goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

1月の1ディワークのおしらせ~扉

2013-12-29 | 飼主勉強会・クラフト講習会

 フォトフレームから作れる、木製ドア。

 

 

ブラウンのドアを作成するワークです。

1レッスンで簡単に仕上がります。

 

開催日

1月15日

1月29日

どちらも水曜の10-12時半

サイトケージェイ二階

 

ご都合のよい方の日、もしくは両日でも構いません。

水色ドアを作りたい方は、二回目の参加でレクチャー可能。

 

羊毛フェルト教室は同時開催します。

 

参加費

材料費込み

各2000円です。

 

先着各日につき、10名様まで

 

両日参加の方は、

セット参加費3000円です。

 

1レッスンで1ドア作れます。色ちがいも可能。

 


革クラフトワーク IN 羊毛フェルト教室(手帳カバー)

2013-09-12 | 飼主勉強会・クラフト講習会

さて、昨日は、羊毛フェルト教室でしたが、9月の前半は革クラフトワークということで、2名様で来年の手帳カバーを作成しました。とても簡単なのに、いい革なのでシンプルでとてもいいものが仕上がりました。

先週にてお好きな色のオイルドヌメ革の(厚み2ミリ)の色は聞いていましたので、ちょうど仕上がったばかりの革が前日に到着しました。

マロンママはダークブラウン、クッキーママは、ブラウンでした。 予備で、私の大好きなヌメ本来の色も。(カンタママが革の色見本を見に来てくださいました。)

2時間もかからず、1時間ほどで楽勝で仕上がりました。

(色は、ブラック、カーキ、ブラウン、キャメル、ダークブラウン、ワイン、無色ヌメ があります。作りたい方は、参加の最低でも1週間前までに、事前にお色を指定もらい、作りたい手帳の中身をご用意ください。) 

ただし、革1枚だと取り寄せ送料420円が必要です。沢山集まれば、送料も安くなりますね。

 私物です

 

*羊毛フェルト作品と革クラフト作品、レジン作品など、今回は実用性のあるものをテーマに 展示販売会を秋も深まったころに、開催予定です!!(生徒さんの展示販売作品も含めます)

*来年の2014年の革カバーつき手帳を、A6サイズ、A5サイズで、お手頃価格で販売する予定です!!!(お色などリクエストまっています!)

 

9月18日、25日の水曜は、羊毛フェルト教室チクチクワークを開催します。 参加者募集中です。

新しい方がおひとり、さらに10月からお二人参加に加わる予定です。 レギュラーの方、がま口にチャレンジしたい方は事前にご連絡ください。

 

 以下は、私事ですが沖縄のハーモニーさんから送ってもらった(職人さんがビードロで作られた)アロマペンダントです。  これは偶然、私のところに来た、水の色、限定色です。

真ん中に穴が開いていて、そこに専用の芯をいれて、ブレンドされたアロマ精油をたらします。それだけで私回りはもういい香りで、ずっと癒される空間にいます。

革紐とチャームを付けて、自分流にアレンジしてみました。

 

羊毛フェルトチクチクで作成したがまぐちです。柔らかいので、キーとかアクセサリー入りにいいかも。

展示即売会用に、いろいろな作品作りに取り掛かります。

 


羊毛フェルトもですが革クラフトも、幸せな自分の時間です。

2013-08-09 | 飼主勉強会・クラフト講習会

嬉しいことに、9月からの羊毛フェルト教室の問い合わせが増えてきました。。。。

その前に、革クラフトワーク(21日)があるんですけどね。ヌメ革による携帯ケース作り。革クラフトワークとはなんぞや?の基本ハウツーが理解できますよ。

久しぶりに沢山の~ヌメ革を見ると心躍る日々です。(その昔、服部乗馬と掛け持ちしていた東急ハンズ江坂時代、クラフト課で革小物パーツ担当していましたよ、その後、乗馬は天理市のオリンピックパークへ移籍して本格的に、仕事もダブルデイへと)

常に乗馬の世界と連動して障害鞍や頭らく、手綱などの手入れや修理、革に関して否応なく知識も深まっていきました。それがダブルデイでイギリスへ犬具を仕入に行ったときに、やはり乗馬の国だけあって、本格的なオイルド革と真鍮金具の首輪やリードには、目が輝きました。(ブランドのバックなどには全く興味なく) 

つい先日、園田競馬場の競争馬が市道に逃げだした!というニュースを見ましたが、私がそこの誘導馬の騎手だった昔には、よくある出来事でニュースにもならず。

服部乗馬でも新御堂筋を逆走した馬が何頭かいて、ニュースになったけど、、、、都会で確かにそれは危険すぎです。その頃は、週に3~4日は箕面から通ってた、奈良天理一本松インター降りてすぐのオリンピックパークでは、毎日馬を運動させるのに、たまには騎乗したままパークを出て、近所をぐる~と一人で外乗りして戻ってきたりしてました。(先輩の調教補佐グルームもみんなしてました)総合馬術用の山道になれた馬とか安全な馬だからこそOKがでたのだけど。田舎道だけど楽しかった。そういえば、勝手に朝出ていってた~なんて話もよくきいたけど。その日の近所の話題で終わる程度だったかな。

イギリスやフランスの田舎みたいに、馬が普通に今でも個人宅で暮らしてたり、乗馬して道を歩いてもふつう、の環境に日本もあるといいのにな。北海道だとそれもあり得る地方はあるだろうな。

ちなみに、馬は犬よりもIQが高い生き物ですよ。とても高貴で聡明だけど、プライドが高くて相手のレベルや本心を見抜くところがあります。だから難しく、相性もあるのです。

革からの余談が多くなりましたが、今日は37度の猛暑ピークといわれる暑さの中、ヌメをウォッシュダメージして、カードケースをつくろうと、ユーカリの上に干してました。あとは乾いてギボシつければ、完成です。味が出てるでしょ。

革といえば、誘導馬時代からの知り合いの革職人がいます。良くドッグリーフオリジナルのヌメ革犬具とか作ってもらいました。ギャルソン財布も。その方にお願いして、今回も、携帯ケース用を作るワークにすごくいいヌメ革をいろいろとお譲り頂いてます。

8月21日10~12時半でKJワークス開催です。参加者募集中です。(1週間前までにお願いします)

9月の土曜か日曜にも、リクエストがあるので、ワークを開催します。こちらも合わせて、参加者募集中です。

 

 

 

 


本日のクラフトワーク*レジン

2013-08-07 | 飼主勉強会・クラフト講習会

今日も、夏休みスペシャル企画の、大人気UVレジ(透明樹脂)のクラフトワーク教室でした。 彩都ケージェイワークス2階にて。

さらにパワーアップして、バラエティーの増えたアンティーク風パーツ、豊富なチャームを目前にして、目を輝かす4人の女の子たち&お母さまたち。(母は見守り口出し指導隊です) ポーセラーツの先生も参加してくださいました。ありがとうございます。

小学中~高学年の女の子たち、とても手先が器用です。自分専用のシール帳を持参してきて、お気に入りのシールを封じ込めてました。さすが!2時間で一人平均3つできました。(だいたい、UV硬化タイム入れて所要時間1個30分くらいかな)

子供たちの参加費(コミ材料費)は、一人3つ作成 合計¥1200~1300前後でした。(レジンはスポット開催、次回は冬休みかな) 夏休み期間中、参加希望3名以上集まれば開催しますよ。

 

 

 


夏企画 レジン*ワーク報告

2013-07-24 | 飼主勉強会・クラフト講習会

本日、彩都ケージェイワークス1階にて開催しましたレジンワークに参加してくださった皆さん、ありがとうございました!!

どうですか?今日の皆さんの作品です、小学2年から5年までの女子4名、男子1名、ママ4名の参加でした。さて?どれが誰の作品かな~?参加した皆さんにはお分かりですね。どれも個性があり上手です!!

原価はとっても安いパーツたちだけど、作品になると、数十倍の価値が生まれるから素晴らしいですね!!世界で一つのオリジナル作品ですよ。 (**夏休みの宿題が出来上がりましたね**)

 

レジンワーク、夏休み中に、まだまだ参加したい方が数人集まりましたら、ご都合の良い日(できれば水曜日)、開催可能ですよ~!


24日のレジンワークは、午後1時からに変更です。

2013-07-13 | 飼主勉強会・クラフト講習会

レジンとは、透明樹脂のことで、今回はUVレジンという、太陽の光で5分で硬化するものを使い、お好きなパーツやイラスト、シール、写真を封じ込めて作品を作るワークです。専用のUV機械も用意してます。

すでに小学生のお子様たち5名が参加希望してくれてます。大人は2名です。(今回も愛犬迷子札やお子様の名前を入れる方は事前に記入文字を教えてくださいませ)只今、計7名。

1個当たり数百円でできる世界ですので、おひとり3個くらいできるかな~と思います。

私は本日午前中に大好きな韓国のちゅうちゅう猫の切り抜きを封じ込めて作品(見本)作成してみました。  海で採集した小さな貝殻も封じ込めて。

著作権があるので、個人使用のみです。

レジンワークは、意外にもお子様たちに人気があるようですね****誰でも上手にできます。

 


クラフトワークのレジン見本セットできました

2013-07-05 | 飼主勉強会・クラフト講習会

今日は、彩都KJワークスのフロントに置く予定のレジントップ、迷子札のサンプルと案内はがきを作ってました。 

いい感じの木箱を見つけて、可愛くディスプレイセットができて満足です。明日置きにに行ってこよ~**    うさぎとさくらんぼのトップもレジンで固めて封じ込めて、とぅるるるん!!おいしそ~

まずは来週の10日水曜日はこれを作る会です。皆さんの参加メールお待ちしています。24日でもレジン作れます!


夏スペシャル*クラフトワーク!!

2013-07-03 | 飼主勉強会・クラフト講習会

こんにちは。ケージェイとミーティングした結果、7月と8月は羊毛フェルトチクチクはお休みして夏休み企画でクラフトークを作るワークを、月二回に変更します。

彩都KJワークス2階 時間は10時から12時半です。    ワーク参加費は、各回¥1000です。(親子同伴参加に限り、、お子様半額) (クラブ内外問わずです。)

   

7月10日(第二水曜)は、

「透明レジンで作る愛犬の迷子札」 (材料費は¥500以内)…お好きな色のベースラメに、お好みのパーツを選んでデザインしレジンで固めます。

                                                                       ・・・希望セット数と入れる名前と電話番号を事前にお知らせください。お子様の名前でもかわいいですね。

 

7月31日(第四水曜)は、

「透明レジンで作るいろんなストラップやアクセサリートップ」 (材料費別)いろんなタイプから3つ選んでお好きなパーツやデザインシールを入れてレジンで固めて作成します。

*透明樹脂のレジンが高いので、別にほしい方は1本¥1500程度です。

 

8月7日(第一水曜)が

革クラフトワーク:初級「ミニブーツのストラップ」作り になります。(材料費は、千円以内の予定です) 革はカット済みで、縫い穴も開いています。後は、専用の針と糸で縫うだけで簡単です。

 

8月21日(第三水曜)が、

革クラフトワーク:初級「天然ヌメ革で作る、スマホ&iPhoneのケース」作り です。(材料費は2千円以内の予定です)革をカットし専用の道具で穴をあけて、専用の針とロウひき麻糸で縫い、端仕上げします。

 

九月には、 「天然ヌメ革で作る、本格的ドッグリード&首輪を作るワーク」 を企画しています。 ただし、革クラフトワークの初級後編レベルで、すべてカット済みで用意された革に、サイズに合わせて基本のカシメ打ちをします。

初級から参加されてる方を優先します。(材料費は¥3500程度高くても4000までかと。まだ参加人数により仕入金額が変わります) 道具を揃合えたり買う必要はありませんが、専用の針と糸は、材料費含)

             

ふるってご参加申し込みお待ちしています。人数が予定数に達しましたら早めに閉め切ります。出来るだけ早くお申し込みください。

材料のキャンセルはできませんので、後日都合の良いワークの日に来て参加ください。

まずは、来週10日のレジン迷子札のワークに参加されるかたを募集中!!

 

*KJ1階には、カフェスペースのほかに、お子様のビデオスペースや図書館もあります。是非ご一緒に遊びにいらしてください。

  ウサギとサクランボのコラボです。とろんとしたレジンがいい感じ。


レジンワークと革小物ワーク

2013-06-28 | 飼主勉強会・クラフト講習会

迷子札バージョン

レジン(樹脂)を使っての犬の迷子札やストラップなど、作って修行中。7,8月の夏は羊毛フェルトは暑苦しいので、レジンと革小物のクラフトワークを開催していきたいと思っていますよ。

後、リップステック型のぬりぬりできる、アロマ虫刺されクリームなど。。。。。ミントとユーカリ、ラベンダーなどのすーとした香りで癒されます。虫よけ効果も発揮。(一応役に立たないアロマテラピー1級合格後アドバイザー資格あります)

こちらはミニチュア革ブーツのストラップ。あっという間にできてしまいます。(水色なんだけど色飛んでます)

昔、本物の、自分用に履けるモカシンブーツを作ったことがあります。(東急ハンズ江坂店でスタッフしてた頃、クラフト課で革小物担当していました)


愛犬グルーミング勉強会[お手入れ会)についての日程変更のお知らせ

2013-05-13 | 飼主勉強会・クラフト講習会

5月26日に開催予定の愛犬お手入れ会ですが、この日に参加したいけれど、都合がつかないという方が多く、考慮しまして、6月9日(日曜)に急きょ変更させて頂きたくお伺いします。

いかがでしょうか??? 出来るだけスクールのメンバーには参加してもらいたく、変更させていただくことにしました。

26日で参加予定おられたメンバーの皆様、申し訳ありません。

またクラブメンバーの方も、マナーチケットを使用しての参加も歓迎いたします。自分で愛犬の基本的なお手入れができるように一通りレクチャーします。

飼い主としてワンランクレベルがUPするノウハウをマスターできることでしょう。

また、それぞれの愛犬に必要な目からうろこの、使いやすく便利なプロツールやここだけのグッズの紹介も致します。(通常市販はされていませんので、お取り寄せになりますが当日は20%オフで注文受けつけます)

 

参加希望の方は、ナチュラルドッグリーフまでご連絡お願いします。


修正しました!愛犬お手入れ勉強会参加募集!

2013-05-08 | 飼主勉強会・クラフト講習会

毎年春に開催する、大好評の 愛犬のお手入れ勉強会 のご案内です。 皆さん、目から鱗だそうです。

 

5月26日(日)   箕面市内しつけ教室会場(箕面クラス)  9時半集合~12時半まで。

 参加費 2000円もしくは、マナーチケット前期分での参加可能。(5月より順次手渡しもしくは送付します)

(クラブ以外参加2500円)

 一度お手入れ会に参加したことのある愛犬も、マナーチケット使用の参加をできることにしました!!参加犬がまだまだたりません。

 現スクール生はメインで是非参加お願いします。大事なことがたくさんあります。一般の愛犬家の方の参加もOKです。

 

内容は、歯磨きと歯石取り。耳の中の掃除。目薬。肛門線絞り。

ヒゲ、耳回り、パット裏、おしり回りなどの無駄毛カット、正しい効率的ブラッシングの方法。

プロ用グルーミング、ブラッシングツールの紹介と使い方。

 

当日参加された方のみ、必要なツールを20%OFFで注文購入可能。

毎回ながら愛犬が垢抜けるのが驚きです〓

 

参加希望の方は、早目にご連絡ください。 先着15名様までで閉め切ります。(スクール生優先します)

当日のしつけレッスンはありません。ある方は、テーブルを。 各自 椅子を持参ください。~~~~~現在、参加希望は4名です:


春の愛犬お手入れ勉強会の開催案内

2013-04-30 | 飼主勉強会・クラフト講習会

毎年春に開催する、大好評の 愛犬のお手入れ勉強会 のご案内です。 皆さん、目から鱗だそうです。

 

5月26日(日)   箕面市内しつけ教室会場(箕面クラス)  9時半集合~12時半まで。

 参加費 2000円もしくは、マナーチケット前期分での参加可能。初めての方のみ。

(クラブ以外参加2500円)

 一度お手入れ会に参加したことのある愛犬は、マナーチケット使用の参加はできません。

 現スクール生はメインで是非参加お願いします。一般の愛犬ンかの方の参加もOKです。

 

内容は、歯磨きと歯石取り。耳の中の掃除。目薬。肛門線絞り。

ヒゲ、耳回り、パット裏、おしり回りなどの無駄毛カット、正しい効率的ブラッシングの方法。

プロ用グルーミング、ブラッシングツールの紹介と使い方。

 

当日参加された方のみ、必要なツールを20%OFFで注文購入可能。

毎回ながら愛犬が垢抜けるのが驚きです〓

 

参加希望の方は、早目にご連絡ください。 先着15名様までで閉め切ります。(スクール生優先します)

当日のしつけレッスンはありません。ある方は、テーブルを。 各自 椅子を持参ください。


ポーセラーツのクラブイベント報告

2013-04-26 | 飼主勉強会・クラフト講習会

昨日は、クラブとしては初めての、ポーセラーツという、陶器に好きなデザインの転写プリントを貼り付けて焼成してもらうクラフトワークをしました。

参加メンバーは8名でした。チュラママ、マロンママ、カンタママ、エースママ、竜萌ママ、クリママ、ポテチママ、私、皆さん、お疲れ様でした。

ポーセの先生の指導の下、2時間それぞれ熱中して個性豊かに作品を作り上げて何とかぎりぎり終了です。様子の写真をしっかり取るのを忘れていまして~報告ができなくてすみません。(私も4つ必死で熱中して作ってました)

竜萌ママさんの作品写真をいただきました。 私はこれー>


イベント用お見本です

2013-04-20 | 飼主勉強会・クラフト講習会

4月25日にクラブイベントの一環でポーセラーツのクラフトワークを開催します。(恐れ入りますが募集は締め切っています)

ポーセの先生より、お手本となるサンプル画像が届きました。

お皿、マグ、犬の食器(エサ入れか水飲み用)今回はこの中から、お好きな転写シールセットをいくつか選んで各自のセンスで仕上げてもらいま~す。


蜜蝋キャンドル作り

2012-07-31 | 飼主勉強会・クラフト講習会
先日のワークで残った蜜蝋、予備分を合わせてキャンドルどーんと作りました。アーしんどかったわ。
先日のワークに来たメンバーに一つずつ配り、あとは、秋の展示即売の出店用にします。
あとはラッピングあるのみ。