goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

オオクワガタ羽化

2010-08-19 | いろいろなこと
昨年からオオクワガタの6頭の幼虫を菌糸ボトル6本で育てていましたが、7月に全てが羽化しました。
それが全て巨大な8cm級の♂になりました。1ヶ月と少し立つまでは、出してはいけないとか。
ボディが固まり羽化後2ヶ月しないと餌も食べないのだそう。もちろんペアにするのは半年後の来年。
自然界では、羽化後そのまま1年は土の中でじっとしているというからすごい。

うちにはカラーメタリックな小型のパプアニューギニアクワガタ(パプキン)も、昨年冬から10頭ばかり成虫がいる。
皆死んで卵を産んで幼虫が少しばかり確認されている。羽化した成虫は♂メタリックグリーンが2頭、
♀のメタリックブルーが1頭のみ。(あれれ、レッドやパープルもいたはずなのになあ。)
巧くブリーディングすれば、欲しい人は一杯いたのに、増えてないわ。。。。

カブトムシは毎年卵を産んで幼虫を育て、今年も成虫になったけど、早くも卵産み幼虫も育っている。
いったい、いくつケースがいるのか。そしてゼリーや土と、意外と経費もかかる。
他にも、亀に金魚やおかやどかりと、虫のペットももりだくさんいる。
いっぱいいるのは犬と鳥だけではないのだった。

そうそう、音符ちゃん、今日は3歳のお誕生日でした。セナ君のままが教えてくれました。
おたんじょうびおめでとう!おちびちゃんたち!!

中国の粉ミルクって?

2010-08-18 | いろいろなこと
中国の粉ミルクを飲んでた赤ちゃんが数人、おっぱいが膨らんできたというニュースご存知ですか?
陰部から粘液も出てきてたという。
そんな赤ちゃんたちを調べてみると、成人女性と同等の女性ホルモンの数値が検出されたとか。
粉ミルクの原料である牛には、乳の出をよくするための女性ホルモンを注射するというのは、周知の話。
それが基準値以上に入っていたということか。
しかし、中国メーカーは、調べた結果、自社の粉ミルクには基準を上回る女性ホルモンは検出されてないと発表。
信用できないですよね。 中国のメーカーのいうこと、中国政府のいうこと。
今までどれだけ偽装してきたことか。粉ミルクといえば、記憶に新しいメラミン混入事件。
沢山の愛犬が死亡し肝臓をやられて病気になったという大事件。毒ギョーザもしかり。
いまさらどんな言い訳したって、誰も信じてくれるわけない。
中国には留学経験があるだけに、いい思い出も多く、全てが悪人とは思っていない。
しかし、つり銭をごまかそうとするセコイやつもいたし、やはりどこもいろいろだ。
中国四千年の歴史は?歴史上の偉人賢人仙人の教えは?どこに生かされてるのだろう。
大学で中国文学や漢詩を専攻して留学もし、私の憧れた大陸の人々はどうしちゃったんだろうか。

パソコントラブル

2010-08-17 | いろいろなこと
今朝からパソコンが立ち上がらなくなり、いよいよだめになりました。
PCデポに持ち込み、1時間待って点検してもらったところ、メモリーの片方が壊れていました。
もう片方につないで何とか起動。しかしこれも応急処置にすぎず、いつ又立ち上がらなくなるか。
メモリーを取替えるには2週間以上6万以上かかるとかで~
新しいの買ったほうが安いとか言われて~
今のソニーバイオのデスクトップ、2003年だからもう7年も使ってる。24万位したはず。
でも今なら8万ほどで同レベルのが買えるのだとか。安くなったのですね。
しかし、なんとかこのまま持ちこたえて欲しいところではあります。

ボーダーコリー!パニック脱走

2010-08-15 | いろいろなこと
只今、汗だくになって帰ってきました。
先ほど、ご近所の最近5歳の雑種を引き取って初めて犬を飼い始めたリッキーママから電話がありました。
実は花火をしようと家族で玄関外にでたら、ボーダーコリーが門から入ってきたから助けて!と。

行ってみれば、やはり近所の顔見知りの家のボーダーコリーでした。
どうも、お家が留守の上に、公園で花火の音がしていたので、パニックで逃げ出したらしい。
リッキー一家はリッキー以外の犬にはまだ触れなくて、両手を挙げてこれまた家族パニック!
ボーダーにリードを付けると大人しくいいこでした。が、あんまり構われて貰ってない様子ありあり。
毛は汚れてもつれまくりでメッチャ太りすぎてる。まだ2歳くらいのはずだけど。
ボーダーは近所に4箇所飼われているのですが、一目でどこの犬か分かりました。
ベルトのように太くて大きな首輪は超大型犬用でサイズもあっておらず、すっぽり抜けてしまいました。
その首輪を使い、脱走したであろう門の下をくくっておきましたよ。
かわいそうなボーダーちゃん、この子を飼って育てていた同居のおばあちゃんは去年亡くなったので、
今では散歩姿もほとんど見かけません。お水とご飯はしっかりもらえてるといいけど。
こんなことでもないと、その犬の暮らしぶりは近所でもほとんど分かりませんね。
とてもいい性格でいい犬だと思いました、コリー系は繊細で花火や雷がほんと駄目なんですよね。
繊細で聡明な犬だからこそ、細やかな手入れとスキンシップが必要な犬種なんですけれど。
けしてタフなタイプではないので、私の中で、ちょっと心配の種が増えました。

今日のいろいろ

2010-08-11 | いろいろなこと
首の後ろの出っ張った骨、痛くならないですか?
私はよく筋が違って上向けなかったりもしますが、腰が悪いせいで首もゆがみやすい状態
におかれているみたい。
今日はビィソラで映画を見ようかと思ったけどムリムリ。すんごいひとひと。夏休みやねえ。
台風が接近してるので風は気持ちよかったけど、湿度高いです。顔だけのぼせ気味でやばいです。

友達2人に、「私、自分の指先から出ているオーラ普通に見えるで。」といったら驚いていた。
2人のうち1人は、「ほんまや、教えてもらったやり方やと分かる!見える!」と喜んでいた。
もう1人の友達は、「えーうそやー全然見えへんて。ただの乱視とちゃうの。」
私が、「じゃ、どう?手伸ばして目つむって。ほら、感じへん?なんか静電気みたいな圧力、ぬくもり。」
といって、指を10cmくらい離して前後にかざしてみてあげた。
1人は、「おっ、わかるわかる、なんかあったかいのが前後に動いてるわ。」
もう一人は、「・・・なんもわからん。なんかしてるん?」

とまあ、ほんまかうそかようわからん、という話。
要するに見えると思ってみれば見えてくるし、感じると思ってみれば感じるってことが大事。
想像力や暗示が引き寄せる現実、という事実。スポーツ選手、アスリートなら良くやるイメージトレーニング。
プラス思考、アハ体験。信じることから幸運のカーテンの幕は上がるのですよ。

読書と蔵書

2010-08-07 | いろいろなこと
自分の趣味は、いろいろありますが、マズ読書は生活の一部です。
1週間に最低1度は本屋を覗き、新刊のチェック。これと思えばバンバン惜しみなく本は買う性分です。
だめですね~ 本代には、昔からとんと甘いです~
でもその本を得て読むことで、私の心の糧となり肉となり知識となり得ると考えます。
それは、漫画のナルトの新刊だったり、彩雲国物語だったり、百鬼夜行抄であったりもしますが、
大好きな著者の新刊だけでなく、その時のこれ、と思った文庫本や図鑑、雑誌は多いです。
私の事務部屋は、大半じゃまな本に埋もれている訳です。いや資料といったほうが。。。
ペット関係のカタログや資料も膨大に増えていく一方です。
しかし最近は探す手間隙を考えるとネットのアマゾンで買うことも多くなりました。

小学生くらいから読書は好きで、1文字ずつ読むというよりも、1ページをバッと速読する感覚が身につき、
斜め読みというのか、読み終わるのもめちゃ早いんです。で、もう新しい本が欲しくなる。
この読書欲は、貪欲で尽きることを知らない乾きといった感じです。
何か生きるヒントを求めている時もありましたが、最近は心の安定に必要な時間、それが寝る前の読書。

空色勾玉、白鳥勾玉1,2の新刊文庫本小説を読み終わり、今夜からはこちら。
全米ベストセラーのガフールの勇者達1,2をこれから読みます。
メンフクロウの森林王国の冒険ファンタジーです。映画化されるそうですね。3DーTVのCMでも有名。

追伸、ジブリの床の下のアリエッティの映画やってますが、パンフに梨木香歩さんが書いています。
そこに、ジャネットマーシュの水辺の絵日記という貴重本(今は絶版で中古のみ)の話が出来てきます。
そのせいか、この本が急速に定価よりもうんと値上がりし取引される幻本になりつつあります。
私の場合、幸いにして運よく?定価+千円高!!で入手することが出来ましたが。。。。

涼しげなパンダ流金ちゃん

2010-08-06 | いろいろなこと
めずらしいですよ~ パンダ流金のまだ小さい子なんです。
おもわず一目ぼれ、お迎えしてしまいました。
我が家のでかい60cmの水槽にいる和金の成長した奴ら(20cmサイズで15匹前後)と一緒にいれます。
がんばれ~
半年前にお迎えした黒出目金の流金ちゃんも、今ではものすごくでっかくなってしまってます。
育ちのいい環境みたいで。もう金魚すくいは、絶対やらないという家族の掟があります。

オコゼおそるべし

2010-08-05 | いろいろなこと
沖縄でダイバーがオコゼに刺されて1時間後にショック死したそう。
アナフィラシキーショック?
沖縄のオニマルオコゼは、毒魚といわれてハブの30倍もの猛毒を背びれに針を持っているそう。

その昔20年位前、和歌山で夜つりしてて、オコゼ捕まえて触ったら、ババッと指を刺された経験が。
その激痛と腫れに驚いて、近くの釣り人に「私、死にませんか」と聞いたことがあります。

結構背びれに鋭い針や毒をもってる魚って多いですよね。綺麗な貝ほど毒あったりも。
去年、白浜いった時も、クロックスはいて海に入って、ウニのとげに貫通、足の親指に
ウニのとげが5ミリくらいめり込んでしまった。帰って気がついたという。
ああ、素人は怖い<-私か。今年は、きちんと足ひれとマリンシューズ自分にも買いましたよ。

PS 8月末に淡路島1泊でシュノーケリングいってきます。できるのかな。見えるのかな。

白浜の貝殻たち

2010-07-28 | いろいろなこと
こちらは貝殻ですが、今年はあんまりうちあがっていませんでした。
しかも小さいのばっかり。タカラガイ系が多かったです。
海の中ではホタテやタカセ貝の生きてるのが多かったですが。
まあ、石垣島みたいに南洋の大きな貝がごろごろ・・・・という浜は稀でしょうけど。
貝殻はいつも、地球がくれる海からの宝物のような気がします。

白浜の珊瑚のかけら

2010-07-28 | いろいろなこと
海岸で拾った小さな珊瑚のかけら達。いろんな種類のがいますよね。
それほど多く落ちているわけではありません。
もちろんこれは白く死んでしまったものです。
金魚やヤドカリの水槽に入れたらミネラル分もでて、水が浄化されたりとするようです。
もちろん、ガラスの瓶に入れて大事に想い出コレクションします。

充電完了

2010-07-24 | いろいろなこと
お帰り=只今~
昨日夜7時ごろ、無事に帰ってきました。
白浜を3時過ぎにでて、海南まで渋滞45分かかって、紀ノ川で1時間ばかし休憩してからはスムーズでした。
帰りの運転は私ががんばりました。意外とと元気でしたよ。
行きも全く渋滞知らずで、朝の10時から夕方4時まで、ずっとシュノーケリング三昧で堪能しました。
やっぱり臨海浦ビーチと江津良浜ビーチが最高!去年ウミガメの頭蓋骨を見つけたのは、江津良浜です。
じゃらんで口コミのよいとっても清潔で綺麗な民宿のまん前でした。
向側の白ら浜ビーチは大混雑してましたが、こっちはほとんどがら空きで、プライベート感もありました。
起伏と変化に飛んだ入り組んだ磯のあるビーチで、珊瑚やウニ、帆立貝、ブルーやストライプの熱帯魚、
ゴンズイの群れ、美しいベラ、ハコふぐ、アジやダツの稚魚もいて、3mの少し深いところでは、
50cmくらいの鯛が5匹ほど優雅に泳いでましたよ。
沢山、夢中で水中カメラで写真を撮りました。海岸では珊瑚や貝ガラも沢山拾いました。
翌日も昼までしっかり泳ぎました。とても水が澄んでいて沖縄に負けていませんでした。
ほんとに充実した1泊2日でした。又写真は後ほどUPしますね。
(ひざ下足以外はラッシュガードとウエットパンツだったので焼けなくてよかったです)
毎日海で1日中泳いでたら、あっという間に楽しくやせるだろうなあ。。。。。

実は私、マナティーなんです

2010-07-21 | いろいろなこと
皆さん、明日とあさっては白浜の穴場スポットにシュノーケリングに行ってきますね。
やっと海の底へ帰れます~ 実は私、マナティーなんです~(シロイルカでもいいけどね)

レンタカーも本日のうちにバッチリ用意してきました。
この前まで私が乗ってたCRVにソックリな型のステップワゴン、めちゃ古いけど綺麗で乗りやすいです。
携帯もメールも通じますので、ご注文はいつもどおりに下さい。ちゃんと手配しておきますよ。
海中カメラも準備してバッチリ写真撮ってきまあす。

手のひらに見つけた☆★***

2010-07-21 | いろいろなこと
病院の待合で、暇をもてあまして手のひらに見つけた★印をたどってボールペンで書いてみた。あはは
手相的に言うと、どうなんだろう。両手共に同じようなところに沢山★というか*印がいっぱいある。
四角で囲われたX印まである。。。。

ふと熱気を感じて見れば、隣には荒地の魔女が座っていた。