのだと思ったが違っていたという次第
歩いても痛みもなくて見ようともしなかったけど、実際は相当の腫れだった。

これも日に日に落ち着いてきて、腫れも随分治まってきたので、ご心配なくです。
甲という部分だけに、ほんとにさほど痛くないのです、これが又不思議。
翌日向かった1時間先の阿万海水浴場の海の美しいこと!水色の透明感、砂浜は粗めの砂できれいです。
しかしここも3Mサキからイキナリ足はつきませんが、透明感で丸見えでした。
ここで、エイやオコゼ、ベら、ヒトデ、ウミウシに出会うことが出来ました。
とにかく行きは強行した山道で酔う人続出で、帰りは高速ですいすい。行きも高速にすればよかったですよね!
基本、酔う私は、運転してると大丈夫でしたが、あまりにシュノーケリングしすぎで、海に酔いました。
ココの海は、10のうち、7のレベルでした。淡路島でこれなら最高です。くらげネットがあるので、安心でしたよ。